JPH10258707A - ワイパ装置 - Google Patents
ワイパ装置Info
- Publication number
- JPH10258707A JPH10258707A JP9064786A JP6478697A JPH10258707A JP H10258707 A JPH10258707 A JP H10258707A JP 9064786 A JP9064786 A JP 9064786A JP 6478697 A JP6478697 A JP 6478697A JP H10258707 A JPH10258707 A JP H10258707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- wiper arm
- wiper
- glass
- base link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 41
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ワイパ装置の払拭面積を増大する。
【解決手段】 ワイパアーム3、ベースリンク5および
第1、2リンク6、7により4節リンク機構を構成する
とともに、ワイパアーム3の揺動に連動して、ベースリ
ンク5を固定節5aを中心としてワイパアーム3の揺動
方向に変位させる。これにより、ワイパアーム3の揺動
中心の変位量は、4節リンク機構を構成することによる
変位量に加えて、ベースリンク5の変位量が加わること
となるので、払拭面積を増大させることができる。
第1、2リンク6、7により4節リンク機構を構成する
とともに、ワイパアーム3の揺動に連動して、ベースリ
ンク5を固定節5aを中心としてワイパアーム3の揺動
方向に変位させる。これにより、ワイパアーム3の揺動
中心の変位量は、4節リンク機構を構成することによる
変位量に加えて、ベースリンク5の変位量が加わること
となるので、払拭面積を増大させることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスの面を拭き
取るワイパ装置に関するもので、特に、車両に適用して
有効である。
取るワイパ装置に関するもので、特に、車両に適用して
有効である。
【0002】
【従来の技術】ワイパ装置は、雨天時等にガラス面を拭
き取ることにより視界を確保するものであるので、でき
る限り広い範囲に渡ってガラス面を拭き取ることが望ま
しい。しかし、ワイパ装置は、ワイパアームをガラス面
上で揺動させることによりガラス面を拭き取っているの
で、ワイパアーム(ワイパブレード)の先端は、必然的
に弧を描いてガラス面上を揺動することとなる。一方、
ガラス面は略矩形状であるので、ワイパアームを単純に
揺動させる手段では、ガラス面の隅部を拭き取ることが
できない。以下、ワイパ装置により拭き取り可能な範囲
(面積)を払拭面積と呼ぶ。
き取ることにより視界を確保するものであるので、でき
る限り広い範囲に渡ってガラス面を拭き取ることが望ま
しい。しかし、ワイパ装置は、ワイパアームをガラス面
上で揺動させることによりガラス面を拭き取っているの
で、ワイパアーム(ワイパブレード)の先端は、必然的
に弧を描いてガラス面上を揺動することとなる。一方、
ガラス面は略矩形状であるので、ワイパアームを単純に
揺動させる手段では、ガラス面の隅部を拭き取ることが
できない。以下、ワイパ装置により拭き取り可能な範囲
(面積)を払拭面積と呼ぶ。
【0003】そこで、特開昭61−181745号公報
に記載の発明では、ワイパアームと2本のリンクとを互
いに回転可能に連結するとともに、両リンクを車両に回
転可能に固定することにより4節リンク機構を構成して
いる。
に記載の発明では、ワイパアームと2本のリンクとを互
いに回転可能に連結するとともに、両リンクを車両に回
転可能に固定することにより4節リンク機構を構成して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、車両
のフロントガラスの傾斜角(フロントガラス面と鉛直方
向とのなす角)が大きくなってきているため、フロント
ガラスが縦長になる傾向であり、特にワイパアームを単
純に揺動させる手段では、払拭が困難なフロントガラス
の上側の払拭面積を増大させる必要性が増してきてい
る。
のフロントガラスの傾斜角(フロントガラス面と鉛直方
向とのなす角)が大きくなってきているため、フロント
ガラスが縦長になる傾向であり、特にワイパアームを単
純に揺動させる手段では、払拭が困難なフロントガラス
の上側の払拭面積を増大させる必要性が増してきてい
る。
【0005】そこで、発明者等は、上記公報に記載のワ
イパ装置の払拭面積について検討したところ、ワイパア
ームを単純に揺動させる手段に比べて払拭面積が増大し
ていると言えども、未だ、発明者等が意図した払拭面積
に達していないことが判明した。そこで、本発明は、上
記公報に記載のワイパ装置を上回る払拭面積を得ること
を目的とする。
イパ装置の払拭面積について検討したところ、ワイパア
ームを単純に揺動させる手段に比べて払拭面積が増大し
ていると言えども、未だ、発明者等が意図した払拭面積
に達していないことが判明した。そこで、本発明は、上
記公報に記載のワイパ装置を上回る払拭面積を得ること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、発明者等によ
る下記の着眼点に基づいて上記目的の達成を図ったもの
である。ワイパアーム(ワイパブレード)の長さは、ワ
イパアームの位置に依らず一定であるので、払拭面積
は、ワイパアームの揺動中心(ワイパアームの回転中
心)から見たワイパアームの揺動量(揺動角度)と、ワ
イパアームの揺動中心の変位量とによって大きく影響さ
れるものである。
る下記の着眼点に基づいて上記目的の達成を図ったもの
である。ワイパアーム(ワイパブレード)の長さは、ワ
イパアームの位置に依らず一定であるので、払拭面積
は、ワイパアームの揺動中心(ワイパアームの回転中
心)から見たワイパアームの揺動量(揺動角度)と、ワ
イパアームの揺動中心の変位量とによって大きく影響さ
れるものである。
【0007】すなわち、ワイパアームの揺動中心が車両
(ガラスが固定された固定部)に対して固定されている
場合には、払拭面積は、ワイパアームの揺動量のみによ
って一義的に決定してしまう。一方、ワイパアームの揺
動中心が、ワイパアームの揺動とともにワイパアーム
(ワイパブレード)の先端側(揺動中心と反対側の端部
側)に向けて変位させれば、その変位量に応じて払拭面
積を増大させることができる。
(ガラスが固定された固定部)に対して固定されている
場合には、払拭面積は、ワイパアームの揺動量のみによ
って一義的に決定してしまう。一方、ワイパアームの揺
動中心が、ワイパアームの揺動とともにワイパアーム
(ワイパブレード)の先端側(揺動中心と反対側の端部
側)に向けて変位させれば、その変位量に応じて払拭面
積を増大させることができる。
【0008】そこで、請求項1〜4に記載の発明では、
ワイパアーム(3)、ベースリンク(5)および第1、
2リンク(6、7)により4節リンク機構を構成すると
ともに、ワイパアーム(3)の揺動に連動して、ベース
リンク(5)をワイパアーム(3)の揺動方向に変位さ
せることを特徴とする。これにより、ワイパアーム
(3)の揺動中心の変位量は、4節リンク機構を構成す
ることによる変位量に加えて、ベースリンク(5)の変
位量が加わることとなる。したがって、上記公報に記載
のワイパ装置に比べて、ワイパアーム(3)の揺動中心
をより大きくワイパアーム(3)の先端側に向けて変位
させることができるので、上記公報に記載のワイパ装置
を上回る払拭面積を得ることができる。 請求項2に記
載の発明では、ベースリンク(5)は、一端側がガラス
(2)が固定された固定部に対して回転可能に固定され
た固定節(5a)を有して、その固定節(5a)を揺動
中心として揺動可能となるように構成されていることを
特徴とする。
ワイパアーム(3)、ベースリンク(5)および第1、
2リンク(6、7)により4節リンク機構を構成すると
ともに、ワイパアーム(3)の揺動に連動して、ベース
リンク(5)をワイパアーム(3)の揺動方向に変位さ
せることを特徴とする。これにより、ワイパアーム
(3)の揺動中心の変位量は、4節リンク機構を構成す
ることによる変位量に加えて、ベースリンク(5)の変
位量が加わることとなる。したがって、上記公報に記載
のワイパ装置に比べて、ワイパアーム(3)の揺動中心
をより大きくワイパアーム(3)の先端側に向けて変位
させることができるので、上記公報に記載のワイパ装置
を上回る払拭面積を得ることができる。 請求項2に記
載の発明では、ベースリンク(5)は、一端側がガラス
(2)が固定された固定部に対して回転可能に固定され
た固定節(5a)を有して、その固定節(5a)を揺動
中心として揺動可能となるように構成されていることを
特徴とする。
【0009】これにより、ワイパアーム3の揺動中心を
固定節(5a)側に変位させる作動が発生する。したが
って、本発明に係るワイパ装置を後述するように助手席
側に適用すれば、ワイパブレード(2)の先端をガラス
(1)の端辺に略沿って変位させることができるので、
ガラス(1)の端辺近傍の拭き残し量を少なくすること
ができ、払拭面積を増大させることができる。
固定節(5a)側に変位させる作動が発生する。したが
って、本発明に係るワイパ装置を後述するように助手席
側に適用すれば、ワイパブレード(2)の先端をガラス
(1)の端辺に略沿って変位させることができるので、
ガラス(1)の端辺近傍の拭き残し量を少なくすること
ができ、払拭面積を増大させることができる。
【0010】請求項3に記載の発明では、ベースリンク
変位機構(8、9)は、第1リンク(6)とワイパアー
ム(3)とが略一直線状に並ぶときに、ベースリンク
(5)の変位方向を反転させることを特徴とする。これ
により、後述するように、ガラス(1)の隅部に相当す
る部位にワイパアーム(3)が達したときに、第1リン
ク(6)とワイパアーム(3)とが略一直線状に並ぶよ
うに各リンク(5、6、7)およびワイパアーム(3)
を設定すれば、ガラス(1)の隅部におけるワイパブレ
ード(2)の先端が描く軌跡の曲率半径を小さくするこ
とができる。
変位機構(8、9)は、第1リンク(6)とワイパアー
ム(3)とが略一直線状に並ぶときに、ベースリンク
(5)の変位方向を反転させることを特徴とする。これ
により、後述するように、ガラス(1)の隅部に相当す
る部位にワイパアーム(3)が達したときに、第1リン
ク(6)とワイパアーム(3)とが略一直線状に並ぶよ
うに各リンク(5、6、7)およびワイパアーム(3)
を設定すれば、ガラス(1)の隅部におけるワイパブレ
ード(2)の先端が描く軌跡の曲率半径を小さくするこ
とができる。
【0011】したがって、ガラス(1)の隅部における
拭き残しを小さくすることができるとともに、ワイパブ
レード(2)の先端がガラス(1)の端辺から飛び出す
ことを防止することができる。つまり、本発明に係るワ
イパ装置をガラス(1)の下端辺側に配設すれば、ガラ
ス(1)の上端辺側での拭き残し量を少なくすることが
できるので、ガラス(1)の上端辺側における払拭面積
を増大させることができる。
拭き残しを小さくすることができるとともに、ワイパブ
レード(2)の先端がガラス(1)の端辺から飛び出す
ことを防止することができる。つまり、本発明に係るワ
イパ装置をガラス(1)の下端辺側に配設すれば、ガラ
ス(1)の上端辺側での拭き残し量を少なくすることが
できるので、ガラス(1)の上端辺側における払拭面積
を増大させることができる。
【0012】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもの
である。
【0013】
(第1実施形態)本実施形態は、本発明に係るワイパ装
置を、車両助手席側(図1の右側)のフロントガラスを
拭き取るために適用したものであって、図1はフロント
ガラス(以下、ガラスと略す。)1を車室外側から見た
正面図であり、2はガラス1の面を拭き取るゴム製のワ
イパブレードである。
置を、車両助手席側(図1の右側)のフロントガラスを
拭き取るために適用したものであって、図1はフロント
ガラス(以下、ガラスと略す。)1を車室外側から見た
正面図であり、2はガラス1の面を拭き取るゴム製のワ
イパブレードである。
【0014】3は一端側にワイパブレード2が配設され
たワイパアームであり、このワイパアーム3は、運転席
側(紙面左側)を揺動中心としてガラス1の面上を揺動
するものである。また、4はガラス2が固定された車両
(固定部)に固定されたフレームであり、このフレーム
4のうち運転席側(後述する電動モータ10側)には、
フレーム4に対して固定された固定節5a周りに回転可
能なベースリンク5が配設されている。そして、このベ
ースリンク5は、固定節5aを揺動中心としてワイパア
ーム3が揺動する面と略平行な面内で揺動する。
たワイパアームであり、このワイパアーム3は、運転席
側(紙面左側)を揺動中心としてガラス1の面上を揺動
するものである。また、4はガラス2が固定された車両
(固定部)に固定されたフレームであり、このフレーム
4のうち運転席側(後述する電動モータ10側)には、
フレーム4に対して固定された固定節5a周りに回転可
能なベースリンク5が配設されている。そして、このベ
ースリンク5は、固定節5aを揺動中心としてワイパア
ーム3が揺動する面と略平行な面内で揺動する。
【0015】また、ベースリンク5のうち、ベースリン
ク5の一端側に形成された固定節5aから他端側に所定
寸法ずれた位置には、ベースリンク5と第1リンク6と
を回転可能に連結する第1連結節6aが形成され、この
第1連結節6aから他端側に所定寸法ずれたベースリン
ク5の他端には、ベースリンク5と第2リンク7とを回
転可能に連結する第2連結節7aが形成されている。
ク5の一端側に形成された固定節5aから他端側に所定
寸法ずれた位置には、ベースリンク5と第1リンク6と
を回転可能に連結する第1連結節6aが形成され、この
第1連結節6aから他端側に所定寸法ずれたベースリン
ク5の他端には、ベースリンク5と第2リンク7とを回
転可能に連結する第2連結節7aが形成されている。
【0016】そして、この第2連結節7aには、第2連
結節7a周りに第2リンク7と一体的に回転する外歯車
8が配設されているとともに、固定節5aを中心として
円弧状に形成されて、外歯車8と噛み合う内歯車(ラッ
ク)9がフレーム4に固定されている。また、第1リン
ク6のうち第1連結節6aと反対側の端部には、ワイパ
アーム3の他端側と第1リンク6とを回転可能に連結す
る第3連結節6bが形成され、ワイパアーム3のうち第
3連結節6bからワイパブレード2側に所定寸法ずれた
位置には、第2リンク7とワイパアーム3とを回転可能
に連結する第4連結節7bが形成されている。つまり、
ワイパアーム3、ベースリンク5および第1、2リンク
6、7により、図1に示すように4節リンク機構を構成
している。
結節7a周りに第2リンク7と一体的に回転する外歯車
8が配設されているとともに、固定節5aを中心として
円弧状に形成されて、外歯車8と噛み合う内歯車(ラッ
ク)9がフレーム4に固定されている。また、第1リン
ク6のうち第1連結節6aと反対側の端部には、ワイパ
アーム3の他端側と第1リンク6とを回転可能に連結す
る第3連結節6bが形成され、ワイパアーム3のうち第
3連結節6bからワイパブレード2側に所定寸法ずれた
位置には、第2リンク7とワイパアーム3とを回転可能
に連結する第4連結節7bが形成されている。つまり、
ワイパアーム3、ベースリンク5および第1、2リンク
6、7により、図1に示すように4節リンク機構を構成
している。
【0017】ところで、10は電動モータ(駆動手段)
であり、この電動モータ10は、出力軸10aおよびリ
ンク10bを介して第1リンクを第1連結節6a周りに
揺動させる。また、運転席側のワイパアーム11は、そ
の端部11aを中心にリンク10bを介して単純に揺動
させられる。なお、図1からも明らかなように、電動モ
ータ10および各リンク5、6、7等は、ガラス1の下
端辺1cに配設されている。
であり、この電動モータ10は、出力軸10aおよびリ
ンク10bを介して第1リンクを第1連結節6a周りに
揺動させる。また、運転席側のワイパアーム11は、そ
の端部11aを中心にリンク10bを介して単純に揺動
させられる。なお、図1からも明らかなように、電動モ
ータ10および各リンク5、6、7等は、ガラス1の下
端辺1cに配設されている。
【0018】次に、本実施形態に係るワイパ装置の作動
を述べる前に、以下の作動説明の理解を容易にするため
に、図2〜4について述べておく。すなわち、図2〜4
中、L1 はリンク9bと第1リンク6との連結節6cの
軌跡を示し、L2 は第3連結節6bの軌跡を示し、L3
は第4連結節7bの軌跡を示し、L4 第2連結節7aの
軌跡を示している。そして、図2はワイパアーム3が図
1の実線で示される状態を示し、図3はワイパアーム3
が図1の1点鎖線実線で示される状態を示し、図4はワ
イパアーム3が図1の2点鎖線実線で示される状態を示
している。
を述べる前に、以下の作動説明の理解を容易にするため
に、図2〜4について述べておく。すなわち、図2〜4
中、L1 はリンク9bと第1リンク6との連結節6cの
軌跡を示し、L2 は第3連結節6bの軌跡を示し、L3
は第4連結節7bの軌跡を示し、L4 第2連結節7aの
軌跡を示している。そして、図2はワイパアーム3が図
1の実線で示される状態を示し、図3はワイパアーム3
が図1の1点鎖線実線で示される状態を示し、図4はワ
イパアーム3が図1の2点鎖線実線で示される状態を示
している。
【0019】次に、本実施形態に係るワイパ装置の作動
を述べる。電動モータ9が回転し、リンク9bが紙面右
方向に(助手席側に向けて)作動すると、図2、3に示
すように、第1リンク6は、第1連結節6aを中心とし
てリンク9bの作動方向に揺動する。そして、第1リン
ク6の揺動に連動してワイパアーム3がリンク9bの作
動方向に作動するとともに、第2リンク7が第1リンク
6の揺動方向(右周り)に回転するので、外歯車8がワ
イパアーム3側(図2の上方側)に移動し、ベースリン
ク5が固定節5aを中心にワイパアーム3側(左周り)
に揺動する。
を述べる。電動モータ9が回転し、リンク9bが紙面右
方向に(助手席側に向けて)作動すると、図2、3に示
すように、第1リンク6は、第1連結節6aを中心とし
てリンク9bの作動方向に揺動する。そして、第1リン
ク6の揺動に連動してワイパアーム3がリンク9bの作
動方向に作動するとともに、第2リンク7が第1リンク
6の揺動方向(右周り)に回転するので、外歯車8がワ
イパアーム3側(図2の上方側)に移動し、ベースリン
ク5が固定節5aを中心にワイパアーム3側(左周り)
に揺動する。
【0020】そして、リンク9bがさらに紙面右方向に
作動すると、図3に示すように、第1リンク6とワイパ
アーム3とが略一直線状に並び、ワイパアーム3の揺動
中心、すなわち第3連結節6bがガラス1の助手席側の
上端辺1d部(以下、隅部と呼ぶ。)1a(図1参照)
側に最も変位するとともに、ワイパアーム3の先端(第
3連結節6bと反対側の端部)が隅部1aに向けて延び
るように近づく。
作動すると、図3に示すように、第1リンク6とワイパ
アーム3とが略一直線状に並び、ワイパアーム3の揺動
中心、すなわち第3連結節6bがガラス1の助手席側の
上端辺1d部(以下、隅部と呼ぶ。)1a(図1参照)
側に最も変位するとともに、ワイパアーム3の先端(第
3連結節6bと反対側の端部)が隅部1aに向けて延び
るように近づく。
【0021】その後さらに、リンク9bが紙面右方向に
作動すると、図4に示すように、第4連結節7bが固定
節5a側に変位するように、第1リンク6とワイパアー
ム3とが第3連結節6bを中心にくの字状に曲がる。こ
のため、第2リンク7も固定節5a側(図4の下側)に
向かうように揺動(左周りに回転)するので、外歯車8
がフレーム4側(図4の下方側)に移動するとともに、
ベースリンク5が、その揺動の向きを反転させてフレー
ム4側(右周り)に揺動する。
作動すると、図4に示すように、第4連結節7bが固定
節5a側に変位するように、第1リンク6とワイパアー
ム3とが第3連結節6bを中心にくの字状に曲がる。こ
のため、第2リンク7も固定節5a側(図4の下側)に
向かうように揺動(左周りに回転)するので、外歯車8
がフレーム4側(図4の下方側)に移動するとともに、
ベースリンク5が、その揺動の向きを反転させてフレー
ム4側(右周り)に揺動する。
【0022】なお、その後は、リンク9bの作動の向き
が反転するので、上述の作動説明の反対(図4→図3→
図2)の作動を行う。次に、本実施形態の特徴を述べ
る。前述のごとく、払拭面積は、ワイパアーム3の揺動
中心から見たワイパアームの揺動量(揺動角度)とワイ
パアーム3の揺動中心(第3連結節6b)の変位量とに
よって大きく影響されるものである。
が反転するので、上述の作動説明の反対(図4→図3→
図2)の作動を行う。次に、本実施形態の特徴を述べ
る。前述のごとく、払拭面積は、ワイパアーム3の揺動
中心から見たワイパアームの揺動量(揺動角度)とワイ
パアーム3の揺動中心(第3連結節6b)の変位量とに
よって大きく影響されるものである。
【0023】そして、本実施形態によれば、ワイパアー
ム3の揺動に連動してベースリンク5が固定節5aを中
心に揺動するので、ワイパアーム3の揺動中心(第3連
結節6b)の変位量は、4節リンク機構を構成すること
による変位量に加えて、ベースリンク5の変位量が加わ
ることとなる。したがって、上記公報に記載のワイパ装
置に比べて、ワイパアーム3の揺動中心(第3連結節6
b)をより大きくワイパアーム3の先端側に向けて変位
させることができので、上記公報に記載のワイパ装置を
上回る払拭面積を得ることができる。
ム3の揺動に連動してベースリンク5が固定節5aを中
心に揺動するので、ワイパアーム3の揺動中心(第3連
結節6b)の変位量は、4節リンク機構を構成すること
による変位量に加えて、ベースリンク5の変位量が加わ
ることとなる。したがって、上記公報に記載のワイパ装
置に比べて、ワイパアーム3の揺動中心(第3連結節6
b)をより大きくワイパアーム3の先端側に向けて変位
させることができので、上記公報に記載のワイパ装置を
上回る払拭面積を得ることができる。
【0024】また、ベースリンク5が固定節5aを中心
に揺動することにより、上記公報に記載のワイパ装置に
比べて、ワイパアーム3の揺動中心(第3連結節6b)
を固定節5a側(運転席側)に変位させる作動が発生す
る。したがって、ワイパアーム3がガラス1の下端辺1
cから隅部1aに向かうときには、図1の2点鎖線L5
(ワイパブレード2の先端が描く軌跡)に示されるよう
に、ワイパブレード2の先端をガラス1の右端辺1bに
略沿って変位させることができるので、ガラス1の右端
辺1b近傍の拭き残し量を少なくすることができ、払拭
面積を増大させることができる。
に揺動することにより、上記公報に記載のワイパ装置に
比べて、ワイパアーム3の揺動中心(第3連結節6b)
を固定節5a側(運転席側)に変位させる作動が発生す
る。したがって、ワイパアーム3がガラス1の下端辺1
cから隅部1aに向かうときには、図1の2点鎖線L5
(ワイパブレード2の先端が描く軌跡)に示されるよう
に、ワイパブレード2の先端をガラス1の右端辺1bに
略沿って変位させることができるので、ガラス1の右端
辺1b近傍の拭き残し量を少なくすることができ、払拭
面積を増大させることができる。
【0025】また、第1リンク6とワイパアーム3とが
略一直線状に並び、ワイパアーム3の揺動中心(第3連
結節6b)がガラス1の隅部1a側に最も近づいたとき
からワイパアーム3が運転席側(図1の左側)に向かう
ときに(図3の状態から図4の状態に向かうとき)は、
ベースリンク5の揺動の向きが反転してガラス1の下端
辺1c側に変位するので、ワイパブレード2の先端もこ
れに連動して下側に変位する。
略一直線状に並び、ワイパアーム3の揺動中心(第3連
結節6b)がガラス1の隅部1a側に最も近づいたとき
からワイパアーム3が運転席側(図1の左側)に向かう
ときに(図3の状態から図4の状態に向かうとき)は、
ベースリンク5の揺動の向きが反転してガラス1の下端
辺1c側に変位するので、ワイパブレード2の先端もこ
れに連動して下側に変位する。
【0026】したがって、ガラス1の隅部1aにおける
軌跡L5 の曲率半径を小さくすることができるので、隅
部1aの拭き残しを小さくすることができるとともに、
ワイパブレード2の先端(軌跡L5 )がガラス1の上端
辺1d側から飛び出すことを防止することができる。延
いては、ガラス1の上端辺1d側での拭き残し量を少な
くすることができるので、ガラス1の上端辺1d側にお
ける払拭面積を増大させることができる。
軌跡L5 の曲率半径を小さくすることができるので、隅
部1aの拭き残しを小さくすることができるとともに、
ワイパブレード2の先端(軌跡L5 )がガラス1の上端
辺1d側から飛び出すことを防止することができる。延
いては、ガラス1の上端辺1d側での拭き残し量を少な
くすることができるので、ガラス1の上端辺1d側にお
ける払拭面積を増大させることができる。
【0027】因みに、図5は、本実施形態に係るワイパ
装置のワイパブレード2の先端が描く軌跡L5 と、上記
公報に係るワイパ装置のワイパブレードの先端が描く軌
跡L 6 とを同一のガラス1の面上に表したものであり、
図5からも明らかなように、本実施形態に係るワイパ装
置の払拭面積は、上記公報に係るワイパ装置の払拭面積
に比べて増大していることが判る。
装置のワイパブレード2の先端が描く軌跡L5 と、上記
公報に係るワイパ装置のワイパブレードの先端が描く軌
跡L 6 とを同一のガラス1の面上に表したものであり、
図5からも明らかなように、本実施形態に係るワイパ装
置の払拭面積は、上記公報に係るワイパ装置の払拭面積
に比べて増大していることが判る。
【0028】(第2実施形態)上述の実施形態では、第
2リンク7と連動して回転する外歯車8、および外歯車
8に噛み合う内歯車9により、ベースリンク5を変位さ
せるベースリンク変位機構を構成したが、本実施形態で
は、図6に示すように、外歯車8および内歯車9を廃止
して、油圧シリンダまたはリニアソレノイド等の直線駆
動させるアクチュエータ12によりベースリンク5を変
位させるものである。
2リンク7と連動して回転する外歯車8、および外歯車
8に噛み合う内歯車9により、ベースリンク5を変位さ
せるベースリンク変位機構を構成したが、本実施形態で
は、図6に示すように、外歯車8および内歯車9を廃止
して、油圧シリンダまたはリニアソレノイド等の直線駆
動させるアクチュエータ12によりベースリンク5を変
位させるものである。
【0029】因みに、アクチュエータ12は、電動モー
タ10の回転角を検出する回転角センサ、リンク10b
の変位量を検出する変位量センサまたは第1リンク6に
揺動量(揺動角)を検出する揺動量センサ等のリンクの
作動状態を検出するリンク作動状態検出手段の検出値に
基づいて、ベースリンク5の作動が第1実施形態と同様
になるように制御されるものである。
タ10の回転角を検出する回転角センサ、リンク10b
の変位量を検出する変位量センサまたは第1リンク6に
揺動量(揺動角)を検出する揺動量センサ等のリンクの
作動状態を検出するリンク作動状態検出手段の検出値に
基づいて、ベースリンク5の作動が第1実施形態と同様
になるように制御されるものである。
【0030】ところで、第1、2実施形態では、第1リ
ンク6とワイパアーム3とが略一直線状に並んだ時に、
ベースリンク5の揺動の向きを反転させたが、本発明
は、第1リンク6とワイパアーム3とが略一直線状に並
んだ時にベースリンク5の揺動の向きを反転させず、ワ
イパアーム3の揺動の向きが反転する時にしてベースリ
ンク5の揺動の向きを反転させてもよい。
ンク6とワイパアーム3とが略一直線状に並んだ時に、
ベースリンク5の揺動の向きを反転させたが、本発明
は、第1リンク6とワイパアーム3とが略一直線状に並
んだ時にベースリンク5の揺動の向きを反転させず、ワ
イパアーム3の揺動の向きが反転する時にしてベースリ
ンク5の揺動の向きを反転させてもよい。
【0031】そして、この変形例では、運転席側のワイ
パ装置が拭き取る部位と、助手席側のワイパ装置が拭き
取る部位とが重なる部位1e(図1参照)近傍であっ
て、ガラス1の上端辺1d側の払拭面積を増大させるこ
とができる。また、上述の実施形態では、ベースリンク
5を固定節5aを中心に揺動させることによりベースリ
ンク5を変位させていたが、アクチュエータ12を用い
てベースリンク5を変位を直線的に変位させてもよい。
パ装置が拭き取る部位と、助手席側のワイパ装置が拭き
取る部位とが重なる部位1e(図1参照)近傍であっ
て、ガラス1の上端辺1d側の払拭面積を増大させるこ
とができる。また、上述の実施形態では、ベースリンク
5を固定節5aを中心に揺動させることによりベースリ
ンク5を変位させていたが、アクチュエータ12を用い
てベースリンク5を変位を直線的に変位させてもよい。
【0032】なお、この場合、ワイパアーム3がガラス
1の下端辺1c側から揺動して、第1リンク6とワイパ
アーム3とが略一直線状に並ぶまでの間は、ベースリン
ク5をアクチュエータ12にて素早くガラス1の下端辺
1c側から上端辺1d側に変位させることが望ましい。
また、第1連結節6aと固定節5aとを一致させてもよ
く、さらに、リンク10bにより第2リンク7を直接揺
動させてもよい。
1の下端辺1c側から揺動して、第1リンク6とワイパ
アーム3とが略一直線状に並ぶまでの間は、ベースリン
ク5をアクチュエータ12にて素早くガラス1の下端辺
1c側から上端辺1d側に変位させることが望ましい。
また、第1連結節6aと固定節5aとを一致させてもよ
く、さらに、リンク10bにより第2リンク7を直接揺
動させてもよい。
【0033】また、第1実施形態における外歯車8に代
えてゴムタイヤ等の滑り難い車輪とし、一方、内歯車9
に代えて円弧状の単純な案内面としてもよい。また、本
発明は、車両のフロントガラス1のワイパ装置にその適
用が限定されるものではなく、車両のリアガラス用のワ
イパ装置、または鉄道車両のフロントガラス用のワイパ
装置等にも適用することができる。
えてゴムタイヤ等の滑り難い車輪とし、一方、内歯車9
に代えて円弧状の単純な案内面としてもよい。また、本
発明は、車両のフロントガラス1のワイパ装置にその適
用が限定されるものではなく、車両のリアガラス用のワ
イパ装置、または鉄道車両のフロントガラス用のワイパ
装置等にも適用することができる。
【0034】なお、本発明に係るワイパ装置の上下方向
(天地方向)は、上述の実施形態に限定されるものでは
なく、本発明に係るワイパ装置をガラス1の上端辺1d
側、または右端辺1b側に配設してもよい。
(天地方向)は、上述の実施形態に限定されるものでは
なく、本発明に係るワイパ装置をガラス1の上端辺1d
側、または右端辺1b側に配設してもよい。
【図1】第1実施形態に係るワイパ装置の全体図であ
る。
る。
【図2】第1実施形態に係るワイパ装置の作動を説明す
る説明図である。
る説明図である。
【図3】第1実施形態に係るワイパ装置の作動を説明す
る説明図である。
る説明図である。
【図4】第1実施形態に係るワイパ装置の作動を説明す
る説明図である。
る説明図である。
【図5】第1実施形態に係るワイパ装置と従来の技術に
係るワイパ装置との払拭面積を比較説明する説明図であ
る。
係るワイパ装置との払拭面積を比較説明する説明図であ
る。
【図6】第2実施形態に係るワイパ装置の全体図であ
る。
る。
1…フロントガラス、2…ワイパブレード、3…ワイパ
アーム、4…フレーム、5…ベースリンク、6…第1リ
ンク、7…第2リンク、8…外歯車、9…内歯車。
アーム、4…フレーム、5…ベースリンク、6…第1リ
ンク、7…第2リンク、8…外歯車、9…内歯車。
Claims (4)
- 【請求項1】 ガラス(1)の面を拭き取るワイパブレ
ード(2)と、 一端側に前記ワイパブレード(2)が配設されるととも
に、前記ガラス(1)の面上を揺動するワイパアーム
(3)とを有するワイパー装置であって、 前記ワイパアーム(3)が揺動する面と略平行な面内に
て、前記ガラス(1)が固定された固定部に対して変位
するベースリンク(5)と、 前記ベースリンク(5)および前記ワイパアーム(3)
に対して回転可能に連結し、4節リンク機構を構成する
第1、2リンク(6、7)と、 前記ワイパアーム(3)の揺動に連動して、前記ベース
リンク(5)を前記ワイパアーム(3)の揺動方向に変
位させるベースリンク変位機構(8、9)とを有するこ
とを特徴とするワイパ装置。 - 【請求項2】 前記ベースリンク(5)は、一端側に前
記固定部に対して回転可能に固定された固定節(5a)
を有して、その固定節(5a)を揺動中心として揺動可
能となるように構成されており、 さらに、前記固定節(5a)は、前記ワイパアーム
(3)の他端側に位置していることを特徴とする請求項
1に記載のワイパ装置。 - 【請求項3】 前記第1リンク(6)は、前記ワイパア
ーム(3)の他端側にて前記ワイパアーム(3)に連結
し、 前記第2リンク(7)は、前記第1リンク(6)と前記
ワイパブレード(2)との間にて前記ワイパアーム
(3)に連結しており、 さらに、前記ベースリンク変位機構(8、9)は、前記
第1リンク(6)と前記ワイパアーム(3)とが略一直
線状に並ぶときに、前記ベースリンク(5)の変位方向
を反転させることを特徴とする請求項1または2に記載
のワイパ装置。 - 【請求項4】 前記ベースリンク変位機構は、 前記ベースリンク(5)と前記第2リンク(7)とを連
結する第2連結節(7a)に対して回転可能に連結する
とともに、前記第2リンク(7)と一体的に回転する外
歯車(8)と、 前記固定節(5a)を中心として円弧状に形成され、前
記外歯車(8)と噛み合う内歯車(9)とを有している
ことを特徴とする請求項2または3に記載のワイパ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9064786A JPH10258707A (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ワイパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9064786A JPH10258707A (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ワイパ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10258707A true JPH10258707A (ja) | 1998-09-29 |
Family
ID=13268271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9064786A Pending JPH10258707A (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | ワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10258707A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999064276A1 (de) * | 1998-06-08 | 1999-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Antrieb zur erzeugung einer translatorischen, periodischen bewegung, insbesondere als wischermotor |
WO2003047929A1 (de) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein kraftfahrzeug |
US6708365B1 (en) * | 1999-07-24 | 2004-03-23 | Robert Bosch Gmbh | Drive mechanism for a wiper system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551570U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-01-08 | ||
JPS60213542A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用ワイパ−装置 |
JPS61181745A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-08-14 | アンドレ・ルロイ | ワイパ装置 |
JPS62286861A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | チヤンピオン スパ−ク プラグ ユ−ロツプ ソシエテ アノニム | 自動車等用ワイパ−システム |
JPH05509052A (ja) * | 1990-08-03 | 1993-12-16 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車のウインドガラス用のワイパ装置 |
-
1997
- 1997-03-18 JP JP9064786A patent/JPH10258707A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551570U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-01-08 | ||
JPS60213542A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用ワイパ−装置 |
JPS61181745A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-08-14 | アンドレ・ルロイ | ワイパ装置 |
JPS62286861A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | チヤンピオン スパ−ク プラグ ユ−ロツプ ソシエテ アノニム | 自動車等用ワイパ−システム |
JPH05509052A (ja) * | 1990-08-03 | 1993-12-16 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 自動車のウインドガラス用のワイパ装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999064276A1 (de) * | 1998-06-08 | 1999-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Antrieb zur erzeugung einer translatorischen, periodischen bewegung, insbesondere als wischermotor |
US6708365B1 (en) * | 1999-07-24 | 2004-03-23 | Robert Bosch Gmbh | Drive mechanism for a wiper system |
WO2003047929A1 (de) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein kraftfahrzeug |
US7257856B2 (en) | 2001-11-30 | 2007-08-21 | Robert Bosch Gmbh | Windscreen wiper device, in particular for a motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8020248B2 (en) | Wiper system | |
JP4299136B2 (ja) | 特に自動車に用いられるウィンドガラスワイパ装置 | |
US8528154B2 (en) | Wiper apparatus | |
US8122559B2 (en) | Wiper system for vehicle | |
JPH10278744A (ja) | ワイパ装置 | |
JP2000095067A (ja) | ワイパー装置 | |
US20090113654A1 (en) | Wiper apparatus | |
JP3798368B2 (ja) | ワイパー装置 | |
JPH10258707A (ja) | ワイパ装置 | |
US6065179A (en) | Wiper device with linear wipe pattern | |
CN206297533U (zh) | 用于车辆的雨刮器系统 | |
EP1084919B1 (en) | Wiper apparatus | |
JP2008013006A (ja) | ワイパ装置 | |
EP0884229A1 (en) | Wiper apparatus for vehicles | |
JPH0640046Y2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP7245147B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP2000038115A (ja) | ワイパ払拭角制御装置 | |
JPH0349077Y2 (ja) | ||
JP3323818B2 (ja) | 車両用ワイパ装置及び車両用ワイパ装置におけるレバー及び軸の配置関係決定方法 | |
JP4153369B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JPH0263955A (ja) | 車両の窓の清拭装置 | |
JPH11321570A (ja) | 車両用4リンク式ワイパのカバー | |
CN1951738B (zh) | 带有辅助叶片的车辆雨刷 | |
JPH08142803A (ja) | ワイパー装置 | |
JP2002114133A (ja) | 車両用ワイパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061003 |