JPH10189920A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10189920A JPH10189920A JP35162996A JP35162996A JPH10189920A JP H10189920 A JPH10189920 A JP H10189920A JP 35162996 A JP35162996 A JP 35162996A JP 35162996 A JP35162996 A JP 35162996A JP H10189920 A JPH10189920 A JP H10189920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- insulating film
- semiconductor region
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 49
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 19
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
- G11C11/5635—Erasing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
- H01L29/7883—Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 しきい値のばらつきを抑え、ソフトライト
(誤書き込み)を防止することにより信頼性を向上さ
せ、高集積化を可能とする不揮発性半導体記憶装置及び
その製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 チャネル表面に基板とは逆の導電型の浅
い不純物拡散層27を形成し、その不純物拡散層27の
不純物濃度と拡散層深さを、フローティングゲート11
及び制御ゲート13にしきい値電圧を印加して読み出し
を行なう場合にトンネル絶縁膜に加わる電界が最小とな
るように設定する。
(誤書き込み)を防止することにより信頼性を向上さ
せ、高集積化を可能とする不揮発性半導体記憶装置及び
その製造方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 チャネル表面に基板とは逆の導電型の浅
い不純物拡散層27を形成し、その不純物拡散層27の
不純物濃度と拡散層深さを、フローティングゲート11
及び制御ゲート13にしきい値電圧を印加して読み出し
を行なう場合にトンネル絶縁膜に加わる電界が最小とな
るように設定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的に書き換え
が可能なEEPROM(electrically erasableand pro
grammable ROM)で構成される不揮発性半導体記憶
装置及びその製造方法に関し、特に、しきい値のばらつ
きを抑え、ソフトライト(誤書き込み)の防止を可能と
する不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関す
る。
が可能なEEPROM(electrically erasableand pro
grammable ROM)で構成される不揮発性半導体記憶
装置及びその製造方法に関し、特に、しきい値のばらつ
きを抑え、ソフトライト(誤書き込み)の防止を可能と
する不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリは、大別して保持すべき記
憶情報を随時、書き換えることが可能なRAM(random
access memory)と、製造工程あるいは製造工程後に一
度書き込まれた記憶情報を以後全く、あるいは簡単には
書き換えるができないROM(read only memory)とに
分けられる。一般的には、RAMは電源供給なしでは記
憶情報を保持できない揮発性メモリであるのに対し、R
OMは電源を切っても記憶情報が消えない不揮発性メモ
リである。
憶情報を随時、書き換えることが可能なRAM(random
access memory)と、製造工程あるいは製造工程後に一
度書き込まれた記憶情報を以後全く、あるいは簡単には
書き換えるができないROM(read only memory)とに
分けられる。一般的には、RAMは電源供給なしでは記
憶情報を保持できない揮発性メモリであるのに対し、R
OMは電源を切っても記憶情報が消えない不揮発性メモ
リである。
【0003】上記不揮発性メモリであるROMとして
は、例えば、マスクROM(masked read only memory
)、EPROM(erasable and programmable read on
ly memory)、EEPROM(electrically erasable a
nd programmable read only memory )等が挙げられる
が、特に、EEPROMはデータの書き込み・消去を共
に電気的に行うことを可能とすることから、非常に期待
の大きい半導体メモリの一つであり、中でもNAND型
EEPROMはセル面積の大幅な縮小を行うことにより
高い集積度を実現することができるので、磁気ディスク
を置き換え得る可能性を秘めているものである。
は、例えば、マスクROM(masked read only memory
)、EPROM(erasable and programmable read on
ly memory)、EEPROM(electrically erasable a
nd programmable read only memory )等が挙げられる
が、特に、EEPROMはデータの書き込み・消去を共
に電気的に行うことを可能とすることから、非常に期待
の大きい半導体メモリの一つであり、中でもNAND型
EEPROMはセル面積の大幅な縮小を行うことにより
高い集積度を実現することができるので、磁気ディスク
を置き換え得る可能性を秘めているものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たNAND型EEPROMには、そのメモリトランジス
タのしきい値にばらつきが生じた場合にはデータの読み
出しに誤差が生じてしまうという問題があった。さら
に、より一層のセル面積の縮小を図るために素子分離と
してトレンチ分離を採用した場合にはトレンチのコーナ
ー部において電界が強まりソフトライト(誤書き込み)
が顕著となるという問題もあった。
たNAND型EEPROMには、そのメモリトランジス
タのしきい値にばらつきが生じた場合にはデータの読み
出しに誤差が生じてしまうという問題があった。さら
に、より一層のセル面積の縮小を図るために素子分離と
してトレンチ分離を採用した場合にはトレンチのコーナ
ー部において電界が強まりソフトライト(誤書き込み)
が顕著となるという問題もあった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みて成されたもので
あり、その目的は、しきい値のばらつきを抑え、ソフト
ライト(誤書き込み)を防止することにより信頼性を向
上させ、高集積化を可能とする不揮発性半導体記憶装置
及びその製造方法を提供することにある。
あり、その目的は、しきい値のばらつきを抑え、ソフト
ライト(誤書き込み)を防止することにより信頼性を向
上させ、高集積化を可能とする不揮発性半導体記憶装置
及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、図5に示すように、電気的に絶縁された
浮遊電極11に電荷を注入することで情報の保持を行な
う不揮発性半導体記憶装置において、第1導電型の半導
体層19と、半導体層19の表面の一部に形成された第
2導電型の高不純物濃度の第1の半導体領域15及び第
2の半導体領域17と、第1の半導体領域15及び第2
の半導体領域17の間に、第1の半導体領域15及び第
2の半導体領域17それぞれに接して形成された第2導
電型の第3の半導体領域27と、第3の半導体領域27
の上部及び第1の半導体領域15、第2の半導体領域1
7の少なくとも一部の上部と浮遊電極11の下部との間
に形成された絶縁膜21とを少なくとも具備し、読み出
し時に前記絶縁膜に加わる電界の強さを第3の半導体領
域27の不純物濃度及び深さにより設定することを特徴
とする。
めに本発明は、図5に示すように、電気的に絶縁された
浮遊電極11に電荷を注入することで情報の保持を行な
う不揮発性半導体記憶装置において、第1導電型の半導
体層19と、半導体層19の表面の一部に形成された第
2導電型の高不純物濃度の第1の半導体領域15及び第
2の半導体領域17と、第1の半導体領域15及び第2
の半導体領域17の間に、第1の半導体領域15及び第
2の半導体領域17それぞれに接して形成された第2導
電型の第3の半導体領域27と、第3の半導体領域27
の上部及び第1の半導体領域15、第2の半導体領域1
7の少なくとも一部の上部と浮遊電極11の下部との間
に形成された絶縁膜21とを少なくとも具備し、読み出
し時に前記絶縁膜に加わる電界の強さを第3の半導体領
域27の不純物濃度及び深さにより設定することを特徴
とする。
【0007】上記構成によれば、第3の半導体領域27
の不純物濃度及び深さを、読み出し時に前記絶縁膜に加
わる電界の強さが最小となるように設定することによ
り、プロセス条件の変動等により絶縁膜厚のばらつきが
生じても、しきい値電圧にはほとんど影響が及ばない。
また、半導体層19中の不純物濃度等にばらつきが生じ
ても、同様にしきい値電圧にばらつきが生じることはな
い。
の不純物濃度及び深さを、読み出し時に前記絶縁膜に加
わる電界の強さが最小となるように設定することによ
り、プロセス条件の変動等により絶縁膜厚のばらつきが
生じても、しきい値電圧にはほとんど影響が及ばない。
また、半導体層19中の不純物濃度等にばらつきが生じ
ても、同様にしきい値電圧にばらつきが生じることはな
い。
【0008】さらに、素子分離にトレンチ構造を採用し
た場合、トレンチのコーナー部においてはその構造上、
電界が集中してその値は大きくなりソフトライト(誤書
き込み)が顕著となる可能性が大きいが、予め電界自体
を小さくしておけば、集中しても電界はソフトライトを
引き起こす程の値とはならない。
た場合、トレンチのコーナー部においてはその構造上、
電界が集中してその値は大きくなりソフトライト(誤書
き込み)が顕著となる可能性が大きいが、予め電界自体
を小さくしておけば、集中しても電界はソフトライトを
引き起こす程の値とはならない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。まず、一般的なNAND型E
EPROMについて説明する。図1は、一般的なNAN
D型EEPROMの構成を示す図であり、(a)がその
等価回路図、(b)がその平面図である。なお、ここで
は8ビットの場合を示している。図1に示すように、N
AND型EEPROMでは、8ビットのメモリトランジ
スタ(通常、n型トランジスタである)1がNAND
型、すなわちシリーズに配置され、その8ビットのメモ
リトランジスタに2個の選択トランジスタ(選択トラン
ジスタ3及び5)、ビット線1/2本及びソース線1/
2本で構成される。このように、データをメモリトラン
ジスタに書き込み、メモリトランジスタから読み出すた
めの周辺部分を簡単化することにより、ビット当りのメ
モリトランジスタ面積の縮小化を可能としている。
て図面を用いて説明する。まず、一般的なNAND型E
EPROMについて説明する。図1は、一般的なNAN
D型EEPROMの構成を示す図であり、(a)がその
等価回路図、(b)がその平面図である。なお、ここで
は8ビットの場合を示している。図1に示すように、N
AND型EEPROMでは、8ビットのメモリトランジ
スタ(通常、n型トランジスタである)1がNAND
型、すなわちシリーズに配置され、その8ビットのメモ
リトランジスタに2個の選択トランジスタ(選択トラン
ジスタ3及び5)、ビット線1/2本及びソース線1/
2本で構成される。このように、データをメモリトラン
ジスタに書き込み、メモリトランジスタから読み出すた
めの周辺部分を簡単化することにより、ビット当りのメ
モリトランジスタ面積の縮小化を可能としている。
【0010】次に、図1に示すNAND型EEPROM
の基本動作について説明する。まず、消去は、図2
(a)に示すように、すべてのメモリトランジスタ1の
制御ゲートに0Vを、Pウェル及びN基板に20V程度
の高電圧を印加する。一方、2個の選択トランジスタ3
及び5の制御ゲートには20Vを印加し、さらに、ビッ
ト線7、ソース線9は共にフローティング状態とする。
この結果、図2(b)に示すように、フローティングゲ
ート11に蓄積されている電子が放出され、メモリトラ
ンジスタ1はすべてディプレッション型のトランジスタ
となる。
の基本動作について説明する。まず、消去は、図2
(a)に示すように、すべてのメモリトランジスタ1の
制御ゲートに0Vを、Pウェル及びN基板に20V程度
の高電圧を印加する。一方、2個の選択トランジスタ3
及び5の制御ゲートには20Vを印加し、さらに、ビッ
ト線7、ソース線9は共にフローティング状態とする。
この結果、図2(b)に示すように、フローティングゲ
ート11に蓄積されている電子が放出され、メモリトラ
ンジスタ1はすべてディプレッション型のトランジスタ
となる。
【0011】書き込みは、図3(a)に示すように、メ
モリトランジスタ1bに書き込む場合には、メモリトラ
ンジスタ1bの制御ゲートに18Vを、その他のメモリ
トランジスタ1の制御ゲートには10Vを印加する。一
方、ソース線9側の選択トランジスタ5の制御ゲートに
は0Vを、ビット線7側の選択トランジスタ3の制御ゲ
ートには10Vを印加する。この結果、メモリトランジ
スタ1bにデータ“0”を書き込む場合には、ビット線
7に0Vを印加することで、図3(b)に示すように、
フローティングゲート11に電子が注入され、メモリト
ランジスタ1bはエンハンスメント型のトランジスタと
なる。一方、ビット線7に7Vを印加するとチャネルと
制御ゲート間の電位差は約11Vとなるが、この程度の
電位差ではトンネル絶縁膜をF−N電流(fowlor-nordh
eim 電流)は流れないので、メモリトランジスタ1bは
ディプレッション型のトランジスタのままであり、この
場合には、メモリトランジスタ1bにはデータ“1”が
書き込まれたことになる。
モリトランジスタ1bに書き込む場合には、メモリトラ
ンジスタ1bの制御ゲートに18Vを、その他のメモリ
トランジスタ1の制御ゲートには10Vを印加する。一
方、ソース線9側の選択トランジスタ5の制御ゲートに
は0Vを、ビット線7側の選択トランジスタ3の制御ゲ
ートには10Vを印加する。この結果、メモリトランジ
スタ1bにデータ“0”を書き込む場合には、ビット線
7に0Vを印加することで、図3(b)に示すように、
フローティングゲート11に電子が注入され、メモリト
ランジスタ1bはエンハンスメント型のトランジスタと
なる。一方、ビット線7に7Vを印加するとチャネルと
制御ゲート間の電位差は約11Vとなるが、この程度の
電位差ではトンネル絶縁膜をF−N電流(fowlor-nordh
eim 電流)は流れないので、メモリトランジスタ1bは
ディプレッション型のトランジスタのままであり、この
場合には、メモリトランジスタ1bにはデータ“1”が
書き込まれたことになる。
【0012】読み出しは、図4(a)に示すように、メ
モリトランジスタ1bを読み出す場合には、メモリトラ
ンジスタ1bの制御ゲートのみに0Vを、その他のメモ
リトランジスタ1の制御ゲートには5Vを印加する。ま
た、ビット線7側の選択トランジスタ3及びソース線9
側の選択トランジスタ5の制御ゲートには5Vを印加す
る。一方、ビット線7に5V、ソース線9に0Vを印加
する。この結果、読み出されるメモリトランジスタ1b
以外のメモリトランジスタ1、選択トランジスタ3及び
5は単なるトランスファーゲートとしてのみ働くことと
なる。読み出されるメモリトランジスタ1bは、その制
御ゲートに0Vが印加されているので、上述した書き込
みによりデータ“0”が書き込まれている場合には、図
4(b)に示すように、そのしきい値電圧は正、つまり
エンハンスメントになっているため、電流は流れない。
一方、データ“1”が書き込まれている場合には、図4
(b)に示すように、そのしきい値電圧は負、つまりデ
ィプレッションになっているため、電流が流れる。この
ように、書き込まれたデータが“0”か“1”であるか
によって電流が流れなかったり流れたりする。これをビ
ット線7で検出するのである。
モリトランジスタ1bを読み出す場合には、メモリトラ
ンジスタ1bの制御ゲートのみに0Vを、その他のメモ
リトランジスタ1の制御ゲートには5Vを印加する。ま
た、ビット線7側の選択トランジスタ3及びソース線9
側の選択トランジスタ5の制御ゲートには5Vを印加す
る。一方、ビット線7に5V、ソース線9に0Vを印加
する。この結果、読み出されるメモリトランジスタ1b
以外のメモリトランジスタ1、選択トランジスタ3及び
5は単なるトランスファーゲートとしてのみ働くことと
なる。読み出されるメモリトランジスタ1bは、その制
御ゲートに0Vが印加されているので、上述した書き込
みによりデータ“0”が書き込まれている場合には、図
4(b)に示すように、そのしきい値電圧は正、つまり
エンハンスメントになっているため、電流は流れない。
一方、データ“1”が書き込まれている場合には、図4
(b)に示すように、そのしきい値電圧は負、つまりデ
ィプレッションになっているため、電流が流れる。この
ように、書き込まれたデータが“0”か“1”であるか
によって電流が流れなかったり流れたりする。これをビ
ット線7で検出するのである。
【0013】次に、本発明の実施の形態について説明す
る。図5は、本発明の実施の形態に係るNAND型EE
PROMのメモリトランジスタの構造を示す図であり、
(a)がチャネル長方向の断面図、(b)がチャネル幅
方向の断面図である。なお、通常メモリトランジスタに
はn型MOSトランジスタが用いられるので、ここでも
n型MOSトランジスタを用いて説明する。
る。図5は、本発明の実施の形態に係るNAND型EE
PROMのメモリトランジスタの構造を示す図であり、
(a)がチャネル長方向の断面図、(b)がチャネル幅
方向の断面図である。なお、通常メモリトランジスタに
はn型MOSトランジスタが用いられるので、ここでも
n型MOSトランジスタを用いて説明する。
【0014】図5に示すように、このメモリトランジス
タは、周囲がシリコン酸化膜等の絶縁膜によって絶縁さ
れているフローティングゲート11が制御ゲート13と
チャネル25との間に設けられ、上述したように、トン
ネル絶縁膜21を介してF−N電流を流してフローティ
ングゲート11に電子を注入すれば、その電子は半永久
的にフローティングゲート11に残存することになる。
このメモリトランジスタは、制御ゲート13に電圧を印
加することによりその開閉が制御される。上述したよう
に、フローティングゲート11に電子が注入されている
場合には、しきい値が正、すなわちエンハンスメントに
なり、電子が注入されていない場合には、しきい値が
負、すなわちディプレッションとなる。また、通常、制
御ゲート13とフローティングゲート11との絶縁はO
NO(oxide/nitride/oxide )膜により行われる。
タは、周囲がシリコン酸化膜等の絶縁膜によって絶縁さ
れているフローティングゲート11が制御ゲート13と
チャネル25との間に設けられ、上述したように、トン
ネル絶縁膜21を介してF−N電流を流してフローティ
ングゲート11に電子を注入すれば、その電子は半永久
的にフローティングゲート11に残存することになる。
このメモリトランジスタは、制御ゲート13に電圧を印
加することによりその開閉が制御される。上述したよう
に、フローティングゲート11に電子が注入されている
場合には、しきい値が正、すなわちエンハンスメントに
なり、電子が注入されていない場合には、しきい値が
負、すなわちディプレッションとなる。また、通常、制
御ゲート13とフローティングゲート11との絶縁はO
NO(oxide/nitride/oxide )膜により行われる。
【0015】ここまでは、従来のNAND型EEPRO
Mのメモリトランジスタと同様であるが、本実施の形態
に係るNAND型EEPROMは、さらに、チャネル2
5領域表面に所定の濃度及び拡散層幅の不純物拡散層2
7を有することであり、この不純物拡散層27の存在に
より従来のNAND型EEPROMで問題となっていた
しきい値のばらつき及びトレンチ分離を用いた時のソフ
トライト(誤書き込み)を防止することができる。以
下、この不純物拡散層27について説明する。
Mのメモリトランジスタと同様であるが、本実施の形態
に係るNAND型EEPROMは、さらに、チャネル2
5領域表面に所定の濃度及び拡散層幅の不純物拡散層2
7を有することであり、この不純物拡散層27の存在に
より従来のNAND型EEPROMで問題となっていた
しきい値のばらつき及びトレンチ分離を用いた時のソフ
トライト(誤書き込み)を防止することができる。以
下、この不純物拡散層27について説明する。
【0016】まず、一般に、MOSトランジスタのしき
い値電圧Vthは、次の式で与えることができる。
い値電圧Vthは、次の式で与えることができる。
【0017】Vth=Vfb+φs +toxEox……(1) ここで、Vfbはフラットバンド電圧、φs は表面電位、
toxはゲート絶縁膜の厚さ、Eoxはゲート絶縁膜に加わ
る電界である。
toxはゲート絶縁膜の厚さ、Eoxはゲート絶縁膜に加わ
る電界である。
【0018】(1)式で示されるしきい値電圧が従来技
術で説明したようにばらつく原因としては主として次の
2つが考えられる。(A)ゲート絶縁膜の膜厚がそのプ
ロセス条件の変動等により均一に形成されないこと、
(B)半導体基板中の不純物濃度にばらつきが生じ、そ
のためゲート絶縁膜に加わる電界がばらついているこ
と、である。ところが、(1)式から明らかなように、
Eoxを小さくする、理想的には0とすることにより、上
記(A)、(B)の現象は解消することが可能である。
すなわち、Eoxが小さければ小さいほど、toxの値のば
らつきはVthに影響を及ぼす度合いは小さくなり、ま
た、Eox自体が小さければ、半導体基板中の不純物濃度
にばらつきによるEoxのばらつきも小さくなるわけであ
る。図5に示す本実施の形態に係るNAND型EEPR
OMはまさに不純物拡散層27を形成することによりE
oxを小さく、理想的には0にすることができるのであ
る。
術で説明したようにばらつく原因としては主として次の
2つが考えられる。(A)ゲート絶縁膜の膜厚がそのプ
ロセス条件の変動等により均一に形成されないこと、
(B)半導体基板中の不純物濃度にばらつきが生じ、そ
のためゲート絶縁膜に加わる電界がばらついているこ
と、である。ところが、(1)式から明らかなように、
Eoxを小さくする、理想的には0とすることにより、上
記(A)、(B)の現象は解消することが可能である。
すなわち、Eoxが小さければ小さいほど、toxの値のば
らつきはVthに影響を及ぼす度合いは小さくなり、ま
た、Eox自体が小さければ、半導体基板中の不純物濃度
にばらつきによるEoxのばらつきも小さくなるわけであ
る。図5に示す本実施の形態に係るNAND型EEPR
OMはまさに不純物拡散層27を形成することによりE
oxを小さく、理想的には0にすることができるのであ
る。
【0019】不純物拡散層27の不純物濃度、拡散層幅
は次のように導くことができる。なお、ここで述べる不
純物濃度及び拡散層幅の導出方法はあくまでも理想的な
MOS構造に基づく計算結果であり、現実のMOS構造
では各デバイス・プロセス条件に基づいて若干の調整が
必要となる。
は次のように導くことができる。なお、ここで述べる不
純物濃度及び拡散層幅の導出方法はあくまでも理想的な
MOS構造に基づく計算結果であり、現実のMOS構造
では各デバイス・プロセス条件に基づいて若干の調整が
必要となる。
【0020】不純物拡散層27は通常イオン打込みなど
によって半導体表面に基板(若しくはウェル)とは逆の
導電型である不純物が注入される。具体的には、n型M
OSトランジスタにおいては、p型基板若しくはpウェ
ル内に形成されるので、不純物拡散層27はn型の不純
物拡散層となる。ところで、一般に、上記ゲート絶縁膜
に加わる電界Eoxはガウスの定理により次の式で表すこ
とができる。
によって半導体表面に基板(若しくはウェル)とは逆の
導電型である不純物が注入される。具体的には、n型M
OSトランジスタにおいては、p型基板若しくはpウェ
ル内に形成されるので、不純物拡散層27はn型の不純
物拡散層となる。ところで、一般に、上記ゲート絶縁膜
に加わる電界Eoxはガウスの定理により次の式で表すこ
とができる。
【0021】Eox=Qbulk/εox……(2) ここで、Qbulkは基板の電荷、具体的には、空乏層の電
荷、εoxはトンネル絶縁膜の誘電率である。一方、本実
施の形態では、不純物拡散層27の存在により(2)式
で与えられるEoxは次の式に修正される。
荷、εoxはトンネル絶縁膜の誘電率である。一方、本実
施の形態では、不純物拡散層27の存在により(2)式
で与えられるEoxは次の式に修正される。
【0022】 Eox=(Qbulk−Qburied)/εox……(3) ここで、Qburiedは不純物拡散層27の電荷である。ま
た、Qbulkは次の式で与えられる。
た、Qbulkは次の式で与えられる。
【0023】Qbulk=qNA xbulk……(4) ここで、qは電子の電荷量、NA は基板の不純物濃度、
xbulkは基板側の空乏層幅の最大値である。
xbulkは基板側の空乏層幅の最大値である。
【0024】同様に、Qburiedは次の式で示される。
【0025】Qburied=qND xburied……(5) ここで、ND は不純物拡散層27の不純物濃度、xburi
edは不純物拡散層27側の空乏層幅の最大値である。
edは不純物拡散層27側の空乏層幅の最大値である。
【0026】従って、Eoxができるだけ小さく、理想的
には0とするためには、 Qbulk=Qburied……(6) となる条件を満足するような不純物拡散層の不純物濃度
ND と空乏層幅の最大値xburiedを計算すればよいこと
になる。なお、空間電荷が存在するのは空乏層内のみな
ので不純物拡散層幅は空乏層幅の最大値xburied分だけ
あれば十分である。結局、不純物拡散層の拡散層幅が求
まることになる。
には0とするためには、 Qbulk=Qburied……(6) となる条件を満足するような不純物拡散層の不純物濃度
ND と空乏層幅の最大値xburiedを計算すればよいこと
になる。なお、空間電荷が存在するのは空乏層内のみな
ので不純物拡散層幅は空乏層幅の最大値xburied分だけ
あれば十分である。結局、不純物拡散層の拡散層幅が求
まることになる。
【0027】(6)式により各空乏層幅の最大値はそれ
ぞれ次の式で求めることができる。
ぞれ次の式で求めることができる。
【数1】 xbulk=(2εSi・ND ・kT・ln(NA ND /ni 2 ) /(q2 NA (NA +ND )))0.5 ……(7)
【数2】 xburied=(2εSi・NA ・kT・ln(NA ND /ni 2 ) /(q2 ND (NA +ND )))0.5 ……(8) ここで、εSiはSiの誘電率、ni はSiの真性キャリ
ア密度である。
ア密度である。
【0028】このように、上記(4)、(5)、
(6)、(7)、(8)式を用いることにより不純物拡
散層の不純物濃度及び拡散層幅を理論上導出することが
できる。なお、上述したように、現実のMOS構造には
本実施の形態に係る不純物拡散層以外にも別の目的でイ
オン注入等により不純物が半導体基板上に導入されてお
り、実際には上記計算式から求められた結果が常に正し
いとは限らない。
(6)、(7)、(8)式を用いることにより不純物拡
散層の不純物濃度及び拡散層幅を理論上導出することが
できる。なお、上述したように、現実のMOS構造には
本実施の形態に係る不純物拡散層以外にも別の目的でイ
オン注入等により不純物が半導体基板上に導入されてお
り、実際には上記計算式から求められた結果が常に正し
いとは限らない。
【0029】本実施の形態に係るNAND型EEPRO
Mは、上述したように導出された不純物濃度及び拡散層
幅である不純物拡散層を設けることにより、トンネル絶
縁膜に印加される電界を極めて小さい値とすることがで
きるので、図6に示すように、そのメモリトランジスタ
のしきい値のばらつきを動作上問題のないレベル(△V
th≦2V)にまで抑えることができる。また、1つのメ
モリトランジスタに、例えば、4つの記憶レベルを作
り、従来の2ビット分を記憶させる技術が提案されてい
るが、この技術ではしきい値のばらつきは△Vth≦0.
5V程度にまで抑え込む必要があるが、この場合にも本
実施の形態は有用である。
Mは、上述したように導出された不純物濃度及び拡散層
幅である不純物拡散層を設けることにより、トンネル絶
縁膜に印加される電界を極めて小さい値とすることがで
きるので、図6に示すように、そのメモリトランジスタ
のしきい値のばらつきを動作上問題のないレベル(△V
th≦2V)にまで抑えることができる。また、1つのメ
モリトランジスタに、例えば、4つの記憶レベルを作
り、従来の2ビット分を記憶させる技術が提案されてい
るが、この技術ではしきい値のばらつきは△Vth≦0.
5V程度にまで抑え込む必要があるが、この場合にも本
実施の形態は有用である。
【0030】さらに、素子の微細化に伴い、素子分離技
術にトレンチ分離を用いた場合、従来のNAND型EE
PROMではソフトライト(誤書き込み)が顕著となる
が、本実施の形態によればこの問題も解決することがで
きる。ソフトライトが顕著となるのは、図7(a)に示
すようにLOCOS(local oxidation of silicon)分
離では、素子領域とフィールド領域とがその境界で緩や
かに変化するのに対し、図7(b)に示すようにトレン
チ分離では、素子領域とフィールド領域とがその境界で
急激に変化するためトレンチコーナー部(図中aで示す
箇所)で電界が強まってしまうからであるが、本実施の
形態によれば、トレンチ絶縁膜に加わる電界そのものを
小さくすることができるので、ソフトライトが生じる程
の電界はトレンチ絶縁膜には加わることはないのであ
る。
術にトレンチ分離を用いた場合、従来のNAND型EE
PROMではソフトライト(誤書き込み)が顕著となる
が、本実施の形態によればこの問題も解決することがで
きる。ソフトライトが顕著となるのは、図7(a)に示
すようにLOCOS(local oxidation of silicon)分
離では、素子領域とフィールド領域とがその境界で緩や
かに変化するのに対し、図7(b)に示すようにトレン
チ分離では、素子領域とフィールド領域とがその境界で
急激に変化するためトレンチコーナー部(図中aで示す
箇所)で電界が強まってしまうからであるが、本実施の
形態によれば、トレンチ絶縁膜に加わる電界そのものを
小さくすることができるので、ソフトライトが生じる程
の電界はトレンチ絶縁膜には加わることはないのであ
る。
【0031】図5に示すNAND型EEPROMは例え
ば図8及び図9に示すようにして製造することができ
る。なお、ここでも、n型MOSトランジスタの場合に
ついて説明する。図8(a)において、まず、p型Si
基板33上に例えば10nmのバッファ酸化膜35を介
して例えば200nmのシリコン窒化(SiN)膜37
を形成する。そして、シリコン窒化膜37上に将来フロ
ーティングゲートが形成される領域上に一般的なフォト
リソグラフィー技術によりレジストパターン39を形成
する。
ば図8及び図9に示すようにして製造することができ
る。なお、ここでも、n型MOSトランジスタの場合に
ついて説明する。図8(a)において、まず、p型Si
基板33上に例えば10nmのバッファ酸化膜35を介
して例えば200nmのシリコン窒化(SiN)膜37
を形成する。そして、シリコン窒化膜37上に将来フロ
ーティングゲートが形成される領域上に一般的なフォト
リソグラフィー技術によりレジストパターン39を形成
する。
【0032】次に、図8(b)において、一般的なRI
E(reactive ion etching)を用いてレジストパターン
39をエッチングマスクとしてシリコン窒化膜37及び
バッファ酸化膜35をp型Si基板33表面まで選択エ
ッチングする。そして、レジストパターン39を除去し
た後、上記選択エッチングによりパターニングされたシ
リコン窒化膜37をエッチングマスクとしてp型Si基
板33を例えば0.4μmエッチングを行い、素子分離
用のトレンチ41を形成する。
E(reactive ion etching)を用いてレジストパターン
39をエッチングマスクとしてシリコン窒化膜37及び
バッファ酸化膜35をp型Si基板33表面まで選択エ
ッチングする。そして、レジストパターン39を除去し
た後、上記選択エッチングによりパターニングされたシ
リコン窒化膜37をエッチングマスクとしてp型Si基
板33を例えば0.4μmエッチングを行い、素子分離
用のトレンチ41を形成する。
【0033】次に、図8(c)において、一般的なCV
D(chamical vapor deposition )法により酸化膜43
をトレンチ41が完全に埋め込まれるまで全面に滞積し
た後、RIEによりシリコン窒化膜37の表面が露出す
るまで酸化膜43をエッチバックする。
D(chamical vapor deposition )法により酸化膜43
をトレンチ41が完全に埋め込まれるまで全面に滞積し
た後、RIEによりシリコン窒化膜37の表面が露出す
るまで酸化膜43をエッチバックする。
【0034】次に、図8(d)において、一般的なCD
E(chamical dry etching)によりシリコン窒化膜37
を選択的にエッチングする。なお、酸化膜43の表面も
この時若干エッチングされる。そして、バッファ酸化膜
35を除去した後、イオン注入による基板へのダメージ
を抑制するためのダミー酸化膜(図示省略)を10nm
形成し、そのダミー酸化膜を介して、砒素(As)を例
えば加速電圧30keV、注入ドーズ量5×1011cm
-2、そしてホウ素(B)を例えば加速電圧50keV、
注入ドーズ量5×1012cm-2をイオン注入し、本実施
の形態に係る不純物拡散層45を形成する。そして、ダ
ミー酸化膜を除去する。
E(chamical dry etching)によりシリコン窒化膜37
を選択的にエッチングする。なお、酸化膜43の表面も
この時若干エッチングされる。そして、バッファ酸化膜
35を除去した後、イオン注入による基板へのダメージ
を抑制するためのダミー酸化膜(図示省略)を10nm
形成し、そのダミー酸化膜を介して、砒素(As)を例
えば加速電圧30keV、注入ドーズ量5×1011cm
-2、そしてホウ素(B)を例えば加速電圧50keV、
注入ドーズ量5×1012cm-2をイオン注入し、本実施
の形態に係る不純物拡散層45を形成する。そして、ダ
ミー酸化膜を除去する。
【0035】次に、図9(e)において、所定の洗浄方
法により基板表面を清浄にした後、トレンチ酸化膜47
を例えば9nm形成する。そして、フローティングゲー
トとなる第1層ポリSi膜49を全面にCVD法により
滞積した後、RIEにより第1層ポリSi膜49をエッ
チバックし、酸化膜43のスリット部のみに第1層ポリ
Si膜49を埋め込む。
法により基板表面を清浄にした後、トレンチ酸化膜47
を例えば9nm形成する。そして、フローティングゲー
トとなる第1層ポリSi膜49を全面にCVD法により
滞積した後、RIEにより第1層ポリSi膜49をエッ
チバックし、酸化膜43のスリット部のみに第1層ポリ
Si膜49を埋め込む。
【0036】次に、図9(f)において、稀NH4 Fを
用いて酸化膜43を第1層ポリSi膜49とトレンチ酸
化膜47の界面近くまでエッチングにより除去する。そ
して、図示はしないが、ソース・ドレインを形成するた
めのイオン注入をそれぞれ行なう。
用いて酸化膜43を第1層ポリSi膜49とトレンチ酸
化膜47の界面近くまでエッチングにより除去する。そ
して、図示はしないが、ソース・ドレインを形成するた
めのイオン注入をそれぞれ行なう。
【0037】次に、図9(g)において、フローティン
グゲートと制御ゲートとの絶縁を行なうONO膜51を
形成した後、制御ゲートとなる第2層ポリSi膜53を
全面にCVD法により滞積する。そして、フォトリソグ
ラフィー技術によりレジストパターンを形成し、RIE
を用いてレジストパターンをエッチングマスクとしてエ
ッチングして第2層ポリSi膜53をパターニングす
る。
グゲートと制御ゲートとの絶縁を行なうONO膜51を
形成した後、制御ゲートとなる第2層ポリSi膜53を
全面にCVD法により滞積する。そして、フォトリソグ
ラフィー技術によりレジストパターンを形成し、RIE
を用いてレジストパターンをエッチングマスクとしてエ
ッチングして第2層ポリSi膜53をパターニングす
る。
【0038】最後に、通常の工程に従い全面にCVD法
により保護膜を形成した後、コンタクトホールを形成し
て所定の配線を行なうことにより完成する。
により保護膜を形成した後、コンタクトホールを形成し
て所定の配線を行なうことにより完成する。
【0039】なお、ここで説明した製造方法に本発明は
限定されるものではなく、また、基板がn型の場合には
基板の逆導電型であるn型のソース・ドレイン及び不純
物拡散層を形成すれば良い。
限定されるものではなく、また、基板がn型の場合には
基板の逆導電型であるn型のソース・ドレイン及び不純
物拡散層を形成すれば良い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、チ
ャネル領域表面に所定の濃度及び拡散層幅の不純物拡散
層を形成してトンネル絶縁膜に加わる電界を低減するこ
とにより、しきい値はトンネル絶縁膜厚に依存すること
はなくなり、従って、トンネル絶縁膜厚の変動が生じた
場合にもしきい値にばらつきが生じることはなくなる。
ャネル領域表面に所定の濃度及び拡散層幅の不純物拡散
層を形成してトンネル絶縁膜に加わる電界を低減するこ
とにより、しきい値はトンネル絶縁膜厚に依存すること
はなくなり、従って、トンネル絶縁膜厚の変動が生じた
場合にもしきい値にばらつきが生じることはなくなる。
【0041】さらに、微細化のために素子分離としてト
レンチ構造を採用した場合、電界集中により問題となり
得るソフトライトも、トンネル絶縁膜に加わる電界を低
減することにより抑制することが可能となる。
レンチ構造を採用した場合、電界集中により問題となり
得るソフトライトも、トンネル絶縁膜に加わる電界を低
減することにより抑制することが可能となる。
【図1】一般的なNAND型EEPROMの構成を示す
図である。
図である。
【図2】図1に示すNAND型EEPROMの消去動作
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図3】図1に示すNAND型EEPROMの書き込み
動作を説明するための図である。
動作を説明するための図である。
【図4】図1に示すNAND型EEPROMの読み出し
動作を説明するための図である。
動作を説明するための図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るNAND型EEPR
OMのメモリトランジスタの構造を示す図である。
OMのメモリトランジスタの構造を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るNAND型EEPR
OMのメモリトランジスタのしきい値の分布を示す図で
ある。
OMのメモリトランジスタのしきい値の分布を示す図で
ある。
【図7】従来のNAND型EEPROM及び本実施の形
態に係るNAND型EEPROMの素子分離構造を示す
図である。
態に係るNAND型EEPROMの素子分離構造を示す
図である。
【図8】本実施の形態に係るNAND型EEPROMの
製造方法の工程図である(その1)。
製造方法の工程図である(その1)。
【図9】本実施の形態に係るNAND型EEPROMの
製造方法の工程図である(その2)。
製造方法の工程図である(その2)。
1、1a、1b メモリトランジスタ 3、5 選択トランジスタ 7 ビット線 9 ソース線 11 フローティングゲート 13 制御ゲート 15、17 ソース又はドレイン 19 半導体基板 21 トンネル絶縁膜 23 ONO膜 25 チャネル領域 27、45 不純物拡散層 29 LOCOS 31、41 トレンチ 33 p型Si基板 35 バッファ酸化膜 37 シリコン窒化膜 39 レジストパターン 43 酸化膜 47 トレンチ酸化膜 49 第1層ポリSi膜 51 ONO膜 53 第2層ポリSi膜
Claims (5)
- 【請求項1】 電気的に絶縁された浮遊電極に電荷を注
入することで情報の保持を行なう不揮発性半導体記憶装
置において、 第1導電型の半導体層と、該半導体層の表面の一部に形
成された第2導電型の高不純物濃度の第1の半導体領域
及び第2の半導体領域と、該第1の半導体領域及び第2
の半導体領域の間に、前記第1の半導体領域及び第2の
半導体領域それぞれに接して形成された第2導電型の第
3の半導体領域と、該第3の半導体領域の上部及び前記
第1の半導体領域、第2の半導体領域の少なくとも一部
の上部と前記浮遊電極の下部との間に形成された絶縁膜
とを少なくとも具備し、読み出し時に前記絶縁膜に加わ
る電界の強さを前記第3の半導体領域の不純物濃度及び
深さにより設定することを特徴とする不揮発性半導体記
憶装置。 - 【請求項2】 前記第3の半導体領域の不純物濃度及び
深さは、読み出し時に前記絶縁膜に加わる電界の強さが
最小となるように設定されていることを特徴とする請求
項1記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項3】 トレンチ構造により素子分離を行なうこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の不揮発性半導体記
憶装置。 - 【請求項4】 電気的に絶縁された浮遊電極に絶縁膜を
介して電荷を注入することで情報の保持を行なう不揮発
性半導体記憶装置の製造方法において、 半導体層の上部に素子領域とフィールド領域を形成する
第1の工程と、読み出し時に前記絶縁膜に加わる電界の
強さが最小となるように不純物濃度及び深さが設定され
た前記半導体層とは逆の導電型の不純物拡散層を形成す
るために前記素子領域の表面に不純物を導入する第2の
工程と、前記素子領域の上部に前記絶縁膜を形成する第
3の工程とを少なくとも具備することを特徴とする不揮
発性半導体記憶装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記素子領域とフィールド領域は、トレ
ンチ構造により分離されていることを特徴とする請求項
4記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35162996A JPH10189920A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US08/994,482 US6222224B1 (en) | 1996-12-27 | 1997-12-19 | Erasable and programmable nonvolatile semiconductor memory, semiconductor integrated circuit device having the semiconductor memory and method of manufacturing the semiconductor memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35162996A JPH10189920A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10189920A true JPH10189920A (ja) | 1998-07-21 |
Family
ID=18418552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35162996A Pending JPH10189920A (ja) | 1996-12-27 | 1996-12-27 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6222224B1 (ja) |
JP (1) | JPH10189920A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004111547A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP2006190940A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | チャージトラップインシュレータメモリ装置 |
JP2006253620A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Hynix Semiconductor Inc | フラッシュメモリ素子の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6541829B2 (en) * | 1999-12-03 | 2003-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4488565B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2010-06-23 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置の製造方法 |
US7356639B2 (en) * | 2000-01-05 | 2008-04-08 | Rambus Inc. | Configurable width buffered module having a bypass circuit |
US7010642B2 (en) * | 2000-01-05 | 2006-03-07 | Rambus Inc. | System featuring a controller device and a memory module that includes an integrated circuit buffer device and a plurality of integrated circuit memory devices |
US6384448B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-05-07 | Micron Technology, Inc. | P-channel dynamic flash memory cells with ultrathin tunnel oxides |
US6605961B1 (en) * | 2000-02-29 | 2003-08-12 | Micron Technology, Inc. | Low voltage PLA's with ultrathin tunnel oxides |
US6639835B2 (en) | 2000-02-29 | 2003-10-28 | Micron Technology, Inc. | Static NVRAM with ultra thin tunnel oxides |
US7151292B1 (en) * | 2003-01-15 | 2006-12-19 | Spansion Llc | Dielectric memory cell structure with counter doped channel region |
JP2006073939A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
WO2006038324A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Waseda University | 半導体センシング用電界効果型トランジスタ、半導体センシングデバイス、半導体センサチップ及び半導体センシング装置 |
KR100670925B1 (ko) * | 2005-08-01 | 2007-01-19 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이의 제조 방법 |
JP4857820B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2012-01-18 | 学校法人早稲田大学 | Dnaセンシング方法 |
KR100876082B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2008-12-26 | 삼성전자주식회사 | 메모리 소자 및 그 형성 방법 |
US7755130B2 (en) * | 2007-05-10 | 2010-07-13 | Qimonda Ag | Minority carrier sink for a memory cell array comprising nonvolatile semiconductor memory cells |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3814992A (en) * | 1972-06-22 | 1974-06-04 | Ibm | High performance fet |
JPS4951879A (ja) * | 1972-09-20 | 1974-05-20 | ||
US4115914A (en) * | 1976-03-26 | 1978-09-26 | Hughes Aircraft Company | Electrically erasable non-volatile semiconductor memory |
JPS62219966A (ja) * | 1986-03-22 | 1987-09-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US4990974A (en) * | 1989-03-02 | 1991-02-05 | Thunderbird Technologies, Inc. | Fermi threshold field effect transistor |
JP3238576B2 (ja) * | 1994-08-19 | 2001-12-17 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH08204035A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | Sony Corp | 半導体メモリ装置 |
-
1996
- 1996-12-27 JP JP35162996A patent/JPH10189920A/ja active Pending
-
1997
- 1997-12-19 US US08/994,482 patent/US6222224B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004111547A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Toshiba Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
US6984858B2 (en) | 2002-09-17 | 2006-01-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2006190940A (ja) * | 2004-12-29 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | チャージトラップインシュレータメモリ装置 |
JP2006253620A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Hynix Semiconductor Inc | フラッシュメモリ素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6222224B1 (en) | 2001-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2951605B2 (ja) | Pmos単一ポリ非揮発性メモリ構成体 | |
JP3469362B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5242848A (en) | Self-aligned method of making a split gate single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device | |
US5045488A (en) | Method of manufacturing a single transistor non-volatile, electrically alterable semiconductor memory device | |
TW557552B (en) | Non-volatile memory cell having a silicon-oxide-nitride-oxide-silicon gates structure and fabrication method of such cell | |
US5891774A (en) | Method of fabricating EEPROM using oblique implantation | |
US5284785A (en) | Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and methods for making and using the same | |
JP2555027B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5936883A (en) | Split gate type transistor memory device | |
US5267194A (en) | Electrically erasable programmable read-only-memory cell with side-wall floating gate | |
KR100219331B1 (ko) | 비휘발성 반도체 메모리 디바이스 및 이의 소거 및 생산방법 | |
US6127229A (en) | Process of forming an EEPROM device having a split gate | |
JPH0130315B2 (ja) | ||
JPH10189920A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US4972371A (en) | Semiconductor memory device | |
US5340760A (en) | Method of manufacturing EEPROM memory device | |
US5189497A (en) | Semiconductor memory device | |
US6335549B1 (en) | EEPROM with high channel hot carrier injection efficiency | |
US5895950A (en) | Semiconductor device having a non-volatile memory and method of manufacturing such a semiconductor device | |
US20020055228A1 (en) | Sidewall process to improve the flash memory cell performance | |
US6611459B2 (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
US5472891A (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US6693830B1 (en) | Single-poly two-transistor EEPROM cell with differentially doped floating gate | |
JP3198682B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2880599B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |