JPH0359247B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0359247B2 JPH0359247B2 JP55097594A JP9759480A JPH0359247B2 JP H0359247 B2 JPH0359247 B2 JP H0359247B2 JP 55097594 A JP55097594 A JP 55097594A JP 9759480 A JP9759480 A JP 9759480A JP H0359247 B2 JPH0359247 B2 JP H0359247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- cylinder
- groove
- guide groove
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はシリンダーヘツドに関し、特にシリン
ダー内で三つの吸入空気流が衝突できるように構
成されたシリンダーヘツドに関するものである。
ダー内で三つの吸入空気流が衝突できるように構
成されたシリンダーヘツドに関するものである。
(従来の技術)
従来、直接噴射機関に対してはシリンダー内の
スワールが強ければ強い程、燃焼効率を高められ
ると考えられてきたので、従来の直接噴射機関の
吸気系の構造(すなわち、吸気ポートを含むシリ
ンダーヘツドの構造及び吸気弁等の構造)もシリ
ンダー中への吸入空気流のすべてをスワールに変
換させるように構成されていた。しかしながら、
直接噴射機関に関する最近の研究によると、シリ
ンダー中のスワールが強ければ燃焼効率が向上す
るという従来の理論は必ずしも正しくなく、むし
ろ、シリンダー中で複数の吸入空気流を衝突さ
せ、そこに大きな乱れを生じさせる方がより良く
燃料の混合状態が改善し、高い燃焼効率を得られ
ることが判つてきた。
スワールが強ければ強い程、燃焼効率を高められ
ると考えられてきたので、従来の直接噴射機関の
吸気系の構造(すなわち、吸気ポートを含むシリ
ンダーヘツドの構造及び吸気弁等の構造)もシリ
ンダー中への吸入空気流のすべてをスワールに変
換させるように構成されていた。しかしながら、
直接噴射機関に関する最近の研究によると、シリ
ンダー中のスワールが強ければ燃焼効率が向上す
るという従来の理論は必ずしも正しくなく、むし
ろ、シリンダー中で複数の吸入空気流を衝突さ
せ、そこに大きな乱れを生じさせる方がより良く
燃料の混合状態が改善し、高い燃焼効率を得られ
ることが判つてきた。
前述のような吸気流を主流と副流に分割してシ
リンダー内で互いに衝突させ、以てシリンダー内
の流れに乱れを生じさせるものとしては、特公昭
52−12845号公報や特開昭50−32309号公報に見ら
れるとおりである。
リンダー内で互いに衝突させ、以てシリンダー内
の流れに乱れを生じさせるものとしては、特公昭
52−12845号公報や特開昭50−32309号公報に見ら
れるとおりである。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、前記公知の吸気流をシリンダー内で
衝突させるものにおいては、吸気流が二つだけに
分割されたものであるからシリンダー内での衝突
の確率が低いという難点及び乱れがシリンダー内
の一部でしか生じないという難点があつた。
衝突させるものにおいては、吸気流が二つだけに
分割されたものであるからシリンダー内での衝突
の確率が低いという難点及び乱れがシリンダー内
の一部でしか生じないという難点があつた。
又、両方の吸気流共に横方向に旋回する流れで
あるから、このような吸気流を衝突させることは
不確実である。
あるから、このような吸気流を衝突させることは
不確実である。
しかも、吸気流を分割する手段が吸気ポート開
口縁の上流に位置しているため、流入する吸気流
の方向が機関回転数の影響を受け易く、機関の運
転状態の変動によつてはシリンダーへ流入する吸
気流の方向に変化が生じ、衝突が行われない場合
も生じることがあつた。
口縁の上流に位置しているため、流入する吸気流
の方向が機関回転数の影響を受け易く、機関の運
転状態の変動によつてはシリンダーへ流入する吸
気流の方向に変化が生じ、衝突が行われない場合
も生じることがあつた。
このような欠点を改善するものとして、本出願
人は三つの吸気流をシリンダー内で衝突させるも
のを提案している。(特開昭55−10972号公報参
照) ところが、上記既提案の吸気ポートの構造は複
雑であり、かつ分割された吸気流が共に横方向の
旋回流となつているので、衝突の確率が未だ低い
ものとなつていた。又、吸気流を分割する手段が
吸気ポート開口縁よりも上流に位置しているた
め、流入する吸気流が機関回転数の影響をうけ易
く、乱れの発生に悪影響を与えていた。
人は三つの吸気流をシリンダー内で衝突させるも
のを提案している。(特開昭55−10972号公報参
照) ところが、上記既提案の吸気ポートの構造は複
雑であり、かつ分割された吸気流が共に横方向の
旋回流となつているので、衝突の確率が未だ低い
ものとなつていた。又、吸気流を分割する手段が
吸気ポート開口縁よりも上流に位置しているた
め、流入する吸気流が機関回転数の影響をうけ易
く、乱れの発生に悪影響を与えていた。
そこで、本発明の目的は、前記欠点を改善し、
三つの吸気流をシリンダー内で衝突させると同時
に、該三つの吸気流が確実に一つの旋回流と二つ
の直降流となつてシリンダー内で衝突するように
して一層燃焼を改善したシリンダーヘツドの構造
を提供せんとするにある。
三つの吸気流をシリンダー内で衝突させると同時
に、該三つの吸気流が確実に一つの旋回流と二つ
の直降流となつてシリンダー内で衝突するように
して一層燃焼を改善したシリンダーヘツドの構造
を提供せんとするにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の特徴とするところは、シリンダーヘツ
ド下面の吸気ポート開口縁を3箇所のみ面取り加
工することによつて該シリンダーヘツド下面に第
一及び第二並びに第三の吸気案内溝を形成し、前
記第一の吸気案内溝は傾斜角を小さくし、かつ溝
巾及び溝長を大きくし、前記第二の吸気案内溝及
び第三の吸気案内溝を前記第一の吸気案内溝の位
置と離れた吸気ポート開口縁位置に互いに隣接し
て設けてその傾斜角を大きくし、かつ溝巾及び溝
長を小さくし、第一の吸気案内溝に沿つて流れる
吸気流がシリンダー中で旋回流となるようにする
とともに、該第二及び第三の吸気案内溝に沿つて
流れる吸気流がシリンダー内で直降流となるよう
にしてなるところにある。
ド下面の吸気ポート開口縁を3箇所のみ面取り加
工することによつて該シリンダーヘツド下面に第
一及び第二並びに第三の吸気案内溝を形成し、前
記第一の吸気案内溝は傾斜角を小さくし、かつ溝
巾及び溝長を大きくし、前記第二の吸気案内溝及
び第三の吸気案内溝を前記第一の吸気案内溝の位
置と離れた吸気ポート開口縁位置に互いに隣接し
て設けてその傾斜角を大きくし、かつ溝巾及び溝
長を小さくし、第一の吸気案内溝に沿つて流れる
吸気流がシリンダー中で旋回流となるようにする
とともに、該第二及び第三の吸気案内溝に沿つて
流れる吸気流がシリンダー内で直降流となるよう
にしてなるところにある。
(作 用)
本発明によると、一方が旋回流であり、他方が
直降流であるため、確実に両吸気流を衝突させる
ことができ、シリンダー内に広く乱流状態を生じ
させることができる。
直降流であるため、確実に両吸気流を衝突させる
ことができ、シリンダー内に広く乱流状態を生じ
させることができる。
(実施例)
以下に本発明の実施例について説明するが、こ
れに先立つてまず、第1図及び第2図を参照して
従来公知のシリンダーヘツド及び吸気系の構造並
びに吸気の状態などについて説明する。
れに先立つてまず、第1図及び第2図を参照して
従来公知のシリンダーヘツド及び吸気系の構造並
びに吸気の状態などについて説明する。
第1図は従来のシリンダーヘツド1の吸気ポー
ト開口部付近の縦断面図である。同図に於てシリ
ンダーヘツド1の下面2に開口した吸気ポート3
内には、吸気弁4及び弁座5が配置されている。
吸気ポート3の開口縁にはその全周に渡つて面取
り部6が設けられているが、この面取り部6は吸
気ポート開口縁の熱応力軽減や、吸気効率の向上
等を目的として設けられたものであり、吸入空気
流の方向づけのために設けられたものではない。
ト開口部付近の縦断面図である。同図に於てシリ
ンダーヘツド1の下面2に開口した吸気ポート3
内には、吸気弁4及び弁座5が配置されている。
吸気ポート3の開口縁にはその全周に渡つて面取
り部6が設けられているが、この面取り部6は吸
気ポート開口縁の熱応力軽減や、吸気効率の向上
等を目的として設けられたものであり、吸入空気
流の方向づけのために設けられたものではない。
従つて前記の如き構造のシリンダーヘツド1を
有した従来の内燃機関では、吸気行程に於て吸気
弁4が開くと、吸気は第2図の矢印Aのように吸
気ポート開口部の全周から一様にシリンダー中に
流入するが、これらの吸入空気流には吸気ポート
3内で予め第2図の矢印Bの方向の旋回力が与え
られているため、シリンダー中では吸入空気流の
ほとんどすべてがスワールに変じることになる。
有した従来の内燃機関では、吸気行程に於て吸気
弁4が開くと、吸気は第2図の矢印Aのように吸
気ポート開口部の全周から一様にシリンダー中に
流入するが、これらの吸入空気流には吸気ポート
3内で予め第2図の矢印Bの方向の旋回力が与え
られているため、シリンダー中では吸入空気流の
ほとんどすべてがスワールに変じることになる。
前記の如き構造の公知のシリンダーヘツドに於
てはシリンダー中への吸入空気流のほとんどがス
ワールに変換されるが、このようなシリンダーヘ
ツドを有した機関では必ずしもよい燃焼効率が得
られないことは既に述べたとおりである。
てはシリンダー中への吸入空気流のほとんどがス
ワールに変換されるが、このようなシリンダーヘ
ツドを有した機関では必ずしもよい燃焼効率が得
られないことは既に述べたとおりである。
本発明は、吸入空気流を二つの直降流と旋回流
との三つに分割した後、シリンダー内でそれぞれ
の吸入空気流を確実に衝突させることのできる、
改良されたシリンダーヘツドを提供するものであ
る。
との三つに分割した後、シリンダー内でそれぞれ
の吸入空気流を確実に衝突させることのできる、
改良されたシリンダーヘツドを提供するものであ
る。
以下に第2図乃至第7図を参照して本発明の実
施例について説明する。
施例について説明する。
本発明のシリンダーヘツド7(第4図乃至第7
図)に於ては、その下面8に開口した吸入ポート
9の開口縁10を三箇所のみ大きく面取り加工す
ることによつて該シリンダーヘツド下面8に三つ
の吸気案内溝11,12,12′を形成したこと
を特徴とする。この吸気案内溝11,12,1
2′のうち、第一の吸気案内溝11は第3図及び
第4図に示されるように吸気ポート開口縁をシリ
ンダーヘツド下面8に対して比較的小さな傾斜角
θ1で面取り加工したもので、吸気ポート開口縁1
0から半径方向外方に向いて比較的長い溝長l1で
張り出しており、又、第3図に示すように吸気ポ
ート開口縁10における溝巾W1は比較的大きい。
図)に於ては、その下面8に開口した吸入ポート
9の開口縁10を三箇所のみ大きく面取り加工す
ることによつて該シリンダーヘツド下面8に三つ
の吸気案内溝11,12,12′を形成したこと
を特徴とする。この吸気案内溝11,12,1
2′のうち、第一の吸気案内溝11は第3図及び
第4図に示されるように吸気ポート開口縁をシリ
ンダーヘツド下面8に対して比較的小さな傾斜角
θ1で面取り加工したもので、吸気ポート開口縁1
0から半径方向外方に向いて比較的長い溝長l1で
張り出しており、又、第3図に示すように吸気ポ
ート開口縁10における溝巾W1は比較的大きい。
これに対して、吸気案内溝12,12′は第3
図及び第5図に示すように吸気案内溝11と対向
する吸気ポート開口縁10の位置に互いに隣接し
て配置され、吸気ポート開口縁10をシリンダー
ヘツド下面8に対して比較的大きな傾斜角θ2で切
欠いたものとなつており、吸気ポート開口縁10
から半径方向外方に向いて比較的短い溝長l2で張
り出していて、又、吸気ポート開口縁10におけ
る溝巾W2も比較的小さい。吸気案内溝12′は吸
気案内溝12と並んで設置されているが、溝の寸
法等は吸気案内溝12と等しいので説明を省略す
る。又、吸気案内溝11と吸気案内溝12,1
2′との位置関係は対向する位置に限定されるも
のではないが、互いの干渉を防止するためには離
れた位置とすることが望ましい。
図及び第5図に示すように吸気案内溝11と対向
する吸気ポート開口縁10の位置に互いに隣接し
て配置され、吸気ポート開口縁10をシリンダー
ヘツド下面8に対して比較的大きな傾斜角θ2で切
欠いたものとなつており、吸気ポート開口縁10
から半径方向外方に向いて比較的短い溝長l2で張
り出していて、又、吸気ポート開口縁10におけ
る溝巾W2も比較的小さい。吸気案内溝12′は吸
気案内溝12と並んで設置されているが、溝の寸
法等は吸気案内溝12と等しいので説明を省略す
る。又、吸気案内溝11と吸気案内溝12,1
2′との位置関係は対向する位置に限定されるも
のではないが、互いの干渉を防止するためには離
れた位置とすることが望ましい。
これらの吸気案内溝11,12,12′の溝巾
はその先端に行くに従つて狭まつており、これに
よつて吸気の方向性が強められるようになつてい
る。又、吸気案内溝11,12,12′の溝面は
それぞれの溝巾中心線に対して対称な曲面として
成形されている。
はその先端に行くに従つて狭まつており、これに
よつて吸気の方向性が強められるようになつてい
る。又、吸気案内溝11,12,12′の溝面は
それぞれの溝巾中心線に対して対称な曲面として
成形されている。
吸気ポート開口縁10の他の部分は第6図に示
されるように面取り加工が施されておらず、直角
な稜として遺されるか、あるいはごく小さく面取
りがなされている。尚、13は弁座である。
されるように面取り加工が施されておらず、直角
な稜として遺されるか、あるいはごく小さく面取
りがなされている。尚、13は弁座である。
以上のように構成された本発明の作用を説明す
る前に、吸気流のシリンダーへの流入について説
明して置く。
る前に、吸気流のシリンダーへの流入について説
明して置く。
本発明では、吸気流を三つにするところに第1
の特徴があり、これによつてシリンダー内での衝
突の確率を上げるものである。又、三つの吸気流
の内、一つを旋回流とし、二つを直降流とするこ
とに第2の特徴があり、このようにすれば横方向
の旋回流と縦方向の直降流との衝突が確実となる
からである。
の特徴があり、これによつてシリンダー内での衝
突の確率を上げるものである。又、三つの吸気流
の内、一つを旋回流とし、二つを直降流とするこ
とに第2の特徴があり、このようにすれば横方向
の旋回流と縦方向の直降流との衝突が確実となる
からである。
又、吸気ポート開口縁に溝を形成して旋回流と
直降流とを起こさせる構造とすることにより、吸
気流を分割する構造を簡単化すると同時に、機関
回転数の影響を受けにくくするところに第3の特
徴がある。
直降流とを起こさせる構造とすることにより、吸
気流を分割する構造を簡単化すると同時に、機関
回転数の影響を受けにくくするところに第3の特
徴がある。
吸気ポート開口縁に微少な障害物や案内を形成
するだけで吸気流の流れに大きな影響を与えるこ
とは容易に理解できるところである。
するだけで吸気流の流れに大きな影響を与えるこ
とは容易に理解できるところである。
本発明では吸気ポート開口縁に案内溝を形成
し、該案内溝の傾斜角と溝長によつて旋回流と直
降流とを生じさせるところが特徴点である。
し、該案内溝の傾斜角と溝長によつて旋回流と直
降流とを生じさせるところが特徴点である。
以上の点を踏まえて、本発明の作用を以下に説
明する。
明する。
機関の吸気行程時に第3図の矢印Cのように吸
気ポート9中に吸入空気の内、一部が吸気案内溝
11に沿つて第4図の矢印Dのようにシリンダー
14(第7図)内に流入し、残部が他の吸気案内
溝12,12′に沿つてシリンダー内の他の場所
に流入する。そして、吸気案内溝11に沿つてシ
リンダー内に流入した一方の吸気流は第7図に示
すようにシリンダー軸線を中心とするスワールS
となり、他方、吸気案内溝12,12′に沿つて
流入した吸気流はほぼ真つ直ぐに降下する直降流
L1,L2となる。
気ポート9中に吸入空気の内、一部が吸気案内溝
11に沿つて第4図の矢印Dのようにシリンダー
14(第7図)内に流入し、残部が他の吸気案内
溝12,12′に沿つてシリンダー内の他の場所
に流入する。そして、吸気案内溝11に沿つてシ
リンダー内に流入した一方の吸気流は第7図に示
すようにシリンダー軸線を中心とするスワールS
となり、他方、吸気案内溝12,12′に沿つて
流入した吸気流はほぼ真つ直ぐに降下する直降流
L1,L2となる。
スワールSと直降流L1,L2とはシリンダー1
4内で確実に衝突し、この衝突によつてシリンダ
ー14内に強い乱れが生ずる。この乱れによつて
噴射された燃料の混合が促進されるものである。
4内で確実に衝突し、この衝突によつてシリンダ
ー14内に強い乱れが生ずる。この乱れによつて
噴射された燃料の混合が促進されるものである。
(発明の効果)
以上に説明した本発明によると、以下のような
効果を奏する。
効果を奏する。
本発明では吸気流を三つに分割しているのでシ
リンダー内での衝突の確率が向上すると同時に、
シリンダー内の全域に渡つて乱れを起こさせるこ
とができるものとなる。
リンダー内での衝突の確率が向上すると同時に、
シリンダー内の全域に渡つて乱れを起こさせるこ
とができるものとなる。
三つに分割された吸気流が一つの横方向の旋回
流と二つの縦方向の直降流となつているので、衝
突が確実に生ずるものとなる。
流と二つの縦方向の直降流となつているので、衝
突が確実に生ずるものとなる。
吸気流を分割する吸気案内溝が吸気ポート開口
縁に形成されているので、吸気流が機関回転数の
影響を受けにくく、機関の運転条件の変動に拘わ
らず衝突が確実に生ずるものとなる。
縁に形成されているので、吸気流が機関回転数の
影響を受けにくく、機関の運転条件の変動に拘わ
らず衝突が確実に生ずるものとなる。
第1図は従来のシリンダーヘツドの吸気ポート
開口部付近の縦断面図、第2図は第1図の−
矢視図、第3図は本発明のシリンダーヘツドの吸
気ポート開口部付近の底面図、第4図は第3図の
−矢視断面図、第5図は第3図の−矢視
断面図、第6図は第3図の−矢視断面図、第
7図は本発明のシリンダーヘツドを装備した機関
における吸気流の状態を示した図である。 1,7:シリンダーヘツド、2,8:シリンダ
ーヘツド下面、3,9:吸気ポート、10:吸気
ポート開口縁、11,12,12′:吸気流案内
溝、14:シリンダー。
開口部付近の縦断面図、第2図は第1図の−
矢視図、第3図は本発明のシリンダーヘツドの吸
気ポート開口部付近の底面図、第4図は第3図の
−矢視断面図、第5図は第3図の−矢視
断面図、第6図は第3図の−矢視断面図、第
7図は本発明のシリンダーヘツドを装備した機関
における吸気流の状態を示した図である。 1,7:シリンダーヘツド、2,8:シリンダ
ーヘツド下面、3,9:吸気ポート、10:吸気
ポート開口縁、11,12,12′:吸気流案内
溝、14:シリンダー。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シリンダーヘツド下面の吸気ポート開口縁を
3箇所のみ面取り加工することによつて該シリン
ダーヘツド下面に第一及び第二並びに第三の吸気
案内溝を形成し、 前記第一の吸気案内溝は傾斜角を小さくし、か
つ溝巾及び溝長を大きくし、 前記第二の吸気案内溝及び第三の吸気案内溝を
前記第一の吸気案内溝の位置と離れた吸気ポート
開口縁位置に互いに隣接して設けてその傾斜角を
大きくし、かつ溝巾及び溝長を小さくし、 第一の吸気案内溝に沿つて流れる吸気流がシリ
ンダー中で旋回流となるようにするとともに、該
第二及び第三の吸気案内溝に沿つて流れる吸気流
がシリンダー内で直降流となるようにしてなるこ
とを特徴とするシリンダーヘツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9759480A JPS5724414A (en) | 1980-07-18 | 1980-07-18 | Cylinder head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9759480A JPS5724414A (en) | 1980-07-18 | 1980-07-18 | Cylinder head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5724414A JPS5724414A (en) | 1982-02-09 |
JPH0359247B2 true JPH0359247B2 (ja) | 1991-09-10 |
Family
ID=14196555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9759480A Granted JPS5724414A (en) | 1980-07-18 | 1980-07-18 | Cylinder head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5724414A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5487365A (en) * | 1991-02-21 | 1996-01-30 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Induction system for engine |
JP3402640B2 (ja) * | 1993-01-14 | 2003-05-06 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンの吸気制御装置 |
JP2023148340A (ja) * | 2022-03-30 | 2023-10-13 | カワサキモータース株式会社 | 2ストロークエンジン |
-
1980
- 1980-07-18 JP JP9759480A patent/JPS5724414A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5724414A (en) | 1982-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07119472A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US6904891B2 (en) | Intake system of internal combustion engine | |
EP1464806A2 (en) | Intake apparatus for internal combustion engine | |
JP3517957B2 (ja) | エンジンの吸気ポート構造およびその設定方法 | |
US5634444A (en) | Intake port structure in an internal combustion engine | |
JPH0359247B2 (ja) | ||
JP2008511779A (ja) | 内燃エンジン用の軸流回転バルブ | |
JP3014802B2 (ja) | エンジンの吸気構造 | |
JP6561480B2 (ja) | エンジンの吸気ポート構造 | |
JPS5933848Y2 (ja) | 排気清浄化エンジン | |
JPS5939923A (ja) | シリンダヘツド | |
JP3057393B2 (ja) | 副燃焼室式ディーゼルエンジンの燃焼室 | |
JP2000179417A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6350533B2 (ja) | ||
JPH08170537A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP3194482B2 (ja) | エンジンの吸気通路構造 | |
US3330264A (en) | Cylinder for an internal combustion engine | |
JPS5849383Y2 (ja) | 直接噴射式内燃機関の吸気ポ−ト | |
JPH0362886B2 (ja) | ||
JPH0417779Y2 (ja) | ||
JPH10238401A (ja) | エンジンの吸気ポート構造 | |
JPH061054B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH077544Y2 (ja) | エンジンの燃焼室構造 | |
JP2004308473A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3427614B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 |