[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10182679A - 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法 - Google Patents

新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH10182679A
JPH10182679A JP34902196A JP34902196A JPH10182679A JP H10182679 A JPH10182679 A JP H10182679A JP 34902196 A JP34902196 A JP 34902196A JP 34902196 A JP34902196 A JP 34902196A JP H10182679 A JPH10182679 A JP H10182679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
transition metal
polymerization
compound
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34902196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Yorozu
清 隆 萬
Masatoshi Nitahara
正 利 二田原
Onori Fukuoka
岡 大 典 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP34902196A priority Critical patent/JPH10182679A/ja
Publication of JPH10182679A publication Critical patent/JPH10182679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィン重合活性に優れ、しかも優れた性
状を有するポリオレフィンを製造しうるようなオレフィ
ン重合用触媒成分を提供する。 【解決手段】下記式で表される新規な遷移金属化合物。 【化1】 (式中、Mは、周期表第4〜6および第8〜10族の遷
移金属原子を示し、R1〜R6は水素原子または炭化水素基
などを示し、X1およびX2は、水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲ
ン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を示
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は新規な遷移金属化合物、該
遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該
オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒
および該オレフィン重合用触媒を用いたオレフィンの重
合方法に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】オレフィン重合用触媒としては、
いわゆるカミンスキー触媒がよく知られている。この触
媒は非常に重合活性が高く、分子量分布が狭い重合体が
得られるという特徴がある。
【0003】このようなカミンスキー触媒に用いられる
遷移金属化合物としては、たとえばビス(シクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムジクロリド(特開昭58−19
309号公報)や、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロインデニル)ジルコニウムジクロリド(特開昭61−
130314号公報)などが知られている。また重合に
用いる遷移金属化合物が異なると、オレフィン重合活性
や得られたポリオレフィンの性状が大きく異なることも
知られている。
【0004】さらに最近新しいオレフィン重合用触媒と
してジイミン構造の配位子を持った周期律表第VIII族の
遷移金属化合物(国際公開特許第9623010号)が
提案されている。
【0005】ところで一般にポリオレフィンは、機械的
特性などに優れているため、各種成形体用など種々の分
野に用いられているが、近年ポリオレフィンに対する物
性の要求が多様化しており、様々な性状のポリオレフィ
ンが望まれている。また生産性の向上も望まれている。
【0006】このような情況のもとオレフィン重合活性
に優れ、しかも優れた性状を有するポリオレフィンを製
造しうるようなオレフィン重合用触媒成分の出現が望ま
れており、またそのようなオレフィン重合用触媒成分と
なりうるような新たな遷移金属化合物の出現が望まれて
いる。
【0007】
【発明の目的】本発明は優れたオレフィン重合活性を有
するオレフィン重合用触媒成分となりうる新規な遷移金
属化合物を提供することを目的とすると共に、この遷移
金属化合物を有効成分とするオレフィン重合用触媒成
分、該触媒成分を含むオレフィン重合用触媒および該触
媒を用いたオレフィンの重合方法を提供することを目的
としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係る新規な遷移金属化合物は、
下記一般式[I]で表される。
【0009】
【化4】
【0010】(式中、Mは、周期表第4〜6および第8
〜10族の遷移金属原子を示し、R1〜R6は、互いに同
一でも異なっていてもよく、水素原子または炭化水素
基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含
有炭化水素基、酸素含有炭化水素基、イオウ含有炭化水
素基、窒素含有炭化水素基またはリン含有炭化水素基を
示し、これらのうちの2個以上が互いに連結して環を形
成していてもよい。
【0011】X1およびX2は、互いに同一でも異なって
いてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20
の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素
基、酸素含有基またはイオウ含有基を示す。) 本発明に係るオレフィン重合用触媒成分は、前記遷移金
属化合物からなることを特徴としている。
【0012】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、
(1)前記遷移金属化合物[A]と、(2)有機アルミニウム
化合物(B-1)、有機アルミニウムオキシ化合物(B-2)、お
よび前記遷移金属化合物[A]と反応してイオン対を形
成する化合物(B-3)からなる群から選ばれる少なくとも
1種の化合物[B]とからなることを特徴としている。
【0013】本発明に係るオレフィンの重合方法は、上
記オレフィン重合用触媒の存在下にオレフィンを重合ま
たは共重合することを特徴としている。本発明に係るオ
レフィン重合用触媒は、前記のようなオレフィン重合用
触媒の存在下にオレフィンを重合することを特徴として
いる。
【0014】
【発明の具体的な説明】以下、本発明に係る新規な遷移
金属化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重
合用触媒およびオレフィンの重合方法について具体的に
説明する。
【0015】遷移金属化合物[A] 本発明に係る新規な遷移金属化合物[A]は、下記一般
式[I]で表される遷移金属化合物である。
【0016】
【化5】
【0017】式中、Mは周期表第4〜6および8〜10
族の遷移金属原子を示し、具体的にはチタニウム、ジル
コニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ
ル、クロム、モリブデン、タングステン、鉄、コバル
ト、ロジウム、ニッケル、パラジウムなどを示し、好ま
しくはニッケル、パラジウムであり、特に好ましくはニ
ッケルである。
【0018】R1〜R6は、互いに同一でも異なっていて
もよく、水素原子または炭素原子数が1〜20の炭化水
素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、
炭素原子数が1〜20のケイ素含有炭化水素基、炭素原
子数が1〜20の酸素含有炭化水素基、炭素原子数が1
〜20のイオウ含有炭化水素基、炭素原子数が1〜20
の窒素含有炭化水素基または炭素原子数が1〜20のリ
ン含有炭化水素基を示す。
【0019】このようなR1〜R6として、具体的に、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル
などのアルキル基、シクロヘキシル、ノルボルニル、ア
ダマンチルなどのシクロアルキル基、フェニル、トリ
ル、ジメチルフェニル、ジエチルフェニル、ジイソプロ
ピルフェニル、トリメチルフェニル、ビフェニル、ナフ
チル、アントラセニル、フェナントリルなどのアリール
基などの炭素原子数が1〜20の炭化水素基、前記炭化
水素基に1個または複数個のハロゲン原子が置換した炭
素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、トリメチ
ルシリルフェニル、ビス(トリメチルシリル)フェニル
などのケイ素含有炭化水素基、メトキシフェニル、ジメ
トキシフェニルなどの酸素含有炭化水素基、前記酸素含
有炭化水素基の酸素がイオウに置換した置換基などのイ
オウ含有炭化水素基、ジメチルアミノフェニル、ジエチ
ルアミノフェニルなどの窒素含有炭化水素基、ジメチル
フォスフィノフェニル、ジエチルフォスフィノフェニル
などのリン含有炭化水素基などが挙げられる。
【0020】これらのうち、R1およびR2は炭素原子数
が1〜20の炭化水素基および炭素原子数が1〜20の
ハロゲン化炭化水素基であることが好ましく、特に炭素
原子数が1〜20のアリール基であることが好ましい。
【0021】また、R1〜R6で示される基は、互いに結
合して環を形成していてもよい。たとえば、R1とR2
4とR5またはR6、R5とR6、R2とR3、R2とR5
たはR6、R3とR5またはR6のうち少なくとも1組が結
合し、5員環、6員環、7員環などを形成していてもよ
い。
【0022】前記の組み合わせの中では、R4とR5また
はR6が結合して環を形成していることが好ましい。X1
およびX2は、互いに同一でも異なっていてもよく、水
素原子、ハロゲン原子、炭素数が1〜20の炭化水素
基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸
素含有基、イオウ含有基または窒素含有基を示す。
【0023】このようなX1およびX2として、具体的
に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、
炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜
20のハロゲン化炭化水素基、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシなどのアルコシキ基、フェノキシなどのアリロ
キシ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのア
リールアルコキシ基などの酸素含有基、前記酸素含有基
の酸素がイオウに置換した置換基、メチルスルフォネー
ト、トリフルオロメタンスルフォネート、p−トルエン
スルフォネートなどのスルフォネート基などのイオウ含
有基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのアルキル
アミノ基、ピペリジニル、ピロリジニルなどのシクロア
ルキルアミノ基、ジフェニルアミノなどのアリールアミ
ノ基などの窒素含有基が例示できる。
【0024】これらのうち、ハロゲン原子または炭素原
子数1〜20の炭化水素基であることが好ましい。表1
に、上記一般式[I]で表される遷移金属化合物の具体
的な例を示すが、これらに限定されるものではない。な
お、表中のR1〜R6、M、X1およびX2はそれぞれ前記
一般式[I]におけるR1〜R6、M、X1およびX2に対
応している。
【0025】
【表1】
【0026】本発明では、上記のような化合物におい
て、ニッケル金属をチタニウム、ジルコニウム、ハフニ
ウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブ
デン、タングステン、鉄、コバルト、ロジウム、パラジ
ウムなどの金属に置き換えた遷移金属化合物を用いるこ
ともできる。
【0027】このような本発明に係る遷移金属化合物
は、たとえば下記のような方法により製造することがで
きる。まず、通常の有機合成手法を用い、下記の反応ル
ートでイミン誘導体を合成する。
【0028】次にこのイミン誘導体からたとえば、国際
公開特許第9623010号に記載された方法に準じて
前記一般式[I]で表される遷移金属化合物を製造する
ことができる。なお、下記製造工程は、前記一般式
[I]においてMがニッケルであり、R1とR2とが同一
であり、R3が水素であり、X1およびX2が臭素である
遷移金属化合物を製造する場合を示している。
【0029】
【化6】
【0030】本発明に係る遷移金属化合物[A]は、有
機アルミニウムオキシ化合物などと組み合わせてオレフ
ィン重合用触媒成分として用いることができる。オレフィン重合用触媒 次に、上述した新規な遷移金属化合物を触媒成分として
含むオレフィン重合用触媒について説明する。図1に、
本発明に係るオレフィン重合用触媒成分を用いたオレフ
ィン重合用触媒の調製工程を示す。
【0031】なお、本発明において「重合」という語
は、単独重合のみならず、共重合を包含した意で用いら
れることがあり、また「重合体」という語は単独重合体
のみならず共重合体を包含した意で用いられることがあ
る。
【0032】本発明に係る遷移金属化合物をオレフィン
重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒として
は、例えば(1)前記一般式[I]で表される遷移金属化
合物[A]と、(2)有機アルミニウム化合物(B-1)、有機
アルミニウムオキシ化合物(B-2)、および前記遷移金属
化合物[A]と反応してイオン対を形成する化合物(B-
3)からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物
[B]とから形成されている。
【0033】有機アルミニウム化合物(B-1) 上記有機アルミニウム化合物(B-1)としては、具体的に
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアル
ミニウム、トリn-ブチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert
- ブチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、ト
リヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、
トリデシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム;トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオク
チルアルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウ
ム;メチルジクロロアルミニウム、エチルジクロロアル
ミニウム、イソブチルジクロロアルミニウムなどのアル
キルアルミニウムジハライド;ジメチルアルミニウムク
ロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアル
ミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウムクロリド
などのジアルキルアルミニウムハライド;メチルアルミ
ニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロ
リド、イソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブチ
ルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセ
スキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライ
ド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシド;メチ
ルアルミニウムビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェノキシド)などのアルキルアルミニウムアリー
ロキシドなどが挙げられる。
【0034】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、ジアルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミ
ニウムジハライドが好ましい。有機アルミニウムオキシ化合物(B-2) 本発明で用いられる有機アルミニウムオキシ化合物(B-
2)は、従来公知のアルミノキサンであってもよく、また
特開平2−78687号公報に例示されているようなベ
ンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であって
もよい。
【0035】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水、氷または水蒸
気を作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0036】なお該アルミノキサンは、少量の有機金属
成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミノ
キサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウム
化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解あるいはア
ルミノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0037】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセス
キクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニ
ウムセスキハライド;ジエチルアルミニウムハイドライ
ド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのジア
ルキルアルミニウムハイドライド;ジメチルアルミニウ
ムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシドなどの
ジアルキルアルミニウムアルコキシド;ジエチルアルミ
ニウムフェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアリ
ーロキシドなどが挙げられる。
【0038】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリ
メチルアルミニウムが特に好ましい。また、アルミノキ
サンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物
として、下記一般式[II]で表されるイソプレニルアル
ミニウムを用いることもできる。
【0039】 (i-C49)xAly(C510)z … [II] (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xであ
る。) 上記のような有機アルミニウム化合物は、単独で使用し
てもよく、または2種以上の混合物を使用することもで
きる。
【0040】具体的には、トリメチルアルミニウムとト
リイソブチルアルミニウムとの混合物が挙げられる。ア
ルミノキサンの調製に用いられる溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族
炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、
デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの
脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シ
クロオクタン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化
水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油留分あるいは上
記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素の
ハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素化物などの炭化
水素溶媒が挙げられる。その他、エチルエーテル、テト
ラヒドロフランなどのエーテル類を用いることもでき
る。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水素または脂肪
族炭化水素が好ましい。
【0041】上記のような有機アルミニウムオキシ化合
物は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることが
できる。遷移金属化合物[A]と反応してイオン対を形成する化
合物(B-3) 遷移金属化合物[A]と反応してイオン対を形成する化
合物(B-3)としては、特表平1−501950号公報、
特表平1−502036号公報、特開平3−17900
5号公報、特開平3−179006号公報、特開平3−
207703号公報、特開平3−207704号公報、
米国特許第547718号明細書などに記載されたルイ
ス酸、イオン性化合物およびボラン化合物、カルボラン
化合物を挙げることができる。
【0042】ルイス酸としては、Mg含有ルイス酸、A
l含有ルイス酸、B含有ルイス酸などが挙げられ、これ
らのうちB含有ルイス酸が好ましい。ホウ素原子を含有
するルイス酸として具体的には、下記一般式で表される
化合物が例示できる。
【0043】B R7 8 9 (式中、R7,R8およびR9は、互いに独立して、フッ素
原子,メチル基,トリフルオロメチル基などの置換基含有
フェニル基、またはフッ素原子を示す。) 上記一般式で表される化合物として具体的には、トリフ
ルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオ
ロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニ
ル)ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロ
ン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス
(p-トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリ
ス(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
これらのうちではトリス(ペンタフルオロフェニル)ボ
ロンが特に好ましい。
【0044】イオン性化合物は、前記遷移金属化合物
[A]と反応することにより遷移金属化合物[A]をカ
チオン化し、イオン対を形成することにより遷移金属カ
チオン種を安定化させる働きを有するアニオンを含む塩
である。このようなアニオンとしては、有機ホウ素化合
物アニオン、有機ヒ素化合物アニオン、有機アルミニウ
ム化合物アニオンなどが挙げられ、特に比較的嵩高で遷
移金属カチオン種を安定化させるものが好ましい。カチ
オンとしては、金属カチオン、有機金属カチオン、カル
ボニウムカチオン、トリピウムカチオン、オキソニウム
カチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオ
ン、アンモニウムカチオンなどが挙げられる。さらに詳
しくはトリフェニルカルベニウムカチオン、トリブチル
アンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアンモニウムカチ
オン、フェロセニウムカチオンなどが挙げられる。
【0045】これらのようなイオン性化合物のうち、ホ
ウ素化合物アニオンを含有するイオン性化合物が好まし
い。このようなイオン性化合物として、具体的に、トリ
エチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプ
ロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ
(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、
トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ホウ素、ト
リメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ素、トリ
ブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)
ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチ
ルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ
(m,m-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニ
ウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、
トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ
素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(4-フルオロ
フェニル)ホウ素などのトリアルキル置換アンモニウム
塩、N,N-ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、N,N-ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニウムテトラ(フェ
ニル)ホウ素などのN,N-ジアルキルアニリニウム塩、ジ
(n-プロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ
(フェニル)ホウ素などのジアルキルアンモニウム塩、
トリフェニルホスフォニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテトラ(フ
ェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホスフォニ
ウムテトラ(フェニル)ホウ素などのトリアリールホス
フォニウム塩等が挙げられる。
【0046】また、本発明ではホウ素原子を含有するイ
オン性化合物として、トリフェニルカルベニウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチ
ルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートも挙げることができる。
【0047】さらに以下のようなイオン性化合物も例示
できる。(なお、以下に列挙するイオン性化合物におい
て対向イオンはトリ(n-ブチル)アンモニウムであるが
これに限定されるものではない。) (1) アニオンの塩;ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウ
ム]ノナボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウ
ム]デカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウ
ム]ウンデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモ
ニウム]ドデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アン
モニウム]デカクロロデカボレート、ビス[トリ(n-ブ
チル)アンモニウム]ドデカクロロドデカボレート、ト
リ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバウンデカボレ
ート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-カルバドデカ
ボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウム-1-トリメチ
ルシリル-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチル)ア
ンモニウムブロモ-1-カルバドデカボレートなど。 (2) ボラン化合物、カルボラン化合物; ボランおよびカルボラン錯化合物およびカルボランアニ
オンの塩;デカボラン(14)、7,8-ジカルバウンデカ
ボラン(13)、2,7-ジカルバウンデカボラン(1
3)、ウンデカハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカル
バウンデカボラン、ドデカハイドライド-11-メチル-2,7
-ジカルバウンデカボラン、トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム6-カルバデカボレート(14)、トリ(n-ブチル)
アンモニウム6-カルバデカボレート(12)、トリ(n-
ブチル)アンモニウム7-カルバウンデカボレート(1
3)、トリ(n-ブチル)アンモニウム7,8-ジカルバウン
デカボレート(12)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
2,9-ジカルバウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムドデカハイドライド-8-メチル7,9-ジ
カルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウ
ムウンデカハイドライド8-エチル-7,9-ジカルバウンデ
カボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハ
イドライド-8-ブチル-7,9-ジカルバウンデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライド-8
-アリル-7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-9-トリメチル
シリル-7,8-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチ
ル)アンモニウムウンデカハイドライド-4,6-ジブロモ-
7-カルバウンデカボレートなど、 カルボランおよびカルボランの塩;4-カルバノナボラン
(14)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、6,9-ジカ
ルバデカボラン(14)、ドデカハイドライド-1-フェ
ニル-1,3-ジカルバノナボラン、ドデカハイドライド-1-
メチル-1,3-ジカルバノナボラン、ウンデカハイドライ
ド-1,3-ジメチル-1,3-ジカルバノナボランなど。 (3) 金属カルボランの塩および金属ボランアニオン;ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハイドライド-
1,3-ジカルバノナボレート)コバルテート(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)フェレート(鉄酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)ニッケレート(III)、トリ(n-ブチル)アン
モニウムビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウ
ンデカボレート)キュブレート(銅酸塩)(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)アウレート(金酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノ
ナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)フェレート(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロメート(クロム酸塩)(II
I)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(トリブロモ
オクタハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ドデカハイドライドジカルバドデカボレート)コ
バルテート(III)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッ
ケレート(III)、トリス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカ
ボレート)クロメート(III)、ビス[トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カ
ルバウンデカボレート)マンガネート(IV)、ビス[ト
リ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドラ
イド-7-カルバウンデカボレート)コバルテート(II
I)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッ
ケレート(IV)など。
【0048】以上のような前記遷移金属化合物[A]と
反応してイオン対を形成する化合物(B-3)は、2種以上
を混合して用いることができる。本発明では、上記遷移
金属化合物[A]、有機アルミニウム化合物(B-1)、有
機アルミニウムオキシ化合物(B-2)および前記遷移金属
化合物[A]と反応してイオン対を形成する化合物(B-
3)以外に、触媒成分として水を含んでいてもよい。この
ような水は、後述するような重合溶媒に溶解させた水、
あるいは成分(B-2)を製造する際に用いられる化合物ま
たは塩類が含有する吸着水、結晶水を例示することがで
きる。
【0049】オレフィン重合用触媒 本発明に係るオレフィン重合用触媒は、遷移金属化合物
[A](本明細書では成分[A]ということもある)
と、有機アルミニウム化合物(B-1)、有機アルミニウム
オキシ化合物(B-2)および前記遷移金属化合物[A]と
反応してイオン対を形成する化合物(B-3)からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種以上の化合物[B](本明細
書では成分[B]ということもある)と、必要に応じて
水とを不活性炭化水素溶媒中またはオレフィン溶媒中で
混合することにより調製することができる。
【0050】なお、本発明に係るオレフィン重合用触媒
では、前記[A]成分と、[B]成分とは、任意に組み
合わせることができ、具体的には、(i)成分[A]と成
分(B-1)、(ii)成分[A]と成分(B-2)、(iii)成分
[A]と成分(B-1)と成分(B-2)、(iv)成分[A]と成分
(B-1)と成分(B-3)、(v)成分[A]と成分(B-2)と成分(B
-3)、(vi)成分[A]と成分(B-1)と成分(B-2)と成分(B-
3)などが挙げられる。
【0051】この際の各成分の混合順序は任意である
が、たとえば、成分(B-1)と成分(B-2)とを混合して使用
する際は、予め成分(B-1)と成分(B-2)とを混合し、次い
で成分[A]を混合することが好ましい。
【0052】また成分(B-3)と成分(B-1)および/また
は成分(B-2)とを混合して使用する場合は、成分(B-1)お
よび/または成分(B-2)と成分[A]とを混合し、次い
で成分(B-3)を混合することが好ましい。
【0053】上記各成分を混合するに際して、成分(B-
1)および/または成分(B-2)中のアルミニウムと、成分
[A]中の遷移金属との原子比(Al/遷移金属)が、
通常10〜10000、好ましくは20〜5000であ
り、成分[A]の濃度が、約10-8〜10-1モル/リッ
トル、好ましくは10-7〜5×10-2モル/リットルの
範囲にあるのが好ましい。
【0054】成分(B-3)を用いる場合、成分[A]と成
分(B-3)とのモル比([A]/(B-3))は、通常0.01
〜10、好ましくは0.1〜5の範囲であり、成分
[A]の濃度は、約10-8〜10-1モル/リットル、好
ましくは10-7〜5×10-2モル/リットルの範囲にあ
るのが望ましい。
【0055】また触媒成分として水を用いる場合には、
[B]成分と水とを混合し、次いで[A]成分を混合す
ることが好ましい。水と[B]成分とを混合するに際し
て、成分(B-1)中のアルミニウム原子(AlB -1)と水(H
2O)とのモル比(AlB-1)/(H2O)は、0.5〜5
0、好ましくは1〜40の範囲にあるのが望ましく、ま
た成分(B-2)中のアルミニウム原子(AlB-2)と水(H2
O)とのモル比(AlB-2)/(H2O)は、0.5〜5
0、好ましくは1〜40の範囲にあるのが望ましい。
【0056】上記各触媒成分は、重合器中で混合しても
よいし、予め混合したものを重合器に添加してもよい。
予め混合する際の混合温度は、通常−50〜150℃、
好ましくは−20〜120℃であり、接触時間は1〜1
000分間、好ましくは5〜600分間である。また、
混合接触時には混合温度を変化させてもよい。
【0057】本発明に係るオレフィン重合触媒の調製に
用いられる不活性炭化水素溶媒として具体的には、プロ
パン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シ
クロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン
などの脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベン
ゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素あるい
はこれらの混合物などを挙げることができる。
【0058】本発明に係る遷移金属化合物をオレフィン
重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒として
は、前記触媒以外に、前記成分[A]、前記成分[B]
が担体に担持されてなる担持型触媒を挙げることができ
る。
【0059】このような触媒として具体的には、微粒子
状担体に、成分[A]と、成分[B]とが担持されてい
る。
【0060】このような担持型触媒に用いられる微粒子
状担体は、無機あるいは有機の化合物であって、粒径が
10〜300μm、好ましくは20〜200μmの顆粒
状または微粒子状の固体である。
【0061】このうち無機担体としては多孔質酸化物が
好ましく、具体的にはSiO2、Al 23、MgO、ZrO
2、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2
ど、またはこれらの混合物、例えばSiO2-MgO、Si
2-Al23、SiO2-TiO2、SiO2-V25、SiO2-
Cr23、SiO2-TiO2-MgOなどを例示することがで
きる。これらの中でSiO2およびAl23からなる群か
ら選ばれた少なくとも1種の成分を主成分とするものが
好ましい。
【0062】なお、上記無機酸化物には少量のNa2CO
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al
2(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2 、Al(N
3)3、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、酸化物成分を含有していても差しつかえない。
【0063】さらに、本発明に用いることのできる微粒
子状担体としては、粒径が10〜300μmである有機
化合物の顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることがで
きる。これら有機化合物としては、エチレン、プロピレ
ン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素数2〜
14のα-オレフィンを主成分として生成される(共)
重合体あるいはビニルシクロヘキサン、スチレンを主成
分として生成される重合体もしくは共重合体を例示する
ことができる。
【0064】本発明に係る担持型触媒は、上記微粒子状
担体、成分[A]と、成分[B]と、および所望により
水とを不活性炭化水素溶媒中またはオレフィン媒体中で
混合接触させることにより調製することができる。
【0065】この際の混合順序は任意に選ばれるが、好
ましくは微粒子状担体と成分[B]とを混合接触させ、
次いで成分[A]を混合接触させ、さらに所望により水
を混合接触させるか、成分[B]と成分[A]との混合
物と、微粒子状担体とを混合接触させ、次いで所望によ
り水を混合接触させるか、あるいは、成分[B]と水と
を混合接触させ、次いで成分[A]を混合接触させるこ
とが選ばれる。
【0066】上記各成分を混合するに際して、成分
[A]は、該成分[A]中の遷移金属原子に換算して微
粒子状担体1gあたり、通常1×10-6〜5×10-3
ル、好ましくは3×10-6〜1×10-3モルの量で用い
られ、成分[A]の濃度は、該成分[A]中の遷移金属
原子に換算して約5×10-6〜2×10-2モル/リット
ル(溶媒)、好ましくは10-5〜10-2モル/リットル
(溶媒)の範囲にあるのが望ましい。
【0067】成分[B]として有機アルミニウム化合物
(B-1)または有機アルミニウムオキシ化合物(B-2)を用い
る場合は、成分(B-1)または成分(B-2)中のアルミニウム
と成分[A]中の遷移金属との原子比(Al/遷移金
属)が、通常10〜3000、好ましくは20〜200
0の範囲にあるのが望ましい。
【0068】成分[B]として成分[A]と反応してイ
オン対を形成する化合物(B-3)を用いる場合、成分
[A]と成分(B-3)とのモル比([A]/(B-3))が、通
常0.01〜10、好ましくは0.1〜5の範囲にあるの
が望ましい。
【0069】また、触媒成分として水を用いる場合に
は、成分(B-1)または成分(B-2)中のアルミニウム原子
(AlB-1またはAlB-2)と水(H2O)とのモル比
(AlB-1/H2OまたはAlB-2/H2O)が、0.5〜
50、好ましくは1〜40の範囲である。
【0070】上記各成分を混合する際の混合温度は、通
常−50〜150℃、好ましくは−20〜120℃であ
り、接触時間は1〜1000分間、好ましくは5〜60
0分間である。また、混合接触時には混合温度を変化さ
せてもよい。
【0071】本発明に係る遷移金属化合物をオレフィン
重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒として
は、前記触媒以外にさらに、前記遷移金属化合物[A]
と、前記化合物[B]との存在下、オレフィンを予備重
合させてなる予備重合触媒を挙げることができる。
【0072】このような触媒としては、微粒子状担体
と、遷移金属化合物[A]と、有機アルミニウム化合物
(B-1)、有機アルミニウムオキシ化合物(B-2)、および前
記遷移金属化合物[A]と反応してイオン対を形成する
化合物(B-3)からなる群から選ばれる少なくとも1種の
化合物[B]と、予備重合により生成するオレフィン重
合体とから形成される触媒などが挙げられる。
【0073】このような予備重合触媒は、上記の微粒子
状担体、成分[A]、成分[B]および所望により水と
を不活性炭化水素溶媒中またはオレフィン媒体中で混合
接触させて得られる固体状触媒成分に、少量のオレフィ
ンを予備重合することにより調製することができる。
【0074】予備重合に際しては、成分[A]は、成分
[A]中の遷移金属に換算して、通常10-5〜2×10
-2モル/リットル(溶媒)、好ましくは5×10-5〜1
-2モル/リットル(溶媒)の量で用いられ、予備重合
温度は−20〜80℃、好ましくは0〜50℃であり、
また予備重合時間は0.5〜100時間、好ましくは1
〜50時間程度である。
【0075】予備重合に用いられるオレフィンとして
は、重合に用いられるオレフィンの中から選ばれるが、
好ましくは重合と同じモノマーまたは重合と同じモノマ
ーとα-オレフィンの混合物である。
【0076】上記のようにして得られた本発明に係るオ
レフィン重合用触媒は、微粒子状担体1g当たり約10
-6〜10-3グラム原子、好ましくは2×10-6〜3×1
-4グラム原子の遷移金属原子が担持され、約10-3
10-1グラム原子、好ましくは2×10-3〜5×10-2
グラム原子のアルミニウム原子が担持されていることが
望ましい。また成分(B-3)としてホウ素含有ルイス酸ま
たはホウ素含有イオン性化合物を使用する場合は、ホウ
素原子として10-7〜0.1グラム原子、好しくは2×
10-7〜3×10-2グラム原子の量で担持されているこ
とが望ましい。
【0077】さらに予備重合によって生成する重合体量
は、微粒子状担体1g当たり約0.1〜500g、好ま
しくは0.3〜300g、特に好ましくは1〜100g
の範囲であることが望ましい。
【0078】なお、本発明に係るオレフィン重合用触媒
は、上記のような各成分以外にもオレフィン重合に有用
な他の成分を含むことができる。このような本発明に係
るオレフィン重合用触媒によって得られるポリオレフィ
ンは、分子量分布および組成分布が狭く、分子量が高
く、重合活性が高い。
【0079】オレフィンの重合方法 次に、本発明に係るオレフィンの重合方法について説明
する。本発明では、上記のオレフィン重合用触媒の存在
下にオレフィンの重合を行う。重合は懸濁重合などの液
相重合法あるいは気相重合法いずれにおいても実施でき
る。
【0080】液相重合法では上述した触媒調製の際に用
いた不活性炭化水素溶媒と同じものを用いることがで
き、オレフィン自身を溶媒として用いることもできる。
上記オレフィン重合用触媒を用いてオレフィンの重合を
行うに際して上記のような触媒は、重合系内の[A]遷
移金属化合物中の遷移金属原子の濃度として、通常10
-8〜10-3グラム原子/リットル(溶媒)、好ましくは
10-7〜10-4グラム原子/リットル(溶媒)の量で用
いられることが望ましい。
【0081】担持型触媒または予備重合触媒を用いる場
合には、所望により担体に担持されていない有機アルミ
ニウム化合物や有機アルミニウムオキシ化合物を、反応
のいずれの段階においても用いることができる。
【0082】オレフィンの重合温度は、スラリー重合法
を実施する際には、通常−50〜100℃、好ましくは
0〜90℃の範囲であることが望ましく、液相重合法を
実施する際には、通常0〜250℃、好ましくは20〜
200℃の範囲であることが望ましい。また、気相重合
法を実施する際には、重合温度は通常0〜120℃、好
ましくは20〜100℃の範囲であることが望ましい。
重合圧力は、通常、常圧〜100kg/cm2、好まし
くは常圧〜50kg/cm2の条件下であり、重合反応
は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法において
も行うことができる。さらに重合を反応条件の異なる2
段以上に分けて行うことも可能である。
【0083】得られるオレフィン重合体の分子量は、重
合系に水素を存在させるか、あるいは重合温度を変化さ
せることによって調節することができる。本発明に係る
オレフィン重合用触媒により重合することができるオレ
フィンとしては、エチレン、および炭素数が3〜20の
α-オレフィン、例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテ
ン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサ
デセン、1-オクタデセン、1-エイコセン;炭素数が3〜
20の環状オレフィン、例えばシクロペンテン、シクロ
ヘプテン、ノルボルネン、5-メチル-2-ノルボルネン、
テトラシクロドデセン、2-メチル1,4,5,8-ジメタノ-1,
2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロナフタレンなどを挙げる
ことができる。さらにスチレン、ビニルシクロヘキサ
ン、ジエンなどを用いることもできる。
【0084】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、エ
チレンの単独重合、プロピレンの単独重合、またはエチ
レンとプロピレンおよび炭素原子数が4〜20のα−オ
レフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のα−
オレフィンとの共重合に特に好適に用いられる。
【0085】
【発明の効果】本発明に係る新規な遷移金属化合物は、
オレフィン重合用触媒成分として用いることができる。
【0086】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、高
活性であり、分子量分布および組成分布が狭く、かつ分
子量が高いポリオレフィンを製造することができる。
【0087】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0088】
【実施例1】化合物[A−1]の合成 ディーンスターク装置を備えた200ml−3口フラス
コに1,2−シクロヘキサンジオン10.0g(89.2
mmol)、2,6−ジメチルアニリン21.6g(1
78.4mmol)、酢酸5滴およびトルエン100m
lを加え、窒素雰囲気で加熱還流させた。水の留出が止
まった後、濃硫酸数滴を加えさらに40時間反応させ
た。反応液を減圧濃縮し、得られた粘調オイルにエーテ
ル30mlを加えて加熱溶解させ、一晩冷蔵庫に放置し
た。析出した固体をろ別し、冷エーテル50mlで洗浄
後、真空乾燥しピンク色固体を15.35g得た。次に
得られた固体1gをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲルを予めヘキサン〜Et3N溶液で一晩処
理後使用、ヘキサン展開溶媒)で分離精製し、下記式
(a)で示される目的物を淡黄色粉末として0.58g
得た(収率31%)。
【0089】
【化7】
【0090】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 318(M+)1 H-NMR(CD2Cl2,400MHz):得られたス
ペクトルを図2に示す。
【0091】100ml−3口フラスコに上記で得られ
た化合物(a)0.319g(1.0mmol)を秤取
し、窒素雰囲気でNiBr2(DME)(DME=1,
2−ジメトキシエタン)0.308g(1.0mmol)
を加えたのち、系内を充分にアルゴンガス置換した。次
に無水の塩化メチレン3mlを加え室温で24hr攪拌
した。得られたこげ茶色の反応スラリーをG−4ガラス
フィルターでろ過し、ろ過残渣を無水ヘキサン5mlで
2回洗浄後、真空乾燥させ下記式で示される化合物[A
−1]をこげ茶色粉末として0.24g得た(収率45
%)。
【0092】
【化8】
【0093】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 536(M+)1 H-NMR(CD2Cl2,400MHz):δ=1.85
−1.95(m,2H,−CH2−);2.24(s,6H,
CH3); 2.30(s,6H,CH3);2.35−2.
60(m,4H,−CH2−C=Cおよび−CH2−C=
N);5.72(s,1H,CH=C);7.0−7.4(m,
6H)
【0094】
【実施例2】化合物[A−2]の合成 ディーンスターク装置を備えた200ml−3口フラス
コに1,2−シクロヘキサンジオン10.0g(89.2
mmol)、2,6−ジイソプロピルルアニリン31.
6g(178.4mmol)、酢酸5滴およびトルエン
60mlを加え、窒素雰囲気で15時間加熱還流させ
た。反応液を減圧濃縮し、得られた赤茶色の粘調オイル
に少量のエーテルを加えて結晶を析出させた。得られた
スラリーをろ過し、ろ過残渣を少量のエーテルで洗浄
後、真空乾燥し下記式(b)で示される目的物を淡いオ
レンジ色固体として10.07g得た(収率26%)。
【0095】
【化9】
【0096】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 430(M+)1 H-NMR(CDCl3,400MHz):得られたスペ
クトルを図3に示す。
【0097】100ml−3口フラスコに上記で得られ
た化合物(b)0.458g(1.0mmol)を秤取
し、窒素雰囲気でNiBr2(DME)0.308g
(1.0mmol)を加えたのち、系内を充分にアルゴ
ンガス置換した。次に無水の塩化メチレン3mlを加え
室温で24hr攪拌した。得られたこげ茶色の反応スラ
リーをG−4ガラスフィルターでろ過し、ろ過残渣を無
水ヘキサン5mlで2回洗浄後、真空乾燥させ下記式で
示される化合物[A−2]をこげ茶色粉末として0.2
6g得た(収率40%)。
【0098】
【化10】
【0099】
【実施例3】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミノキサン
のトルエン溶液をアルミニウム原子換算で3mmolを
加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、5ml
のメタノールを添加することにより重合を停止した。反
応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに
加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ
過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、80℃で10
時間減圧乾燥することにより白色のゴム状ポリマーを得
た。得られたポリマーは1.36gであり、重合活性は
136Kg/mol-Ni・hに相当する。重量平均分
子量(Mw)は44,000、数平均分子量(Mn)は
17,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は2.6
3であった。ガラス転移温度(Tg)は−70.8℃で
あった。
【0100】
【実施例4】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でトリエチルアルミニウ
ムのトルエン溶液(0.91mol/l)1.1mlを加
え、重合を開始した。1時間重合を行った後、5mlの
メタノールを添加することにより重合を停止した。反応
混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに加
えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ過
残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、80℃で10時
間減圧乾燥することにより白色のゴム状ポリマーを得
た。得られたポリマーは0.36gであり、重合活性は
36Kg/mol-Ni・hに相当する。重量平均分子
量(Mw)は32,000、数平均分子量(Mn)は1
0,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は3.17
であった。ガラス転移温度(Tg)は−57.7℃であ
った。
【0101】
【実施例5】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でトリイソブチルアルミ
ニウムのシクロヘキサン溶液(1.0mol/l)1.0
mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、
少量のメタノールを添加することにより重合を停止し
た。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100
mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過し
た。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、80℃
で10時間減圧乾燥することにより白色のゴム状ポリマ
ーを得た。得られたポリマーは0.126gであり、重
合活性は12.6Kg/mol-Ni・hに相当する。
【0102】
【実施例6】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でエチルアルミニウムジ
クロリドのトルエン溶液(1.0mol/l)1.0ml
を加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、少量
のメタノールを添加することにより重合を停止した。反
応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに
加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ
過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120℃で1
0時間減圧乾燥することにより無色透明な水あめ状ポリ
マーを得た。得られたポリマーは2.54gであり、重
合活性は254Kg/mol-Ni・hに相当する。
【0103】
【実施例7】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でジエチルアルミニウム
クロリドのn−ヘキサン溶液(0.95mol/l)1.
05mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った
後、少量のメタノールを添加することにより重合を停止
した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール10
0mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過
した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、12
0℃で10時間減圧乾燥することにより無色透明な水あ
め状ポリマーを得た。得られたポリマーは1.33gで
あり、重合活性は133Kg/mol-Ni・hに相当
する。
【0104】
【実施例8】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でジメチルアルミニウム
クロリドのn−ヘキサン溶液(1.05mol/l)0.
95mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った
後、少量のメタノールを添加することにより重合を停止
した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール10
0mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過
した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、12
0℃で10時間減圧乾燥することにより半透明な液状ポ
リマーを得た。得られたポリマーは1.077gであ
り、重合活性は107.7Kg/mol-Ni・hに相当
する。
【0105】
【実施例9】充分に窒素置換した30mlのシュレンク
に、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合物
[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内を
十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを10
mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミニウムジ
クロリドのn−ヘキサン溶液(1.0mol/l)1.0
mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、
少量のメタノールを添加することにより重合を停止し
た。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100
mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過し
た。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120
℃で10時間減圧乾燥することにより無色透明な水あめ
状ポリマーを得た。得られたポリマーは0.515gで
あり、重合活性は51.5Kg/mol-Ni・hに相当
する。
【0106】
【実施例10】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例1で得られたニッケル化合
物[A−1]5.4mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミニウム
ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ
ド)のトルエン溶液(0.4mol/l)2.5mlを加
え、重合を開始した。1時間重合を行った後、少量のメ
タノールを添加することにより重合を停止した。反応混
合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに加え
て充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ過残
渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120℃で10時
間減圧乾燥することによりゴム状ポリマーを得た。得ら
れたポリマーは0.28gであり、重合活性は28Kg
/mol-Ni・hに相当する。
【0107】
【実施例11】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミノキサ
ンのトルエン溶液をアルミニウム原子換算で3mmol
を加え、重合を開始した。15分間重合を行った後、5
mlのメタノールを添加することにより重合を停止し
た。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100
mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過し
た。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、80℃
で10時間減圧乾燥することにより白色のゴム状ポリマ
ーを得た。得られたポリマーは0.68gであり、重合
活性は272Kg/mol-Ni・hに相当する。重量
平均分子量(Mw)は198,000、数平均分子量
(Mn)は134,000であり、分子量分布(Mw/
Mn)は1.48であった。ガラス転移温度(Tg)は
−68.2℃であった。
【0108】
【実施例12】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でトリエチルアルミニ
ウムのトルエン溶液(0.91mol/l)1.1mlを
加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、3ml
のメタノールを添加することにより重合を停止した。反
応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに
加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ
過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、80℃で10
時間減圧乾燥することにより灰白色の粘調なポリマーを
得た。得られたポリマーは2.0gであり、重合活性は
200Kg/mol-Ni・hに相当する。重量平均分
子量(Mw)は40,000、数平均分子量(Mn)は
7,400であり、分子量分布(Mw/Mn)は5.34
であった。
【0109】
【実施例13】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でトリイソブチルアル
ミニウムのシクロヘキサン溶液(1.0mol/l)1.
0mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った
後、5mlのメタノールを添加することにより重合を停
止した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール1
00mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ
過した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、8
0℃で10時間減圧乾燥することにより白色のゴム状ポ
リマーを得た。得られたポリマーは0.55gであり、
重合活性は55Kg/mol-Ni・hに相当する。
【0110】
【実施例14】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でエチルアルミニウム
ジクロリドのトルエン溶液(1.0mol/l)1.0m
lを加え、重合を開始した。40分間重合を行った後、
少量のメタノールを添加することにより重合を停止し
た。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100
mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過し
た。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120
℃で10時間減圧乾燥することによりガム状ポリマーを
得た。得られたポリマーは1.74gであり、重合活性
は261Kg/mol-Ni・hに相当する。
【0111】
【実施例15】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でエチルアルミニウム
ジクロリドのトルエン溶液(1.0mol/l)3.0m
lを加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、少
量のメタノールを添加することにより重合を停止した。
反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100ml
に加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。
ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120℃で
10時間減圧乾燥することにより無色透明な水あめ状ポ
リマーを得た。得られたポリマーは1.116gであ
り、重合活性は111.6Kg/mol-Ni・hに相当
する。
【0112】
【実施例16】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でエチルアルミニウム
ジクロリドのトルエン溶液(1.0mol/l)0.1m
lを加え、重合を開始した。1時間重合を行った後、少
量のメタノールを添加することにより重合を停止した。
反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール100ml
に加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。
ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120℃で
10時間減圧乾燥することにより無色透明な水あめ状ポ
リマーを得た。得られたポリマーは0.148gであ
り、重合活性は14.8Kg/mol-Ni・hに相当す
る。
【0113】
【実施例17】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でジエチルアルミニウ
ムクロリドのn−ヘキサン溶液(0.95mol/l)
1.05mlを加え、重合を開始した。40分間重合を
行った後、少量のメタノールを添加することにより重合
を停止した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノー
ル100mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルター
でろ過した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄
し、120℃で10時間減圧乾燥することにより半透明
ゴム状ポリマーを得た。得られたポリマーは1.25g
であり、重合活性は187.5Kg/mol-Ni・hに
相当する。
【0114】
【実施例18】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でジメチルアルミニウ
ムクロリドのn−ヘキサン溶液(1.05mol/l)
0.95mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行
った後、少量のメタノールを添加することにより重合を
停止した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール
100mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターで
ろ過した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、
120℃で10時間減圧乾燥することにより半透明水あ
め状ポリマーを得た。得られたポリマーは1.081g
であり、重合活性は108.1Kg/mol-Ni・hに
相当する。
【0115】
【実施例19】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミニウム
ジクロリドのn−ヘキサン溶液(1.0mol/l)1.
0mlを加え、重合を開始した。1時間重合を行った
後、少量のメタノールを添加することにより重合を停止
した。反応混合物を塩酸1mlを加えたメタノール10
0mlに加えて充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過
した。ろ過残渣をさらにメタノールで数回洗浄し、12
0℃で10時間減圧乾燥することにより無色透明な水あ
め状ポリマーを得た。得られたポリマーは0.54gで
あり、重合活性は54Kg/mol-Ni・hに相当す
る。
【0116】
【実施例20】充分に窒素置換した30mlのシュレン
クに、窒素雰囲気下、実施例2で得られたニッケル化合
物[A−2]6.5mg(0.01mmol)を加え系内
を十分にエチレンガス置換した。次に無水トルエンを1
0mlを加え、攪拌しながら室温でメチルアルミニウム
ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ
ド)のトルエン溶液(0.4mol/l)2.5mlを加
え、重合を開始した。1時間重合を行った後、少量のメ
タノールを添加することにより重合を停止した。反応混
合物を塩酸1mlを加えたメタノール100mlに加え
て充分に攪拌し、グラスフィルターでろ過した。ろ過残
渣をさらにメタノールで数回洗浄し、120℃で10時
間減圧乾燥することにより半透明なゴム状ポリマーを得
た。得られたポリマーは0.22gであり、重合活性は
22Kg/mol-Ni・hに相当する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分を用い
たオレフィン重合用触媒の調製工程を示す説明図であ
る。
【図2】実施例1で得られた化合物(a)のNMRスペ
クトルである。
【図3】実施例2で得られた化合物(b)のNMRスペ
クトルである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I]で表される新規な遷移金
    属化合物; 【化1】 (式中、Mは、周期表第4〜6および第8〜10族の遷
    移金属原子を示し、R1〜R6は、互いに同一でも異なっ
    ていてもよく、水素原子または炭化水素基、炭素数1〜
    20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有炭化水素基、
    酸素含有炭化水素基、イオウ含有炭化水素基、窒素含有
    炭化水素基またはリン含有炭化水素基を示し、これらの
    うちの2個以上が互いに連結して環を形成していてもよ
    い。X1およびX2は、互いに同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水
    素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含
    有基またはイオウ含有基を示す。)
  2. 【請求項2】下記一般式[I]で表される遷移金属化合
    物からなることを特徴とするオレフィン重合用触媒成
    分; 【化2】 (式中、Mは、周期表第4〜6および第8〜10族の遷
    移金属原子を示し、 R1〜R6は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素
    原子または炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭
    化水素基、ケイ素含有炭化水素基、酸素含有炭化水素
    基、イオウ含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基または
    リン含有炭化水素基を示し、これらのうちの2個以上が
    互いに連結して環を形成していてもよい。X1およびX2
    は、互い同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロ
    ゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜2
    0のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含
    有基を示す。)
  3. 【請求項3】(1)下記一般式[I]で表される遷移金属
    化合物[A]と、 【化3】 (式中、Mは、周期表第4〜6および第8〜10族の遷
    移金属原子を示し、R1〜R6は、互いに同一でも異なっ
    ていてもよく、水素原子または炭化水素基、炭素数1〜
    20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有炭化水素基、
    酸素含有炭化水素基、イオウ含有炭化水素基、窒素含有
    炭化水素基またはリン含有炭化水素基を示し、これらの
    うちの2個以上が互いに連結して環を形成していてもよ
    い。X1およびX2は、互いに同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水
    素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含
    有基またはイオウ含有基を示す。) (2)有機アルミニウム化合物(B-1)、有機アルミニウムオ
    キシ化合物(B-2)、および前記遷移金属化合物[A]と
    反応してイオン対を形成する化合物(B-3)からなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の化合物[B]とからなるこ
    とを特徴とするオレフィン重合用触媒。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のオレフィン重合用触媒の
    存在下にオレフィンを重合または共重合することを特徴
    とするオレフィンの重合方法。
JP34902196A 1996-12-26 1996-12-26 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法 Pending JPH10182679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34902196A JPH10182679A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34902196A JPH10182679A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182679A true JPH10182679A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18400961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34902196A Pending JPH10182679A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182679A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1264847A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-11 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Procédé pour la polymérisation des alpha-oléfines
EP1238989A3 (en) * 2001-02-21 2004-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
US20100048842A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Ruth Figueroa Metal-ligand complexes and catalysts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1238989A3 (en) * 2001-02-21 2004-01-02 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
US6897176B2 (en) 2001-02-21 2005-05-24 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
EP1264847A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-11 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Procédé pour la polymérisation des alpha-oléfines
US20100048842A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Ruth Figueroa Metal-ligand complexes and catalysts
KR20110053335A (ko) * 2008-08-21 2011-05-20 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 금속-리간드 착체 및 촉매
US8372927B2 (en) * 2008-08-21 2013-02-12 Dow Global Technologies, Llc Metal-ligand complexes and catalysts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297333B1 (en) Olefin polymerization catalyst, process for preparing olefin polymer, and olefin polymer
JP3423378B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
US5504172A (en) Propylene polymer, propylene copolymer, and propylene elastomer prepared using novel bridged indenyl containing metallocenes
JP3506563B2 (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JP2001510846A (ja) メタロセンの製造
US7105690B2 (en) Method for producing transition metal compounds and their use for the polymerization of olefins
JPH10204112A (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JP3844385B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3952549B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH06345809A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH10182679A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH08301914A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3497920B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3808168B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH08325283A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP4114221B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3401324B2 (ja) 架橋ビス(2,4,7‐置換インデニル)配位子を含有する遷移金属化合物
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3779418B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0710927A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH10324710A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP4114220B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3465348B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3164417B2 (ja) 新規な遷移金属化合物およびその用途
JP3860638B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分