[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0359001A - 重合性組成物 - Google Patents

重合性組成物

Info

Publication number
JPH0359001A
JPH0359001A JP19634089A JP19634089A JPH0359001A JP H0359001 A JPH0359001 A JP H0359001A JP 19634089 A JP19634089 A JP 19634089A JP 19634089 A JP19634089 A JP 19634089A JP H0359001 A JPH0359001 A JP H0359001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
cationically polymerizable
sulfonium salt
group
polymerizable substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19634089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782093B2 (ja
Inventor
Tomio Hamatsu
浜津 富三男
Tatsuya Koizumi
達也 小泉
Yoshinari Yamamoto
良成 山本
Takeshi Endo
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1196340A priority Critical patent/JP2782093B2/ja
Publication of JPH0359001A publication Critical patent/JPH0359001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782093B2 publication Critical patent/JP2782093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カチオン重合性組成物、重合触媒および重合
方法に関する。更に詳しくは、カチオン重合性物質を光
、電子線等の放射線および/または熱により短時間に重
合させ、良好な物性をもった硬化物や、実用性のあるカ
チオン重合性ビニル化合物のオリゴマーを得るための重
合組成物、その重合のための触媒および重合方法に関す
る。
[従来の技術および解決すべき問題点]−11’,tに
、カチオン重合性物質、とりわけエポキシ樹脂は、高性
能材料を必要とする種々の用途に使われている。特に、
紫外線等所定の波長の放射線の照射により重合硬化させ
る方法は、短時間で硬化させることが可能で、重合工程
が簡易であるため、各種用途に供せられている。
従来、エポキシ樹脂は硬化剤として活性なアミン含有化
合物やカルボン酸無水物を混入し、2液系で広く利用さ
れている。しかし、これらの硬化剤を用いた2液系は、
完全に成分を混合する必要があり、硬化時間も数時間に
及ぶ。
エポキシ樹脂を1液系として硬化するのにフッ化ホウ素
−モノエチルアミンの系があるが、これは160℃ある
いはそれ以上の温度でも1〜8時間を要している。この
改良として米国特許3565861号が挙げられるが、
やはり高温を必要としている。従ってこれらの組成物は
、熱に敏感な電子部品等の被覆には使用できない。
更に、光によりエポキシ樹脂を硬化させるのに金属ハロ
ゲン化合物アリールジアゾニウム塩が提案されている。
しかし、これらは、急速に重合し、また早過ぎるゲル化
を受は易く、そのため暗所においてさえ寸時も満足に貯
蔵できない組成物になってしまうことが予想される。金
属ハロゲン化物アリールジアゾニウム塩を含有するエポ
キシ材料に、その組成物の早過ぎるゲル化を抑制し、ま
た暗所における貯蔵性を与えることが提案されたが、コ
ストが増大し、また全く満足すべき結果は得られていな
い。
また、これら組成物は、硬化中に窒素が放出されるため
、これにより得られる硬化物質が好ましくない気胞を含
むという問題がある。
ところで、オニウム塩については種々の光分解性スルホ
ニウム塩が公知である。例えば特開昭54−53181
号にはp−ヒドロキシフェニルジメヂルスルホニウム 
へキサフルオロアルセネート類を光硬化剤とすることが
、また特開昭50−1 5 19 9 7号においては
、フェニルスルホニウム塩をエポキシ用光硬化剤とする
ことが知られている。しかし、これらは光による硬化に
関する開示であり、熱硬化に関する開示はない。
一方、熱を加えることによりオニウム塩を活性化させ、
エポキシ樹脂を硬化させることのできる熱潜在性触媒に
ついて、特開昭58−37003号や特開昭63−22
3002号にはジアルキルベンジルスルホニウム ヘキ
サフルオロアンデモネート塩のごときベンジルスルホニ
ウム塩が、特開昭56−152833号にはトリアルキ
ル型のスルホニウム塩が報告されている。しかし、この
スルホニウム塩はエポキシ樹脂を硬化させるのに150
°C以上を必要とするなど、加熱時間、温度とも実用的
とはいえない。
また、これら脂肪族あるいは脂環式スルホニウム塩の出
発原料であるスルフィド類は、一般に特有の悪臭を有し
ており工業的製造において問題となるばかりか硬化物に
も臭気が残る。
また、スピロ型エステルのごとき特殊エステルについて
は特開昭60−188425号にその加熱重合に関する
硬化剤が開示されている。
一方、カチオン重合性ビニル化合物のカチオン重合触媒
としては、鉱酸、BF3.ZnC1z。
AlCl3などのルイス酸型触媒や、AlR2C1゜A
 I RC12といったハロゲン含有有機アルミニウム
化合物などが公知である。しかしながら、これら触媒は
0℃以上の温度ではカチオン重合反応があまりにも激し
く、重合反応の調整が思うように制御できず重合度が高
まらない。もちろん、カチオン重合性モノマーとこれら
触媒をあらかじめ室温で一液化し、保存することも不可
能である。
ビニル化合物を重合させようとすると、連鎖移動反応や
停止反応を制御する必要があり、通常、適当な溶媒に溶
解したカチオン重合性モノマーを所定の極低温まで冷却
した後に、触媒液が仕込まれ重合反応が行われる。しか
し、重合反応を工業的に極めて低温(例えば−130〜
−40°C)で行うためには、低温の冷媒を使用する必
要があるため操作が煩雑であり、また冷却費用がかさむ
など決して満足すべき方法とはいえない。
[発明の目的] 本発明の目的は、放射線および/または熱でエポキシ樹
脂などのカチオン重合性物質を重合することができ、か
つまた、室温での貯蔵安定性に優れ、封止剤、腹合材用
マトリックス樹脂などに利用されるカチオン重合性組成
物を提供し、その重合の方法、重合用の触媒を提案する
ことにある。
または、スチレンなどのカチオン重合性ビニル化合物を
一定の条件のもとに重合させるとともに、重合触媒との
混合物との貯蔵安定性に1憂れな七ツマー組成物を提供
するとともに、実用性のあるビニル1ヒ合物のオリゴマ
ーを工業的に提供し、その重合の方法、重合用の触媒を
提案することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記したような問題点を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、本発明に至った。
即ち、本発明は、カチオン重合性物質と、これを放射線
および/または熱により重合させることのできる下記一
般式[I1カチオン重合性物質を含む重合性組成物、お
よび下記−殺伐[I]を主成分とする重合触媒、更には
重合方法に関する。
る。
R1ニアセチル基、メトキシカルボニル基。
エトキシカルボニル基、ベンジルホキジカルボニル基、
ベンゾイル基、フェノキシカルボニル基、p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル基、9−フルオレニルメトキ
シカルボニル基のいずれかである。
R2,R,:それぞれ独立して水素、ハロゲン。
C1〜C4のアルキル基のいずれかで ある。
R,1,Rt、:それぞれ独立してメチル基、エチル基
のいずれかである。
X  : SbF6.AsF+;、PFr、、のいずれ
かである。
[発明の構成] 本発明の重合触媒は、ジアルキル−4−置換オキシフェ
ニル スルホニウム化合物と所定の陰イオンとの対の化
合物であり、これらを構成要件としている。
また、本発明に使用されるカチオン重合性物質とは、酸
重合性または酸硬化性物質、とりわけエポキシ樹脂が好
ましく用いられる。適当な物質の例は、エポキシド単量
体類、エビサルファイド単量体類、ポリエポキシド類(
あるいはエポキシ樹脂)、ポリエビザルファイド類(あ
るいはエビーリ゛ルファイド樹脂)、フェノール/ホル
ムアルデヒド樹脂、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、
尿素/ホルムアルデヒド樹脂、スピロオルトエステル、
ビシクロオルソエステル、スピロオルトカーボネートの
ような環状エーテルおよび環状チオニーデル(エポキシ
ドおよびエビサルファイド以外のもの)およびそれらの
重合体、ラクトン、スチレン、ビニルエーテルおよびビ
ニルチオエーテルならびに、酸により処理されたとき樹
脂を交叉結合または硬化させる交叉結合剤を含有する樹
脂であり、単独でも2種類以上の混合でもかまわない。
[作用] このような本発明の重合触媒として使用されるスルホニ
ウム塩は前述のとおりであり、このスルホニウム塩は、
対応する4−(置換オキシフェニルアルキルスルフィド
をアルキル硫酸と反応させ、メチル硫酸イオンを有する
スルホニウム塩を合成し、しかる後に所定の錯塩と陰イ
オン交換を行うことで高収率に得られる。
本発明におけるスルホニウム塩として好ましいのは、4
−アセトキシフエニルジメチルスルホニウム へキサフ
ルオロアンチモネート、4−アセトキシフェニルジメチ
ルスルポニウム へキサフルオロアルセネート、ジメチ
ル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニル
スルホニウムへキザフルオロアンチモネート、ジエチル
−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルス
ルホニウム へキサフルオロホスフェート。
ジメチル−4−(ベンゾイルオキシ)フェニルスルホニ
ウム ヘキサフルオロアンチモネート、−ジメチル−4
−(ベンゾイルオキシ)フェニルスルホニウム へキサ
フルオロアセネート、ジメチル−4−(p−メトキシベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム
 へキサフルオロアンチモネート、ジメチル−4−(フ
ェノキシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム へ
キザフルオロアルセネート、ジメチル−4−(9−フル
オレニルメトキシカルボニルオキシ)フェニルスルホニ
ウム へキサフルオロホスフェ−ト。
ジメチル−2−クロロ−4−(ベンジルオキシカルボニ
ルオキシ)フェニルスルホニウム へキサフルオロアン
チモネート、ジメチル−3−メチル−4−(ベンジルオ
キシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム へキザ
フルオロアンチモネート、ジメチル−3−クロロ−4−
アセトキシフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアン
チモネート等が挙げられる。
本発明において使用されるスルフ1;ニウム塩は、熱に
対して活性を上げるだけでなく、光、電子線などの放射
線に対しても活性がある。すなわち、熱または放射線で
励起されたこれらスルホニウム塩は、アシルカチオンを
放出し、前述のカチオン重合性物質の重合を進行させる
と考えられる。
また本発明において、カチオン重合性物質がビニル化合
物の場合は、重合反応に際して通常、触媒、モノマーな
どに不活性な溶媒を用いた溶液重合が行われるが、場合
によっては塊状重合も行われる。溶媒としては、例えば
、トルエン、ベンゼン、キシレンのような芳香族炭化水
素類、n −ヘキサン、n−へブタンのような脂肪族炭
化水素−類、ジクロヘキサンのような脂環式炭化水素類
、石油エーテル、リグロインのような炭化水素混合物類
、クロルベンゼン、ジクロルエタンのようなハロゲン化
炭化水素類などが使用でき、また、これらビニル化合物
の重合反応は常圧または加圧下で行われ、反応温度は8
0°C以上の温度、好ましくは100〜150°Cであ
る。
また、本発明において重合触媒として使用されるスルホ
ニウム塩は室温ではカチオン重合反応を開始しないため
、必要によってはあらかじめモノマーと触媒を適当な溶
媒を用いて一液化し、保存しておくことも可能である。
本発明に使用されるスルホニウム塩は、樹脂100重量
部に対して0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜
5重量部である。0.01重量部より少ないと充分な重
合物が得られない。20重量部を越える添加量では、重
合後の物性において好ましいものが得られず、コストの
面においても好ましくない。また、重合硬化は、放射線
処理または加熱処理により行われ、必要によっては加熱
と放射線照射を併用することも可能である。
また、重合時には、必要により溶媒を用いることもでき
る。
本発明による放射線としては、波長250〜400 n
m範囲の紫外線が最も効率よく、そのゆえ、光源として
は、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、キセノンラ
ンプ、カーボンアーク灯などが挙げられ、さらに電子線
を照射することによっても重合、硬化させることができ
る。
本発明の組成物は、更に場合によっては、増量剤、難燃
剤、静電防止剤、界面活性剤、酸無水物に代表される助
剤等を混合して用いられる。
本発明の組成物は、艶出しフェス、インキ、塗料、接着
剤、積層板、プリプレグ、成型材料、封止材料等に使用
できる。
本発明の硬化性組成物は、室温において長期間保存可能
であり、150℃以下の加熱で速やかに重合を開始する
機能を備え、高温硬化性に優れ、吸湿性がなく、耐水性
、耐薬品性、電気性に優れた硬化物を与える。
また、カチオン重合性ビニル化合物組成物においては、
従来困難であった七ツマ−と触媒の一液化保存、更には
80°C以上でのカチオン重合反応を可能とし、かつ、
簡単な加熱で実用性のある重合度の高い重合体を得るこ
とが可能になった点にある。
[実施例コ 以下実施例にて本発明を詳細にするが、本発明は以下の
みに限定されるものではない。
実施例1〜7 フェニルグリシジルエーテル1gに対して、種々のスル
ホニウム塩を0.030g混合、この混合物を脱気封管
し、60℃、140℃でそれぞれ1時間重合させた時の
フェニルグリシジルエーテルの転化率を’H−NMRを
用いて決定した。
結果を表1に示す。また、ここで調製した組成物を40
℃で1力月放置したところ、著しい増粘は見られなかっ
た。
(以下余白) 実施例8 3.9−ジベンジル−1,5,7,11−テトラオキサ
スピロ[5,5]ウンデ°カン0.5gに対して、ジメ
チル−4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニ
ルスルホニウム へキサフルオロアンチモネートを3n
o1%(0,0231g)混合し、脱気、封管した。こ
の混合物を140℃で2時間塊状重合させた。重合後、
’H−NMRスペクトルより転化率99%を確認した。
次に、重合物を塩化メチレン2mlで溶解し、ヘキサン
100m1中に注入した。ついでヘキサン不溶部を乾燥
させ、0.45gのポリマーを得な。
実施例9 精製したスチレン0.5gに対してジメチル−4−(ベ
ンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム
 へキサフルオロアンチモネート1 mOL’6を混合
し、脱気、封管した。ついで、撹拌下、140°Cで重
合を行った。30分後、固化した反応液を四塩化炭素2
mlで溶解し、この’ H−N M Rスペクトルより
転化率96%を確認した。
次にメタノール中にこれを注入し、重合を停止させ重合
体を析出させた。精製乾燥した重合体は白色結晶で収率
83%であった。
また、GPC(ポリスチレン換算)によりMn=310
0.Mw/Mn=2.12であり、また熱重合体(ラジ
カル重合体)は含まれなかった。
実施例10〜14 実施例9に準じ種々のスルホニウム塩を用いてスチレン
の重合を行った。結果を表2に示す。
(以下余白) 実施例15 実施例9に準じ40℃で60分でスチレンの重合を行っ
たが、転化率は0%であった。
実施例16 精製したスチレン10gとジメチル−4−(ベンジルオ
キシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウム へキサ
フルオロアンチモネート0.50gをクロルベンゼン1
00m1で溶解させ、脱気、封管し室温で1か月装置し
たが、スチレンの重合は起こらなかった。
実施例17〜22 エピコート828(油化シェルエポキシ製ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂)100重量部と種ノzのスルホニ
ウム塩2重量部からなる配合物を調整し、各々約100
mgをとり、150℃に加熱した熱板上(日、新化学株
式会社製 ゲル化試[’;!?:n  GT  D  
J I S型)でゲル化時間を測定した。結果を表3に
示す。
(以下余白) 実施例23 実施例10〜14で調製した組成物を40℃で1か月装
置したが、著しい増粘は見られなかった。
実施例24〜28 フェニルグリシジルエーテル1.0gに対して種々のス
ルホニウム塩を0.030 g混合した。
この混合物を脱気、封管し、60分光塊状重合を行い、
転化率を’H−NMRより求めた。光源は400W高圧
水銀灯を用い、理工科学産業製のロータリー光科学反応
装置を使用した。重合温度は20’C(水冷下)とした
。結果を表4に示す。
(以下余白) [発明の効果] 以上のとおり本発明に係る所定のスルホニウム塩は、カ
チオン重合性物質の重合触媒として有効であり、これら
を含有する重合組成物は加熱処理による重合方法で重合
、硬化することができる。
またこの−液化した組成物は混合後も安定であり、室温
での胛蔵性に優れている。よって所期の目的を達成でき
る。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カチオン重合性物質の一種または二種以上と、一
    般式[ I ]で示されるスルホニウム塩を含む重合性組
    成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] R_1:アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキシ
    カルボニル基、ベンジルオキシ カルボニル基、ベンゾイル基、フェノキ シカルボニル基、p−メトキシベンジル オキシカルボニル基、9−フルオレニル メトキシカルボニル基のいずれかである。 R_2、R_3:それぞれ独立して水素、ハロゲン、C
    _1〜C_4のアルキル基のいずれかである。 R_4、R_5:それぞれ独立してメチル基、エチル基
    のいずれかである。 X:SbF_6、AsF_6、PF_6、のいずれかで
    ある。
  2. (2)カチオン重合性物質が、エポキシ基を有する化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の重合性組成物。
  3. (3)カチオン重合性物質がカチオン重合性ビニル化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の重合性組成物。
  4. (4)カチオン重合性物質が、スピロオルソエステル基
    、ビシクロオルソエステル基、スピロオルトカーボネー
    ト基のいずれかを一種または二種以上有する化合物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の重合性組成物。
  5. (5)カチオン重合性物質100重量部に対して一般式
    [ I ]で示されるスルホニウム塩が、0.01〜20
    重量部を添加してなる特許請求の範囲第1項記載の重合
    性組成物。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の一般式[ I ]で示
    されるスルホニウム塩を主成分とするカチオン重合性物
    質の重合触媒。
  7. (7)スルホニウム塩が4−アセトキシフェニルジメチ
    ルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートである特
    許請求の範囲第6項記載の重合触媒。
  8. (8)スルホニウム塩がジメチル−4−(ベンジルオキ
    シカルボニルオキシ)フェニルスルホニウムヘキサフル
    オロアンチモネートである特許請求の範囲第6項記載の
    重合触媒。
  9. (9)スルホニウム塩がジメチル−4−(ベンゾイルオ
    キシ)フェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネ
    ートである特許請求の範囲第6項記載の重合触媒。
  10. (10)スルホニウム塩がジエチル−4−(ベンジルオ
    キシカルボニルオキシ)フェニルスルホニウムヘキサフ
    ルオロアンチモネートである特許請求の範囲第6項記載
    の重合触媒。
  11. (11)カチオン重合性物質の一種または二種以上に特
    許請求の範囲第1項記載の一般式[ I ]で示されるス
    ルホニウム塩の一種または二種以上を触媒として加え、
    これを放射線および/または熱により、重合を開始させ
    ることを特徴とするカチオン重合性物質の重合方法。
  12. (12)放射線が紫外線である特許請求の範囲第11項
    記載の重合方法。
  13. (13)重合を80℃以上の温度で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項記載の重合方法。
  14. (14)カチオン重合性物質100重量部に対して、特
    許請求の範囲第1項記載の一般式[ I ]で示されるス
    ルホニウム塩を、0.01〜20重量部添加してなる特
    許請求の範囲第11項記載の重合方法。
JP1196340A 1989-07-27 1989-07-27 重合性組成物 Expired - Fee Related JP2782093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196340A JP2782093B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196340A JP2782093B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359001A true JPH0359001A (ja) 1991-03-14
JP2782093B2 JP2782093B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16356207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196340A Expired - Fee Related JP2782093B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782093B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096742A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
KR20100036966A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법, 및 화합물 및 이로부터 이루어진 산발생제
JP2014185157A (ja) * 2008-09-30 2014-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物及びそれからなる酸発生剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022270536A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426550A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Basf Ag Sulfonium salt having acid-unstable group

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721741A1 (de) 1987-07-01 1989-01-12 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch fuer lichtempfindliche beschichtungsmaterialien

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426550A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Basf Ag Sulfonium salt having acid-unstable group

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
JP2006096742A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物
KR20100036966A (ko) * 2008-09-30 2010-04-08 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법, 및 화합물 및 이로부터 이루어진 산발생제
JP2014185157A (ja) * 2008-09-30 2014-10-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 化合物及びそれからなる酸発生剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782093B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03237107A (ja) カチオン重合開始剤および重合性組成物
JPH02196812A (ja) カチオン重合性組成物、重合触媒および重合方法
EP0843685B1 (en) Ionizing radiation curing of epoxy resin systems incorporating cationic photoinitiators
US4179400A (en) Process for preparing catalytic solutions of sulfonium salts
CN101479310B (zh) 通过活化能射线照射活化的胺酰亚胺化合物、利用该化合物的组合物及该组合物的固化方法
JP2704690B2 (ja) 熱硬化性組成物
JPS6336331B2 (ja)
JP2002534545A (ja) エネルギー重合性組成物に有用な促進剤
EP0393893B1 (en) Sulfonium compound and polymerisation initator comprising the sulfonium compound as the main ingredient
JP2709625B2 (ja) カチオン重合触媒および重合性組成物、その重合方法
US4154872A (en) Process for preparing catalytic solutions of sulfonium salts
EP0331496B1 (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JPH0359001A (ja) 重合性組成物
JP2777388B2 (ja) 重合触媒およびそれを含有する硬化性組成物
US5399596A (en) Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
JPH03205405A (ja) カチオン重合開始剤および重合性組成物
JP2782106B2 (ja) 重合性組成物、重合用触媒およびその使用法
JPS63223002A (ja) 重合用触媒
JP3269110B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0782283A (ja) ホスホニウム塩およびそれを含有するカチオン重合性組成物
US3930971A (en) Coating compositions
JPS58500858A (ja) エポキシ成形配合物
JPH0641215A (ja) カチオン発生剤溶液
JP2007091702A (ja) スルホニウム化合物および重合組成物
US6420460B1 (en) Cationically curable compositions containing triarylcyclopropenylium salts

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees