[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0350313A - エンジンの弁作動装置 - Google Patents

エンジンの弁作動装置

Info

Publication number
JPH0350313A
JPH0350313A JP18630089A JP18630089A JPH0350313A JP H0350313 A JPH0350313 A JP H0350313A JP 18630089 A JP18630089 A JP 18630089A JP 18630089 A JP18630089 A JP 18630089A JP H0350313 A JPH0350313 A JP H0350313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rocker arm
low
rocker arms
low speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18630089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matayoshi
豊 又吉
Makoto Nakamura
信 中村
Shigeru Sakuragi
茂 桜木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18630089A priority Critical patent/JPH0350313A/ja
Publication of JPH0350313A publication Critical patent/JPH0350313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はエンジンの弁作動装置、特にエンジンの低回
転時と高回転時とで弁り7ト特性を切り換えるものに関
する。
(従来の技術) 従来からエンノンの燃費性能および出力性能等を向上さ
せる目的で運転状態に応じて、吸気弁または排気弁のリ
フト特性を異ならせ、これによって吸排気のタイミング
あるいは吸排気量を制御することが知られている(例え
ば特開昭62−294709号公報参照)。
これについて説明すると、その揺動先端が弁に当接する
低速用ロッカアームと、この低速用ロッカアームの片側
に隣接するものの弁との当接部位を持たない高速用ロッ
カアームとが共通のロッカシャフトに揺動自在に支持さ
れ、低速用ロッカアームには低速用カムが、高速用ロッ
カアームには低速用カムよりも開弁角度または弁り7ト
量が大きくなるプロフィールを有する高速用カムがそれ
ぞれ摺接される。
さらに、口・/カシャフトから所定の距離能れた揺動部
位においてロッカシャフトと平行な方向には、作動圧力
に応動する円柱状のプランツヤが嵌合孔に嵌まりあるい
は嵌合孔から抜けることで2つのロッカアームが連結さ
れたりその連結が解かれたりする機構が構成され、エン
ジンの高回転時に作動圧力が導入されて両ロッカアーム
が連結されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このような装置では、2つのロッカアームを
連結するプランジャ位置がロッカシャフトから離れた揺
動部位内にあるため、プランジャが嵌合孔に嵌まりにく
いし、嵌まり込む過程でプランジャと高速用のロッカア
ームとが衝突することになる。そのため、2つのロッカ
アームを連結するのに時間がかかり、高速用カムと低速
用カムの切換え応答性を悪化させるという問題点があっ
た。
この発明はこのような従来の課題に着目してなされたも
ので、低連用と高速用の両ロッカアームの切換作動が速
やかにかつ確実に行われる装置を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) この発明は、一端が吸気弁または排気弁に当接する低速
用ロッカアームと、吸気弁または排気弁に当接する部位
を持たない高速用ロッカアームとを共通のロッカシャフ
トに揺動自在に支持するとともに、高速ロッカアームを
軸方向に駆動する手段を設け、低速用ロッカアームには
低速用カムを、高速用ロッカアームには高速用カムをぞ
れぞれ摺接させ、低速用と高速用の両ロッカアームの互
いに当接する一方の側部に凸部を、他方の側部にこの凸
部に噛み合う凹部をそれぞれ形成し、両口γカアームが
互いに最大に離れた非連結状態において凹部に対して凸
部の先端部が軸方向にオーバラップし、かつ回転方向に
所定の間隙をもって嵌合するように形成した。
(作用) 両ロッカアームが互いに最大に離れた非連結状態におい
て凹部に対して凸部の先端部が軸方向にオーバラップし
て嵌合するように形成したため、両口ツカ−アームの結
合不良を確実に防止し、両ロッカアームの連結作動およ
び解除作動を円滑にしてカムの切換え応答性を高められ
る。この両ロッカアームの非連結状態において、凹部と
凸部の先端部の開には所定の間隙が設けられているので
、非連結状態で低速用ロッカアームの動きを妨げること
はない。
(実施例) 第1図は、1つの気筒について同一の機能を有する2つ
の弁(吸気弁、排気弁のいずれでも良く、図示のものは
吸気弁とする)を備えたエンジンに対して本発明を適用
した場合の実施例を示している。
第1図において、1は2つの吸気弁の間のほぼ中央に位
置する低速用ロッカアームで、全体としてほぼT字状に
形成され、第2図、第3図にもそれぞれ示すように、こ
のロッカアーム1は対称的に分岐した先端部11.12
を各吸気弁9のバルブステム頂部に当接させる。
低速用ロッカアーム1を挾むようにして両側には一対の
高速用ロッカアーム2,3が対称的に配置され、ロッカ
シャフト5上で低速用ロッカアーム1と連結可能になっ
ている。ただし、第4図にも示すように、高速用ロッカ
アーム2.3は吸気弁9に当接する部位を持ゲでいない
これら低速用と高速用の両ロッカアーム1,2゜3の基
端にはボス部i 3,23.33がそれぞれ形成され、
各ボス部13,23.33が共通のロッカシャフト5に
揺動自在に支持される。
14.24.34はそれぞれ円弧状に突出しで形成され
るカム7才ロア部で、各7才ロア部14゜24.34に
対してそれぞれ摺接する3つのカムが共通のカムシャフ
トに一体に形成される。
第5図に示すように、中央に位置する7才ロア部14に
は低速用カム6が摺接する一方、第6図に示すように、
両側に位置する7才ロア部24゜34には同一形状の高
速用カム7が摺接する。低速用カム6と高速用カム7は
それぞれエンジンの低回転時と高回転時においで要求さ
れる弁リフト特性を満足するように異なる形状(大きさ
が異なる相似形も含む)に形成されている。つまり、高
速用カム7は低速用カム6と比べ、弁リフト量もしくは
開弁期間の少なくとも一方を大きくするプロフィールを
有している。ここでは、弁リフト量。
開弁期間を共に大きくしである。
低速用ロッカアーム1は、ロッカシャフト35の軸方向
へは動き得ないように係止されているが、高速用ロッカ
アーム2,3については、ロッカシャフト5の軸方向に
所定量だけ摺動し得るようになっている。なお、高速用
ロッカアーム2,3がロッカシャフト5の軸方向へ所定
量摺動しても、高速用カム7から外れないだけの幅を高
速用カム7が有する。
第7図にも示すように、ロッカシャフト5の軸受部41
.42と各高速用ロッカアーム2,3との間にはケーシ
ング43,44がそれぞれ設けられ、各高速用ロッカア
ーム2,3の側部には各ケーシング43.44に摺動自
在に嵌合するプランジャ部29.39が一体的に形成さ
れ、これらの開に油室45.46がそれぞれ画成される
各ケーシング43,44と各高速用ロッカアーム2,3
の開にはスプリング47.48がそれぞれ介装されると
ともに、各高速用ロッカアーム2゜3と低速用ロッカア
ーム1の間にはスプリング49.50がそれぞれ介装さ
れ、各スプリング49゜50は各スプリング47.48
に抗して各高速用ロッカアーム2,3を低速用ロッカア
ーム1から離す方向に付勢している。
ロッカシャフト5には各ロッカアーム1,2.3の摺動
部に潤滑油を供給する油通路52と、各油室45,46
に各高速用ロッカアーム2,3を駆動するための作動油
圧を導く油通路54とがそれぞれ形成される。
低速用ロッカアーム1のボス部13の両端面10には一
対の凹部15が形成される一方、各高速用ロッカアーム
2,3の各ボス部23.33の端面20.30には両凹
部15に嵌合する凸部25,35がそれぞれ形成される
各凹部15はロッカアーム1の揺動中心について対称的
に湾曲する溝状に形成される。凹部15の両端面16は
ボス部13の端面10に直交して形成される。
これに対応して、各凸部25.35の各両端面26.3
6はそれぞれボス部23.33の端面20゜30に直交
して形成されて、凹部15の両端面16に隙間無く接合
する。
各油室45,46に連通する油通路54には3方向切換
弁53を介してオイルポンプ51の吐出油が導かれると
、この油圧により各高速用ロッカアーム2,3は各スプ
リング49.50に抗して移動し、各凸部34,35を
各凹部15に噛み合わせる。これにより、低速用ロッカ
アーム1を各高速用ロッカアーム2,3と一体となって
揺動させ、各吸気弁9を高速用カム7によって開閉作動
させるようになっている。
一方、各油室45.46に切換弁53を介して大気圧が
導かれると、各高速用ロッカアーム2゜3はスプリング
49.50の付勢力により移動し、凸部34,35と凹
部15の噛み合いが解除される。これにより、低速用ロ
ッカアーム1は各高速用ロッカアーム2,3に拘束され
ることがなく、各吸気弁9を低速用カム6によって開閉
作動させるようになっている。
シリングへラド40には、各高速用ロッカアーム2,3
に追従して上下方向に摺動するり7り55と、このり7
タ55を介して各ロッカアーム2゜3を付勢するスプリ
ング56とがそれぞれ設けられ、常に各高速用ロッカア
ーム2,3が高速用カム7に追従して揺動するようにな
っている。シリングへラド40には円筒状り7タ55を
摺動自在に嵌挿させるシリング部60が一体的に形成さ
れる一方、各高速用ロッカアーム2,3にはり7タ55
の頂面に摺接する7tロア部61が一体的に形成されて
いる。
切換弁53の切換作動をスイッチ58を介して電子制御
するコントロールユニット57が設けられる。コントロ
ールユニット57はエンジン回転信号、冷却水温信号、
潤滑油の温度信号、過給機による吸気の過給圧力信号、
スロットルバルブの開度信号等を入力して、これらの検
出値に基づいてエンジントルクの急激な変動を抑えつつ
、低速用カム6と高速用カム7の切換えを円滑に行うよ
うになっている。
各凸部25.35には所定の段差をもって突出する先端
部25a、35aがそれぞれ一体的に形成される。
第8図は、エンジンの低速運転時に各凹部15と各凸部
35の噛み合いが解除された非連結状態を示しており、
この非連結状態で、凸部35の先端面37は凹部15の
開口縁部17に対して軸方向に所定のオーバラップLを
もって嵌合している。
上記非連結状態で、凸部35の先端部35aは凹部15
の端面16に対して互いに接触しないように所定の間隙
Cが設けられ、低速用ロッカアーム1の揺動を拘束しな
いようになっている。
凹部15の開口縁部17には所定の面取りが施されてい
る。
高速用ロッカアーム2,3の軸方向の変位ストロークS
を規制するため、各ケーシング43,44には各高速用
ロッカアーム2,3の端面28,311 8を当接させるストッパ部57.58がそれぞれ一体的
に形成される。
次に作用について説明する。
エンジンの低速運転時、スプリング49.50の付勢力
により各高速用ロッカアーム2.3は低速用ロッカアー
ム1から離され、各吸気弁9の開閉タイミングおよびリ
フト量はともに低速用カム6のプロフィールにしたがう
。このとき、高速用ロッカアーム2,3は高速用カム7
によって揺動されるものの、各凹部15と各凸部25.
35の間には所定の間隙Cが設けられているので、低速
用ロッカアーム1の動きを妨げることはない。
これに対して、エンジンの高速運転時に切換弁53を介
してオイルポンプ51からの圧油が各油室45,46に
導かれると、各高速用ロッカアーム2,3は低速用ロッ
カアーム1を挾むように所定のストローク距離Sだけ移
動し、各凹部15と各凸部25.35が噛み合う。これ
により、3つのロッカーアーム1.2.3がそれぞれ連
結されて一体化する。ここに、高速用カム7は低速用カ
ム12− 6に比較して、弁の開き角度およびり7ト量が共に大と
なるように形成されているから、低速用ロッカーアーム
1のカム7オ自ア部14が低速用カム6から浮き上がり
、この一体化されたロッカーアームは、高速用カム7に
よって揺動される。
高速用ロッカアーム3が低速用ロッカアーム1に対して
最も離れた非連結状態でも、凸部35の先端部35aは
凹部15の開口縁部17に対して軸方向に所定のオーバ
ラップLを持って嵌合しているため、凹部15と凸部3
5の噛み合いが外れることが回避され、両ロッカアーム
1,3の連結作動時に、凸部35と凹部15の円滑な噛
み合いが行われる。仮に、非連結状態でオーバラップL
を設けていないと、凹部15と凸部35が接近する過程
で、なんらかの原因でロッカアーム1,3の揺動中が通
常より大きくなった場合に、凸部35の先端面37が凹
部15の側方に位置するボス端面10に衝突することが
起こり、作動不良を米す可能性がある。
上記非連結状態で、凸部35の先端部35aと凹部15
の端面16との間に所定の間隙Cが設けられているので
、非連結状態で低速用ロッカアーム1の動きを妨げるこ
とはない。
一方、エンジンが高回転域がら再び低回転域に変化する
と、切換弁53の作動により油室45゜46に油圧が作
用しなくなり、スプリング49゜50の弾性復元力によ
り高速用ロッカーアーム2゜3は低速用ロッカーアーム
1から速やかに離れて非連結状態となる。
(発明の効果) この発明は、エンジンの弁タイミングを可変とする弁作
動装置において、低速用と高速用の両ロッカアームの互
いに当接する一方の側部に凸部を、他方の側部にこの凸
部に噛み合う凹部をそれぞれ形成し、両ロッカアームが
互いに最大に離れた非連結状態において凹部に対して凸
部の先端部が所定°の間隙をもって嵌合するように形成
したため、高速用カムと低速用カムの切換作動が応答良
(行われるとともに、両口ツカ−アームの結合不良を確
実に防止でき、円滑な作動が維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す動弁系の平面図であり
、第2図は低速用ロッカアームの平面図、第3図は同図
A−A線に沿う断面図であり、第4図は高速用ロッカア
ームの平面図、第5図、第6図はそれぞれ動弁系の正面
図であり、第7図は油圧回路および制御系の構成図であ
り、第8図は要部平面図である。 1・・・低速用ロッカアーム、2,3・・・高速用ロッ
カアーム、5・・・ロッカシャフト、6・・・低速用カ
ム、7・・・高速用カム、15・・・凹部、16・・・
端面、25゜35・・・凸部、26.36・・・端面、
45.46・・・油室、49.50・・・スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端が吸気弁または排気弁に当接する低速用ロッカアー
    ムと、吸気弁または排気弁に当接する部位を持たない高
    速用ロッカアームとを共通のロッカシャフトに揺動自在
    に支持するとともに、高速ロッカアームを軸方向に駆動
    する手段を設け、低速用ロッカアームには低速用カムを
    、高速用ロッカアームには高速用カムをぞれぞれ摺接さ
    せ、低速用と高速用の両ロッカアームの互いに当接する
    一方の側部に凸部を、他方の側部にこの凸部に噛み合う
    凹部をそれぞれ形成し、両ロッカアームが互いに最大に
    離れた非連結状態において凹部に対して凸部の先端部が
    軸方向にオーバラップし、かつ回転方向に所定の間隙を
    もって嵌合するように形成したことを特徴とするエンジ
    ンの弁作動装置。
JP18630089A 1989-07-19 1989-07-19 エンジンの弁作動装置 Pending JPH0350313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630089A JPH0350313A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 エンジンの弁作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18630089A JPH0350313A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 エンジンの弁作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350313A true JPH0350313A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16185912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18630089A Pending JPH0350313A (ja) 1989-07-19 1989-07-19 エンジンの弁作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102548695A (zh) * 2009-10-09 2012-07-04 株式会社天田 带锯床的主体虎钳装置
DE102020113222A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kipphebelanordnung für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102548695A (zh) * 2009-10-09 2012-07-04 株式会社天田 带锯床的主体虎钳装置
DE102020113222A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kipphebelanordnung für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276533B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4926804A (en) Mechanism for switching valve operating modes in an internal combustion engine
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPS62203913A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
EP0264253B1 (en) Valve operating apparatus in an internal combustion engine
JPH0350313A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH034730Y2 (ja)
JPS62170714A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP3293352B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2521331Y2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JP3357487B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2641933B2 (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0392521A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0478807B2 (ja)
JPS62288305A (ja) 自動車エンジンのバルブ制御方式
JP2999606B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH04116211A (ja) エンジンの弁作動装置
JP2547143Y2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS62170712A (ja) 自動車用エンジンの動弁装置
JP2783131B2 (ja) 内燃機関用動弁装置
JP2808744B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0533618A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63100214A (ja) 自動車用エンジンのバルブ制御装置