[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0399549A - ディジタル通信用無線機 - Google Patents

ディジタル通信用無線機

Info

Publication number
JPH0399549A
JPH0399549A JP1237588A JP23758889A JPH0399549A JP H0399549 A JPH0399549 A JP H0399549A JP 1237588 A JP1237588 A JP 1237588A JP 23758889 A JP23758889 A JP 23758889A JP H0399549 A JPH0399549 A JP H0399549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier wave
vector
output
vectors
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Mizutani
水谷 寛正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1237588A priority Critical patent/JPH0399549A/ja
Publication of JPH0399549A publication Critical patent/JPH0399549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、直交変復調方式のディジタル通信用無線機に
関する。
[従来の技術]゛ 従来から、ディジタル通信用無線機としては、例えばヘ
テロダイン方式によるディジタル通信用無線機や、直交
変復調方式によるディジタル通信用無線機が知られてい
る。
一般に、前者においては中間周波数段が必要であるため
、前者に比べ小型化及び低消費電力かが可能な後者のデ
ィジタル通信用無線機が多く用いられている。
第3図には、後者の動作原理が示されている。
この図に示されるディジタル通信用無線機の動作原理は
、いずれも直交変復調方式に係るものである。すなわち
、送信時には、送信データを例えばエベクトル(In 
 Phase  Vector)及びQベクトル(Qu
adrature  Phase  Vector)に
分解し、微送波により直接変調して送信する。逆に受信
時には、受信波を搬送波により直接復調してIベクトル
及びQベクトルに分解し、さらに該Iベクトル及びQベ
クトルから受信データを抽出する、というように、送受
信データを直接変復調することが可能な方式である。
第3図(a)においては、いわゆるMSK方式の原理が
示されている。この図においては、マークが(1)、ス
ペースが(0)により、それぞれ示されている。すなわ
ち、この図に示されるMSK方式は、直交するIベクト
ル及びQベクトルから構成される平面上において、マー
ク時にπ/2だけスペース時に−π/2だけ、位相がシ
フトするように、■ベクトル及びQベクトルを発生させ
る方式である。
又、第3図(b)に示されるBPSK方式は、マークと
スペースで位相がπだけ異なる方式であって、第3図(
C)に示されるQPSK方式は、2ビツトのデータがそ
れぞれπ/2だけ位相が異なる方式である。又、第3図
(d)に示される8−PSK方式は、3ビツトのデータ
がそれぞれπ/4だけ位相が異なる方式であり、第3図
(e)に示される16−QAM方式は、4ビツトのデー
タが1ベクトル及びQベクトルにより構成される平面上
においてマトリクス状に配置された16個の点にそれぞ
れ対応する方式である。
第3図に示される直交変復調方式のうち、MSK方式に
よるディジタル通信用無線機の構成が、第4図に示され
ている。この図に示される構成は、例えば「移動通信の
基礎」 (奥村善久 他著、電子通信学会)153頁に
示されるものと同様の構成である。
この図に示されるディジタル通信用無線機の送信部は、
送信データに基づきIベクトル及びQベクトルを発生さ
せるIQベクトル発生器10と、周波数f。の搬送波を
発振させるシンセサイザ等の搬送波発振器12と、分岐
された一方が他方に比べ90’位相が異なるように、該
搬送波発振器12の出力を分岐するハイブリッド14と
、IQベクトル発生器12から出力されるIベクトル及
びQベクトルをそれぞれ取り込んで、ハイブリッド14
の出力と混合して出力するミキサ16及び18と、該ミ
キサ16及び18の出力を取り込んで電力増幅する電力
増幅器20と、から構成されている。
すなわち、前記IQベクトル発生器10に送信データが
入力されると、第3図(a)に示されるような原理に基
づいてIベクトル及びQベクトルが発生出力され、ミキ
サ16及び工8にそれぞれ入力される。一方で、前記搬
送波発振器12において発振された搬送波は、ハイブリ
ッド14により分岐された上でミキサ16及び18にそ
れぞれ入力される。ここで、前記ミキサ16及び18に
それぞれ入力されるハイブリッド14の出力は、該ハイ
ブリッド14からミキサー6に入力される搬送波の位相
に比べ、ミキサー8に入力される搬送波の位相が90°
移相した搬送波であるため、ミキサー6及び18におけ
る搬送波との混合により、■ベクトル及びQベクトルは
それぞれ同位相の送信波に変換される。
この送信波はさらに電力増幅器20によって増幅され、
切換スイッチ22を介してアンテナ24に供給され、外
部に送信される。
また、第4図に示されるディジタル通信用無線機の受信
部は、アンテナ24及び切換スイッチ22を介して供給
される受信波を電力増幅する電力増幅器26と、前記搬
送波発振器12と同様に周波数f の搬送波を発振する
搬送波発振器28と、該搬送波発振器28の出力を前記
ハイブリッド14と同゛様に分岐出力するハイブリッド
30と、電力増幅器26から供給される受信波とハイブ
リッド30から供給される搬送波とをそれぞれ混合して
Iベクトル及びQベクトルをそれぞれ生成するミキサ3
2及び34と、該ミキサ32及び34の出力を波型整形
するハードリミッタ36及び38と、該ハードリミッタ
36及び38の出力から受信データを抽出するDフリッ
プフロップ40と、から構成されている。
まず、前記アンテナ24及び切換スイッチ22を介して
受信波が電力増幅器26に供給されると、該電力増幅器
26からは、増幅された受信波が出力され、前記ミキサ
32及び34に供給される。
ここで、前記ミキサ32及び34には、前述の送信部と
同様に、それぞれ90″位相の異なる送信波が入力され
ているため、それぞれのミキサ32及び34から出力さ
れる信号は90″位相の異なるIベクトル及びQベクト
ルである。このようにして得られたIベクトル及びQベ
クトルはハードリミタ36及び38においてそれぞれ波
型整形され、ハードリミッタ36の出力がDフリップフ
ロップ40のD端子に、ハードリミッタ38の出力が該
Dフリップフロップ40のCK端子にそれぞれ入力され
、該Dフリップフロップ40のQ端子からは、受信に係
るデータ、すなわち受信データが出力される。
このように、第4図に示される従来例においては、直交
変復調方式であるMSK方式を用いたため、送信データ
を直接変調して送信し、一方で受信波を直接復調して受
信データを得ることが可能である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような構成を有する従来のディジタ
ル通信用無線機においては、送信部と受信部をそれぞれ
別個に設けなければならず、回路の小型化及び安価化が
困難である等の問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決することを課題とし
てなされたものであり、小型かつ安価な直交変復調方式
のディジタル通信用無線機を提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明は、送信時には、ベク
トル発生手段により送信データを分解して得られる所定
個数のベクトルをそれぞれ取り込み、このベクトルによ
り搬送波を直接変調して出力し、受信時には、搬送波に
より受信波を直接復調して所定個数のベクトルに分解し
、受信データ抽出手段に出力する所定個数の双方向性ミ
キサと、送信時には、ベクトル発生手段を双方向性ミキ
サに接続し、受信時には、受信データ抽出手段を双方向
性ミキサに接続する切換スイッチと、受信時に搬送波発
振器から出力される搬送波の位相を受信波の位相に一致
させる搬送波位相調整手段とを有することを特徴とする
[作用] 本発明のディジタル通信用無線機においては、搬送波発
振器及び双方向性ミキサが、送信時及び受信時において
共用される。
すなわち、送信時には、ベクトル発生手段から出力され
る所定個数のベクトルが、切換スイッチを介して所定個
数の双方向性ミキサにそれぞれ入力され、搬送波発振器
から出力される搬送波により直接変調されて送信される
一方、受信時には、前記搬送波発振器から出力される搬
送波により、前記双方向性ミキサにおいて受信波が直接
復調され、所定個数のベクトルが生成される。この所定
個数のベクトルは、それぞれ切換スイッチを介して搬送
波位相調整手段に入力され、前記搬送波発振器から出力
される搬送波の位相が受信波の位相に一致させられる。
そして、受信波と位相が一致した搬送波による直接復調
の結果得られる所定個数のベクトルが受信データ抽出手
段に供給され、該受信データ抽出手段により受信データ
が抽出される。
このように、本発明のディジタル通信用無線機において
は、搬送波発振器及び双方向性ミキサが、送受信時にお
いて共用される。
[実施例コ 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
。なお、第4図に示される従来例と同様の構成には、同
一の符号を付し、説明を省略する。
第1図には、本発明の一実施例であって、MSK方式を
用いたディジタル通信用無線機の構成が示されている。
この図においては、送信時にはIベクトル又はQベクト
ル及び搬送波を取り込んで送信波を出力し、受信時には
受信波及び搬送波を取り込んでIベクトル又はQベクト
ルを出力するダブルバランスドミキサ等の双方向性のミ
キサ42及び44と、周波数f の搬送波を発振し、さ
らに受信時においてミキサ42及び44の出力に基づき
搬送波の位相を調整する搬送波発振器46と、ミキサ4
2及び44との接続をIQベクトル発生器20とノ\−
トリミッタ36及び38との間で切り替える切換スイッ
チ48及び50とが設けられている。また、ミキサ42
及び44との接続を電力増幅器20と26の間で切換え
る切換スイッチ52も設けられている。
送信時においては、本発明の特徴に係る切換スイッチ4
8及び50がT側に入れられているため、IQベクトル
発生器10から出力される夏ベクトル及びQベクトルが
、同様に本発明の特徴に係る双方向性のミキサ42及び
44にそれぞれ入力される。このとき、前記ミキサ42
及び44においては、第4図に示される従来例と同様に
71イブリツド14から出力されるそれぞれ90″位相
の異なった搬送波によりIベクトル及びQベクトルがそ
れぞれ直接変調され、T側に倒された切換スイッチ52
  W力増幅器20.T側に倒された切換スイッチ22
を介してアンテナ24に送信波が供給され、外部への送
信が行われる。
一方で、受信時には、アンテナ24により受信された受
信波が、R側に倒された切換スイッチ22 電力増幅器
26、R側に倒された切換スイッチ52を介してミキサ
42及び44に入力される。
前記ミキサ42及び44においては、ハイブリッド14
から出力されるそれぞれ位相が90”異なった搬送波に
より受信波の直接復調が行われ、それぞれIベクトル及
びQベクトルが出力される。
このIベクトル及びQベクトルは、R側に倒された切換
スイッチ48及び50を介して本発明の特徴に係る搬送
波発振器46に帰還入力される。この搬送波発振器46
においては、後述するように搬送波の位相の調整が行わ
れ、受信波と同一の位相を有する搬送波が前記ハイブリ
ッド14に出力される。従って、前記ミキサ42及び4
4から発せられるIベクトル及びQベクトルは、受信波
と同一の位相を有する搬送波により直接復調されたベク
トルとなり、それぞれ前記ハードリミッタ36及び38
による波型整形が行われた上で、Dフリップフロップ4
0に供給され、該Dフリップフロップ40からの受信デ
ータが出力される。
第2図には、前記搬送波発振器46の詳細な構成が示さ
れている。
第2図に示される搬送波発振器46は、いわゆるコスタ
ス(Costas)法による位相調整を行う発振器であ
る。
この図においては、前記搬送波発振器46は、周波数f
 の搬送波を出力するシンセサイザ54を含んでいる。
また、前記シンセサイザ54は、基準発振器56と、該
基準発振器56の出力を所定のチャネル間隔に相当する
周波数f。まで分周する分周器58と、該分周器58の
出力を取り込んで誤差信号を出力する位相比較器60と
、該位相比較器60から出力される誤差信号を1ベクト
ル及びQベクトルに基づき生成される誤差信号と加算す
る加算器62と、該加算器62の出力を平滑化するLP
F64と、該LPF64の出力に基づき搬送波を発振出
力するVCO613と、該VC06Bから出力される搬
送波を周波数f。まで分周するプリスケーラ68及びプ
ログラマブルカウンタ7Gと、を含んでいる。
すなわち、基準発振器56により発振された信号は、分
周器58において所定周波数foまで分周される。一方
でVCO66により発振出力された搬送波は、プリスケ
ーラ68及びプログラマブルカウンタ70により同じ周
波数f。まで分周される。このようにして得られた2種
類の周波数foの信号は、位相比較器60においてその
位相が比較され、その差に応じた信号、すなわち誤差信
号が該位相比較器60から出力される。この位相比較器
60の出力に係る誤差信号は、後述のエベクトル及びQ
ベクトルによる誤差信号と加算器62において加算され
、LPF64に入力される。
前記LPF 64においては、加算器62から出力され
る加算信号が平滑され、さらにこの平滑された誤差信号
は、前記VC066に供給され、該VCO66の発振周
波数、すなわちf が制御される。
また、前記加算器62に供給されるIベクトル及びQベ
クトルに基づく誤差信号は、ミキサ72゜加算器74.
減算器76、ミキサ78.及びミキサ80により生成さ
れる。
すなわち、前記ミキサ42及び44から出力されるIベ
クトル及びQベクトルが入力されるミキサ72の出力端
は、前記ミキサ80の入力端に接続されている。一方で
、同様に前記ミキサ42及び44から出力されるIベク
トル及びQベクトルが入力される加算器74及び減算器
76は、それぞれ出力端がミキサ78の入力端に接続さ
れており、該ミキサ78の出力端は前記ミキサ80の入
力端に出力されている。そして、前記ミキサ80の出力
端は、前記シンセサイザ54に含まれる加算器62の入
力端に接続されている。
受信時に、前記ミキサ42及び44からIベクトル及び
Qベクトルが出力されると、該Iベクトル及びQベクト
ルはミキサ72.加算器74.及び減算器76にそれぞ
れ入力される。
次に、加算器74から出力される■ベクトルとQベクト
ルの和信号と、減算器76から出力される!ベクトルと
Qベクトルの差信号とが、ミキサ78において乗算され
、該ミキサ78の出力が、前記ミキサ72の出力と共に
、ミキサ80に入力される。そして、ミキサ72及び7
8の出力がミキサ80において乗算され、前記シンセサ
イザ54に含まれる加算器62に供給される。ここで、
前記ミキサ80から出力される信号は、受信波の位相と
VCO66から出力される搬送波位相とが異なっ′てい
る場合には、その差に相当する誤差信号である。従って
、前記加算器62から出力される信号は、前述の位相比
較器60における比較の結果得られる誤差信号と、受信
波と搬送波との移相差に係る誤差信号とが足し合わされ
た信号となり、VCO66から出力される搬送波の位相
は受信波の位相と等しくなる。
なお、本実施例においては、搬送波発振器46としてコ
スタス法による発振器を用いたが、例えば逓倍法、逆変
調法等によりこの発振器を構成するようにしても構わな
い。
更に本実施例は、MSK方式による構成であるが、これ
を他の直交変復調方式、例えばB P S K。
QPSK、多値PSK、又は多値QAM等の方式によっ
て構成しても構わない。この場合にも、搬送波発振器及
びミキサを送受信時で共用することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、搬送波発振器及
び双方向性ミキサが送信及び受信で共用されるため、構
成が簡略化され、小型かつ安価な直交変復調方式のディ
ジタル通信用無線機を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るディジタル通信用無
線機の構成を示す構成図、 第2図は、本実施例における搬送波発振器の構成を示す
構成図、 第3図は、直交変復調方式を説明するためのIQベクト
ル平面図であって、第3図(a)は、MSK方式の説明
図、第3図(b)は、BPSK方式の説明図、第3図(
C)は、QPSK方式の説明図、第3図(d)は、8−
PSK方式の説明図、第3図(e)は、16−QAM方
式の説明図、第4図は、従来のディジタル通信用無線機
の−構成を示す構成図である。 10 ・・・ IQベクトル発生器 40 ・・・ Dフリップフロップ 42.44  ・・・ 双方向性ミキサ46 ・・・ 
搬送波発振器 48.50  ・・・ 切換スイッチ 54 ・・・ シンセサイザ 62.74  ・・・ 加算器 72.78.80  ・・・ ミキサ 76 ・・・ 減算器 搬基渓鐙糾ら偽人 第2図 5K (G) PSK (b) PSK (C) −PSK (d) +6−QAM (e) 遣交友」明Jへ 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信データを所定個数のベクトルに分解するベクトル発
    生手段と、無線周波数の搬送波を発生させる搬送波発振
    器と、受信波を分解して得られた所定個数のベクトルか
    ら受信データを抽出する受信データ抽出手段と、を有す
    るディジタル通信用無線機において、 送信時には、前記ベクトル発生手段により得られた所定
    個数のベクトルをそれぞれ取り込み、このベクトルによ
    り前記搬送波を直接変調して出力し、受信時には、前記
    搬送波により受信波を直接復調して所定個数のベクトル
    に分解し、前記受信データ抽出手段に出力する所定個数
    の双方向性ミキサと、 送信時には、前記ベクトル発生手段を前記双方向性ミキ
    サに接続し、受信時には、前記受信データ抽出手段を前
    記双方向性ミキサに接続する切換スイッチと、 受信時に、前記搬送波発振器から出力される搬送波の位
    相を受信波の位相に一致させる搬送波位相調整手段と、 を有することを特徴とするディジタル通信用無線機。
JP1237588A 1989-09-12 1989-09-12 ディジタル通信用無線機 Pending JPH0399549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237588A JPH0399549A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ディジタル通信用無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237588A JPH0399549A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ディジタル通信用無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399549A true JPH0399549A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17017546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237588A Pending JPH0399549A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 ディジタル通信用無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399549A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444863A (en) * 1991-10-31 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus having common circuits usable by transmitter and receiver systems
JPH08186516A (ja) * 1994-12-30 1996-07-16 Nec Corp 携帯無線機
CN107078544A (zh) * 2015-09-29 2017-08-18 松下知识产权经营株式会社 编码调制器、编码解调器以及控制器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444863A (en) * 1991-10-31 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus having common circuits usable by transmitter and receiver systems
JPH08186516A (ja) * 1994-12-30 1996-07-16 Nec Corp 携帯無線機
CN107078544A (zh) * 2015-09-29 2017-08-18 松下知识产权经营株式会社 编码调制器、编码解调器以及控制器
CN107078544B (zh) * 2015-09-29 2022-06-07 松下知识产权经营株式会社 编码调制器、编码解调器以及控制器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003786B1 (ko) 디지탈 기술을 이용한 기저대 위상 변조기 장치
JP3255843B2 (ja) デュアルモード無線装置におけるディジタル・アナログ共用回路
US6483880B2 (en) Radio equipment and peripheral apparatus
JP2002208869A (ja) マルチバンド無線信号送受信装置
JPH07235838A (ja) 無線装置用のシンセサイザ
JP3970765B2 (ja) トランスミッタまたはトランシーバで使用可能な搬送変調器
JPH08204763A (ja) 送信機及び送受信機
CA2104729C (en) Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter
KR20000070843A (ko) 전압 제어 발진기를 포함하는 송신기
US7978789B2 (en) Frequency shift keying modulator and applications thereof
JP2998296B2 (ja) ディジタル無線通信装置
RU2348104C2 (ru) Синтезаторы частот для поддержки стандартов речевой связи и стандартов беспроводных сетей
JP3115050B2 (ja) 移動通信機
JP2003533932A (ja) デュアル・モジュラス・シンセサイザを備える無線周波数処理装置
US6931237B2 (en) Communication device
JPH0399549A (ja) ディジタル通信用無線機
US5706311A (en) Modulator circuit
JPH11340860A (ja) マルチバンド移動無線機
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JP2001086024A (ja) 無線回路及び無線通信装置
JP3067945B2 (ja) 変調装置およびその変調装置を備えた無線装置
JPH11355138A (ja) Pll回路及びそれを用いた無線通信端末装置
JPH09294089A (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP3287721B2 (ja) 通信装置
JPH05183595A (ja) 送信装置