JPH10288973A - 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents
面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法Info
- Publication number
- JPH10288973A JPH10288973A JP9114467A JP11446797A JPH10288973A JP H10288973 A JPH10288973 A JP H10288973A JP 9114467 A JP9114467 A JP 9114467A JP 11446797 A JP11446797 A JP 11446797A JP H10288973 A JPH10288973 A JP H10288973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- line
- discharge
- width
- priming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000037452 priming Effects 0.000 claims description 45
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- RASMOUCLFYYPSU-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-(3,4-dimethoxyphenyl)-6-methylpyridine-3-carbonitrile Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC(C#N)=C(N)N=C1C RASMOUCLFYYPSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/291—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
- G09G3/293—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0228—Increasing the driving margin in plasma displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動
方法において、誤放電を防止し、表示特性を向上させる
ことを目的とする。 【解決手段】 マトリクス表示のラインに対応しかつ誘
電体層で覆われた複数の行電極対と、行電極対と直交す
る方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電極と
を有し、ライン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に
印加するとともに表示データパルスを列電極にして表示
データに応じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期
間と、行電極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消
灯画素を維持する維持放電期間とを用いて表示を行う面
放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、アドレス期間において印加される走査パルスの幅を
変化させたことを特徴とする。
方法において、誤放電を防止し、表示特性を向上させる
ことを目的とする。 【解決手段】 マトリクス表示のラインに対応しかつ誘
電体層で覆われた複数の行電極対と、行電極対と直交す
る方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電極と
を有し、ライン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に
印加するとともに表示データパルスを列電極にして表示
データに応じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期
間と、行電極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消
灯画素を維持する維持放電期間とを用いて表示を行う面
放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、アドレス期間において印加される走査パルスの幅を
変化させたことを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面放電型プラズマ
ディスプレイパネル(PDP)の駆動方法に関する。
ディスプレイパネル(PDP)の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置の大型化に伴い、薄型の
表示装置が要求され、各種の薄型の表示装置が提供され
ている。その1つにACPDPが知られている。
表示装置が要求され、各種の薄型の表示装置が提供され
ている。その1つにACPDPが知られている。
【0003】係るACPDPは、列電極(アドレス電
極)及び列電極と直交し一対にて1行(1走査ライン)
を構成する行電極(維持電極)を備えており、これら列
電極及び行電極対各々は放電空間に対して誘電体層で覆
われており、列電極及び行電極対の各交点に放電セル
(画素)が形成されている。なお、行電極は、透明電極
とそれに積層されたバス電極とから構成されている。
極)及び列電極と直交し一対にて1行(1走査ライン)
を構成する行電極(維持電極)を備えており、これら列
電極及び行電極対各々は放電空間に対して誘電体層で覆
われており、列電極及び行電極対の各交点に放電セル
(画素)が形成されている。なお、行電極は、透明電極
とそれに積層されたバス電極とから構成されている。
【0004】図4は、係るACPDPの従来の各種駆動
パルスの印加タイミングを示す図である。図4におい
て、先ず、正極性のリセットパルスRPxを全ての維持
電極である行電極X1〜Xnに印加すると同時に、負電
圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Ynの各々に
印加する。かかるリセットパルスの印加によりPDPの
全ての行電極対間に放電が生じる。かかる放電により、
各画素セル内において荷電粒子が発生し、その放電終息
後に壁電荷が蓄積形成される(一斉リセット期間)。こ
こで、リセットパルスRPx、RPyは、表示に関係な
いリセットパルスによる放電発光を抑え、コントラスト
を向上させるために立ち上がり時間の長い(長時定数)
パルスを用いている。
パルスの印加タイミングを示す図である。図4におい
て、先ず、正極性のリセットパルスRPxを全ての維持
電極である行電極X1〜Xnに印加すると同時に、負電
圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Ynの各々に
印加する。かかるリセットパルスの印加によりPDPの
全ての行電極対間に放電が生じる。かかる放電により、
各画素セル内において荷電粒子が発生し、その放電終息
後に壁電荷が蓄積形成される(一斉リセット期間)。こ
こで、リセットパルスRPx、RPyは、表示に関係な
いリセットパルスによる放電発光を抑え、コントラスト
を向上させるために立ち上がり時間の長い(長時定数)
パルスを用いている。
【0005】次に各行電極Y1〜Ynに走査パルス(選
択消去パルス)SPを印加する直前にプライミングパル
スPPを印加することによりプライミング粒子を放電空
間内に再形成してアドレス動作を安定させた後、各行毎
の画素データに対応した画素データパルスDP1〜DP
nを順次、アドレス電極である列電極D1〜Dmに印加
する。上記画素データパルスDP1〜DPnはそれぞれ
の印加タイミングに同期して走査パルスSPを行電極Y
1〜Ynへ順次印加して行く。この際、かかる画素デー
タパルスDP、及び走査パルスSPがそれぞれ列電極及
び行電極に同時に印加された画素セルにのみ放電が生じ
て、上記一斉リセット期間にて形成された壁電荷の大半
が消滅する。
択消去パルス)SPを印加する直前にプライミングパル
スPPを印加することによりプライミング粒子を放電空
間内に再形成してアドレス動作を安定させた後、各行毎
の画素データに対応した画素データパルスDP1〜DP
nを順次、アドレス電極である列電極D1〜Dmに印加
する。上記画素データパルスDP1〜DPnはそれぞれ
の印加タイミングに同期して走査パルスSPを行電極Y
1〜Ynへ順次印加して行く。この際、かかる画素デー
タパルスDP、及び走査パルスSPがそれぞれ列電極及
び行電極に同時に印加された画素セルにのみ放電が生じ
て、上記一斉リセット期間にて形成された壁電荷の大半
が消滅する。
【0006】一方、走査パルスSPが印加されたものの
画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいて
は、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット
期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留す
る。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望
の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消
去されるのである(アドレス期間)。
画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいて
は、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット
期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留す
る。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望
の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消
去されるのである(アドレス期間)。
【0007】次に、正極性の維持パルスIPxを連続し
て行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かか
る維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイ
ミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極
Y1〜Ynのそれぞれに印加する。
て行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かか
る維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイ
ミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極
Y1〜Ynのそれぞれに印加する。
【0008】かかる維持パルスが連続して印加されてい
る期間にわたり上記壁電荷が残留したままになっている
画素セルのみが放電発光を維持する(維持放電期間)。
なお、この維持放電行程において、最初に、すなわち維
持パルスIPxの第1番目に行電極X1〜Xnに印加さ
れる維持パルスは後続する維持パルスに比してパルス幅
を長めに設定してあるが、この理由を以下に説明する。
る期間にわたり上記壁電荷が残留したままになっている
画素セルのみが放電発光を維持する(維持放電期間)。
なお、この維持放電行程において、最初に、すなわち維
持パルスIPxの第1番目に行電極X1〜Xnに印加さ
れる維持パルスは後続する維持パルスに比してパルス幅
を長めに設定してあるが、この理由を以下に説明する。
【0009】放電が生じると、放電空間内にプライミン
グ粒子が発生するが時間が経過すると共に減少してい
く。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加
から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時
間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統
計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初
に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、そ
れ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可
能性が高くなる。
グ粒子が発生するが時間が経過すると共に減少してい
く。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加
から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時
間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統
計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初
に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、そ
れ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可
能性が高くなる。
【0010】そこで、最初に印加される放電維持パルス
のパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長
く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及
び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることに
より、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を
生じさせることが可能となる。
のパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長
く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及
び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることに
より、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を
生じさせることが可能となる。
【0011】次に、消去パルスEPを行電極Y1〜Yn
のそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及
びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及
び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電
荷消去期間)。以上の如く、かかる面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一
斉に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセット
パルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程
においては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパ
ルス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマ
ディスプレイパネルを発光表示するようにしている。
のそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及
びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及
び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電
荷消去期間)。以上の如く、かかる面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一
斉に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセット
パルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程
においては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパ
ルス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマ
ディスプレイパネルを発光表示するようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の駆動方法では、
長時定数のリセットパルスを用いることによりリセット
放電を弱めてコントラストを向上させている。しかしな
がら、長時定数のリセットパルスを用いるとリセット放
電が弱いので空間内に形成されるプライミング粒子(荷
電粒子)の量が少ない。そこで、走査パルスSPの直前
にプライミングパルスPPを印加することによりリセッ
ト放電にて得られ時間経過と共に減少してしまったプラ
イミング粒子を放電空間内に再形成してアドレス動作を
安定させるようにしている。
長時定数のリセットパルスを用いることによりリセット
放電を弱めてコントラストを向上させている。しかしな
がら、長時定数のリセットパルスを用いるとリセット放
電が弱いので空間内に形成されるプライミング粒子(荷
電粒子)の量が少ない。そこで、走査パルスSPの直前
にプライミングパルスPPを印加することによりリセッ
ト放電にて得られ時間経過と共に減少してしまったプラ
イミング粒子を放電空間内に再形成してアドレス動作を
安定させるようにしている。
【0013】一方、高精細のPDPを表示するために
は、アドレス期間における表示データの書込みを高速に
する必要があるがアドレス期間において少なくとも最初
に走査されるラインを含むライン群付近では、プライミ
ングパルスPPによるプライミング放電のタイミングが
ばらつき、その直後に印加される選択消去パルスによる
選択消去放電が不安定になる。
は、アドレス期間における表示データの書込みを高速に
する必要があるがアドレス期間において少なくとも最初
に走査されるラインを含むライン群付近では、プライミ
ングパルスPPによるプライミング放電のタイミングが
ばらつき、その直後に印加される選択消去パルスによる
選択消去放電が不安定になる。
【0014】これは、最初に走査されるラインを含むラ
イン群より後に走査されるラインでは、直前に隣接する
上のラインでプライミング放電(及び選択消去放電)が
生じているので、隣接する上のラインより多量のプライ
ミング粒子を受け取り放電しやすい状態となっているが
最初に走査されるラインでは、プライミング粒子が少な
く、放電しにくい状態となっていることに起因してい
る。本発明は、上記の問題を解決するためになされたも
のであり、誤放電を防止し、表示特性を向上させること
を目的とする。
イン群より後に走査されるラインでは、直前に隣接する
上のラインでプライミング放電(及び選択消去放電)が
生じているので、隣接する上のラインより多量のプライ
ミング粒子を受け取り放電しやすい状態となっているが
最初に走査されるラインでは、プライミング粒子が少な
く、放電しにくい状態となっていることに起因してい
る。本発明は、上記の問題を解決するためになされたも
のであり、誤放電を防止し、表示特性を向上させること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、マトリクス表示のラインに対応しかつ誘電体層で覆
われた複数の行電極対と、行電極対と直交する方向に配
列され各交差部にて画素を形成する列電極とを有し、ラ
イン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に印加すると
ともに表示データパルスを列電極にして表示データに応
じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期間と、行電
極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消灯画素を維
持する維持放電期間とを用いて表示を行う面放電型プラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、アドレス
期間において印加される走査パルスの幅を変化させたこ
とを特徴とする。
は、マトリクス表示のラインに対応しかつ誘電体層で覆
われた複数の行電極対と、行電極対と直交する方向に配
列され各交差部にて画素を形成する列電極とを有し、ラ
イン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に印加すると
ともに表示データパルスを列電極にして表示データに応
じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期間と、行電
極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消灯画素を維
持する維持放電期間とを用いて表示を行う面放電型プラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法であって、アドレス
期間において印加される走査パルスの幅を変化させたこ
とを特徴とする。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、走査パルスは、選択書込みパルスからなり、アドレ
ス期間において、表示データパルスと選択書込みパルス
により、壁電荷を選択的に形成して点灯及び消灯画素を
選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライ
ン群に印加される選択書込みパルスの幅に比してその後
に走査されるラインに印加される走査パルスの幅を広く
したことを特徴とする。
面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、走査パルスは、選択書込みパルスからなり、アドレ
ス期間において、表示データパルスと選択書込みパルス
により、壁電荷を選択的に形成して点灯及び消灯画素を
選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライ
ン群に印加される選択書込みパルスの幅に比してその後
に走査されるラインに印加される走査パルスの幅を広く
したことを特徴とする。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、走査パルスは、プライミングパルスとその直後に印
加される選択消去パルスとからなり、アドレス期間の前
に全画素に対して壁電荷を一旦形成する一斉リセット期
間を設けると共にアドレス期間において、表示データパ
ルスと選択消去パルスにより、壁電荷を選択的に消去し
て点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査さ
れるラインを含むライン群に印加されるプライミングパ
ルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプラ
イミングパルスの幅に比して広くしたことを特徴とす
る。
面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であっ
て、走査パルスは、プライミングパルスとその直後に印
加される選択消去パルスとからなり、アドレス期間の前
に全画素に対して壁電荷を一旦形成する一斉リセット期
間を設けると共にアドレス期間において、表示データパ
ルスと選択消去パルスにより、壁電荷を選択的に消去し
て点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査さ
れるラインを含むライン群に印加されるプライミングパ
ルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプラ
イミングパルスの幅に比して広くしたことを特徴とす
る。
【0018】
【作用】本発明による面放電型プラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法では、少なくとも最初に走査されるライ
ンを含むライン群に印加されるプライミングパルス(走
査パルス)の幅をその後に走査されるラインに印加され
るプライミングパルスの幅に比して広くしたことによ
り、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の
走査時間を速くすることができる。
ネルの駆動方法では、少なくとも最初に走査されるライ
ンを含むライン群に印加されるプライミングパルス(走
査パルス)の幅をその後に走査されるラインに印加され
るプライミングパルスの幅に比して広くしたことによ
り、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の
走査時間を速くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による駆動方法で
駆動される面放電型PDPの構造を示す図である。図1
に示されるように放電空間7を介して対向配置された一
対のガラス基板1,2の表示面側のガラス基板1の内面
に互いに平行に隣接配置された一対の行電極X,Y、行
電極X,Yを覆う壁電荷形成用の誘電体層5、誘電体層
5を覆うMgOからなる保護層6がそれぞれ設けられて
いる。なお、行電極X,Yは、それぞれ幅の広い帯状の
透明導電膜からなる透明電極4とその導電性を補うため
に積層された幅の狭い帯状の金属膜からなるバス電極
(金属膜)3とから構成されている。
駆動される面放電型PDPの構造を示す図である。図1
に示されるように放電空間7を介して対向配置された一
対のガラス基板1,2の表示面側のガラス基板1の内面
に互いに平行に隣接配置された一対の行電極X,Y、行
電極X,Yを覆う壁電荷形成用の誘電体層5、誘電体層
5を覆うMgOからなる保護層6がそれぞれ設けられて
いる。なお、行電極X,Yは、それぞれ幅の広い帯状の
透明導電膜からなる透明電極4とその導電性を補うため
に積層された幅の狭い帯状の金属膜からなるバス電極
(金属膜)3とから構成されている。
【0020】一方、背面側のガラス基板2の内面上には
維持電極X、Yと直交する方向に複数のアドレス電極D
が配置され、それぞれのアドレス電極Dの間をストライ
プ状の隔壁(リブ)10によって分離され、アドレス電
極Dを被覆して蛍光体層8が形成されている。また、表
示面側のガラス基板1の維持電極X、Yと背面側の基板
2のアドレス電極Dは互いに対向配置され、隔壁10間
に設けられた放電空間7に希ガスを注入し、封入され
る。
維持電極X、Yと直交する方向に複数のアドレス電極D
が配置され、それぞれのアドレス電極Dの間をストライ
プ状の隔壁(リブ)10によって分離され、アドレス電
極Dを被覆して蛍光体層8が形成されている。また、表
示面側のガラス基板1の維持電極X、Yと背面側の基板
2のアドレス電極Dは互いに対向配置され、隔壁10間
に設けられた放電空間7に希ガスを注入し、封入され
る。
【0021】上述したように、表示面側のガラス基板1
の維持電極X、Yと背面側のガラス基板2のアドレス電
極Dの交点を中心として画素セル(放電セルを含む)が
形成されるので、面放電型PDPは複数の画素セルを有
し、画像の表示が可能となる。
の維持電極X、Yと背面側のガラス基板2のアドレス電
極Dの交点を中心として画素セル(放電セルを含む)が
形成されるので、面放電型PDPは複数の画素セルを有
し、画像の表示が可能となる。
【0022】次に、図2にPDPを駆動する本発明の第
1の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を
示す。(選択消去アドレス法に適用した例) 図2において、先ず、正極性のリセットパルスRPxを
全ての維持電極である行電極X1〜Xnに印加すると同
時に、負電圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Y
nの各々に印加する。かかるリセットパルスの印加によ
りPDP11(図1)の全ての行電極対間に放電が生じ
る。
1の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を
示す。(選択消去アドレス法に適用した例) 図2において、先ず、正極性のリセットパルスRPxを
全ての維持電極である行電極X1〜Xnに印加すると同
時に、負電圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Y
nの各々に印加する。かかるリセットパルスの印加によ
りPDP11(図1)の全ての行電極対間に放電が生じ
る。
【0023】かかる放電により、各画素セル内において
荷電粒子が発生し、その放電終息後に壁電荷が蓄積形成
される(一斉リセット期間)。ここで、リセットパルス
RPx、RPyは、表示に関係ないリセットパルスによ
る放電発光を抑え、コントラストを向上させるために立
ち上がり時間の長い(長時定数)パルスを用いている。
荷電粒子が発生し、その放電終息後に壁電荷が蓄積形成
される(一斉リセット期間)。ここで、リセットパルス
RPx、RPyは、表示に関係ないリセットパルスによ
る放電発光を抑え、コントラストを向上させるために立
ち上がり時間の長い(長時定数)パルスを用いている。
【0024】次に各行電極Y1〜Ynに走査パルスSP
を印加する直前にプライミングパルスPPを印加するこ
とによりプライミング粒子を放電空間内に再形成してア
ドレス動作を安定させた後、各行毎の画素データに対応
した画素データパルスDP1〜DPnを順次、アドレス
電極である列電極D1〜Dmに印加する。上記画素デー
タパルスDP1〜DPnはそれぞれの印加タイミングに
同期して走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへ順次印加
して行く。この際、かかる画素データパルスDP、及び
走査パルスSPがそれぞれ列電極及び行電極に同時に印
加された画素セルにのみ放電が生じて、上記一斉リセッ
ト期間にて形成された壁電荷の大半が消滅する。
を印加する直前にプライミングパルスPPを印加するこ
とによりプライミング粒子を放電空間内に再形成してア
ドレス動作を安定させた後、各行毎の画素データに対応
した画素データパルスDP1〜DPnを順次、アドレス
電極である列電極D1〜Dmに印加する。上記画素デー
タパルスDP1〜DPnはそれぞれの印加タイミングに
同期して走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへ順次印加
して行く。この際、かかる画素データパルスDP、及び
走査パルスSPがそれぞれ列電極及び行電極に同時に印
加された画素セルにのみ放電が生じて、上記一斉リセッ
ト期間にて形成された壁電荷の大半が消滅する。
【0025】一方、走査パルスSPが印加されたものの
画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいて
は、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット
期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留す
る。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望
の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消
去されるのである(アドレス期間)。
画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいて
は、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット
期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留す
る。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望
の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消
去されるのである(アドレス期間)。
【0026】次に、正極性の維持パルスIPxを連続し
て行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かか
る維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイ
ミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極
Y1〜Ynのそれぞれに印加する。かかる維持パルスが
連続して印加されている期間にわたり上記壁電荷が残留
したままになっている画素セルのみが放電発光を維持す
る(維持放電期間)。
て行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かか
る維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイ
ミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極
Y1〜Ynのそれぞれに印加する。かかる維持パルスが
連続して印加されている期間にわたり上記壁電荷が残留
したままになっている画素セルのみが放電発光を維持す
る(維持放電期間)。
【0027】なお、この維持放電行程において、最初
に、すなわち維持パルスIPxの第1番目に行電極X1
〜Xnに印加される維持パルスは後続する維持パルスに
比してパルス幅を長めに設定してあるが、この理由は従
来の技術で説明したように以下の通りである。
に、すなわち維持パルスIPxの第1番目に行電極X1
〜Xnに印加される維持パルスは後続する維持パルスに
比してパルス幅を長めに設定してあるが、この理由は従
来の技術で説明したように以下の通りである。
【0028】放電が生じると、放電空間内にプライミン
グ粒子が発生するが時間が経過すると共に減少してい
く。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加
から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時
間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統
計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初
に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、そ
れ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可
能性が高くなる。
グ粒子が発生するが時間が経過すると共に減少してい
く。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加
から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時
間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統
計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初
に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、そ
れ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可
能性が高くなる。
【0029】そこで、最初に印加される放電維持パルス
のパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長
く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及
び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることに
より、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を
生じさせることが可能となる。
のパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長
く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及
び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることに
より、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を
生じさせることが可能となる。
【0030】次に、消去パルスEPを行電極Y1〜Yn
のそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及
びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及
び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電
荷消去期間)。
のそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及
びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及
び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電
荷消去期間)。
【0031】以上の如く、かかる面放電型プラズマディ
スプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一斉
に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセットパ
ルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程に
おいては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパル
ス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルを発光表示するようにしている。
スプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一斉
に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセットパ
ルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程に
おいては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパル
ス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルを発光表示するようにしている。
【0032】ここで行電極Y1は最初に走査されるライ
ンであり、行電極Y1に印加されるプライミングパルス
PPの幅は、後に走査される行電極Y2に印加されるプ
ライミングパルスPPの幅に比して広くしてある。図2
ではさらに後に続く行電極Ynに印加されるプライミン
グパルスPPの幅はその前のプライミングパルスPPの
幅よりも小さい場合を示している。
ンであり、行電極Y1に印加されるプライミングパルス
PPの幅は、後に走査される行電極Y2に印加されるプ
ライミングパルスPPの幅に比して広くしてある。図2
ではさらに後に続く行電極Ynに印加されるプライミン
グパルスPPの幅はその前のプライミングパルスPPの
幅よりも小さい場合を示している。
【0033】このように最初に走査されるラインを含む
ライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後
に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの
幅に比して広くしたことにより、最初に走査されるライ
ンに対して前述したプライミングパルスPPによるプラ
イミング放電のタイミングがばらつき、その直後に印加
される走査パルスSPによる選択消去放電が不安定にな
ることを避け、後続のライン群の走査パルスSPによる
選択消去放電が安定なラインではプライミングパルスP
Pの幅を狭くすることにより走査時間を速くすることが
でき、高速走査が必要な高精細のディスプレイを可能に
することができる。
ライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後
に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの
幅に比して広くしたことにより、最初に走査されるライ
ンに対して前述したプライミングパルスPPによるプラ
イミング放電のタイミングがばらつき、その直後に印加
される走査パルスSPによる選択消去放電が不安定にな
ることを避け、後続のライン群の走査パルスSPによる
選択消去放電が安定なラインではプライミングパルスP
Pの幅を狭くすることにより走査時間を速くすることが
でき、高速走査が必要な高精細のディスプレイを可能に
することができる。
【0034】上述の説明ではプライミングパルスの幅を
変化させる例を示したが選択消去パルス(走査パルス)
の幅を同様に変化させるようにしてもよい。また、プラ
イミングパルスの幅を順次変化させる例を示したが選択
消去パルスの幅を同様に変化させるようにしてもよい。
最初に走査されるラインと後続するラインのプライミン
グパルスの幅を変えることにより上述の説明と同様の効
果を得ることができる。
変化させる例を示したが選択消去パルス(走査パルス)
の幅を同様に変化させるようにしてもよい。また、プラ
イミングパルスの幅を順次変化させる例を示したが選択
消去パルスの幅を同様に変化させるようにしてもよい。
最初に走査されるラインと後続するラインのプライミン
グパルスの幅を変えることにより上述の説明と同様の効
果を得ることができる。
【0035】次に、図3に図1のPDPを駆動する本発
明の第2の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の
一例を示す。(選択書込みアドレス法に適用した例) 図3の場合は、一斉リセット期間では、リセットパルス
RPにより、全画素に対して壁電荷を一旦形成した後行
電極Xに印加する消去パルスEPにより壁電荷を消去し
て全画素を初期化している。この状態では放電空間にプ
ライミング粒子が数多く存在し、放電しやすい状態とな
っている。アドレス期間では、表示データパルスDPと
走査パルス(選択書込みパルス)SPにより、選択的に
壁電荷を蓄積して点灯画素と消灯画素を選択している。
明の第2の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の
一例を示す。(選択書込みアドレス法に適用した例) 図3の場合は、一斉リセット期間では、リセットパルス
RPにより、全画素に対して壁電荷を一旦形成した後行
電極Xに印加する消去パルスEPにより壁電荷を消去し
て全画素を初期化している。この状態では放電空間にプ
ライミング粒子が数多く存在し、放電しやすい状態とな
っている。アドレス期間では、表示データパルスDPと
走査パルス(選択書込みパルス)SPにより、選択的に
壁電荷を蓄積して点灯画素と消灯画素を選択している。
【0036】この例の場合、少なくとも最初に走査され
るラインを含むライン群に印加される選択書込みパルス
(走査パルス)の幅はその後に走査されるラインに印加
される選択書込みパルスの幅に比して狭くすることがで
きる。
るラインを含むライン群に印加される選択書込みパルス
(走査パルス)の幅はその後に走査されるラインに印加
される選択書込みパルスの幅に比して狭くすることがで
きる。
【0037】すなわち、少なくとも最初に走査されるラ
インを含むライン群とその後に走査されるライン群とで
走査パルスSPの幅を変えている。具体的には、少なく
とも最初に走査されるラインを含むライン群に対する走
査時間をその後に走査されるライン群に対する走査時間
に比して短くしている。
インを含むライン群とその後に走査されるライン群とで
走査パルスSPの幅を変えている。具体的には、少なく
とも最初に走査されるラインを含むライン群に対する走
査時間をその後に走査されるライン群に対する走査時間
に比して短くしている。
【0038】このような選択書込みアドレス法に適用し
た場合でも、少なくとも最初に走査されるラインを含む
ライン群の走査パルスSPの幅を短くすることにより、
全体の走査時間を短くすることができる。このような選
択書込みアドレス法を用いた場合にも図2に示した選択
消去アドレス法に適用した例と同様の作用効果が得られ
る。
た場合でも、少なくとも最初に走査されるラインを含む
ライン群の走査パルスSPの幅を短くすることにより、
全体の走査時間を短くすることができる。このような選
択書込みアドレス法を用いた場合にも図2に示した選択
消去アドレス法に適用した例と同様の作用効果が得られ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、面放電型プラズマディ
スプレイパネルの駆動方法において、少なくとも最初に
走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミ
ングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加され
るプライミングパルスの幅に比して広くしたことによ
り、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の
走査時間を速くすることができ、高速走査が必要な高精
細のディスプレイを可能にすることができる。
スプレイパネルの駆動方法において、少なくとも最初に
走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミ
ングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加され
るプライミングパルスの幅に比して広くしたことによ
り、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の
走査時間を速くすることができ、高速走査が必要な高精
細のディスプレイを可能にすることができる。
【図1】本発明の第1の実施形態による駆動方法で駆動
される面放電型PDPの斜視図である。
される面放電型PDPの斜視図である。
【図2】図1のPDPを駆動する本発明の第1の実施形
態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図であ
る。(選択消去アドレス法に適用した例)
態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図であ
る。(選択消去アドレス法に適用した例)
【図3】図1のPDPを駆動する本発明の第2の実施形
態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図であ
る。(選択書込みアドレス法に適用した例)
態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図であ
る。(選択書込みアドレス法に適用した例)
【図4】ACPDPの従来の各種駆動パルスの印加タイ
ミングを示す図である。
ミングを示す図である。
1,2 ・・・・・ ガラス基板 3 ・・・・・ バス電極(金属膜) 4 ・・・・・ 透明電極 5 ・・・・・ 誘電体層 6 ・・・・・ 保護層 7 ・・・・・ 放電空間 8 ・・・・・ 蛍光体層 10 ・・・・・ 隔壁 11 ・・・・・ PDP D ・・・・・ 列電極(アドレス電極) RPx,RPy ・・・・・ リセットパルス X,Y ・・・・・ 行電極(維持電極) DP1〜DPn ・・・・・ 画素データパルス D1〜Dm ・・・・・ 列電極 EP ・・・・・ 消去パルス PP ・・・・・ 走査パルス(プライミングパルス) SP ・・・・・ 走査パルス(選択消去パルス又は選
択書込みパルス)
択書込みパルス)
Claims (3)
- 【請求項1】 マトリクス表示のラインに対応しかつ誘
電体層で覆われた複数の行電極対と、前記行電極対と直
交する方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電
極とを有し、前記ライン毎に順次走査パルスを前記行電
極対の一方に印加するとともに表示データパルスを前記
列電極にして表示データに応じて点灯及び消灯画素を選
択するアドレス期間と、前記行電極対に放電維持パルス
を印加して前記点灯及び消灯画素を維持する維持放電期
間とを用いて表示を行う面放電型プラズマディスプレイ
パネルの駆動方法であって、 前記アドレス期間において印加される走査パルスの幅を
変化させたことを特徴とする面放電型プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法。 - 【請求項2】 前記走査パルスは、選択書込みパルスか
らなり、前記アドレス期間において、前記表示データパ
ルスと選択書込みパルスにより、壁電荷を選択的に形成
して点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査
されるラインを含むライン群に印加される選択書込みパ
ルスの幅に比してその後に走査されるラインに印加され
る走査パルスの幅を広くしたことを特徴とする請求項1
記載の面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方
法。 - 【請求項3】 前記走査パルスは、プライミングパルス
とその直後に印加される選択消去パルスとからなり、前
記アドレス期間の前に全画素に対して壁電荷を一旦形成
する一斉リセット期間を設けると共に前記アドレス期間
において、前記表示データパルスと選択消去パルスによ
り、前記壁電荷を選択的に消去して点灯及び消灯画素を
選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライ
ン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後に走
査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に
比して広くしたことを特徴とする請求項1記載の面放電
型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11446797A JP3517551B2 (ja) | 1997-04-16 | 1997-04-16 | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US09/052,973 US5982344A (en) | 1997-04-16 | 1998-04-01 | Method for driving a plasma display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11446797A JP3517551B2 (ja) | 1997-04-16 | 1997-04-16 | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10288973A true JPH10288973A (ja) | 1998-10-27 |
JP3517551B2 JP3517551B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=14638471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11446797A Expired - Fee Related JP3517551B2 (ja) | 1997-04-16 | 1997-04-16 | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5982344A (ja) |
JP (1) | JP3517551B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004004841A (ja) * | 2002-05-22 | 2004-01-08 | Thomson Licensing Sa | 表示装置に表示するためのビデオ画像処理方法 |
WO2004086340A1 (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100784510B1 (ko) | 2005-12-30 | 2007-12-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법 |
KR100816202B1 (ko) | 2006-11-27 | 2008-03-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법 |
US7714806B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-05-11 | Lg Electronics Inc. | Plasma display apparatus and driving method thereof |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6787995B1 (en) * | 1992-01-28 | 2004-09-07 | Fujitsu Limited | Full color surface discharge type plasma display device |
JP3710592B2 (ja) * | 1997-04-24 | 2005-10-26 | 三菱電機株式会社 | プラズマディスプレイの駆動方法 |
JP3596846B2 (ja) * | 1997-07-22 | 2004-12-02 | パイオニア株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3406508B2 (ja) | 1998-03-27 | 2003-05-12 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示方法 |
JP4210805B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2009-01-21 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | ガス放電デバイスの駆動方法 |
JP3424587B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
EP0982707A1 (en) * | 1998-08-19 | 2000-03-01 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction |
JP3399852B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2003-04-21 | 三菱電機株式会社 | 表示パネルの駆動回路 |
JP3175711B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2001-06-11 | 日本電気株式会社 | 交流放電メモリ動作型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
JP3466098B2 (ja) | 1998-11-20 | 2003-11-10 | 富士通株式会社 | ガス放電パネルの駆動方法 |
JP3523142B2 (ja) * | 1999-03-16 | 2004-04-26 | エルジー電子株式会社 | 高周波プラズマディスプレーパネル及びその駆動方法 |
JP4124305B2 (ja) * | 1999-04-21 | 2008-07-23 | 株式会社日立プラズマパテントライセンシング | プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置 |
US6118214A (en) * | 1999-05-12 | 2000-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | AC plasma display with apertured electrode patterns |
US6411035B1 (en) | 1999-05-12 | 2002-06-25 | Robert G. Marcotte | AC plasma display with apertured electrode patterns |
KR100295455B1 (ko) * | 1999-06-15 | 2001-07-12 | 구자홍 | 플라즈마 디스플레이 패널의 전압분리 구동방법 및 장치 |
JP2001228823A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-24 | Pioneer Electronic Corp | プラズマディスプレイ装置 |
US7002567B1 (en) * | 2000-05-15 | 2006-02-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for driving display panel |
JP2003271090A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 |
KR100793094B1 (ko) * | 2005-09-23 | 2008-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 |
US20070159469A1 (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-12 | Thomson Licensing | Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2720607B2 (ja) * | 1990-03-02 | 1998-03-04 | 株式会社日立製作所 | 表示装置、階調表示方法及び駆動回路 |
EP0764931B1 (en) * | 1991-12-20 | 1999-07-28 | Fujitsu Limited | Method and apparatus for driving display panel |
US5483252A (en) * | 1993-03-12 | 1996-01-09 | Pioneer Electronic Corporation | Driving apparatus of plasma display panel |
JP3369395B2 (ja) * | 1995-04-17 | 2003-01-20 | パイオニア株式会社 | マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
-
1997
- 1997-04-16 JP JP11446797A patent/JP3517551B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-04-01 US US09/052,973 patent/US5982344A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004004841A (ja) * | 2002-05-22 | 2004-01-08 | Thomson Licensing Sa | 表示装置に表示するためのビデオ画像処理方法 |
JP2011227535A (ja) * | 2002-05-22 | 2011-11-10 | Thomson Licensing | 表示装置に表示するためのビデオ画像処理方法 |
WO2004086340A1 (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
US7298349B2 (en) | 2003-03-24 | 2007-11-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Drive method for plasma display panel |
CN100390843C (zh) * | 2003-03-24 | 2008-05-28 | 松下电器产业株式会社 | 等离子显示面板的驱动方法 |
US7714806B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-05-11 | Lg Electronics Inc. | Plasma display apparatus and driving method thereof |
KR100784510B1 (ko) | 2005-12-30 | 2007-12-11 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법 |
KR100816202B1 (ko) | 2006-11-27 | 2008-03-21 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법 |
US8085219B2 (en) | 2006-11-27 | 2011-12-27 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Plasma display device and driving method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5982344A (en) | 1999-11-09 |
JP3517551B2 (ja) | 2004-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3517551B2 (ja) | 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3433032B2 (ja) | 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP3556097B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル駆動方法 | |
JP2914494B2 (ja) | 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR20080041161A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
JPH10283934A (ja) | 面放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JP2756053B2 (ja) | 交流駆動型プラズマディスプレイパネル駆動方法 | |
JP2000066636A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH11242460A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
WO2005114626A1 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3559136B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3612404B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3888322B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2003157043A (ja) | Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JPH07261699A (ja) | 平面表示装置及びその駆動方法 | |
JPH10319900A (ja) | プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JP2770847B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2000206926A (ja) | プラズマディスプレ―パネルの駆動装置 | |
JPH10177363A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP4325237B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JP3888321B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3345399B2 (ja) | 面放電交流型プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP3345398B2 (ja) | 面放電交流型プラズマディスプレイ装置の駆動方法 | |
JPH1091116A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP3872551B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040126 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |