[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10123174A - プローブカードおよびプローブカードの製造方法 - Google Patents

プローブカードおよびプローブカードの製造方法

Info

Publication number
JPH10123174A
JPH10123174A JP8280840A JP28084096A JPH10123174A JP H10123174 A JPH10123174 A JP H10123174A JP 8280840 A JP8280840 A JP 8280840A JP 28084096 A JP28084096 A JP 28084096A JP H10123174 A JPH10123174 A JP H10123174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probe card
electrode
film
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8280840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099754B2 (ja
Inventor
Koji Soejima
康志 副島
Naoharu Senba
直治 仙波
Yuzo Shimada
勇三 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP08280840A priority Critical patent/JP3099754B2/ja
Priority to EP97250313A priority patent/EP0838685A3/en
Priority to KR1019970054123A priority patent/KR100286074B1/ko
Priority to TW086115588A priority patent/TW385512B/zh
Publication of JPH10123174A publication Critical patent/JPH10123174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099754B2 publication Critical patent/JP3099754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • G01R1/06761Material aspects related to layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プローブ電極のピッチを狭くすることがで
き、プローブ電極のストロークが大きく、大きな面積で
同時に多数の電極にプローブでき、製造コストの低いプ
ローブカードとその製造方法を提供する。 【解決手段】 プローブカード10の電極17上に、導
電化処理され、高さをそろえられたシリコンウィスカ1
9が接着された構造とする。針状結晶のウィスカをプロ
ーブ電極に用いたので、ファインピッチで並ベてもプロ
ーブ電極のアスペクト比を大きくすることが容易であ
り、ファインピッチでも高さのばらつきを吸収するだけ
の高さを持つプローブ電極が容易に作成できる。また、
プローブカードが薄膜配線とセラミックの配線基板とを
組み合わせた構造を備え、プローブ電極が形成された薄
膜配線のフイルム部15と、セラミック基板11の該フ
イルム部と対向する部分との間に弾力性を持たせるため
の空隙が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はIC検査用のプロー
ブカードに関し、特にプローブカードの構造とその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来用いられているプローブカードには
図5に示すタングステンピン型のプローブ電極構造と、
図6に示すメンブレン型のプローブ電極構造がある。図
5は従来例のタングステンピン型のプローブ電極構造を
示す模式的部分断面図であり、図中符号51はタングス
テンピン治具、52はタングステンピン支持部、53は
タングステンピン接続部、59はタングステンピンであ
る。図6は従来例のメンブレン型のプローブ構造の一例
を示す模式的断面図であり、60はプローブカード、6
3は支持基板、64はエラストマ、65はフイルム、6
6は配線、69はバンプである。
【0003】図5のタングステンピン型のプローブ構造
では、タングステンピン支持部52で保持され、タング
ステンピン接続部53で配線と接続したタングステンピ
ン59は、タングステンピン治具51で所定の位置に保
持されて先端でICの電極と接触する。
【0004】図6のメンブレン型のプローブ構造では、
エラストマ64を介して支持基板63に保持されたフイ
ルム65上の所定の位置に配線66と接続して配置され
たバンプ69がICの電極と接触する。
【0005】図7は従来例のICの電極と接触する電気
的接点部の模式的断面図であり、(a)はタングステン
ピン型の接点部、(b)はメンブレン型の接点部の第1
の例、(c)はメンブレン型の接点部の第2の例、
(d)はメンブレン型の接点部の第3の例である。図中
75はフイルム、76は配線、79はタングステンピ
ン、85はフイルム、88はポリミドのバンプ、89は
導電体膜、95はフイルム、99は金属バンプである。
【0006】ICの電極と接触する電気的接点部には、
図7(a)のようにタングステンピン79の先端をその
まま用いるもの、図7(b)のようにメンブレンフイル
ム75の先端の配線76を露出させて銅、あるいはニッ
ケル金メッキして用いるもの、図7(c)のようにポリ
イミドのバンプ88をフイルム85に作成して表面に導
電体膜89をつけたもの、図7(d)のようにフイルム
95に金属でバンプ99を作成した図6の構造のものな
どがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】プローブカードの電気
的接点部は、ICの電極と同じ位置に作成する必要があ
り、そのビッチは100μmから40μm程度で作成す
る必要がある。
【0008】図5に示すタングステンピンプローブを用
いる場合には、タングステンピンを並ベるための加工が
困難となったり、多ピン化によるコスト増大などの間題
がある。メンブレンタイプのプローブでは、バンプの高
さと底面の大きさ(アスペクト比)を1より大きくする
(底面の幅よりもバンプを高くする)ことが難しい。フ
ァインピッチになるに従ってバンプ高さも低くなり、プ
ローブカードや被検査ICの電極の高さのばらつきを吸
収するだけのバンプ高さを確保することが難しくなる。
【0009】本発明の目的は、プローブ電極のピッチを
狭くすることができ、プローブ電極のストロークが大き
く、大きな面積で同時に多数の電極にプローブでき、製
造コストの低いプローブカードとその製造方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のプローブカード
は、半導体素子の集積回路の検査に用いられるプローブ
カードであって、集積回路の電極と接触するためのプロ
ーブ電極が、導電化処理をされたシリコンウィスカで形
成されている。
【0011】また、プローブカードが薄膜配線とセラミ
ックの配線基板とを組み合わせた構造を備え、プローブ
電極が形成された薄膜配線のフイルム部と、セラミック
基板の該フイルム部と対向する部分との間に空隙が設け
られていてもよい。
【0012】本発明のプローブカードの製造方法は、半
導体素子の集積回路の検査に用いられるプローブカード
の製造方法であって、プローブカードの所定の位置に、
集積回路の電極と接触するためのプローブ電極を形成す
る導電化処理されたシリコンウィスカを接続して固定
し、接続されたシリコンウィスカを所要の長さで切断し
た後、使用されなかったシリコンウィスカの残り部分を
他のプローブカードに接続して切断することを繰り返
し、一組のシリコンウイスカから複数のプローブカード
のプローブ電極を形成する工程を含む。
【0013】本発明では、プローブカードのプローブ電
極接続用電極上に、導電化処理され、高さをそろえられ
たシリコンウィスカが接着された構造となる。ウィスカ
は針状結晶なので、これをプローブ電極に用いた場合フ
ァインピッチで並ベてもプローブ電極のアスペクト比を
大きくすることが容易である。このためファインピッチ
でも、高さのばらつきを吸収するだけの高さを持つバン
プを作成することが容易にできる。
【0014】また、プローブカードが薄膜配線とセラミ
ックの配線基板とを組み合わせた構造を備え、プローブ
電極が形成された薄膜配線のフイルム部と、セラミック
基板の該フイルム部と対向する部分との間に空隙が設け
られていることにより、プローブ電極の長手方向の移動
に弾力性を持たせることができ、高さ方向のばらつきを
一層吸収できる。
【0015】プローブカードの所定の位置に、集積回路
の電極と接触するためのプローブ電極を形成するシリコ
ンウェーハの導電化処理されたシリコンウィスカを接続
して固定し、接続されたシリコンウィスカを所要の長さ
で切断した後、使用されなかったシリコンウィスカの残
り部分を他のプローブカードに接続して切断することを
繰り返し、一組のシリコンウイスカから複数のプローブ
カードのプローブ電極を形成することにより、シリコン
ウェーハからのシリコンウィスカの成長工程を節減でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態
のプローブカードの構造と製造工程を示す説明図であ
り、(a)はシリコンウェーハにシリコンウィスカを成
長させた状態を示す模式的斜視図、(b)はシリコンウ
ィスカ上にスパッタ膜とメッキ膜を成膜させ導電化させ
た状態を示す模式的断面図、(c)は隙間にワックスを
充填し表面を研磨した状態を示す模式的断面図、(d)
はプローブカードの本体となるセラミック基板に設けた
溝に銀を充填し、その上にフイルムと配線と電極を形成
した状態を示す模式的断面図、(e)はセラミック基板
の電極にウィスカを接着した状態を示す模式的断面図、
(f)はウィスカを切断して銀を溶出させて完成したプ
ローブカードの模式的断面図であり、図2は本発明の第
1の実施の形態のプローブカードの模式的上面図であ
り、図3は本発明のプローブカードとICとを接触させ
る状態を示す模式的斜視図である。
【0017】図中符号10はプローブカード、11はセ
ラミック基板、12は銀、15はフイルム、16は配
線、17は電極、18はシリコンウィスカ、19は導電
処理されたウィスカ、20はシリコンウェーハ、23は
スパッタ層、24はレジスト、25はメッキ膜、26は
ワックス、27ははんだ、28はICである。
【0018】図3に本発明のプローブカード10を用い
てIC28を検査のためにプロービングする様子を示
す。この図3に示したIC28を下げて、図3では裏面
となっている部分のIC28の電極とプローブ電極であ
る導電処理されたウィスカ19を接触させて検査を行な
う。プローブカード10には図2または後に説明する図
4の構造のプローブカードを用いる。被検査IC28の
電極位置に対応して、プローブカード10に導電処理さ
れたシリコンウィスカ19が接着されている。
【0019】プローブやウェーハの反りなどからくる高
さのばらつきはプローブカードの弾力性で吸収される。
本発明のシリコンウィスカ19によるプローブ電極はア
スペクト比が大きく取れるのでプローブ電極の間隔が狭
くなってもプローブ電極の高さを高くすることができ高
さのばらつきを吸収できる。
【0020】さらにプローブカードには、第1の実施の
形態の多層配線基板と薄膜配線によって作製し、薄膜配
線のプローブ部が配線基板と離れている構造か、後述の
第2の実施の形態のメンブレンプローブの構造のプロー
ブカードが使用される。薄膜配線と配線基板によって作
製し、薄膜配線のプローブ部が配線基板と離れているプ
ローブカードを使用したときには構造は図1(f)のよ
うになり、30μm以上の高さばらつきもプローブの空
隙部によるフイルム15の弾力で吸収することができる
ので、より安定な接続を得ることができる。メンブレン
プローブを用いたときの構造を図4に示したが、高さの
ばらつきはエラストマ44の弾性により10μm以上吸
収することができる。
【0021】次に本発明の第1の実施の形態のプローブ
を作製する大まかな工程を図1によって説明する。シリ
コンウィスカ18を成長させたシリコンウェーハ20と
(a)、所定の位置に溝を形成し、これを銀12で埋め
て、薄膜配線を形成した多層配線基板を用意した
(d)。シリコンウィスカ18に導電処理をし(b)、
先端をそろえるため樹脂で保護してから研磨した
(c)。これとセラミック基板11とを張り合わせ
(e)、樹脂で保護した後導電処理されたシリコンウィ
スカ19を切断した。最後に銀12を溶かしだし、プロ
ーブカードを完成させた(f)。
【0022】以下に第1の実施の形態の実施例の工程を
詳細に述ベる。本実施例ではデンカ(株)製のウィスカ
を成長させた6インチのシリコンウェーハを使用した。
シリコンウェーハ20に直径25μm、長さ1mmのウ
ィスカ18を、被検査ICの電極の位置に合わせて最小
100μmピッチで成長させたものを用意した。これの
一部を図1(a)に示す。
【0023】このウェーハにクロム0.1μm、パラジ
ウム0.1μmのスパッタ膜23を付け、ウェーハのウ
ィスカ以外の部分をレジスト24で覆った後に電解メッ
キでニッケル2μm、パラジウム3μmのメッキ膜25
を形成し、シリコンウィスカ18を導電化処理されたウ
ィスカ19とした。この様子を図1(b)に示す。
【0024】このプローブに真空ワックス26を100
度で流し込んだ後常温に冷却して固化し、導電化処理さ
れたウィスカ19の保護樹脂とした。研磨機で表面を研
磨して高さのばらつきが3μm以下になるようにした。
この様子を図1(c)に示す。その後加熱して保護樹脂
を除き、有機溶剤で洗浄した。
【0025】次に図1(d)に示したような断面構造を
もつプローブカードを作製した。作製手順を以下に述ベ
る。セラミックの配線基板11に、銀12を人れるため
の溝を形成し、これに銀ペーストをつめて700℃で焼
成した。これを平面研磨した後、ポリイミドをスピンコ
ートして、パターンを露光現像した。Cr/Pdをそれ
ぞれ0.1μmずつスパッタでつけ、レジストをスピン
コートしてパターンを露光現像した。これにCulμ
m、Ni5μm、Au2μmをメッキでつけ、レジスト
を剥離してスパッタ膜をエッチングして配線16を形成
した。さらにポリイミドをスピンコートし、パターンを
露光現像してプローブカードを作製した。その後、図1
(e)に示す様にプローブカードの電極17と、導電処
理されたウィスカ19にインジウムからなるはんだ27
を供給し、170℃に加熱しながらウィスカを位置合わ
せして接続した。できるだけ低い温度で接続すること
で、シリコンとセラミックの熱膨張率の違いによる位置
ずれを小さくした。
【0026】プローブカード10とウェーハ20のすき
間に機械的な保護のためワックスを加熱して流し込み、
冷却して固化した後、導電処理されたウィスカ19をプ
ローブカード10の表面から150μm残して切断し
た。このプローブカード10を研磨してウィスカ先端の
高さばらつきを3μm以下にした。その後加熱してワツ
クスを溶かし、有機溶剤で洗浄して除いた。プローブカ
ード10に接着した導電処理されたウィスカ19にニッ
ケル 2μm、パラジウム3μmを電解メッキして導電
処理されたウィスカ19の先端に導電性を持たせ、プロ
ーブにプローブ電極を作成した。その後、銀12を陽極
と接続し、硝酸銅溶液中にプローブカード10を人れ、
3Vの電圧を加えて銀12をエッチングして除いた。こ
うして完成したプローブカード10の断面の構造を図1
(f)に、平面図を図2に示す。
【0027】このプローブカードを用いてLSIを作成
したシリコンウェーハにプロービングし、100mm□
のエリアで最小100μmピッチ、81個のチップの2
4000個の電極に同時に安定してプロービングでき、
プロービング寿命100万回の耐久性を持つことを確認
した。
【0028】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。図4は本発明の第2の実施の形態のメンブレン
カードを用いたプローブカードの構造の模式的断面図で
あり、図中符号40はプローブカード、43は支持基
板、44はエラストマ、45はフイルム、46は配線、
49は導電処理されたウィスカである。
【0029】本発明の第2の実施の形態では、第1の実
施の形態の多層配線基板と薄膜配線によって形成され、
薄膜配線のプローブ部が配線基板と離れている構造に代
って、プローブカードとしてメンブレンプローブを用い
た。第1の実施の形態と同様の工程でシリコンウェーハ
上に形成された直径15μm、長さ50μmのウィスカ
をメンブレンプローブ部に接着した。ウィスカの最小ピ
ッチは40μm、高さ50μmである。これを図4に示
す。エラストマ44を介して支持基板43に保持された
フイルム45上の所定の位置に配線46と接続して配置
された導電処理されたウィスカ49がICの電極と接触
する。
【0030】この第2の実施の形態の実施例では、この
プローブにより50mm□のエリアで、最小ピッチ 4
0μm、16個のチップの800個の電極に同時に安定
してプローブでき、プロービング寿命100万回の耐久
性を持つことを確認した。
【0031】次に本発明の第3の実施の形態について説
明する。第1の実施の形態において、プローブカード1
0とウィスカを成長させたシリコンウェーハ20を接着
後に、導電処理されたウィスカ19を切断すると、シリ
コンウェーハ20には第1の実施の形態の図1(c)と
同じものが残る。
【0032】この導電処理されたウィスカ19の残った
シリコンウェーハ10を、第1の実施の形態で説明した
図1(e)と図1(f)の工程に従って、新しいプロー
ブカードにバンプを形成する場合に適用した。このプロ
ーブカードの特性と第1の実施の形態のプローブカード
の特性とには変化がないことを確認した。
【0033】この第3の実施の形態は、第2の実施の形
態のメンブレンプローブを用いたプローブカードにも同
様に適用できる。
【0034】
【発明の効果】第1の効果は、検査プローブカードを本
発明の構造とすることで、従来の構造によるものと比較
して狭いピッチでプロービングすることができる。
【0035】その理由は、シリコンのウィスカが針状結
晶で,その太さを10μmから30μmまで任意に制御
できるためである。
【0036】第2の効果は、本発明の構造とすること
で、プローブのストロークを大きくすることができる。
【0037】その理由は、バンプが狭いピッチであって
もアスペクト比が大きいため、プローブカードの表面か
らのバンプの飛び出し量を大きくすることができるため
である。
【0038】第3の効果は、本発明の構造とすること
で、多数の電極に一括して大きな面積でプロービングす
ることができる。
【0039】その理由は、第2の効果で述ベたようにプ
ローブのストロークを大きくすることができるため、プ
ロービングする面積が大きくなって高さばらつきが大き
くなっても安定して接続できるためである。
【0040】第4の効果は、ウィスカを形成したウェー
ハを、必要な長さのウィスカを切取りながら繰り返し使
ってプローブカードにバンプを作成する製造法とするこ
とで、本発明の構造を安価に作成できる。
【0041】その理由は、ウィスカの成長プロセスを減
らすことができるので、工数を削減できるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のプローブカードの
構造と製造工程を示す説明図である。(a)はシリコン
ウェーハにシリコンウィスカを成長させた状態を示す模
式的斜視図である。(b)はシリコンウィスカ上にスパ
ッタ膜とメッキ膜を成膜させ導電化させた状態を示す模
式的断面図である。(c)は隙間にワックスを充填し表
面を研磨した状態を示す模式的断面図である。(d)は
プローブカードの本体となるセラミック基板に設けた溝
に銀を充填しその上にフイルムと配線と電極を形成した
状態を示す模式的断面図である。(e)はセラミック基
板の電極にウィスカを接着した状態を示す模式的断面図
である。(f)はウィスカを切断して銀を溶出させて完
成したプローブカードの模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のプローブカードの
模式的上面図である。
【図3】本発明のプローブカードとICとを接触させる
状態を示す模式的斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態のメンブレンカード
を用いたプローブカードの構造の模式的断面図である。
【図5】従来例のタングステンピン型のプローブ電極構
造を示す模式的部分断面図である。
【図6】従来例のメンブレン型のプローブ構造の一例を
示す模式的断面図である。
【図7】従来例のICの電極と接触する電気的接点部の
模式的断面図である。(a)はタングステンピン型の接
点部である。(b)はメンブレン型の接点部の第1の例
である。(c)はメンブレン型の接点部の第2の例であ
る。(d)はメンブレン型の接点部の第3の例である。
【符号の説明】
10、40、60 プローブカード 11 セラミック基板 12 銀 15、45、65、75、85、95 フイルム 16、46、66、76 配線 17 電極 18 シリコンウィスカ 19、49 導電処理されたウィスカ 20 シリコンウェーハ 23 スパッタ層 24 レジスト 25 メッキ膜 26 ワックス 27 はんだ 28 IC 43、63 支持基板 44、64 エラストマ 51 タングステンピン治具 52 タングステンピン支持部 53 タングステンピン接続部 59、79 タングステンピン 69 バンプ 88 ポリミドのバンプ 89 導電体膜 99 金属バンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の集積回路の検査に用いられ
    るプローブカードであって、 前記集積回路の電極と接触するためのプローブ電極が、
    導電化処理をされたシリコンウィスカで形成されている
    ことを特徴とするプローブカード。
  2. 【請求項2】 前記プローブカードが薄膜配線とセラミ
    ックの配線基板とを組み合わせた構造を備え、前記プロ
    ーブ電極が形成された前記薄膜配線のフイルム部と、前
    記セラミツク基板の該フイルム部と対向する部分との間
    に空隙が設けられている請求項1に記載のプローブカー
    ド。
  3. 【請求項3】 半導体素子の集積回路の検査に用いられ
    るプローブカードの製造方法であって、 前記プローブカードの所定の位置に、前記集積回路の電
    極と接触するためのプローブ電極を形成する導電化処理
    されたシリコンウィスカを接続して固定し、接続された
    前記シリコンウィスカを所要の長さで切断した後、使用
    されなかった前記シリコンウィスカの残り部分を他のプ
    ローブカードに接続して切断することを繰り返し、一組
    のシリコンウイスカから複数のプローブカードの前記プ
    ローブ電極を形成する工程を含むことを特徴とするプロ
    ーブカードの製造方法。
JP08280840A 1996-10-23 1996-10-23 プローブカードの製造方法 Expired - Fee Related JP3099754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08280840A JP3099754B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 プローブカードの製造方法
EP97250313A EP0838685A3 (en) 1996-10-23 1997-10-22 Probe card with needle-like probes resiliently supported by rigid substrate and process for fabricating thereof
KR1019970054123A KR100286074B1 (ko) 1996-10-23 1997-10-22 강성 기판에 의하여 탄성적으로 지지되는 니들형 프로브를 가진 프로브 카드와, 이것을 제조하기 위한 방법
TW086115588A TW385512B (en) 1996-10-23 1997-10-22 Probe card with needle-like probes resiliently supported by rigid substrate and process for fabricating thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08280840A JP3099754B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 プローブカードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10123174A true JPH10123174A (ja) 1998-05-15
JP3099754B2 JP3099754B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=17630726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08280840A Expired - Fee Related JP3099754B2 (ja) 1996-10-23 1996-10-23 プローブカードの製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0838685A3 (ja)
JP (1) JP3099754B2 (ja)
KR (1) KR100286074B1 (ja)
TW (1) TW385512B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977514B2 (en) 1999-09-27 2005-12-20 Hitachi, Ltd. Probe structure
CN109073580A (zh) * 2016-02-04 2018-12-21 科磊股份有限公司 从薄片电阻及tcr值动态确定金属膜厚度
JP2022548213A (ja) * 2019-09-12 2022-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 剛性プローブのためのコンプライアント有機基板アセンブリ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG75186A1 (en) * 1998-11-30 2000-09-19 Advantest Corp Method for producing contact structures
JP2004503784A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 パイコム コーポレイション コネクタ装置
KR100473584B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-10 주식회사 아이씨멤즈 외팔보 형태의 프로브 카드 및 그 제조 방법
KR100595373B1 (ko) * 2002-12-02 2006-07-03 주식회사 유니테스트 브릿지 형태의 프로브 카드 및 그 제조 방법
JP4884749B2 (ja) * 2005-10-31 2012-02-29 日本発條株式会社 導電性接触子ホルダの製造方法および導電性接触子ユニットの製造方法
US7759776B2 (en) * 2006-03-28 2010-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Space transformer having multi-layer pad structures
US8933717B2 (en) 2012-06-21 2015-01-13 International Business Machines Corporation Probe-on-substrate
KR101678162B1 (ko) * 2015-07-01 2016-11-21 서울대학교산학협력단 유연성 소자용 접속 구조물 및 이의 제조 방법
US10732202B2 (en) 2016-03-29 2020-08-04 Globalfoundries Inc. Repairable rigid test probe card assembly
KR102339327B1 (ko) * 2019-10-28 2021-12-15 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드의 제조 방법
KR102271347B1 (ko) * 2019-10-28 2021-06-30 주식회사 나노엑스 전기 소자 검사 장치용 프로브 헤드
CN113777369B (zh) * 2020-06-10 2023-12-19 台湾中华精测科技股份有限公司 悬臂式薄膜探针卡
EP4455682A1 (en) * 2023-04-28 2024-10-30 MPI Corporation Membrane probe card, method of making the same and method of making tested semiconductor chip by using the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826984A (en) * 1969-02-28 1974-07-30 Licentia Gmbh Measuring device for the dynamic measurement of semiconductor parameters and method of making such a device
FR2658839B1 (fr) * 1990-02-23 1997-06-20 Thomson Csf Procede de croissance controlee de cristaux aciculaires et application a la realisation de microcathodes a pointes.
US5172050A (en) * 1991-02-15 1992-12-15 Motorola, Inc. Micromachined semiconductor probe card
JP2821061B2 (ja) * 1992-05-22 1998-11-05 電気化学工業株式会社 単結晶の製造方法
JP2710544B2 (ja) * 1993-09-30 1998-02-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プローブ構造、プローブ構造の形成方法
JPH0897260A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Nec Kansai Ltd プローブ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977514B2 (en) 1999-09-27 2005-12-20 Hitachi, Ltd. Probe structure
CN109073580A (zh) * 2016-02-04 2018-12-21 科磊股份有限公司 从薄片电阻及tcr值动态确定金属膜厚度
JP2022548213A (ja) * 2019-09-12 2022-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 剛性プローブのためのコンプライアント有機基板アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0838685A3 (en) 1999-06-09
KR19980033041A (ko) 1998-07-25
JP3099754B2 (ja) 2000-10-16
EP0838685A2 (en) 1998-04-29
TW385512B (en) 2000-03-21
KR100286074B1 (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099754B2 (ja) プローブカードの製造方法
US6672876B1 (en) Probe card with pyramid shaped thin film contacts
JP3022312B2 (ja) プローブカードの製造方法
US7548082B2 (en) Inspection probe
US7218131B2 (en) Inspection probe, method for preparing the same, and method for inspecting elements
US6906539B2 (en) High density, area array probe card apparatus
JP4559733B2 (ja) プローブカード及びプローブカードの製造方法
JP2007101373A (ja) プローブシート接着ホルダ、プローブカード、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
JP2008504559A (ja) パターン化された導電層を有する基板
JP2796070B2 (ja) プローブカードの製造方法
US7566575B2 (en) Mounting circuit and method for producing semiconductor-chip-mounting circuit
JP5859834B2 (ja) プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法
EP1536241B1 (en) Probe for measuring electrical characteristics and method of manufacturing the same
JP5426494B2 (ja) プローブカードの製造方法
JP2002076074A (ja) ウエハ一括コンタクトボード用コンタクト部品及びその製造方法
JP2002139540A (ja) プローブ構造体とその製造方法
JP2003121469A (ja) プローブの製造方法及びプローブカードの製造方法
JP5058032B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JPH0555327A (ja) 半導体素子のスクリーニング方法
JPH09297154A (ja) 半導体ウエハの検査方法
JP2016001197A (ja) プローブカード用のバンプ付きメンブレンシート、プローブカード及びプローブカード用のバンプ付きメンブレンシートの製造方法
JP2004069485A (ja) プローブユニットおよびその製造方法、プローブカードおよびその製造方法
JP7386138B2 (ja) 配線基板
JP7386139B2 (ja) 配線基板
JP3090132B2 (ja) プローブヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees