JPH0364807A - 間接照明器具 - Google Patents
間接照明器具Info
- Publication number
- JPH0364807A JPH0364807A JP1198624A JP19862489A JPH0364807A JP H0364807 A JPH0364807 A JP H0364807A JP 1198624 A JP1198624 A JP 1198624A JP 19862489 A JP19862489 A JP 19862489A JP H0364807 A JPH0364807 A JP H0364807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- ceiling
- light sources
- light source
- shading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は天井面における輝度むらを低減するようにした
間接照明器具に関する。
間接照明器具に関する。
(従来の技術)
間接照明器具は上面に投光開口を有する器具本体内に、
複数の細長の光源を収納し、上記開口を介して光源の光
を真上および上部側方に投射することによって、上記光
を天井面で反射させ、間接照明を行うようにしたものが
知られている。
複数の細長の光源を収納し、上記開口を介して光源の光
を真上および上部側方に投射することによって、上記光
を天井面で反射させ、間接照明を行うようにしたものが
知られている。
(発明が解決しようとする課題)
上記器具においては、光源の真上方向が光源と天井面と
の距離が最も短いため、この方向に対向する天井面の輝
度が他に比べて特に高くなり、したがって、輝度むらが
生じるため、非常に見苦しいという問題があった。
の距離が最も短いため、この方向に対向する天井面の輝
度が他に比べて特に高くなり、したがって、輝度むらが
生じるため、非常に見苦しいという問題があった。
本発明は上記欠点を除去するもので、天井面における輝
度むらを無くし、見苦しさを無くすようにした間接照明
器具を提供することを目的とする。
度むらを無くし、見苦しさを無くすようにした間接照明
器具を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
本発明は上面に投光開口を有する器具本体内に、互いに
離間する複数の細長の光源を収納し、これら光源間に、
これら光源にそれぞれ対向してこの光源の光を上部外側
に反射させる反射板を設け、さらに、上記光源間の中央
部に対向する天井面と上記各光源との間にそれぞれ上記
各光源の直射光の一部を遮光する遮光体を介在させたこ
とを特徴とする。
離間する複数の細長の光源を収納し、これら光源間に、
これら光源にそれぞれ対向してこの光源の光を上部外側
に反射させる反射板を設け、さらに、上記光源間の中央
部に対向する天井面と上記各光源との間にそれぞれ上記
各光源の直射光の一部を遮光する遮光体を介在させたこ
とを特徴とする。
(作用)
一対の光源間の中央部に対向する天井面と上記各光源と
の間にそれぞれ上記各光源の直射光の一部を遮光する遮
光体を介在させたので、器具の真上方向の光源の直射光
の一部が遮光されるため、この方向における天井面の輝
度は減少し、天井面における輝度むらを低減できるもの
である。
の間にそれぞれ上記各光源の直射光の一部を遮光する遮
光体を介在させたので、器具の真上方向の光源の直射光
の一部が遮光されるため、この方向における天井面の輝
度は減少し、天井面における輝度むらを低減できるもの
である。
(実施例)
以下本発明の実施例を第1図〜第3図を参照して説明す
る。1は上面に投光開口2を有する器具本体、3は本体
1内に収納された細長の複数の光源で、これらは互いに
離間して設けられている。
る。1は上面に投光開口2を有する器具本体、3は本体
1内に収納された細長の複数の光源で、これらは互いに
離間して設けられている。
4は反射板で、上記光源3間においてこれら光源3にそ
れぞれ対向して設けられ、光源3の光を上部外側方向に
反射させるようにしている。5は遮光体で、光源3間の
中央部に対向する天井面6と各光源3との間にそれぞれ
介在していて、上記天井6面に向かう光源3の直射光の
一部を遮光するようにしている。
れぞれ対向して設けられ、光源3の光を上部外側方向に
反射させるようにしている。5は遮光体で、光源3間の
中央部に対向する天井面6と各光源3との間にそれぞれ
介在していて、上記天井6面に向かう光源3の直射光の
一部を遮光するようにしている。
つぎに上記実施例についてさらに詳述する。本実施例は
システム天井に用いた例を示している。
システム天井に用いた例を示している。
器具本体1は上面部両側に各光源3に対向してスリット
状に上記開口2を設けている。そして、反射板4は光源
3間において左右対称に設けられ、反射面によって、矢
印のように光源3の光を上部外側方向に反射させるよう
にしている。そして、本実施例においては、遮光体5は
反射板4の上端部およびこの端部を支持する器具本体1
の天板部の両端部によって構成されている。さらに、本
実施例においては、下面にも投光開口10を設け、この
開口ioにルーパー11を設けている。12は天井板、
13は吊りボルト、14はこのボルト14によって、吊
持されたCチャンネル、15はCチャンネル14に吊持
されたTバーであり、天井板L2はこのバー15によっ
て支持されている。天井板12は各器具毎に対応しても
うけられ、それぞれ山形に形成されているとともに、両
端に端板16をもうけている。器具本体1は端部に放送
用スピーカ17などの設備プレート、非常灯18などを
設けている。遮光体5は、本実施例においては、反射板
4の上端部によって構成されている。さらに、詳細は省
略するが、器具本体1の両端は端板16を貫通し、その
突出部分は上記Tバー15に支持されている。
状に上記開口2を設けている。そして、反射板4は光源
3間において左右対称に設けられ、反射面によって、矢
印のように光源3の光を上部外側方向に反射させるよう
にしている。そして、本実施例においては、遮光体5は
反射板4の上端部およびこの端部を支持する器具本体1
の天板部の両端部によって構成されている。さらに、本
実施例においては、下面にも投光開口10を設け、この
開口ioにルーパー11を設けている。12は天井板、
13は吊りボルト、14はこのボルト14によって、吊
持されたCチャンネル、15はCチャンネル14に吊持
されたTバーであり、天井板L2はこのバー15によっ
て支持されている。天井板12は各器具毎に対応しても
うけられ、それぞれ山形に形成されているとともに、両
端に端板16をもうけている。器具本体1は端部に放送
用スピーカ17などの設備プレート、非常灯18などを
設けている。遮光体5は、本実施例においては、反射板
4の上端部によって構成されている。さらに、詳細は省
略するが、器具本体1の両端は端板16を貫通し、その
突出部分は上記Tバー15に支持されている。
つぎに上記実施例の作用を説明する。使用に際して、各
光源3を点灯する。光源3の光は投光開口2を介して直
接外部へ投射されるとともに、反射板4によって反射さ
れて同じく投光開口2を介して外部へ投射される。第1
図に示すように、遮光体5は、複数の光源3の中央部に
対向する天井6面の点Pから各光源3の両側外面に外接
する直線111. 112および121. 122の間
に位置し、光源3間の中央部に対向する天井6面と各光
源3との間にそれぞれ介在している。したがって、上記
天井6面の点Pに向かう光源3の直射光の一部は遮光体
5によって遮光され、これによって、点P付近における
天井6面が他に比べて著しく輝度が高まることがない。
光源3を点灯する。光源3の光は投光開口2を介して直
接外部へ投射されるとともに、反射板4によって反射さ
れて同じく投光開口2を介して外部へ投射される。第1
図に示すように、遮光体5は、複数の光源3の中央部に
対向する天井6面の点Pから各光源3の両側外面に外接
する直線111. 112および121. 122の間
に位置し、光源3間の中央部に対向する天井6面と各光
源3との間にそれぞれ介在している。したがって、上記
天井6面の点Pに向かう光源3の直射光の一部は遮光体
5によって遮光され、これによって、点P付近における
天井6面が他に比べて著しく輝度が高まることがない。
光源3から直接上部外側に向かう光および反射板4によ
る同じく上部外側に向かう光源3の反射光によって、上
記点P付近以外の他の面も照射され、上記遮光体5の作
用と相俟って、天井面全体が略−様に照射され、天井6
面による輝度むらが抑制されるものである。
る同じく上部外側に向かう光源3の反射光によって、上
記点P付近以外の他の面も照射され、上記遮光体5の作
用と相俟って、天井面全体が略−様に照射され、天井6
面による輝度むらが抑制されるものである。
なお、上記実施例では、遮光体5としては、反射板4の
上端部等が兼ねていたが、第4図に示すように、反射板
6と別個に遮光体25を設けてもよい。この図において
第1の実施例と同一部分は同一符号を付して詳細な説明
は省略する。さらに、器具本体1の下面に投光開口lO
を設けたが、投光開口lOを設けず、遮光板(図示しな
い。)を設け、完全に遮光しもよい。
上端部等が兼ねていたが、第4図に示すように、反射板
6と別個に遮光体25を設けてもよい。この図において
第1の実施例と同一部分は同一符号を付して詳細な説明
は省略する。さらに、器具本体1の下面に投光開口lO
を設けたが、投光開口lOを設けず、遮光板(図示しな
い。)を設け、完全に遮光しもよい。
[発明の効果]
本発明は以上詳述したように、上面に透光開口を有する
器具本体内に、互いに離間する複数の細長の光源を収納
し、これら光源間に、これら光源だそれぞれ対向してこ
の光源の光を上部外側に反射させる反射板を設け、さら
に、上記光源間の中央部に対向する天井面と上記各光源
との間にそれぞれ上記各光源の直射光の一部を遮光する
遮光体を介在させたものであるから、最も輝度の高くな
る器具の真上方向の光束を減らし、この方向における天
井面の輝度を低減し、これによって、天井面における輝
度むらを抑制することができるものである。
器具本体内に、互いに離間する複数の細長の光源を収納
し、これら光源間に、これら光源だそれぞれ対向してこ
の光源の光を上部外側に反射させる反射板を設け、さら
に、上記光源間の中央部に対向する天井面と上記各光源
との間にそれぞれ上記各光源の直射光の一部を遮光する
遮光体を介在させたものであるから、最も輝度の高くな
る器具の真上方向の光束を減らし、この方向における天
井面の輝度を低減し、これによって、天井面における輝
度むらを抑制することができるものである。
第2図゛は使用状態の斜視図、第3図は同じく上面図、
第4ずは他の実施例の説明図である。
第4ずは他の実施例の説明図である。
1・・・器具本体、2・・・投光開口、3・・・光源、
4、反射板 5.遮光体。
4、反射板 5.遮光体。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 上面に投光開口を有する器具本体と; 互いに離間して設けられ、上記本体に収納された複数の
細長の光源と; これら光源間においてこれら光源にそれぞれ対向して設
けられ、上記光源の光を上部外側方向に反射させる反射
板と; 上記光源間の中央部に対向する天井面と上記各光源との
間にそれぞれ介在させた上記天井面に向かう上記光源の
直射光の一部を遮光する遮光体と;を具備したことを特
徴とする間接照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1198624A JPH0364807A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 間接照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1198624A JPH0364807A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 間接照明器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0364807A true JPH0364807A (ja) | 1991-03-20 |
Family
ID=16394296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1198624A Pending JPH0364807A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 間接照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0364807A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026088A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Panasonic Corp | 照明器具 |
-
1989
- 1989-07-31 JP JP1198624A patent/JPH0364807A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013026088A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Panasonic Corp | 照明器具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4254449A (en) | Task lighting system | |
JPH04118803A (ja) | 室内用照明器具 | |
JPH0375963B2 (ja) | ||
JPH0364807A (ja) | 間接照明器具 | |
JPH04126640A (ja) | 鉄道車両室内照明装置 | |
JPH09204811A (ja) | 照明器具 | |
JP2784974B2 (ja) | 間接照明器具 | |
JP2555687Y2 (ja) | 照明システム | |
JPH0487203A (ja) | 照明器具 | |
JPS6335447Y2 (ja) | ||
JPH01128302A (ja) | 照明器具 | |
JPH02815Y2 (ja) | ||
JPH0320844B2 (ja) | ||
JPS5825524Y2 (ja) | 照明器具 | |
JP2729312B2 (ja) | 蛍光灯照明器具 | |
JPH03114103A (ja) | 吊下げ形照明器具 | |
JPH0142081B2 (ja) | ||
JPH0364808A (ja) | 照明器具 | |
JPH0234711Y2 (ja) | ||
JPH0828123B2 (ja) | 照明器具及びシステム照明器具 | |
JPS6240327Y2 (ja) | ||
JPS6310572Y2 (ja) | ||
JPH0113163B2 (ja) | ||
JPH1074409A (ja) | 調色照明器具 | |
JPH0695441B2 (ja) | 照明装置 |