[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0372662A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0372662A
JPH0372662A JP2117595A JP11759590A JPH0372662A JP H0372662 A JPH0372662 A JP H0372662A JP 2117595 A JP2117595 A JP 2117595A JP 11759590 A JP11759590 A JP 11759590A JP H0372662 A JPH0372662 A JP H0372662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
semiconductor device
lead frame
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2117595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779145B2 (ja
Inventor
Makoto Kitano
誠 北野
Asao Nishimura
西村 朝雄
Akihiro Yaguchi
昭弘 矢口
Sueo Kawai
末男 河合
Akiro Hoshi
星 彰郎
Kazuo Shimizu
一男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH0372662A publication Critical patent/JPH0372662A/ja
Publication of JPH0779145B2 publication Critical patent/JPH0779145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • H05K2201/10772Leads of a surface mounted component bent for providing a gap between the lead and the pad during soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10909Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2081Compound repelling a metal, e.g. solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリードフレーム及び半導体装置に係り、特には
んだ接合部の信頼性に優れたリードフレームの構造とこ
れを用いた半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置のリードはんだ接合部の信頼性を向上させる
従来技術として、特開昭59−36952号公報に記載
のように、リード表面全体のはんだぬれ性を良くする方
法、特開昭59−108334号あるいは特開昭61−
270856号公報に記載のように、リードをはんだ接
合面の面積が広くなるような形状にする方法が挙げられ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年需要が拡大している面付実装形半導体装置では、リ
ードを基板に直接はんだ付けする構造と− なっている。ところが、一般に半導体装置(パッケージ
)と基板の線膨張係数が異なるため、繰り返しの温度変
化に対して、はんだ接合部に繰り返しの熱ひずみが加わ
り、はんだ接合部が熱疲労破壊を起こすことがあり、信
頼性の面で問題となっている。
この問題を解決するための従来技術のうち、リード表面
全体のはんだのぬれ性を良くする方法では、はんだの接
合欠陥によるひずみ集中を防ぐことができるので、はん
だの熱疲労寿命を向上させることができる。しかし、こ
の技術は、接合するはんだの量が多いとリード表面全体
がはんだで覆われてしまう危険性があり、このような場
合には、温度変化による基板とパッケージの相対変位を
リードの曲げ変形で吸収することができなくなるため、
はんだ接合部のひずみは、逆に大きくなり、その結果、
はんだの疲労寿命をかえって低下させてしまう場合があ
る。特に、近年の半導体パッケージのように、リードが
微細化した場合には、過剰にはんだ付されてしまう可能
性が大きい。
はんだの熱疲労破壊を解決するための他の従来技術すな
わち、はんだの接合面積を広くする方法は、はんだの平
均的なひずみは小さくできるものの、最大のひずみが発
生する部分に対する配慮がなされておらず、熱疲労寿命
を向」ニさせる上で、はとんど効果がない。
本発明はこれら従来技術の欠点を克服して、はんだの量
を適正量に確保してリードのはんだ接合部の耐熱疲労寿
命及び信頼性を向上させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための第一の手段は、はんだ接合部
の寸法を最適にすることである。
上記目的を達成するための第二の手段は、はんだの最大
ひずみが発生する部分の厚さを厚くすることである。
すなわち本発明のリードフレームは、封止体に覆われる
予定の内部リード部とそれ以外の外部リード部とよりな
り、外部リード部の実装基板接続端子となる部位に■は
んだぬれ性を向上させる第場合には、はんだぬれ性を向
上させる表面処理を府6とともに、少なくとも外部リー
ド部におけるの前記表面処理施工部位の隣接域又は■は
んだ付する部分以外の部分にはんだぬれ性を抑止する第
2の表面処理をd)ことを特徴とする。或いはまた、封
止体に覆われる予定の内部リード部とそれ以外の外部リ
ード部とよりなるリードフレームであって、外部リード
部を構成する複数のリードは夫々3回又は4回以上折り
曲げて、先端は基板への面材用に供することを特徴とす
る。
前記はんだは鉛錫系はんだの使用が実用的である。また
封止体は樹脂特にフイラ入りエポキシ樹脂が実用的であ
る。尚、内部リード部は半導体素子を搭載する部位(タ
ブ)を中央に備え、該タブの周囲に複数本のリードが対
称に若しくは放射状に出るように構成することが望まし
い。更に、外部リード部における第二の(ぬれ性向上の
)表面処理の施行領域(h)は、外部リード部の先端か
ら折り曲げ予定色W(Q)までの距離の25%乃1− 至45%の範囲であることが好ましい。
一方、本発明の半導体装置は上記のリードフレームを取
り込んだものである。すなわち本発明の半導体装置は、
半導体素子と、リードフレームと、該リードフレーム中
の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続するワ
イヤと、更にこれらを封止する封止体とから戊るもので
あって、前記リードフレームにおける外部リード部の実
装基板接続端子となる部位に(少なくとも)はんだぬれ
性(が不十分な場合には、はんだぬれ性)を向上させる
(第1)の表面処理を膚iとともに(少なくとも)外部
リード部におけるの該表面処理施工部位の隣接域又は■
はんだ付けする部分以外の部分にはんだぬれ性を抑止す
る(第2)の表面処理をや 施してなることを特徴とする特に望ましい態様は、リー
ドフレームにおける外部リード部の夫々のリードにつき
、実装しようとする基板に垂直な部分の長さ(Q)の先
端から25%以上45%以下までの領域に鉛錫系はんだ
がぬれるような表置処理をd(、残りの外部リード部に
は鉛錫系はん2 だがぬれないような表面処理を縁)ものである。
このような態様に最適なのはスモールアウトラインIリ
ードパッケージ(S○■)やクワッドフラットエリード
パッケージ(QFI)が挙げられる。
もう一つの発明に係る半導体装置は、前記リードフレー
ムにおける外部リード部の夫々のリードが、面付実装し
ようとする基板にはんだ接合される水平部位と、該水平
部位から折れて前記封止体に至る立ち上がり部位とから
構成され、該立ち上がり部位を少なくとも一回折り曲げ
ることにより前記立ち上がり部位の一部と前記基板との
間にはんだ層形成用の間隙を形成するようにしたもので
ある。或いは外部リード部の夫々のリードについて、面
付実装しようとする基板に水平なはんだ接合される部分
と残余の部分とからなり、■その交点付近又は■残余部
分のはんだ付部分におけるはんだ層の厚さかの他の又は
■水平なはんだ接合部よりも厚くなるように、外部リー
ドを3回又は4回以上折り曲げたことを特徴とする。こ
のような態様に最適なのはスモールアウトラインパツケ
ージ(SOP)やクワッドフラン1〜パツケージ(Q 
Ii’ l))である。
本発明は更にまた、上記の半導体装置において、4回以
上折り曲げた外部リードの内、はんだ付けする部分のは
んだぬれ性が不十分な場合にははんだぬれ性を向上させ
る表面処理を蔚尤であり、はんだ付けする部分以外の部
分をはんだぬれ性を抑止する表面処理を鍛工てなること
を特徴とする。
要するに本発明の構成」二の共通点は、実装基板と半導
体装置との相対位置を外部リードの曲げ変形で吸収し得
るように外部リードの前記実装基板側部位にのみ充分量
のはんだ付着するようにしたことにある。
〔作用〕
外部リード部へのはんだのぬれ高さは、はんだ付けに際
して用いたはんだの量とリード表面のぬれ性により決ま
り、はんだ量が多いほど、またぬれ性が良いほど大きく
なる。通常パッケージの封止には、線膨張係数が20 
x 10−6/℃前後の樹脂が用いられ、また基板には
線膨張係数がl0X10−8/’C前後のガラスエポキ
シ板或いは線膨張係数が10 X 10−6/℃未滴の
セラミックス板が用いられる。パッケージと基板の線膨
張係数が互いに異なるため、温度変化によりパッケージ
側面と基板のはんだ接合部の間には相対変位が生じ、こ
の変形によりはんだ接合部には熱ひずみが発生すると考
えられる。
本発明の検討によれば後述するようにバットリードのは
んだぬれ高さ換言すれば接合部を形成するはんだの量に
は最適値が存在する。少な過ぎればパッケージと基板の
相対変位によりはんだ接合部に生じるモーメントに対抗
するはんだの量が少なくなる為に、発生するひずみは大
きくなる。逆に多過ぎればはんだで拘束されるリードの
部分がり、はんだ接合部に生じるモーメントが大きくな
るのでひずみが大きくなる。従って本発明のようにはん
だの量を適正にできるようになれば、はんだのひずみを
大きくする2つの要因が互いに打ち15− 6− 消し合って最適な状態となる。このようなぬれ性を改良
してはんだ量を適正に確保することによって、はんだの
疲労寿命が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。
本発明者は半導体装置の外部リードがはんだ付けされた
場合、はんだ付けの高さと熱ひずみの発生の関係を調べ
た。
その半導体装置としては第■1図に示す如きスモールア
ウトライン■リードパッケージあるいはクワットフラッ
トIリードパッケージで用いているバットリードと呼ば
れるリードのはんだ接合部を有する従来形状のものを用
いた。第工1図においてパッケージ1の側面から引き出
されたり一ド2は、基板4に設けられた配線5にはんだ
3により接合されているこのパッケージのリード高さを
氾、はんだのぬれ高さをhとする。ぬれ高さは、はんだ
付けに際して用いたはんだの量とリード表面のぬれ性に
より決まり、はんだ量が多いほど、またぬれ性が良いほ
ど大きくなる。通常パッケージの封止には、線膨張係数
が20 x 10−6/℃前後の樹脂が用いられ、また
基板には線膨張係数が10 x 10−6/℃前後のガ
ラスエポキシ板あるいは線膨張係数が10 X 10−
6/℃未滴のセラミック板が用いられる。パッケージl
と基板4の線膨張係数が互いに異なるため、温度変化に
よりパッケージ側面と基板のはんだ接合部の間には相対
変位が生じ、この変形によりはんだ接合部3には熱ひず
みが発生する。
第12図に相対変位±20μmを与えたときのはんだぬ
れ高さhのリード高さ氾に対する割合すなわちはんだぬ
れ率h/aと、はんだ3のひずみ範囲の関係の解析結果
を示す。なお、縦軸は対数目盛である。
図より、いずれのリード高さにおいても、はんだぬれ率
が25%から45%の範囲では、ひずみ範囲はほとんど
変わらず最小であり、はんだぬれ率が25%より小さい
場合も、45%より大きい場合も、ひずみ範囲は大きく
なることがわかる。
すなわち、バットリードのはんだぬれ高さには、最適値
が存在する。この理由は、以下のように考えられる。は
んだぬれ率が25%より小さい領域では、ぬれ率が小さ
いほど、パッケージと基板の相対変位によりはんだ接合
部に生じるモーメン1〜に対抗するはんだの量が少もく
なるので、発生するひずみは大きくなる。逆に、はんだ
ぬれ率が45%より大きい領域では、はんだで拘束され
るリードの長さが長く、この結果、相対変位を吸収する
ために必要なリードの自由変形部分の長さが短くなり、
はんだ接合部に生じるモーメン1−が大きくなるのでひ
ずみが大きくなる。ぬれ率が25%から45%の領域で
は、上述したはんだのひずみを大きくする2つの要因が
互いに打き消し合い、最適な状態となる。
従来は、この2つの要因のうち、前者のみについて着目
されており、極力リード全体のぬれ性を向上させる工夫
がなされてきた。ところがはんだがぬれ過ぎても疲労寿
命が低下することが本発明者らの研究によって定量的に
明らかにされた。
しかし、第11図の従来品においては、はんだぬれ率(
h/Q)を25%〜45%にしても第17図曲線Bに示
す如くばらつきが大きく、熱疲労寿命を向上させ信頼度
を向上させた半導体装置を得ることができないことがわ
かる。また、この場合各外部リードのはんだ付部分にお
いて、いわゆるブリッヂの現象が生じ好ましくない短絡
が生じ信頼度が低下することもある。
従って、以上述べた理由により、バットリードの先端か
ら25%以上45%以下までに、はんだがぬれるような
表面処理を施し、残りのリードには、はんだがぬれない
ような表面処理を施すことにより、ぬれ率を最適値に制
御できるので、はんだの疲労寿命を向上させることがで
きる。
本発明によればリードフレームは、封止体に覆われる予
定の内部リード部とそれ以外の外部リード部とよりなり
、外部リード部の実装基板接続端子となる部位に、少な
くともはんだぬれ性が不十分な場合には、はんだぬれ性
を向上させる表面処理を粛1とともlこ、外部リード部
におけるはんだ付けする部分の以外の部分をはんだぬれ
性を抑止9− する表面処理を鍛tであるものである。
はんだぬれ性が不十分な場合とは、リードフレームがス
テンレススチール、アルミニウムなどで作られていては
んだ付けした場合に拌はんだとの結合が不十分な場合を
いう。これに対しはんだぬれ性が十分な場合とは、例え
ばリードフレームが、銅、鉄、ニッケル及びこれらの合
金で作られている場合である。
はんだぬれ性が不十分な場合には、外部リードのはんだ
付けする部分にはんだぬれ性を向上させる表面処理を碕
4゜はんだぬれ性が不十分でなくても、はんだぬれ性を
向上させる表面処理をする方が、信頼性の向上のために
好ましい。
外部リードのうち、はんだ付けをする部分以外N〆 の部分ははんだぬれ性を抑止する表面処理を施す。
このようなリードフレームの一例を第19図に示す。
第19図において、タブ12がタブ吊りリード14によ
り外わ<17.17’に接続している。
内部リード13と外部リード2は一体であり、す2〇− ポートフレーム15により連結されている。外部リード
2は、はんだをぬれなくする表面処理6aゾ とはんだぬれ性を良好にする表面処理7aが施されてい
る。外わく17と17′はサポートフレーム16により
連結されている。
はんだがぬれない表面処理6aの形成については、通常
のプリント基板などで一般に用いられているソルダーレ
ジスト材などの樹脂を塗布する方\ 法やアルミニウムなどのはんだがぬれない金属をめっき
エスパッタリングユ圧着などにより接合する方法−リー
ド表面を酸化などで変質させる方法、などの方法が挙げ
られる。このうち、最後の方法では、酸化膜が、はんだ
接合に際し用いられるフラックスにより浸されないこと
が必要であることは言うまでもない。またソルダーレジ
スト用の樹脂としては通常用いられるポリイミド、ポリ
アミドイミド、エポキシ等を用いることができる。
はんだのぬれ性が良好な表面処理7aの形成については
、半導体装置のリードの表面処理に通常用いられている
処理、すなわちはんだめっき、はんだ浸漬−ニッケルめ
っき等の技術を用いることができる。この他にも、銅や
金などぬれ性の良い金属をめっきニスバッタリング□圧
着などの方法で接合しても良い。
具体的には(i)外部リードの材料がはんだぬれ性に良
好な場合には、はんだ付は部分以外にはんだぬれ性を抑
止する表面処理を施す場合、(]1)外部リードの材料
如何によらず、はんだ付部分にはんだぬれ性を向上させ
る表面処理をt?b、はんだ付けをしない外部リードの
部分にはんだぬれ性を抑止する表面処理を綻↑場合、(
珀)外部リードの材料如何を問わず、外部リード全面に
はんだぬれ性を向上する表面処理を電t、はんだ付けを
しない外部リードの部分に更にはんだぬれ性を抑止する
表面処理を施す場合が考えられる。
本発明においては、いずれの態様を採用してもよく、リ
ードフレームの使用材料、半導体装置のに鉛錫系共晶は
んだ(P b 40%、5n60%)が好ましく用いら
れる。
実装しようとする基板に垂直な部分の長さ(fl)の先
端から25%以上45%以下までの領域に鉛↓ 錫系はんだがぬれるような表面処理を施し残りはψ そのはんだがぬれないような表面処理を施した例を第1
8図に示す。
第18図はスモールアウトラインエリードバツージの断
面図を示す。半導体素子9がタブ12に搭載され、素子
9の電極と内部リード13がワイヤ10により電気的に
接続されている。これらはフイラ入すエボキシなどの樹
脂11により封止されている。外部リード2の表面には
、はんだをぬれなくする表面処理6aとはんだぬれ性を
良好にする表面処理7aがi乍れている。
第18図の半導体装置は、素子をタブ12に搭載し、素
子と内部リード13をワイヤ12より電気的に接続し、
サポートフレーム15.15’ と外わ<17.17’
で囲まれた部分を樹脂封止し、サポートフレーム15.
15’ の全てとタブ吊りリード14の一部を切断によ
り排除し、外部り−3 ド2を折曲加工することにより得られる。
日 外部リード3〜44以上の折り曲げの態様においても、
はんだ付けをしない外部リードの部分をはんだぬれ性を
抑止する表面処理を縁丸、はんだ付けをする外部リード
の部分を、少なくともはんだぬれ性が不十分な場合には
はんだぬれ性表面処理を施すことにより、信頼性を更に
向上させることができる。
いずれにしても発生するひずみを小さくして、はんだの
疲労寿命を向上する必要がある。この場合、単にひずみ
が小さくなるようにはんだ付けする部分の高さを選んで
も、第17図の曲線Bに示す如く、ばらつきが大きく熱
疲労寿命が向上し、信頼度の高い半導体装置を作るとい
うことは困難である。しかしながら外部リードのはんだ
付けしない部分を、はんだぬれ性を抑止する表面処理を
行い、はんだ付けする部分をはんだぬれ率(h/4)が
25〜45%になるように、はんだぬれ性を向上する表
面処理をすることにより、第17図曲線Aに示すごとく
度数が狭い範囲の内におさま4− るようになることは全く予期せざる効果である。
第1図は、本発明の第1実施例によるスモールアウトラ
インIリードパッケージの斜視図を示す。
本実施例では、リードはパッケージの対向する2つの側
面から引き出されるが、第1図には、その−側面の一部
を示しである。また、外部リード2−1は、本実施例の
構造を表すため、一部を取り除いた図を示しである。各
リード2−1.2−2゜・・・は、パッケージ1の側面
から引き出され、その先端部分は、はんだのぬれ性が良
好な表面処理としてはんだめつき7aが施され、リード
の他の部分は、はんだがぬれないような表面処理6aと
してアルミニウムめっきが施されている。
第2図は第1図はパッケージの側面図を表わし、リード
のみは断面を示しである。表面処理7aのリード2先端
からの寸法Xは、リード高さ悲の25%以上45%以下
の値に規定されている。
第3図、第4図は、夫々本実施例によるパッケージを基
板に実装した様子を示す側面図で、これらの図でもリー
ドとはんだ接合部のみは断面を示しである。パッケージ
1の側面から引き出されたリードには、第1図で述べた
表面処理6a、7aが施されており、基板4に設けられ
た配線5にはんだ3により接合されている。第3図は、
実装に際し用いるはんだ3の量が少生い場合を示してい
る。はんだ量が少なくても、表面7aのぬれ性が良好な
ため、はんだ3は表面7aの上端までぬれ上がり、はん
だぬれ高さは表面7aの高さまで確保される。第4図は
、第3図の場合とは逆に、実装に際し用いるはんだ3の
量が多い場合を示している。はんだ量が多くても、表面
6aがはんだにぬれないため、はんだ3のぬれ高さが表
面7aの上端を超えることはない。
このように、本実施例では、実装に際し用いるはんだの
量に無関係に、はんだぬれ高さをリード高さの25%か
ら45%までの範囲に制御できるので、はんだ接合部の
熱疲労寿命を向上させることができる。
なお、はんだぬれないような表面処理6aは、はんだの
ぬれ性が良好な表面処理7aを施した部分以外の外部リ
ードの全域にi4必要はなく、外部リードのパッケージ
付根のようにはんだ接合部から十分前れた部分には不必
要な場合もある。
第エフ図に、従来品のはんだぬれ率の度数分布(曲線B
)と実施例1によるリードのはんだぬれ率の度数分布(
曲線A)を測定した結果を示す。
実施例1では、第2図におけるX/Ωの値が30%とな
るように表面処理を施しである。また、どちらの場合も
はんだの供給量は同しである。
第エフ図より、本発明によるリードのぬれ率のばらつき
は、従来品に比^で非常に小さく、最適なぬれ率を制御
でき、従ってはんだ接合部の疲労寿命が向上することが
わかる。
本発明の第2実施例を第5図に示す。本実施例では、パ
ッケージ1側面から引き出されたリード2−1.2−2
.・・・にはんだのぬれ性が良好な金属として銅を用い
、先端部分7bは表面処理を施さず、残りの部分にはん
だがぬれない表面処理6bとしてアルミニウムめっきを
施した。このようにリードを構成することにより、第I
実施例と7 同様にはんだぬれ高さを制御することができるので、は
んだ接合部の熱疲労寿命を向上させることができる、な
お、本実施例で用いるリードフレーム材としてはゎその
他現在広く用いられて銅合金を用いても良い。他には、
ニッケル、金、銀或いはこれらの合金などを用いること
ができる。
本発明の第3実施例を第6図に示す。本実施例では、パ
ッケージ1側面から引き出されたリード2−1.2−2
.・・の全表面にはんだのぬれ性が良好な表面処理7C
としてはんだめっきを施し、その後に先端部を除いた部
分にはんだがぬれない表面処理6Cとしてアルミニウム
めっきを施した。
このようにリードを構成することにより、第1実施例と
同様にはんだのぬれ高さを制御することができるので、
はんだ接合部の熱疲労寿命を向」ニさせることができる
以上の3つの実施例において、リード先端面にぬれ性が
良好な表面処理を必ずしも施す必要はないが、表面処理
をした方が信頼性が向上することは、従来のリードの場
合と同様である。
8− また、表面処理はパッケージを組み立てる前のリードフ
レームに施した後、パッケージを組み立てるか或いはパ
ッケージを組み立てた後に施しても良い。
更に、3つの実施例は、スモールアウトラインエリード
パッケージについて説明したが、これと同じバットリー
ドを用いるクワッドフラットエリードパッケージについ
ても全く同様であることは言うもでもない。
本発明の第4実施例によるスモールアウトラインパッケ
ージの斜視図を第7図に示す。本実施例では、リードは
パッケージの刻向する2つの側面から引き出されるが、
第7図ではその一側面の一部を示している。各リード2
−1.2−2.・・・は、パッケージ1の側面から引き
出され、そのぞれ折り曲げ点2b、2c、2d、2eの
4ケ所で折り曲げられ、折り曲げ点2Cから2dまでの
リードの底面は、折り曲げ点2eから先端までのリード
の底面より高い位置になっている。
第8図は、本発明の第4実施例によるパツケージを基板
に実装した様子を示す側面図である。パッケージ1から
引き出されたり一ド2は、折り曲げ点2b、2c、2d
、2eの4ケ所で折り曲げられ、基板4に設けられた配
線5にはんだ3により接合されている。折り曲げ点2c
から2dまでのリードのはんだ接合層の厚さ1.tは、
折り曲げ点2eから先端までのリードのはんだ接合層の
原さ層2より大きくなっている。このように、従来のリ
ードではんだ層の最大ひずみが発生するはんだ層左端の
はんだ層厚さが少ダくともtl−層2だけ確保されるた
めはんだ3の熱疲労寿命を向上させることができる。
第4実施例で注意しなければならないのは、折り曲げ点
2cから2dまでのリードの剛性を十分にとることであ
る。第9図にリードの剛性が不足し、パッケージ1を定
盤8の上に置いたとき、パッケージ1の自重により、リ
ード折り曲げ点2cから2dまでのリードが変形し、折
り曲げ点2(8におけるリード下面が定盤8に接した様
子な示す。
このようなパッケージを基板に実装しても、はんだ層左
端のはんだ厚さが確保されないため、本発明の効果は現
れない。このような不具合を解消するためには、リード
を厚くするか、またはリードの幅を広くするか、あるい
は、折り曲げ点2Cから2dまでの距離を短くすれば良
い。また、このような不具合が生じるかどうかを判定す
るには、第9図のようにパッケージを定盤上に置けば容
易にわかるが、はり理論や有限要素法等の解析によって
も判定することができる。
本発明の第5実施例を第10図に示す。本実施例では、
パッケージ1の側面から引き出されたリード2−1.2
−2.・・・がそれぞれ折り曲げ点2b、2f、2gの
3ケ所で折り曲げられ、折り曲げ点2fのリードの底面
は、折り曲げ点2gから先端までのリード底面より高い
位置になっている。このようにリードを構成することに
より、第4実施例の場合と同様に、折り曲げ点2fにお
けるはんだ層の厚さを確保することができるので、はん
だ接合部の寿命を向上させることができる。
第4.第5実施例は、スモールアウトラインパ1− 32 ツケージについて説明したが、これと同じガルウィング
リードを用いるクワットフラットパッケージについても
全く同様であることは言うまでもない。
次に、スモールアウトラインパッケージあるいはクワッ
トフラットパッケージで用いられているガルウィングリ
ードと呼ばれるリードのはんだ接合部の従来形状を第1
3図に示す。パッケージ1の側面から引き出されたリー
ド2は、基板4に設けられた配線5とこれに対向するリ
ード水平部分2aの間のはんだ層3により、配線5に接
合されている。このパッケージのリード高さをα、リー
ド水平部2aの長さをS、はんだ層3の厚さをtとする
。このパッケージの場合も、温度変化によりパッケージ
側面と基板のはんだ接合部の間には相対変位が生じ、こ
の変形によりはんだ接合部3には、熱ひずみが発生する
このパッケージと基板の間に20μmの相対変位を与え
たときのはんだ層3のひずみ分布の解析結果を第14図
に示す。図より、はんだのひずみは、リード水平部左端
で最大となり、リード先端では、ひずみはほとんど生じ
ないことがわかる。
従って、第13図のはんだ層3の疲労寿命を向上させる
ためには、特にはんだ層3左端に生じるひずみを低減す
れば良い。
第15図に相対変位を±20μrntj、えたときのは
んだ層厚さとはんだ層左端に発生する最大ひずみ範囲の
関係の解析結果を示す。なお、横軸、縦軸とも対数目盛
である。図より、はんだ層が厚いほどひずみは小さくな
ることがわかる。
しかし、実際にははんだ層厚さは、パッケージの自重に
より、押しつぶされるため、最大でも0.1mn が限
度である。
以上の解析結果から、ガルウィングリードのはんだ接合
部の寿命を向上させるためには、最大ひずみが発生する
リード水平部分左端におけるはんだ層を厚くすれば良い
ことが明らかとなった。このためには、従来は2回折り
曲げて成形したリードを4回以上折り曲げ、リードの垂
直部分と水平部分の交点におけるはんだ層の厚さを厚く
すれば良いことがわかった。
第5実施例として第16図に示す半導体装置を実施例1
及び実施例4と同様にして作成した。第16図において
、外部リード2の付根から第2のリード折曲点2Cまで
の部分の表面に、はんだをぬれなくする表面処理6dと
してアルミニウムめっきを施し、はんだがリードの垂直
部分にぬれ上るのを防止している。
\  ゝ 尚、以上の説明では内部リード、ワイヤよタブ。
半導体素子を図示していないが、これらは各従来タイプ
の流用で差し支えない。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されているような効果を有する。
本発明をスモールアウトライン■リードパッケージある
いはクワットフラットIリードパッケージに適用すれば
、はんだ接合部の寸法を最適に制御できるので、はんだ
接合部の熱疲労寿命が向」ニする。
本発明をスモールアウトラインパッケージあるいはクワ
ットフラットパッケージに適用すれば、はんだ接合層の
最大ひずみが発生する部分の厚さを確保できるので、は
んだ接合部の熱疲労寿命が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る半導体装置の一部を
示す斜視図、第2図は第1実施例に係る、半導体装置の
一部を断面にした側面図、第3図。 第4図は夫々第1実施例に係る半導体装置を基板に実装
した様子を示す一部断面の側面図、第5図は本発明の第
2実施例に係る半導体装置の一部を示す斜視図、第6図
は本発明の第3実施例に係る半導体装置の一部を示す斜
視図、第7図は本発明の第4実施例に係る半導体装置の
一部を示す斜視図、第8図は第4実施例に係る半導体装
置を基板に実装した様子を示す側面図、第9図は第4実
施例に係る半導体装置に不具合が生じた様子を表わす側
面図、第10図は本発明の第5実施例に係る半導体装置
の一部を示す斜視図、第工1図、第13図は夫々参考に
係る半導体装置を基板に実装5− した様子を示す側面図、第12図は第11図に示した半
導体装置のぬれ率とはんだのひずみ範囲の関係を示す特
性図、第14図は第13図に示した半導体装置のはんだ
接合部のひずみ分布を示す特性図、第15図は第13図
に示した半導体装置のはんだ層厚さとはんだ層の最大ひ
ずみ範囲の関係を示す特性図、第16図は第5実施例に
係る半導体装置の一部を断面、にした側面図、第17図
ははんだぬれ率の度数分布における本発明の第1実施例
と従来品との比較を示す特性図、第18図は本発明のリ
ードフレームの一態様に示す平面図、第19図は本発明
の半導体装置の一態様を示す断面図である。 1・・・パッケージ(半導体装置)、2・・・外部リー
ド、2 a−リード水平部分、2b、2c、2d、2e
+2f、2g・・・リード折り曲げ点、3・・・はんだ
、4・・・基板、5・・配線、6a、6b、6c・・・
はんだをぬれなくする表面処理部分、7a、7b、7c
・・はんだぬれ性を良好にする表面処理部分、8・・・
定盤。 36 ?!々己 ySf=−代函回 +:!Q妃(る←所込 手続補正書(古の □或 く1.8,123

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、封止体に覆われる予定の内部リード部とそれ以外の
    外部リード部とよりなるリードフレームにおいて、前記
    外部リードの実装基板接続端子となる部位にはんだぬれ
    性を向上させる第1の表面処理を施すとともに、少なく
    とも外部リード部における該表面処理施工部位の隣接域
    にはんだぬれ性を抑止する第2の表面処理を施してなる
    リードフレーム。 2、封止体に覆われる予定の内部リード部とそれ以外の
    外部リード部とよりなるリードフレームにおいて、前記
    外部リードの実装基板接続端子となる部位に、少なくと
    もはんだぬれ性が不充分な具合にははんだぬれ性を向上
    させる表面処理を施すとともに、少なくとも外部リード
    部におけるはんだ付けをする部分以外のはんだ付けする
    部分に隣接する部分をはんだぬれ性を抑止する表面処理
    を施してなるリードフレーム。 3、前記はんだは鉛錫系はんだであることを特徴とする
    請求項1または2記載のリードフレーム。 4、前記封止体が樹脂であることを特徴とする請求項1
    または2記載のリードフレーム。 5、前記内部リード部は半導体素子を搭載する部位(タ
    ブ)を中央に備え、該タブの周囲に複数本のリードが対
    称に若しくは放射状に出るよう構成されたことを特徴と
    する請求項1または2記載のリードフレーム。 6、前記外部リード部における第1のまたははんだぬれ
    性向上の表面処理の施す領域は、外部リード部の先端か
    ら折り曲げ予定位置までの距離の25%乃至45%の範
    囲であることを特徴とする請求項1または2記載のリー
    ドフレーム。 7、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレー
    ム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続す
    るワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る半
    導体装置において、前記リードフレームにおける外部リ
    ード部の実装基板接続端子となる部位にはんだぬれ性を
    向上させる第1の表面処理を施すとともに、少なくとも
    外部リード部における該表面処理施工部位の隣接域には
    んだぬれ性を抑止する第2の表面処理を施してなること
    を特徴とする半導体装置。 8、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレー
    ム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続す
    るワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る半
    導体装置において、前記リードフレームにおける外部リ
    ード部の実装基板接続端子となる部分に、少なくともは
    んだぬれ性が不充分な場合には、はんだぬれ性を向上さ
    せる表面処理を施すとともに、少なくとも外部リード部
    におけるはんだ付けする部分以外のはんだ付けする部分
    に隣接する部分をはんだぬれ性を抑止する表面処理を施
    してなることを特徴とする半導体装置。 9、前記はんだは鉛錫系はんだであることを特徴とする
    請求項7または8記載の半導体装置。 10、前記封止体が樹脂であることを特徴とする請求項
    7または8の半導体装置。 11、前記内部リード部は半導体素子を搭載する部位(
    タブ)を中央に備え、該タブの周囲に複数本のリードが
    対称に若しくは放射状に出るよう構成されたことを特徴
    とする請求項7または8記載の半導体装置。 12、前記外部リード部における第1のまたははんだぬ
    れ性向上の表面処理の施工領域は、外部リード部の先端
    から折り曲げ位置までの距離の25%乃至45%の範囲
    であることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。 13、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレ
    ーム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続
    するワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る
    半導体装置において、前記リードフレームにおける外部
    リード部の夫々のリードにつき、実装しようとする基板
    に垂直な部分の長さの先端から25%以上45%以下ま
    での領域に鉛錫系はんだがぬれるような表面処理を施し
    、残りの外部リード部には鉛錫系はんだがぬれないよう
    な表面処理を施したことを特徴とする半導体装置。 14、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレ
    ーム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続
    するワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る
    半導体装置において、前記リードフレームにおける外部
    リード部の夫々のリードにつき、実装しようとする基板
    に垂直な部分の長さの先端から25%以上45%以下ま
    での領域に鉛錫系はんだがぬれるような表面処理を施し
    、残りの外部リード部のうちはんだがぬれるような表面
    処理を施した部分に隣接する部分には鉛錫系はんだがぬ
    れないような表面処理を施したことを特徴とする半導体
    装置。 15、前記リードフレームに各表面処理を施してなる装
    置がスモールアウトラインIリードパッケージ(SOI
    )であることを特徴とする請求項13または14記載の
    半導体装置。 16、前記リードフレームに各表面処理を施してなる装
    置がクワットフラットIリードパッケージ(QFI)で
    あることを特徴とする請求項13または3または14記
    載の半導体装置。 17、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレ
    ーム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続
    するワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る
    半導体装置において、前記リードフレームにおける外部
    リード部の夫々のリードは、面付実装しようとする基板
    にはんだ接合される水平部位と、該水平部位から折れて
    前記封止体に至る立ち上がり部位とから構成され、該立
    ち上がり部位を少なくとも一回折り曲げることにより該
    立ち上がり部位の一部と前記基板との間にはんだ層形成
    用の間隙を形成するようにしたことを特徴とする半導体
    装置。 18、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレ
    ーム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続
    するワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る
    半導体装置において、前記リードフレームにおける夫々
    の外部リード部が、面付実装しようとする基板に水平な
    はんだ接合される部分と残余の部分とからなり、残余部
    分のはんだ付部分におけるはんだ層の厚さが水平はんだ
    接合部よりも厚くなるように、外部リードを4回以上折
    り曲げたことを特徴とする半導体装置。 19、半導体素子と、リードフレームと、該リードフレ
    ーム中の内部リード部を前記半導体素子に電気的に接続
    するワイヤと、更にこれらを封止する封止体とから成る
    半導体装置において、前記リードフレームにおける外部
    リード部の夫々のリードは、面付実装しようとする基板
    に水平なはんだ接合される部分と残余の部分との支点付
    近におけるはんだ層の厚さが他のはんだ接合部よりも厚
    くなるように、外部リードを3回以上折り曲げたことを
    特徴とする半導体装置。 20、前記折り曲げられた外部リードを備えた装置がス
    モールアウトラインパッケージ(SOP)であることを
    特徴とする請求項17又は18又は19記載の半導体装
    置。 21、前記折り曲げられた外部リードを備えた装置がク
    ワットフラットパッケージ(QFP)であることを特徴
    とする請求項17、18又は19記載の半導体装置。 22、封止体に覆われる予定の内部リード部とそれ以外
    の外部リード部とよりなるリードフレームにおいて、前
    記外部リード部を構成する複数のリードは夫々3又は4
    回以上折り曲げて先端は基板への面材用に供することを
    特徴とするリードフレーム。 23、前記内部リード部は半導体素子を搭載する部位(
    タブ)を中央に備え、該タブの周囲に複数本のリードが
    対象に若しくは放射状に出るよう構成されたことを特徴
    とする請求項22記載のリードフレーム。 24、実装基板と半導体装置との相対変位を外部リード
    の曲げ変形で吸収し得るように外部リードの前記実装基
    板側部位にのみ充分量のはんだが付着するようにしたこ
    とを特徴とする半導体装置。 25、請求項18の半導体装置において、外部リードの
    うち、少なくともはんだ付けする部分以外のはんだ付け
    する部分に隣接する部分をはんだぬれ性を抑止する表面
    処理を施したものであることを特徴とする半導体装置。
JP2117595A 1989-05-10 1990-05-09 半導体装置 Expired - Lifetime JPH0779145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-114953 1989-05-10
JP11495389 1989-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372662A true JPH0372662A (ja) 1991-03-27
JPH0779145B2 JPH0779145B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=14650736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117595A Expired - Lifetime JPH0779145B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-09 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5041901A (ja)
JP (1) JPH0779145B2 (ja)
KR (1) KR930002813B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576053U (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 アイワ株式会社 面実装電子部品
JPH05343593A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Nec Corp 接続端子
US9991220B2 (en) 2013-06-19 2018-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917707A (en) 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
JPH07114218B2 (ja) * 1991-01-09 1995-12-06 株式会社東芝 微小箇所の電気接続方法及び該方法により形成された半導体装置
US5281772A (en) * 1991-10-28 1994-01-25 Delco Electronics Corporation Electrical connector having energy-formed solder stops and methods of making and using the same
JPH06125026A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 端子構造とこれを用いた入出力端子部材及び配線基板
JP3117828B2 (ja) * 1992-12-28 2000-12-18 ローム株式会社 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
US5399902A (en) * 1993-03-04 1995-03-21 International Business Machines Corporation Semiconductor chip packaging structure including a ground plane
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US5820014A (en) 1993-11-16 1998-10-13 Form Factor, Inc. Solder preforms
US5455446A (en) * 1994-06-30 1995-10-03 Motorola, Inc. Leaded semiconductor package having temperature controlled lead length
US5491302A (en) * 1994-09-19 1996-02-13 Tessera, Inc. Microelectronic bonding with lead motion
US5573845A (en) * 1994-12-09 1996-11-12 Olin Corporation Superficial coating layer having acicular structures for electrical conductors
US5545850A (en) * 1995-01-13 1996-08-13 Olin Corporation Guard ring for integrated circuit package
US5585670A (en) * 1995-09-05 1996-12-17 Mitsubishi Electric Semiconductor Software Co. Semiconductor device package
US5994152A (en) 1996-02-21 1999-11-30 Formfactor, Inc. Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US6307161B1 (en) * 1996-09-10 2001-10-23 Formfactor, Inc. Partially-overcoated elongate contact structures
SG71046A1 (en) * 1996-10-10 2000-03-21 Connector Systems Tech Nv High density connector and method of manufacture
US6081035A (en) * 1996-10-24 2000-06-27 Tessera, Inc. Microelectronic bond ribbon design
US6075286A (en) * 1997-06-02 2000-06-13 International Rectifier Corporation Stress clip design
US6300678B1 (en) * 1997-10-03 2001-10-09 Fujitsu Limited I/O pin having solder dam for connecting substrates
US6087712A (en) * 1997-12-26 2000-07-11 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Lead frame containing leads plated with tin alloy for increased wettability and method for plating the leads
JPH11204713A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム及び半導体装置
US6378758B1 (en) 1999-01-19 2002-04-30 Tessera, Inc. Conductive leads with non-wettable surfaces
JP2002043730A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 集積回路パッケイジの実装方法および集積回路パッケイジ実装基板
US6853558B1 (en) * 2000-10-06 2005-02-08 Artesyn Technologies, Inc. Surface mount power supply device and associated method
US6552275B2 (en) * 2001-04-16 2003-04-22 Intel Corporation Surface mount component
KR100843737B1 (ko) * 2002-05-10 2008-07-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 솔더 조인트의 신뢰성이 개선된 반도체 패키지
US7132734B2 (en) * 2003-01-06 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Microelectronic component assemblies and microelectronic component lead frame structures
SG143931A1 (en) * 2003-03-04 2008-07-29 Micron Technology Inc Microelectronic component assemblies employing lead frames having reduced-thickness inner lengths
US7183485B2 (en) * 2003-03-11 2007-02-27 Micron Technology, Inc. Microelectronic component assemblies having lead frames adapted to reduce package bow
US20040224541A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Murata Co., Ltd. Apparatus and method for forming solder wicking prevention zone and electronic part
US6984881B2 (en) * 2003-06-16 2006-01-10 Sandisk Corporation Stackable integrated circuit package and method therefor
US7309923B2 (en) * 2003-06-16 2007-12-18 Sandisk Corporation Integrated circuit package having stacked integrated circuits and method therefor
US20060267173A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Sandisk Corporation Integrated circuit package having stacked integrated circuits and method therefor
KR100660889B1 (ko) * 2005-11-14 2006-12-26 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 위스커 결함을 억제하는 인쇄회로기판 및이를 이용한 반도체 패키지 탑재방법
US7737546B2 (en) * 2007-09-05 2010-06-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface mountable semiconductor package with solder bonding features
US7964956B1 (en) * 2007-12-10 2011-06-21 Oracle America, Inc. Circuit packaging and connectivity
JP5350962B2 (ja) * 2009-09-30 2013-11-27 富士通株式会社 電子部品、基板ユニット及び情報処理装置
DE102010023423A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmelement und Reihenklemme
US8638535B2 (en) * 2011-01-10 2014-01-28 Hamilton Sundstrand Corporation Vertical mount transient voltage suppressor array
JP2014192222A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及び半導体装置
JP6101151B2 (ja) * 2013-05-22 2017-03-22 日東電工株式会社 回路付きサスペンション基板およびその製造方法
JP2015176907A (ja) 2014-03-13 2015-10-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2017142741A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Alpha Assembly Solutions Inc. Rf shield with selectively integrated solder
US10679477B2 (en) * 2016-05-09 2020-06-09 Herbert S Kobayashi Multicamera video alarm system for remote monitoring and method
US11386759B2 (en) 2016-05-09 2022-07-12 Herbert S Kobayashi Three level detector signal for multicamera video alarm system for remote monitoring and method
JP7184075B2 (ja) * 2018-03-13 2022-12-06 住友電気工業株式会社 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989158A (ja) * 1972-12-29 1974-08-26
JPS6054340U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 株式会社日立製作所 集積回路
JPS6247146U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23
JPS6370133U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPS6413152U (ja) * 1987-07-14 1989-01-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936952A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989158A (ja) * 1972-12-29 1974-08-26
JPS6054340U (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 株式会社日立製作所 集積回路
JPS6247146U (ja) * 1985-09-10 1987-03-23
JPS6370133U (ja) * 1986-10-24 1988-05-11
JPS6413152U (ja) * 1987-07-14 1989-01-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576053U (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 アイワ株式会社 面実装電子部品
JPH05343593A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Nec Corp 接続端子
US9991220B2 (en) 2013-06-19 2018-06-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5041901A (en) 1991-08-20
KR900019211A (ko) 1990-12-24
KR930002813B1 (ko) 1993-04-10
JPH0779145B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372662A (ja) 半導体装置
KR100239406B1 (ko) 표면 실장형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3848723B2 (ja) 半導体装置の実装構造体及びその検査方法
US5926731A (en) Method for controlling solder bump shape and stand-off height
KR20060121823A (ko) 가역 리드리스 패키지, 및 이를 제조 및 사용하기 위한방법
JP3905208B2 (ja) 半導体装置及びその実装構造
US5334873A (en) Semiconductor packages with centrally located electrode pads
JPH0955464A (ja) 表面実装型半導体装置、半導体実装部品、及びそれらの製造方法
JP2001230362A (ja) 半導体素子、そのはんだ付け方法および回路基板
TW475245B (en) Semiconductor device, external connecting terminal body structure and method for producing semiconductor devices
TWI624009B (zh) 引線框架及半導體裝置
JP4976673B2 (ja) 半導体装置、基板及び半導体装置の製造方法
JP3003653B2 (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置
JPH07130937A (ja) 表面実装型半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPS6193654A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2837052B2 (ja) 電子部品
JPH0414914Y2 (ja)
JPH0637229A (ja) はんだ付け方法及びはんだ付け用治具
JPH11145363A (ja) 半導体装置
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPH01286430A (ja) 半導体チップの実装方法
JPH11251351A (ja) バンプ構造体の製造方法
JPH01258455A (ja) 半導体装置
JPH0917824A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2000133920A (ja) プリント配線板及び印刷ユニット構造