JPH10168379A - ポリエチレン系粉体塗料組成物 - Google Patents
ポリエチレン系粉体塗料組成物Info
- Publication number
- JPH10168379A JPH10168379A JP35213596A JP35213596A JPH10168379A JP H10168379 A JPH10168379 A JP H10168379A JP 35213596 A JP35213596 A JP 35213596A JP 35213596 A JP35213596 A JP 35213596A JP H10168379 A JPH10168379 A JP H10168379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder coating
- polyethylene
- nucleating agent
- acrylic acid
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
性、光沢を改善するとともに、屋外の過酷な条件で暴露
された場合の耐候性、特に塗膜に傷が生じたような状態
での耐候性にも優れたポリエチレン系粉体塗料組成物を
提供すること。 【解決手段】ポリエチレン樹脂100重量部に対し、エ
チレン−アクリル酸共重合体樹脂1〜100重量部と、
核剤0.05〜3.0重量部とを配合してなるポリエチ
レン系粉体塗料組成物。
Description
関する。さらに詳しくは、粉体塗装を行った場合に接着
性、光沢、耐候性に優れた塗膜を与えるポリエチレン系
粉体塗料組成物に関する。
グし、該素材に美粧性、防錆性、耐候性、耐薬品性等を
付与する方法が知られている。この場合の粉体塗料とし
ては、熱可塑性樹脂を成分とするもの、および熱硬化性
樹脂を成分とするもの等が種々商品化されている。
な非極性の熱可塑性樹脂を成分とする粉体塗料は、得ら
れる塗膜の金属に対する接着性が極めて悪く、また塗膜
の光沢、及び耐候性の点でも問題がある。そのため、ポ
リエチレンに、不飽和カルボン酸あるいはその無水物で
変性したポリオレフィンを混合することにより、金属と
の接着性を向上させることが行われている(特開平3−
259937号公報、特公平3−46028号公報)。
また、種々の耐候安定剤を添加して耐候性を改善する試
みがなされている。しかしながら、ポリオレフィンを混
合する方法では、塗装品を屋外で使用した場合、膨れが
発生したり、また、衝撃等で塗膜に傷が生じた場合、塗
膜が剥離するという欠点があり、従来の耐候安定剤を添
加したものでは、屋外で長期間使用した場合、耐候性が
十分ではないという欠点がある。
系粉体塗料の欠点である、接着性、光沢を改善するとと
もに、屋外の過酷な条件で暴露された場合の耐候性、特
に塗膜に傷が生じたような状態での耐候性にも優れたポ
リエチレン系粉体塗料組成物を提供することを目的とす
る。
を解決すべく鋭意検討した結果、ポリエチレン樹脂に、
エチレン−アクリル酸共重合体樹脂及び核剤を配合する
ことにより、接着性、光沢に優れるとともに、耐候性に
優れた塗膜が得られることを見出し本発明に到達した。
レン樹脂100重量部に対し、エチレン−アクリル酸共
重合体樹脂1〜100重量部と、核剤0.05〜3.0
重量部とを配合してなるポリエチレン系粉体塗料組成
物、(2) ポリエチレン樹脂がメルトフローレート1
〜100g/10分の樹脂である前記(1)記載の粉体
塗料組成物、(3) エチレン−アクリル酸共重合体樹
脂のアクリル酸含量が、1〜20重量%である前記
(1)又は(2)記載の粉体塗料組成物、(4) 核剤
が糖アルコール、又は糖アルコールとベンズアルデヒド
の縮合物である前記(1)〜(3)いずれか記載の粉体
塗料組成物、に関する。
膜の光沢や透明性を高めるために使用されるが、これの
添加により耐候性に優れたポリエチレン系粉体塗料組成
物が得られることは意外な顕著な効果である。
チレン樹脂は、メルトフローレートが1〜100g/1
0分の範囲のものが好ましく、該範囲のものであれば特
に限定されない。メルトフローレートが1g/10分よ
り小さいポリエチレン樹脂を用いた場合は溶融性が悪
く、塗膜の表面が平滑にならず、逆に100g/10分
より大きくなると溶融性が良くなり過ぎ、被塗物のエッ
ジの被覆が不十分となるいわゆるエッジ切れが発生し、
好ましくない。
リル酸共重合体樹脂としては、アクリル酸含量が1〜2
0重量%のものが好ましく、該範囲のものであれば特に
限定されない。アクリル酸含量が、1重量%より小さい
エチレン−アクリル酸共重合体樹脂を用いた場合は接着
性が悪く、20重量%より大きいと接着性は得られるが
粉砕性が極端に悪くなり、また粉体塗料にした場合、粉
体のブロッキングが生じるという問題がある。
量は、通常ポリエチレン樹脂100重量部に対して1〜
100重量部、好ましくは10〜80重量部である。1
重量部より少ないと接着性が悪く、100重量部を越え
て用いると粉砕性が悪くなり、粉体塗装に適した粉末を
得ることが困難なため好ましくない。
膜の光沢や透明性をよくするために添加されていた核剤
を配合することにより、前記の効果の他に耐候性が著し
く改善されることを見出したものである。
物質が好ましく、例えばステアリン酸、アラキン酸、安
息香酸、テレフタール酸等の有機酸;ステアリン酸アミ
ド、アラキン酸アミド等の飽和脂肪酸アミド;D−ソル
ビトール、テトリット、ペンチット、ヘキシット等の糖
アルコール;糖アルコールとアルデヒドの縮合物等が通
常用いられる。中でも糖アルコール、糖アルコールとベ
ンズアルデヒドの縮合物が好適に用いられる。その具体
例として、糖アルコールとしてはD−ソルビトールが挙
げられ、糖アルコールとベンズアルデヒドの縮合物とし
ては、ジベンジリデンソルビトールや、炭素数1〜4の
アルキル基で置換されたジベンジリデンソルビトール、
例えば、ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトー
ル、ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、ビ
ス(p−プロピルベンジリデン)ソルビトール、ビス
(p−ブチルベンジリデン)ソルビトール等が挙げられ
る。
樹脂100重量部に対して0.05〜3.0重量部、好
ましくは0.1〜2.0重量部である。0.05重量部
より少ないと、光沢、耐候性が悪く、3.0重量部より
多いと核剤が塗膜表面に露出するブリードによる白化が
表れ、商品価値がないばかりか、接着力が低下し、好ま
しくない。
は、前記ポリエチレン樹脂と、エチレン−アクリル酸共
重合体樹脂及び核剤をスーパーミキサー、ヘンシェルミ
キサー等を用いて所望の割合に混合し、次いで押出機、
バンバリーミキサー、ニーダー等で溶融し均一にした
後、例えばペレットに成形し、これをさらに40〜50
0ミクロン、好ましくは50〜400ミクロンの範囲の
粒径を有するように微粉砕して得られる。あるいは、前
記の粒径範囲にあらかじめ微粉砕されたポリエチレン樹
脂と、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂及び核剤を所
定の割合で均一に混合してもよい。
に、さらに通常の耐熱安定剤、耐候安定剤、粉末流動改
良剤、帯電防止剤、顔料等の添加剤を適宜配合しても良
い。
は、従来の粉体塗装方法、例えば、流動浸漬法、静電塗
装法、溶射法等の手段によって基材に塗装する。基材と
しては特に限定されるものではないが、金属、主として
鉄、鉄合金、亜鉛或いはそれらのメッキ品等が好適に用
いられる。
らに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等によ
りなんら限定されるものではない。
リエチレン(三井石油化学製:ウルトゼックス2510
0)、エチレン−アクリル酸共重合体樹脂(三菱化学
製:ユカロンA220S、アクリル酸含量7重量%)及
び核剤としてジベンジリデンソルビトール(丸菱油化
製:デノンYK2)を表1に示した配合量でヘンシェル
ミキサーで予備混合し、次いで押出機で溶融混合しペレ
ットを得た。このペレットを機械粉砕し、粒径50〜2
70μmに分級して粉体塗料組成物を得た。
レン(住友化学製:スミカセンG801)、エチレン−
アクリル酸共重合体樹脂(エクソン化学製:エスコール
5110、アクリル酸含量13重量%)、核剤としてジ
ベンジリデンソルビトール(新日本理化製:ゲルオール
D)を表1に示した配合量で用いた以外は実施例1と同
様にして粉体塗料組成物を得た。
組成物を得た。
実施例1と同様にして粉体塗料組成物を得た。
リエチレン(三井石油化学製:ウルトゼックス2510
0)のみを用いた以外は実施例1と同様にして粉体塗料
組成物を得た。
た粉体塗料組成物を用いて、流動浸漬法によってテスト
ピースに塗装を行った。すなわち、70×150×2
(mm)のテストピース(材質:鉄または亜鉛メッキ)
を加熱炉中で約360℃で6分間加熱し、その後流動浸
漬槽に6秒間浸漬した。再び加熱炉に戻し、約200℃
で2分間加熱し、室温まで冷却して粉体塗装品を得た。
得られた粉体塗装品について、塗膜(膜厚:500〜6
00μm)の性能を評価した。結果を表1に示す。な
お、評価の方法および基準は次のとおりである。
チをカッターナイフで金属素材まで達するように入れ、
引っ張り試験機で被膜を180度の方向に剥離し、接着
強度を測定した(単位:kg/25mm幅)。
ッチをカッターナイフで金属素材まで達するように入れ
たそれぞれについて、サンシャインウエザーメーター
(スガ試験機製)で2000時間被曝試験を実施し、塗
装品の表面状態およびノッチ部からの塗膜の剥離状況を
観察した。 ◎:塗装品の表面にクラック、膨れもなく、またノッチ
を入れた塗装品についてはノッチ部からの剥離もみられ
ず、耐候性良好 △:塗装品の表面に膨れがみられ、またノッチを入れた
塗装品についてはノッチ部からの剥離がみられ耐候性や
や不良 ×:塗装品の表面にクラック、膨れがみられ、またノッ
チを入れた塗装品についてはノッチ部からの剥離がみら
れ、耐候性不良
料組成物を用いた場合、いずれも光沢があり、接着性の
よい、しかも耐候性に優れた塗膜が得られた。これに対
し、核剤を添加しない比較例1では光沢がなくまた、耐
候性も認められなかった。また、エチレン−アクリル酸
共重合体樹脂を添加しない比較例2では接着性が悪く、
したがって耐候性も認められなかった。エチレン−アク
リル酸共重合体樹脂も核剤も添加しない比較例3では光
沢、接着性、耐候性のいずれも認められなかった。
は、ポリエチレン樹脂に、エチレン−アクリル酸共重合
体樹脂及び核剤を配合することにより、接着性、光沢に
優れるとともに、耐候性に優れた塗膜を形成することが
できる。特に、塗膜に傷が生じたような状態での耐候性
についても優れているので有用である。
Claims (4)
- 【請求項1】 ポリエチレン樹脂100重量部に対し、
エチレン−アクリル酸共重合体樹脂1〜100重量部
と、核剤0.05〜3.0重量部とを配合してなるポリ
エチレン系粉体塗料組成物。 - 【請求項2】 ポリエチレン樹脂がメルトフローレート
1〜100g/10分の樹脂である請求項1記載の粉体
塗料組成物。 - 【請求項3】 エチレン−アクリル酸共重合体樹脂のア
クリル酸含量が、1〜20重量%である請求項1又は2
記載の粉体塗料組成物。 - 【請求項4】 核剤が糖アルコール、又は糖アルコール
とベンズアルデヒドの縮合物である請求項1〜3いずれ
か記載の粉体塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35213596A JPH10168379A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ポリエチレン系粉体塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35213596A JPH10168379A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ポリエチレン系粉体塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10168379A true JPH10168379A (ja) | 1998-06-23 |
Family
ID=18422020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35213596A Pending JPH10168379A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | ポリエチレン系粉体塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10168379A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241668A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン系樹脂粉体塗料 |
JP2009509016A (ja) * | 2005-09-22 | 2009-03-05 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 耐引掻性ポリマー及びコーティング組成物 |
JP2009524732A (ja) * | 2006-01-26 | 2009-07-02 | ジオム コーポレイション | 少なくとも2つの熱可塑性樹脂を含む粉末溶射組成物 |
CN114426726A (zh) * | 2020-10-29 | 2022-05-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚乙烯材料及其制备方法和应用 |
-
1996
- 1996-12-11 JP JP35213596A patent/JPH10168379A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241668A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | ポリエチレン系樹脂粉体塗料 |
JP2009509016A (ja) * | 2005-09-22 | 2009-03-05 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 耐引掻性ポリマー及びコーティング組成物 |
JP2009524732A (ja) * | 2006-01-26 | 2009-07-02 | ジオム コーポレイション | 少なくとも2つの熱可塑性樹脂を含む粉末溶射組成物 |
CN114426726A (zh) * | 2020-10-29 | 2022-05-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种聚乙烯材料及其制备方法和应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH042620B2 (ja) | ||
JPH037700B2 (ja) | ||
JPH10168379A (ja) | ポリエチレン系粉体塗料組成物 | |
JPH0457848A (ja) | 自動車バンパー用樹脂組成物 | |
US6011100A (en) | Self-Adhesive compositions for coating metal substrates with improved resistance to creep | |
JPH03197541A (ja) | 低光沢性ブロー成形用樹脂組成物 | |
EP3421640B1 (en) | Conversion-coated metal plate, surface-treated metal plate, composite member, and method for producing conversion-coated metal plate | |
JPH0618975B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH0116265B2 (ja) | ||
JP2741443B2 (ja) | 粉末ポリエチレン樹脂組成物 | |
JP2631239B2 (ja) | 樹脂塗膜形成方法 | |
JP2866999B2 (ja) | ポリオレフイン樹脂粉体塗料組成物 | |
JPS606762A (ja) | ポリエチレンコ−テイング組成物 | |
JP2603489B2 (ja) | 粉末塗装用エチレン系重合体組成物 | |
JP2000129165A (ja) | 防錆性粉体塗料組成物 | |
US4053659A (en) | Adherent powder coatings on a basis of pvc copolymers | |
JPH0618977B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2004352994A (ja) | ポリオレフィン系粉体塗料組成物 | |
JPH0457710B2 (ja) | ||
JPH06264005A (ja) | ポリオレフィン粉体塗料組成物 | |
CN104364325A (zh) | 低应用温度的粉末涂料 | |
JP3005194B2 (ja) | 樹脂被覆紙用ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPS5923742B2 (ja) | 粉末塗装用ポリエチレン組成物 | |
JPH0627238B2 (ja) | 塗装バンパ−用ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH10292130A (ja) | ポリオレフィン系粉体塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080111 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080417 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20080527 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080620 |