[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03505205A - 縮合ピラゾル3―オキソ―プロパンニトリル誘導体及びその製造方法 - Google Patents

縮合ピラゾル3―オキソ―プロパンニトリル誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03505205A
JPH03505205A JP1506679A JP50667989A JPH03505205A JP H03505205 A JPH03505205 A JP H03505205A JP 1506679 A JP1506679 A JP 1506679A JP 50667989 A JP50667989 A JP 50667989A JP H03505205 A JPH03505205 A JP H03505205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
cyano
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1506679A
Other languages
English (en)
Inventor
ドリア,ジヤンフエデリコ
イゼツタ,アンナ・マリア
フエラーリ,マリオ
トリツイオ,ドメニコ
Original Assignee
フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ filed Critical フアルミタリア・カルロ・エルバ・エツセ・エルレ・エルレ
Publication of JPH03505205A publication Critical patent/JPH03505205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 縮合ピラゾル3−オキソ−プロパンニトリル誘導体及びその製造方法 本発明は縮合ピラゾル3−オキソ−プロパンニトリル誘導体及びその製造法並び にそれを含む医薬組成物に関する。
本発明は一般式(1)で表される化合物と、医薬的に容認し得るそれ等の塩類で ある。
Xはa)−CH−基でR4は水素、01〜C6のアルキル又はアルキル、あるい はR′とR′はそれ等が結合している窒素原子と一緒になってN−ピロリジニル 、N−ピペラジニル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル、チオモルフォリノ、モ ルフォリノ、及びピペリジノから選ばれた複素環式リングを形成し、このリング はC−C6アルキルにより置換されていても良い;あるいは b)il素原子又は−S (0)  −基であって、式中n=0゜勤 エニルはハロゲン;トリフルオロメチル;C〜C6アルキル;C”” C6アル コキシ、ニトロ、アミノ、フォルミルアミノ;及び02〜CBアルカノイルアミ ノから独立に選ばれる1又は2個の置換基により置換されていても良い。
旦2及びR3は各々独自に a / )水素、ハロゲン、01〜C6アルキル又はトリフルオロメチル; b’)l:ドロキく、CI −Ca 7 ルコキシ又はC3からC4のアルケニ ルオキシ; のアルカノイルアミノ; R′ で、R′ とR1は上記定義通り; e’ )CHOH,CHO,Coo)i、又GtC−C,ノアルコキシカルボニ ル; Rc C】〜C6のアルキル、Rcは水素、フェニル又はα−7ミノ酸の側鎖; 又1t−NHCO(CH2”) lIC0OR基で、n It−上記定義通り、 Rは水素又はC−06のアルキル; k’)−CH−N−OR’基で、R1′は水素又は−CH2C0OH基、; i’ )−CHzN−NH−R’基で、R2’ は水素、−CHCHOH,C2 からC3のアルコキシカルボニル、あるいは−(CH2)、−R3’基、ここで pは1又は2、R3’ はC0OH又はC2〜C7のアルコキシカルボニル;は 上記定義通り; 遇り; ルボニル基で R/及びR′は上記定義通り;Qは水素、カルボキシ、02〜C 7のアルコキシカルボニル、R8 ここでRとRは上記定義通りか、−(A)、−R,基、二二a’)Cs−C8の シクロアルキル; b’)  ピリジルであって、ハロゲン、C1〜C6のアルキル及びC1〜C6 のアルコキシから独立に選ばれる1又は2個の置換基により置換されていても良 い; C′)フェニルであって、ハロゲン、CF3.01〜C6のアルキル、Cs ” −Caのアルコキシ、アミノ、ニトロ、フォルミルアミノ、02〜CBのアルカ ノイルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミ八ヒドロキシ、CH20H,C0 OH。
C2〜C7のアルコキシカルボニル、フォルミルオキシ、C2(ここでR′及び R′は上記定義通り)から独自に選ばれた、1又は2個の置換基により置換され ていても良い。
d′)2−チェニル、2−フリル、又は1−(01〜C6アルキル)−ピロール −2−イル; e′)2−ピリミジル、2−チアゾリル、及び3−イソキサゾリルから選ばれた 複素環式リングであって、01〜C6のアルキルにより置換されていても良い。
]本発明は、構造式(1)の化合物の、生じ得るすべての異性体、立体異性体、 光学異性体及びこれ等の混合物、並びに代謝物質、代謝前駆体又は生体前駆体を 含む。構造式(I)化学物は又、構造式(I m)の互変異性体構造即ちエノー ル構造によしかし本発明の範囲内でもある構造式(I a)化合物は、この明細 書では構造式(I)化合物として記載する。ハロゲン原子は塩素かフッ素が好ま しい。アルキル、アールキレン、アルカノイルオキシ、アルコキシ、及びアルカ ノイルアミノ基は直鎖又は分子鎖基である。C1〜C20アルキル基はcl〜c 6アルキル基が好ましい。01〜C6アルキル基とは例えばメチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、ブチル又はターシャリ−ブチルで、特にメチル、エチル 、ターシャリ−ブチルが好ましい。
〜C6アルコキシ基には例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ シ、ブトキシ又はターシャリ−ブトキシがあり、中でもメトキシ、エトキシ、プ ロポキシが望ましい。C5〜C8のシクロアルキル基はシクロペンチルかシクロ ヘキシルが好ましい。02〜C8アルカノイルアミノ基は好ましくはアセチルア ミノ又はプロピオニルアミノである。02〜C8アルカノイルオキシ基は好まし くはアセトキシ又は、プロピオニルオキシである。02〜C7アルコキシカルボ ニル基は、02〜C5アルコキシカルボニル基、特に02又はC3のものが良い 。
CI−C,アルキレン鎖は好ましくは01〜C3アルキレン鎖例えば CH3 −CH−鎖がある。
2H5 ジ(CI −c aアルキル)アミノは、好ましくはジ(C1〜C4アルキル) アミノ基、特にジ(C1又はC2アルキル)アミノのものが良い。
−CH−C0OR基(式中Rは上記定義のもの、Rは水素を+                      ec 除いて上記定義のもの)に於て、−Rや−COORが結合している不斉炭素原子 はR又はS配置を有しても良い。α−アミノ酸の側鎖は、詳しくはα−アミノ酸 から、アミノ基とカルボキシ基をそれ等が結合しているα−炭素原子と共に除去 して得た残余物である。この様に定義したα−アミノ酸の側鎖は、天然アミノ酸 から派生した側鎖が好ましい。
この様なアミノ酸の例としては、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、 フェニルアラニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、セリン、トレオニン、シス ティン、シスチン、メチオニン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン、グ ルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、 フェニルセリンがある。
上述アミノ酸の前記鑓としては、−CH3(アラニンから派生) 、−CH2− CH(CH3) 2 (ロイシンから派生)、及び−c H2−c 6H5(フ ェニルアラニンから派生)が好ましい。
医薬的容認し得る塩類としては、無機塩基類との塩、例えばナトリウム、カリウ ム、カルシウム、アルミニウム水酸化物、あるいは有機塩基類との塩、例えばリ シン、アルギニン、N−メチル−グルタミン、トリエチルアミン、トリエタノー ルアミン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、ジー(2−エチル−ヘキ シル)−アミン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、N、N−ジエチルアミノ エチルアミン、N−エチルモルフォリン、β−フェネチルアミン、N−ベンジル −β−フェネチルアミン、N−ベンジル−N、N−ジメチルアミン、及びその他 側用可能なアミン類があり、無機酸類(例えば塩酸、硝酸、臭化水素酸、硫酸) との塩、並びに有機酸類(例えばクエン酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、フ マル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸)との塩等でも良い。構造式(1 )化合物の好ましい塩類は、ナトリウム塩類とカリウム塩類である。
前述した様に、本発明は構造式(I)化合物の医薬的に容認し得る生体前駆体( いわゆるプロ・ドラッグ)をも含むものであり、これ等化合物は前記構造式(I )とは興なる式を有していても人体に投与されると体内で直接・間接に構造式( 1)化合物へと変化する。
本発明では構造式(I)化合物が好ましく、式中層は、a”’)−CH−基、こ こでR′は水素、c、−c4アルキR4’ C又はCアルキル、あるいはR■とR■とでそれ等が結合】     2 している窒素原子と一緒に、N−ピロリジニル、N−ピペラジニル、モルフォリ ノ、ペピリジノから選ばれる複素環式リングを形成し、これはメチルで置換され ていても良い。
b”’)酸素又は−8(0)−基でnは前記定義のもの、フルオロメチル、C− Cアルキル、01〜C6アルコキシ、二トロ、アミノ及びC2〜C8アルカノイ ルアミノから独立に選ばれた1又は2個の置換基により置換されていても良い。
aO)水素、ハロケン、ヒドロi’t、C00I(、CHO。
CH0HSCF3、C2〜C7アルコキシカルボニル、ニド0、アミ八〇  − Cアルキル、01〜C4アルコキシ、又Ro C!〜C6アルキル、R6は水素、フェニル又は上記定義のα−アミノ酸の側鎖 、 c もの、 d’ ) −CHOCO(CH2)、C0OR,又は−NHCO(CH)  C 0OR基、ここでnとR4は上記”1m      d 定義のもの、 e’ )−CH=N−OR’基、ここでR1’ は水素又は−CH2COOH基 、 定義のもの、 カルボニル基、ここでRMとR1は上記定義のもの、Qは水素:C2〜C5アル コキシカルボニル;又は−CONR’ R’基、ここでR′は水素か01〜C6 のzb 為 アルキル、R′はCt〜C6のアルキル、−CH−C0OR。
I c 基、この式中Rは水素かC1〜C4のアルキル、Reは上記定義のもの:あるい は−(AI )、−R51基、この式中mは0又は1、A′は01〜C3アルキ レン鎖、Rs’ はaIVl未置換ピリジル;又はフェニルでこれはハロゲン、 CF3.01〜C4アルキル、cl−04アルコキシ、ニトロ、CH2C)H, C0OH,ジー(C1〜C4アルキル)アミノ、ヒドロキシ、フォルミルオキシ 、02〜C6アルカノイルオキ義のもの)、から独立に選ばれた1又は2個の置 換基により置換されていても良い。
b■)2−チェニル又は2−フリル、 C■)2−チアゾリル又は3−インキサゾリルから選ばれた複素環式リングで、 メチルにより置換されていても良い。更にこれ等の医薬的に容認し得る塩類。
より好ましい本発明化合物は、構造式(I)化合物で、式中、R4″ 又は R1はフェニルで、ニトロ、ハロゲン、CF3.01〜C4アルキル及びC1− 04アルコキシから選ばれた置換基により置換されていても良い。
aGo、水素、ハ(7ゲン、C0OH,C)10、CH20H1C2〜C5アル コキシカルボニル、CF3、ニトロ、アミ八ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C1 ん04アルコキシ、又の、 R3 素又は01〜C4アルキル、R6は前記定義のもの、c もの、 dGO)−CH20CO(C)(2)、C00Rd’ 又は−NHCO(C)! 2)、C00Rd’基、ここでnとR6′は前記定義のもの、 定義のもの、 ルボニル基、この式中RIIIとRrvは前記定義のもの、9は水素、C2か0 3のアルコキシカルボニル、あるいはアルキル;Rb′はC1−04アルキル、 −C7−COOR。
c 基、この式中RとRは前記定義のもの、あるいはc −(CH2)、−R5’基、この式中pは0.1又は2、Rs’は av)未置換ピリジル;又はフェニルでニトロ、ハロゲン、CF 3 、Cl〜 C4アルキル、C+〜C4アルコキシ、CH20H,C0OH,ジ(C1又はC 2アルキル)アミノ、ヒドロキシ、フォルミルオキシ、C2情C6アルカノイル オキもの)、から独立に選ばれた1又は2個の置換基により置換されていても良 い。
bv)2−チェニル又は2−フリル、 C)2−チアゾリル又は3−インキサゾリルから選ばれた複素環式リングで、メ チルにより置換されていても良い。並びに医薬的に容認し得るその塩類。
本発明で特に好ましい化合物は下記の通りである。
2−シアノ−3−(7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ  [1,2−c:] ]ピラゾルー3−イル−3−オキソ−N−フェニル−プロ パンアミド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオロ−フ ェニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c〕ピラゾル−3−イルクー 3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)  −3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ[1,2−c ]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;N−(3−クロロ−フ ェニル)−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ ドロ−インデノ[1,2−C]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンア ミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−[1,4−ジヒド ロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オ キソ−プロパンアミド;N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(1 ,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−01ピラゾル−3−イル )−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−4− メチル−1−フェニル−インデノ [1,2−cコピラゾル−3−イル)−3− オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ[ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア ミド: N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノEl、2 −cコビラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパノイルコーグリシン、メチ ルエステル;N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イン デノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソープロパノイルコーグ リシン; チェノ [3,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−フェニル−プロパンアミ ド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−3−(1−フェニ ル−IH−ベンゾチェノ [3,2−cl ピラゾル−3−イル−プロパンアミ ド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオロ−フ ェニル)−1H−ベンゾチェノ[3,2−clピラゾル−3−イル)−3−オキ ソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−(7 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−c]ピラ ゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド。
3−(7−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c)  ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア ミド: 2−シアノ−3−(5−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ [1,2−C] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニ ル−プロパンアミド;N−〔1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェ ニルカルバモイル−シアノアセチル)−インデノ [1,2−cl ピラゾル− 7−イル]カルボニル−グリシンのメチルエステル;2−シアノ−3−(7−ニ トキサリルアミノー1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−c l ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2− シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−N、N−ジメチルアミノエトキシカルボ ニル−1−フェニル−インデノ [1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オ キソ−N−フェニル−プロパン3−(7−ターシャリ−ブチル−1,4−ジヒド ロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−2− シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(1,4−ジヒドロ−1 −フェニル−7−ドリフルオロメチルーインデノ[1,2−cl ピラゾル−3 −イル)−3−オキソ−プロパンアミド;及びこれ等の医薬的に容認し得る塩類 、特にナトリウム塩類とカリウム塩類である。
構造式(I)化合物とその塩類は、下記方法により製造する。
ボキシ又はカルボキシ基の反応性誘導体]を構造式(m)化合物と反応させる。
式中 Q L はカルボキシを除く前記定義のQである。これによりQがカルボ キシ以外の前記定義化合物である構造式(I)化合物を製造する。あるいは b)下記構造式(IV)化合物 [式中、X、RR及びR3は前記定義のもの]1 ゝ  2 を構造式(V)化合物と反応させる。
式中、Rbは前記定義通り。これによりQが−CONHRb基(ここでR1は前 記定義通り)である構造式(I)化合物を得る。あるいは、 [式中、X、RR及びR3は前記定義通り、Zはカルボ1 ゝ  2 キシ基の反応性誘導体] を構造式(■)化合物と反応させる。
式中、R1とR1は前記定義通り。これによりQが構造式(I)化合物を得る。
あるいは d) Qが02〜C7アルコキシカルボニル又はc す。Rは01〜C6のアルキル]である構造式(I)化合物を加水分解して構造 式(1)化合物を得る。この際Qは遊離カルc は前記定義通りである。又必要であれば構造式(1)化合物を、構造式(1)の 他の化合物に変換し及び/又は構造式(I)化合物を医薬的に容認し得る塩に変 換しても良いし及び/又は所望ならば塩を遊離化合物に変換及び/又は必要に応 じ構造式(I)化合物の異性体混合物を分離して単一異性体とする。Yがカルボ キシ基の反応性誘導体とすると、それは例えばハロカルボニル基であり、好まし くはクロロカルボニル基又はC2〜C7アルコキシカルボニル基、特に02〜C 3アルコキシカルボニル基である。Yがカルボキシの構造式(II)化合物と構 造式(■)化合物間の反応は、例えばシアノリン駿ジエチル等の縮合剤の存在下 、且つトリエチルアミン等の塩基の存在下、ジメチルホルムアミドの様な不活性 溶媒中で約り℃〜約50℃の温度範囲で行なっても良い。Yがカルボキシ基の反 応性誘導体である構造式(n)の化合物と構造式(m)化合物との反応は、例え ば水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、タリウムエトキシドの様な強塩 基の存在下、1.2−ジメトキシエタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドの 様な不活性溶媒中、約り℃〜約100℃の温度範囲で行なう。又構造式(IV) 化合物と構造式(v)化合物との反応は、例えば水素化ナトリウム又はトリエチ ルアミンの様な塩基の存在下、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ メチルホルムアミド、の様な不活性溶媒中、約り℃〜約100℃の温度範囲で行 なう。構造式(VI)化合物で2は例えばハロカルボニル基、好ましくはクロロ カルボC3アルコキシカルボニル基である。
Zがハロカルボニル基の構造式(Vl)化合物と、構造式(■)化合物との反応 は、例えばジクロロエタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドの様な不活性溶 媒中、酸受容体としてのピリジン又はトリエチルアミンの存在下、約り℃〜約1 00℃の温度範囲で行なう。2が01〜C6アルキルエステルの構造式(Vl) 化合物と構造式(■)化合物との反応は、例えばトルエン又はキシレンの様な芳 香族炭化水素中、還流温度で加熱しながら、好ましくは反応中に発生する遊離C I ”” C6アルキルアルコールを希釈剤と共にゆっくりと蒸留除去して行な う。
Qが02〜C7アルコキシカルボニル基又はc Rは01〜C6アルキル、即ち上述製造法一応用d)である構造式(1)化合物 の加水分解は、例えば水性の水酸化ナトリウム又はカリウムを用いてジオキサン 、エタノール又はジメチルホルムアミド等の溶媒中で、約り℃〜約80℃の温度 範囲で選択的塩基性加水分解により行なう。
構造式(I)化合物は、上述の様に構造式(I)の他の化合物に公知方法より変 換できる。例えば構造式(I)化合物のニトロ基は、製塩酸中必要ならば酢酸、 ジオキサン、テトラヒドロフラン等の有機共溶媒を用いて室温〜約100℃の温 度範囲で例えば塩化第1スズで処理してアミノ基へ変換する。更に例えばアミノ 基をフォルミルアミノ又は02〜C8アルカノイルアミノ基へと変換でき、これ は例えば、ギ酸又は適当なC2〜C8無水アルカノイルと、溶媒を使用せずに、 あるいはジオキサン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等の1ir機 溶媒中で、通常、ピリジン又はトリエチルアミン等の塩基存在下0℃〜約100 ℃の温度範囲で反応させて行なう。更に例えばは各々前記定義通り)へ、構造式 (■a)化合物の4級窒素化合物と反応させることが変換できる。
式中R′とR′は前記定義通り。反応はジオキサン、テトラヒドロフラン、クロ ロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ベンゼン、又はトルエン 等の有機不活性溶媒中、且つトリエチルアミン等の3級アミン存在下、約−20 ℃〜室温の温度範囲で、英国特許1293590及び米国特許4.447.43 2記載の実施方法に従って行なわれる。更に、例えばアミノ基は、−NHCOC HNH2基へと、(式中、Rcは前記定義通り)■ Rc 構造式HOOC−CH−NHWの適当な保護アミノ酸(この式Rc 中Rは前記定義通り、Wはベンジルオキシカルボニル又はt一ブトキシカルボニ ル基等の保護基)と、縮合剤としてのジシクロへキシルカルボジイミドの存在下 、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリル等の不活性有機溶媒巾約 0℃〜c (ここでRとWは上記定義通り)を得る。次にこれを有機化学界では公知の方法 により脱保護する。更に例えばカルボキシ基を縮合剤としてのジシクロへキシル カルボジイミドの存在下、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はアセトニトリル 等の不活性有機溶媒中で、約り℃〜室温の温度範囲で、構造式HN−CH−C0 OR(式中Rは01〜C6アルキル、町R6 は上記定義通り)のエステル化α−アミノ酸と反応させてRc エステル化−CONHCH−COOR基(式中RとRは前記Rc 定義通り)を得て、次にこれを加水分解して−CONHCH−C00I!基Rc とする。式中Rは前記定義通り、この時の方法は公知のものζ ゛例えば製造法一応用d)で述べた方法である。更に、例えばア−CHOCO( CH2)、C0OR基又は−NHCO(CH2’)、C0OR基(式中n1tR 記定義通り、−ル、又はジメチルホルムアミド等の溶媒中約0〜約80℃の温度 範囲で水性の水酸化ナトリウム又はカリウムと反応させて、−CHOCO(CH 2′)、C0OH,及び−NHCO(CH2)、C0OH基(式中nは前記定義 通り)へと変換する。
遊離カルボキシ基の随意的なエステル化及びカルボン酸エステルの遊離カルボキ シ誘導体への随意的変換は有機化学界で公知の方法により実施される。
上述の製造法一応用例b)とC)は構造式(I)化合物を構造式(I)の他の化 合物への変換例とも言える。又構造式(I)化合物の随意的な塩化は塩の遊離化 合物への変換、異性体混合物を分離して単一異性体にするのと同様に従来の方法 で行なう事ができる。例えば、光学異性体の分離は光学的に活性な塩基又は酸と 塩化反応をさせて、次にジアステレオイソマー塩を分別結晶させてから光学的に 活性な異性体酸又は塩基を各々回収定義通り)である構造式(n)化合物は、例 えば下記構造式(■)化合物を構造式(IX)化合物 R,−NHNH2・・・ C’rX)(式中、R2とR3は前記定義通り。
R′ とR′は前記定義通り。
R6は01〜C6アルキル、好ましくは01〜C2のアルキル) 構造式(■)化合物と構造式(IX)化合物の反応は、例え:iC−Cアルキル アルコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、酢酸等 の溶媒中で約り℃〜約150℃の温度範囲で実施する。
YがC−Cのアルコキシカルボニル基、Xが構造式(n)化合物は、例えばXが 〕CH2である構造式(II)化合物と、N−ハロサクシンイミド、好ましくは N−プロモサクシンイミドとを、四塩化炭素又はクロロホルム等の不活性溶媒中 で約り0℃〜還流温度の温度範囲で反応させて各々の構造式(Iりの中間ハロ誘 導体くここでXは〕CH−ハロ基、特に(式中R′とR′は前記定義通り)とジ メチルホルムアミド、アセトン、2−ブタノン等の溶媒中で炭酸ナトリウム又は 炭酸カリウムの存在下的O℃〜約100℃の温度範囲で反応させて製造する。
Yがカルボキシの構造式(II)化合物は、例えばYが02〜C7アルコキシカ ルボキシカルボニルの構造式(n)の対応化合物を公知の一般的な方法で加水分 解して、例えば、約り℃〜約80℃の温度範囲で水、01〜C6アルキルアルコ ール、ジオキサン、ジメチルホルムアミド又はこれ等の混合物等の溶媒中で水酸 化ナトリウム又はカリウム処理する塩基性加水分解により製造する。
Yがハロカルボニル、好ましくはクロロカルボニルの構造式(n)化合物は、Y がカルボキシの構造式(II)対応化合物と適当な酸ハロゲン化物、例えば塩化 オクサリル、塩化チオニル、P CA’ 3、P B r s等とを、エーテル 、ベンゼン、ジクロロエタン、ジオキサン等の不活性溶媒中で、あるいは溶媒を 用いずに約り℃〜約100℃の温度範囲で反応させて製造する。
構造式(m)化合物は、時には市販製品でも良く、公知法にR,とR1は前記定 義通り)の構造式(I[)化合物は、ジシクロへキシルカルボジイミド、l、1 −カルポニルジイミダゾルの様な縮合剤の存在下、ベンゼン、ジオキサン、アセ トニトリル等の不活性有機溶媒中で約り℃〜約50℃の温度範囲でシアノ酢酸と 構造式(■)化合物とを反応させて製造する。
構造式(TV)化合物は、Qが水素である一般式(1)の化合物であって、上述 製造法a)により、例えば水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド等の強塩 基の存在下、ベンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の不活性有機溶媒中 で約り℃〜約100℃の温度範囲で、Yが02〜C7のアルコキシカルボニルで ある構造式(II)化合物とアセトニトリルとを反応させて製造する。
2が02〜C7アルコキシカルボニルの構造式(Vl)化合物は、Qが02〜C 7アルコキシカルボニルである一般式(I)化合物であり、上述製造法a)によ り、構造式(H)化合物と構造式(I[[)化合物との反応に記載したのと同じ 反応条件で、構造式(Ir)化合物と、下記構造式(X)化合物とを反応させて 製造する。
2がハロカルボニルの構造式(VT)化合物は、例えば上述のYが02〜c7ア ルコキシカルボニルの構造式(Tl)化合物を加水分解したのと同じ実施条件で 、Zが02〜c7アルコキシカルボニルの構造式(VI)化合物を塩基性加水分 解して対応のカルボキシ誘導体を製造し、次にこれを例えば上述のYがハロカル ボニルである構造式(U)化合物の製造条件と同じ条件で、Zがハロカルボニル 、好ましくはクロロカルボニルである構造式(VT)化合物へと変換して製造す る。
構造式(■)化合物は、例えば構造式(XI)化合物(式中、ESR%R3は前 記定義通り)と、下記構造式(XII)化合物とを反応させて製造する。
式中、RとR′とは各々C−Cのアルキル、好ましくはメチル又はエチルで、同 一あるいは異なって0て良t1゜構造式(XI)化合物と構造式(X n)化合 物との反応1t、例えば1.C,S、、 lす、 1731(1912)及び^ no、、 405 、3911914)に記載の方法により行なう。
構造式(XI)化合物は周知の合成法、例えばl、A、C,S、、 75゜18 91 (1953)及び°Adt*ocss in I’1tjerocycl iCCbeais+B、 11,225(1970) ;同書18.432[1 975)に記載された方法により製造する。
構造式(V)、(■)、(IX)、(X)、及び(XI[)の化合物は、公知製 品であり従来法により製造するが、場合によっては市販製品がある。
本発明化合物中及びその中間化合物中に、前述反応をする前OH等の基が存在す る時は、有機化学分野で周知の方法により反応以前にそれ等を保護し、終了後脱 保護する。
構造式(I)化合物は免疫調節活性を宵し、哺乳類の免疫刺激剤として例えばバ クテリア性及びウィルス性の急性・慢性感染処置に単独あるいは抗生物質と組合 わせて用いたり、腫瘍性疾患の処置に単独あるいは抗腫瘍剤と組合わせて使用で きる。
本発明化合物の免疫調節活性は、例えばインビトロでの腫瘍細胞に対するマクロ ファージの細胞毒素性の活性を高める効果があるとの事実によっても明らかであ る。
この活性を確認する方法は次の通りである。各グループ4匹づつのマウスを試験 化合物で腹腔自処理し、7日後に腹膜綿゛胞を採取して37℃で2時間培養する 。次に内壁面を洗滌して未着床細胞を除き、標的腫瘍細胞を加えて48時間恒温 培養する。期間終了後標的細胞生存率をMTT比色計法(第8回ヨーロッパ免疫 学会要旨、ザグレブ、1987. p、 94 Nα2105)を用いて57O nINでの光学的密度(OD)評価法に基いて判断する。
比細胞毒性パーセント(%C)はTU−5腫瘍細胞成長の抑止%(免疫学、 1 984.166 、251)として下記式から計算する。
下記の表1にTU−5腫瘍細胞に対する、上述製造法による本発明の代表的化合 物の免疫刺激活性データを要約して示す。
表1:TU−5主要細胞に対する腹膜マクロファージの細胞毒性活性に及ぼす、 FCE 25276、FCE 2564LFCE 2565+及びFCE 26 047の影響 1投与につき4匹使用。
FCE 25276  : 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニ ル−インデノ [1,2−C1ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニ ル−プロパンアミドFCE 25648  : 2−シアノ−3−(1,4−ジ ヒドロ−1−フニニルーインデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−N −(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド FCE 25651  : N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3− (1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3− イル)−3−オキソ−プロパンアミド FCE 26047  : 2−シアノ−3−オキソ−3−(1−フェニル−I H−ベンゾチェノ[3,2−Cコ ピラゾル−3−イル)−N−フェニル−プロ パンアミド免疫調節活性により、本発明化合物はマウスの感染モデルでも効力が ある事が判った。例えば、CBt S、I、他Infect、 1ml1+ 5 FCE 2564B、FCE 2565]及びFCE 26047化合物は強力 な効果を発揮した。
この活性評価は下記の手順で行なう。腹膜腔内に1投与200■/kgのチクロ フォスファミドにより、バクテリア感染4日前にマウス(複)は免疫抑制される 。試験化合物はチクロフオスファミド投与に対して+3、日毎に+1腹腔内投与 する。臨床的に単離した緑膿菌を8LD5oの量で静脈注射する。感染に対する 宿主抵抗はバクテリア感染10日後の生存マウス数で評価する。
表2に結果を示す。
表2=チクロフオスファミド免疫抑制マウスに於る緑膿菌感染に及ぼすrcε2 5276 、 FCE 25N& 、 FCE 25551及びFCE 260 47の影響 1投与10匹使用 本発明化合物は、その無視し得る毒性のお陰で医薬品にも安全に使用できる。
当然、投与経路、化合物の投与形態、当事者の年令、体重、体調を考慮して病理 学的タイプに応じ、異なる臨床的症候群への治療摂生法を採用する必要がある。
この様な化合物を要求するあらゆる状況では、通常経口投与をする。急性感染症 の処置として、静脈注射又は静脈注入しても良い。治療継続性を考えると経口又 は非経口例えば筋肉内か皮下経路が好ましい。
これ等目的の為本発明化合物、例えば2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1 −フェニル−インデノ [1,2−c] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ− N−フェニル−プロパンアミドは、1日に大人の体重当り例えば約0.5〜約1 0■/kgの範囲内で経口投与できる。体重当り例えば約05〜約5■/kgの 範囲の、活性化合物の投与量であれば大人の非経口投与に用いられる。
これ等の投与養生法を最適な治療効果を得られる様に調整しても良いのは当然の 事である。
本発明化合物を医薬的に容認し得る担体又は希釈剤と共に含有する医薬組成物の 性質は、当然所望の投与経路に応じる。この組成物は、従来法により通常の成分 で調合され得る。例えば本発明化合物は水性又は油性の溶液又は懸濁液、錠剤、 ピル、ゼラチン、カプセル、シロップ、ドロップあるいは生薬状で投与される。
この様に経口投与用としての本発明化合物含有の医薬組成物は好ましくは錠剤、 ピル又はゼラチンカプセルでこれ等は活性物質の他に乳糖、ブドウ糖、シタ糖、 マンニトール、ソルビトール、セルロース等の希釈剤、シリカ、タルク、ステア リン酸、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、及び/又はポリエチレング リコール等の潤滑剤を含有する。又、でん粉、ゼラチン、メチルセルロース、カ ルボキシメチルセルロース、アラビアゴム、トラガカントゴム、ポリビニルピロ リドン等の結合剤;でん粉、アルギン酸、アルギン酸塩、グリコール酸でん粉ナ トリウム等の解離剤;起泡性混合物;染料;甘味料:;レシチン、ポリツルベイ ト、ラウリルサルフェイド等の湿潤剤;及び医薬調合に用いる一般に無毒で薬理 学的に不活性な物質を含有しても良い。
上述の医薬製造は一般的な方法で良く、例えば、混合、造粒、造錠、糖衣、又は フィルム被覆工程等で製造する。経口投与用の液状分散物は例えばシロップ、乳 化液及び懸濁液で良い。
シロップは担体として例えば蔗糖又はグリセリン結合蔗糖及び/又はマンニトー ル、及び/又はソルビトールを含有しても良い。懸濁液及び乳化液は担体として 例えば天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、 カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコールを含有しても良い。
筋肉内注射用の懸濁液は活性化合物と共に医薬的に容認し得る担体、例えば無菌 水、オリーブ油、オレイン酸エチル、プロピレングリコール等のグリコール類を 含有しても良く、必要ならば適当な量の塩酸リドカインを含有しても良い。静脈 注射又は注入用の溶液は、担体として例えば無菌水を含有しても良く、無菌の等 張性生理学的食塩水であるのが好ましい。
生薬は、活性化合物の他に医薬的に容認し得る担体、例えばカカオバター、ポリ エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤 又はレシチンを含有しても良い。
下記に本発明の実施例を述べるが、これにより本発明は限定されるものではない 。
6gの2−エトキサジル−インダン−1−オンを45m1の酢酸中、50℃で3 時間31gのフェニルヒドラジンと反応させる。
冷却後反応混合物を氷水で希釈し、35%NaOHで中和する。
酢酸エチルで抽出してから真空中で溶媒を蒸発乾固して得た残渣を溶離剤としヘ キサン/クロロホルムを6:4で用いたS iO2カラムに通して精製する。主 画分をイソプロピルエーテルから結晶化して1.4−ジヒドロ−1−フェニル− インデノ[1,2−c] ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル、m、  p、 00〜112℃を5.7g得、これを14m1のジオキサ2950%水素 化ナトリウム、0.9gの存在下、60℃で15分間撹拌しながら14n+]の アセトニトリルと反応させる。冷却後、反応混合物を氷水で希釈し、クエン酸で pH4に酸性化する。沈澱物を濾過し、溶離剤として酢酸エチルを用いたS i O2カラムを通して精製する。ジクロロメタン/イソプロピルアルコールによる 結晶化で3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−c]ピ ラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパンニトリル、閣、p、189〜19 0℃を2.8g得て、これを22m1のジメチルホルムアミド中1.06gのト リエチルアミンの存在下、25〜30”Cで25分間、1.17gのフェニルイ ソシアネートと反応させる。反応混合物を氷水で希釈し、2N  HC’で酸性 化してpl(3とする。沈澱物を濾過し、水で洗滌する。ジクロロメタン/メタ ノールによる結晶化で3.5gの2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フ ェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−ン) 、7.1 〜8.0(m) (15H,フェニルフロメン及び−〇〇NH−) 、16.2 (bs)  (IH,−0H) ヲ得り。
同様な手続で下記化合物が製造される。
2−シアノ−3[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−インデ ノ [1,2−cl  ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プ ロパンアミド;3− [1−(4−クロロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イルツー2−シアノ−3−オキソ−N− フェニル−プロパンアミド:3− [1−(3−クロロ−フェニル)−1,4− ジヒドロ−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イルツー2−シアノ−3− オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;3− [1−(2−クロロ−フェニル )−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル]−2− シアノー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1− (3−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ [1,2−cl  ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シア ノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4−メチル−フェニル)−インデノ [1 ,2−cl ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ ド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−メチル−フェニル)−イ ンデノ [1,2−C] ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル− プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(2−メチル−フ ェニル)−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N −フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(4 −メトシキーフェニル)−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イルツー 3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒ ドロ−1−(3−メトキシ−フェニル)−インデノ [1,2−cl ピラゾル −3−イル]−3=オキソーN−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3− [1,4−ジヒドロ−1−(4−二トローフェニル)−インデノ [1,2−e コ ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2− シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−(3−ニトロ−フェニル)−インデノ[ 1,2−C] ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プロパンア ミド;及び2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−メチル−インデノ[1, 2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド 。
実施例2 実施例1 fil!載の手順で適当なイソシアネートを用い、下記の化合物を製 造する。
N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−<1.4−ジヒドロ−1−7 エニルーインデノ [1,2−C1ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパ ンアミド、■、p、269〜271℃;N−(4−クロロ−フェニル)−2−シ アノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−C] ピ ラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;N−(2−クロロ−フェニ ル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1, 2−Cコ ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ− N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル− インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミ ド、m、 p、 295〜297℃;2−シアノ−N−(3−フルオロ−フェニ ル)−3−(1,4−。
ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3 −オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニ ル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−(3− トリフルオロメチル−フェニル)−プロパンアミド、m、p、27g[1,2− cコビラゾル−3−イル)−N−(4−メチル−フェニル)−3−オキソ−プロ パンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノE l、2−cコピラゾル−3−イル)−N−(3−メチル−フェニル)−3−オキ ソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−(2−メチル−フェニル) −3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フ ェニルーインデノ[:1.2−cコビラゾル−3−イル)−N−(4−メトキシ −フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒ ドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコピラゾル−3−イル)−N−(3 −メトキシ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1 ,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−C] ピラゾール−3−イ ル)−N−(3−ニトロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド、園、 p 、 2110〜284℃;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ[1,2−Cコピラゾル−3−イル)−N−(4−ニトロ−フェニル )−3−オキソ−プロパンアミド;N−(3−ブロモ−フェニル)−2−シアノ −3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾ ル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;N−ベンジル−2−シアノ−3 −(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3 −イル)−3−オキソ−プロパンアミド、m、 p、 289〜290℃;N− ベンジルー2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒ ドロ−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3ルーインデノ [l、2−c] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−イルゴー3−オキソ−プロパンアミド:2 −シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオロ−フェ ニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ[l、2−cl ピラゾル−3−イルゴー 3−オキソ−プロパンアミド、1、p、281〜286℃; N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−フェ ニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ [1,2−C〕ピラゾル−3−イルゴー 3−オキソ−プロパンアミド、■、p、288〜291℃; N−ブチル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;及び N−t−ブチル−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデ ノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オ適当なインダン−1−オン を出発原料として実施例1と2の手順に従い下記の化合物を製造する。
−に −−−−+L  −−fFl  パ ・ノ 7 ;  に ・オロー1. 4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコピラゾル−3−イル)− 3−オキソ−プロパンアミド:3−(7−t−ブチル−1,4−ジヒドロ−1− フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3 −オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;3−(7−t−ブチル−1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cE ピラゾル−3−イル)−2 −シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;2 −シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−モルフォリノメチル−1−フェニル− インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル −プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−6−モルフォリノメ チル−1−フェニル−インデノ [1,2−cE ピラゾル−3−イル)−3− オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ −5−モルフォリノメチル−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル −3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;N−(3−クロロ −フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1−フェニ ル−インデノ[1,2−cE ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンア ミド;2−シアノ−N−(4〜フルオロ−フェニル’) −3−(1,4−ジヒ ドロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ [1,2−c]ピラゾル−3−イ ル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニ ル)−3−(7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1 ,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;及び2−シア ノ−3(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−7−ドリフルオロメチルーインデノ  [1,2−cE ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパ ンアミド。
実施例4 実施例1の方法で製造した715.の1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデ ノ [1,2−cl ピラゾル−3−カルボン酸エチルエステルを、100 m lの四塩化炭素に溶解し、還流温度で2時間撹拌しながら、150■の過酸化ベ ンゾイルの存在下、4.75゜のN−プロモーサクシンイミドと反応させる。冷 却後反応混合物を濾過し、濾液を真空下で蒸発させて体積を減らす。沈澱物を加 熱イソプロピルエーテルで精製し、9.2gの4−ブロモ−1,4−ジヒドロ− 1−フェニル−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−3−カルボン酸エチルエス テル、m、p、181〜182℃を得、これを175m1のジメチルホルムアミ ド中、無水炭酸カリウムの存在下で、室温、2時間撹拌しながら2.5gのモル フォリンと反応させる。反応混合物は氷水で希釈し、沈澱物を濾過して中性にな る迄水洗する。ジクロロメタン/イソプロピルエーテルからの結晶化で1.4− ジヒドロ−4−モルフォリノ−1−フェニル−インデノ[1,2−cE ピラゾ ル−3−カルボン酸エチルエステル、a、 p、 150〜151℃を5.4g 産出し、これを93m1の1%KOHの95%エタノール溶液を用いて還流温度 で20分間処理して加水分解する。冷却後、反応混合物は氷水で希釈しクエン酸 で酸性化してpH4とする。沈澱物は濾過し、中性になる迄水洗して、ジクロロ メタン/エタノールで結晶化し、4.15gの1.4−ジヒドロ−4−モルフォ リノ−1−フェニル−インデノ(1,2−cE ピラゾル−3−カルボン酸、層 、 p、 244〜245℃を得て、これを、2Hmlのジオキサン中、還流温 度で1時間、1.65mJの塩化チオニルと反応させる。冷却後、反応混合物を 真空中で蒸発乾固させ、l、4−ジヒドロ−4−モルフォリノ−1−フェニル− インデノ[1,2−cE ピラゾル−3−カルボニル塩化物の結晶性残渣を得る 。その粗生成物を300m1の無水ジオキサンに溶解し、室温で2時間撹拌しな がらカルボアニオンと反応させる。このカルボアニオンは100m1の無水ジオ キサン中、室温で1.87gの2−シアノ−アセトアニリドを1.2gの50% 水素化ナトリウムで処理して用意したものである。次に反応混合物を7 mlの INHCJで中和処理し、真空中で濃縮して体積を減らす。残渣を氷水で希釈し てからIN  HClで酸性化しpH4とする。沈澱物を濾過して水洗し、ジメ チルホルムアミドから結晶化して2.2gの2−シアノ−3−(1,4−ジヒド ロ−4−モルフォリノ−1−フェニル−インデノ [1’、2−cコピラゾル− 3−イル)−3−オキソ−N、−フェニル−プロパンアミド、■、p、272〜 277℃を得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−4−ピペリジノ−インデ ノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−7エニループロパ ンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−4−(ピロリ ジン−1−イル)−インデノ [1,2−cコ ピラゾル−3−イルツー3−オ キソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−[1,4−ジヒドロ− 4−(4−メチルービぺラジンー1−イル)−1−フェニル−インデノN、2− cl ピラゾル−3−イルツー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ ド  ; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(1,4−ジヒドロ−4 −モルフォリノ−1−フェニル−インデノ[1,2−C] ピラゾル−3−イル )−3−オキソ−プロパンアミド;及び N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−4−モ ルフォリノ−1−フェニル−インデノ[1,2−C]ピラゾル−3−イル)−3 −オ、キソーブロパンアミド;実施例5 実施例1の通りに製造した1、4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2 −clピラゾル−3−カルボン酸エチルエステル3gを100m1の1%KOH のエタノール溶液中還流温度で20分間加熱する。その反応混合液を氷水で希釈 し、37%HCIで酸性化してpH3とする。沈澱物を濾過し、中性になる迄水 洗してから真空乾燥して2,5gの1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ  [1,2−cl ピラゾル−3−カルボン酸を得、これを60m1のジオキサ ン中、還流温度で2時間1.2mlの塩化チオニルと反応させる。冷却後、反応 混合物を真空中で蒸発乾固させて、1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ  [1,2−cl ピラゾル−3−カルボニル塩化物を結晶性残渣とし得る。粗 生成物を300m1の無水ジオキサンに溶解し、室温で2時間撹拌しながらカル ボアニオンと反応させる。このカルボアニオンは1.6gの2−シアノ−アセト アニリドを10m1の無水ジメチルホルムアミド/ジオキサン1:1中室温で、 0.5gの50%水素化ナトリウムで処理して用意する。反応混合物は次に氷水 で希釈しHCIで酸性化してpH2とする。沈澱物は濾過して中性になる迄水洗 する。ジクロロメタン/メタノールから結晶化して1.6gの2−シアノ−3− (1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3− イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド、m、p、2H〜277℃ を得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−N−(4−フルオロ−ベンジル) −3−(1,4−ジヒドロ−1 −フェニル−インデノ [1,2−cコビラゾル−3−イル)−3−オキソ−プ ロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェ二少−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−(2−ピリジル)メ チル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−(3−ピリジル)−プロパンアミド ; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェネチル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−3−オキソ −プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イン デノ[:I、2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−(2−モルフォリノメチ ル−ベンジル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−N −(3−モルフォリノメチル−ベンジル)−3−オキソ−プロパンアミド;2− シアノ−3−(+、i−ジヒドロー1−フェニルーインデノ[1,2−cl ピ ラゾル−3−イル’)−N−(2−モルフォリノメチル−フェニル)−3−オキ ソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−(3−モルフォリノメチル −フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒ ドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−( 3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;2−シ アノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラ ゾル−3−イル)−N−(3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−フェニル) −3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−(2−ジメチルアミノメチル−フェニル)−3− オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノCI、2−cコピラゾル−3−イル−3−オキソ−N−[2−(ピロ リジン−1−イル)メチルーフェニルコープロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノN、2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)メチ ル−フェニルツー3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−(2−メトキシ−3−モルフォリノメチル−フェ ニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−3−イル’)−N−(2−メトキシ−5−モルフォリノメチル−フェ ニル)−3−オキソ−プロパンアミド: 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノC1,2−cコ ビラゾル−3−イル)−N−メチル−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ ド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−(2−フェニル)−プロパンアミド ; 2−シアノ−3−(1,1−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−N−(4−メトキシ−3−モルフォリノメチル−フェ ニル)−3−オキソ−プロパンアミド; 2−シアノ−N−(2−フルフリル)−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンア ミド; 2−ンアノー3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−3−イル”)−N−(1−メチル−ビロール−2−イル)エチル−3 −オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−オキソ−3−(1−フェニル−I H−ベンゾチェノ[3,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−フェニル−プロ パンアミ、t p、 2811〜291℃;2−シアノ−N−(4−フルオロ− フェニル)−3−オキソ−3−(1−フェニル−IH−ベンゾチェノ[3,2− cコビラゾル−3−イル)−プロパンアミド;及びN−(3−クロロ−フェニル )−2−シアノ−3−オキソ−3−(1−フェニル−IH−ベンゾチェノ[3, 2−cコピラブル−3−イル)−プロパンアミド: 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオロ−フ ェニル)−1H−ベンゾチェノ [3,2−cコピラゾル−3−イルツー3−オ キソ−プロパンアミド。
実施例6 20m1の無水ジオキサン中、室温で撹拌しながら1.4gのエチルシアノアセ テートを0.58gの50%水素化ナトリウムで、起泡性が和らぐ迄処理する。
この溶液に、実施例5で製造した1、4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ  [1,2−cl ピラゾル−3−カルボニル塩化物3gを50 mlの無水ジオ キサンに溶解したものを添加しつつ、室温で撹拌する。反応混合物を20時間反 応させてから、氷水で希釈し、37%HC/で酸性化してpH3とする。沈澱物 を酢酸エチルで抽出し、有機溶液を水洗してから真空中で蒸発乾固する。溶離剤 としてヘキサン/酢酸エチル80:20を用いているSiOカラムに残渣を通し て精製し、2.2.02−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノct、2−c] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパン酸エチル エステルを得、これを、100 mlのキシレン中、還流温度で48時間、3. 4gのアニリンと反応させる。冷却後、沈澱物を濾過し、キシレンで洗滌してか らジクロロメタン/メタノールを通して結晶化し、1.2gの2−シアノ−3− (1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3 −イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド、L L 273〜27 7℃を得る。
実施例7 実施例5で製造した1、4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−c l ピラゾル−3−カルボニルクロライド2.3gを35m1の無水ジオキサン に溶解し、室温で2時間撹拌しながらカルボアニオンと反応させる。このカルボ アニオンは1.45gのN−シアノアセチル−グリシン、メチルエステルを30  mlの無水ジメチルホルムアミド/ジオキサン1:1中、室温で0.54gの 50%水素化ナトリウムで処理して製造する。反応混合物を氷水で希釈し、2N   HC7で酸性化して:p)!3とする。沈澱物を濾過して酢酸エチルに溶解 し、これをIN  HCIで洗滌してから中性になる迄水洗する。蒸発乾固によ り得た残渣を溶離剤としてりooyhルL/メ9/−ル/30%NH40H85 : 15: 0.5を用いたフラッシュカラムを通して精製する。精製画分をア セトンで最終処理して1.5gのN−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ− 1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ −プロパノイルコーグリシン、メチルエステル、1. I+、 253〜25S ”Cを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1, 2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパノイル]−DL−ロイシ ン、メチルエステル;N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニ ル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパノ イル]−DL−フェニルアラニン、メチルエステル;N−[2−シアノ−3−( 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−C]ピラゾル−3−イル )−3−オキソ−プロパノイル]−DL−フェニルグリシン、メチルエステル; 及びN−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソーブロバノイルコーDL−イ ソロイシン、メチルエステル。
同様に、上記化合物の純粋なりとL鏡像異性体を製造する。
実施例8 1.7gのN−[2−ンアノー3− (1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イン デノ [1,2−c3 ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパノイルコー グリシン、メチルエステルを1%KOHの95%エタノール溶液60m1に懸濁 し、還流温度で30分間撹拌しながら加熱する。冷却後、沈澱物を濾過し、エノ ールで洗滌してから水に溶解する。この塩基性水溶液を酢酸エチルで抽出し、2 N  MCIで酸性化してpH3とする。沈澱物を酢酸エチルで抽出し、この有 機溶液をIN  HCj!で洗滌して中性になる迄水洗する。真空中で蒸発乾固 し、得た残渣をエタノールで砕いて1.2gのN−[2−シアノ−3−(1,4 −ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル) −3−オキソ−プロパノイルコーグリシン、tp、247〜249℃を得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
N−〔2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニルーイN−[2−シア ノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラ ゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパノイル]−DL−フェニルアラニン;N −[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2 −cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソープロパノイルコーDL−フェニル グリシン;及びN−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソーブロパノイルコ ーDL−イソロイシン; 同様に、上記化合物の純粋なりとL鏡像異性体を製造する。
実施例9 4.5gの2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−(3−二トローフェニル)−3−オ キソ−プロパンアミドを16m1の37%HCjと144m1の酢酸中50℃で 5時間撹拌しながら22.5gの5nCJ  ・2H20で処理する。冷却後、 沈澱物を濾過し、酢酸で洗滌してからジメチルホルムアミド/2N  NaOH 1:1中に溶解する。過剰の水性NaH2po4で希釈して得た沈澱物を濾過、 水洗してジメチルホルムアミドから結晶化して2.3gのN−(3−アミノ−フ ェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミドを得る。
同様の手順により下記化合物を製造する。
N−(4−アミノ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フ ェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパ ンアミド;及び3− [1−(4−アミノ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イルクー2−シアノ−3−オキソ−N− フェニル−プロパンアミド。
実施例10 1.8gのN−(3−アミノ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒド ロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cコピラゾル−3−イル)−3−オキ ソ−プロパンアミドを30m1のジメチルアミドに溶解し、ピリジン5mlの存 在下、40℃で8時間、5 mlの無水酢酸と反応させる。反応混合物を氷水で 希釈し、沈澱物を濾過、水洗してジメチルホルムアミドから結晶化し、1.2g のN−(3−アセチルアミノ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒド ロ−1−フェニル−インデノ [1,2−clピラゾル−3−イル)−3−オキ ソ−プロパンアミドを得る。
同様の手順により下記化合物を製造する。
N−(4−アセチルアミノ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ −1−フェニル−インデノ [1,2−cコピラゾル−3−イル)−3−オキソ −プロパンアミド;及び3− [1−(4−アセチルアミノ−フェニル)−1, 4−ジヒドロ−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イルクー2−シアノ −3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド。
実施例11 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドをエタノ ール中で化学量当量のナトリウムエトキシドで処理して溶解する。この溶液を真 空中で蒸発乾固し、生成物でアセトンで砕く。濾過してアセトン洗滌し、2−ジ アツー3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラ ゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドの純粋なナトリ ウム塩、1.P、 >300 ”Cを得る。
同様の手順で下記化合物のナトリウム塩を製造する。
2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(1,4−ジヒドロ−1 −フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ− プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−( 4−フルオロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−C] ピラ ゾル−3−イル〕−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フル オロ−フェニル’)−3−(7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル− インデノ [1,2−clピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド ;及び2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−[1,4−ジヒド ロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ CI、2−C]ピラゾル−3−イル )−3−オキソ−プロパンアミド。
実施例12 適当なt−ブトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[ 1,2−cl ピラゾル−3−カルボン酸エチルエステルを出発原料とし、実施 例50手順に従って下記化合物を製造する。
:3−(5−t−ブトキシカルボニ少−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イン デノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フ ェニル−プロパンアミド、1.L253〜255℃; 3−(5−カルボキシ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2 −cコピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパ ンアミド、■、 p、 265〜268℃;3−(7−カルボニル−1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ C1,2−Cコピラゾル−3−イル)−2− シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;3− (7−カルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノr1.2−c3  ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−N−(3−クロロ−フェニル)−3−オ キソ−プロパンアミド;3−(7−t−プロキシカルボニル−1,4−ジヒドロ −1−)二ニル−インデノ [1,2−01ピラゾル−3−イル)−2−シアノ −3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;及び3−(7−カルボニル−1 ,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコピラゾル−3−イル) −2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド。
25m1のジメチルホルムアミドに溶解した2、3gの3−(5−カルボキシ− 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−〇コピラブル−3−イ ル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを、1.4gの 無水炭酸カリウムの存在下、室温で2時間撹拌しながら1.55gのヨウ化エチ ルと反応させる。反応混合物を氷水で希釈し、沈澱物を濾過、クロロホルムに溶 解してからIN  HCj!で洗滌し、更に水洗する。真空中で溶媒を蒸発させ 、得た残渣をCH2C72’/メタノールで結晶化し1,9 gの2−シアノ− 3−(5−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア ミド1. p、 233〜236℃を得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−3−(7−ニトキシカルボニルー1.4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ [1,2−eコピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ− N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3−(7−へキシルオキシカルボ ニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ El、2−cl ピラゾル −3−イル)−3−オキソ−N−フエ二ノに一プロパンアミド;2−シアノー3 −(7−ニトキシカルボニルー1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1 ,2−cl ピラゾル−3−イル)−N−(4−フルオローフニニル)−3−オ キソ−プロパンアミド;及び N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(7−ニトキシカルボニルー 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl  ピラゾル−3− イル)−3−オキソ−プロパンアミド。
250m1の無水アセトニトリルに懸濁した0、7gのグリシンメチルエステル 塩酸塩を室温で撹拌しながら0.56gのトリエチルアミンで処理する。懸濁液 にまず2.3gの3−(7−カルボキシ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノN、2−cl ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フ ェニル−プロパンアミドを、次に1.25gのジシクロへキシルカルボジイミド を添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌し続け、その後ジメチルアミノエタ ノールで塩基化しpH8とする。沈澱物を濾過し、アセトニトリルで洗滌してか らこれを除去する。この有機溶液を真空中で濃縮して体積を減じ水で希釈後、l NHClで酸性化してpH2とし、次にIN  NaOHで塩基化してpH8と する。得た沈澱物を濾過し、水洗後クロロホルムに溶解し、lNHClで洗滌し てから中性になる迄水洗する。真空中でこの有機溶液を蒸発乾固し、残渣を溶離 剤としてCHCl3/メタノール9ONGで用いたS r 02カラムを通して 精製する。CH2CA 2 /酢酸エチルによる最終結晶化で1.2gの純粋な N−Th1.4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル− シアノ−アセチル)−インデノ[1,2−cl ピラゾル−7−イルコカルポニ ルーグリシンメチルエステルを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル−シ アノアセチル)−インデノ[1,2−c3 ピラゾル−7−イルコカルボニルー し一アラニンメチルエステル;N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−( 2−フェニルカルバモイル−シアノアセチル)−インデノ[1,2−cl ピラ ゾル−7−イル]カルボニル−し−ロイシンメチルエステル:N−[1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル−シアノアセチル)− インデノEl、2−c”J ピラゾル−7−イルコカルボニルーし一フェニルア ラニンメチルエステル; N−(3−[2−(4−フルオロフェニルカルバモイル)−シアノアセチル]− 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−7−イ ル)カルボニル−グリシンメチルエステル;及び N−[1,4−ジヒドロ・−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル− シアノアセチル)−インデノ[1,2−cl ピラゾル−5−イル]カルボニル ーグリジンメチルエステル。
実施例15 0、84 gのN−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカ ルバモイル−シアノアセチル)−インデノ [1,2−C] ピラゾル−7−イ ル〕カルボニル−グリシンメチルエステルを22.3mlの1%KOHの95% エタノール溶液に懸濁し、還流温度で30分間撹拌しながら加熱する。冷却後、 反応混合物を23%HCjで酸性化してpH2とし、氷水で希釈する。沈澱物を 濾過水洗し、CH2CI 2〜エタノールから結晶化して0.65gの純粋なN −[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル−シア ノアセチル〕−インデノ[1,2−c]ピラゾル−7−イル]カルボニルグリシ ンを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル−シ アノアセチル)−インデノ[1,2−cコピラゾル−7−イル]カルボニルーL −アラニン;N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカル バモイル−シアノアセチル)−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−7−イル] カルボニル−し−ロイシン;N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2 −フェニルカルバモイル−シアノアセチル)−インデノ[1,2−cl ピラゾ ル−7−イルコカルボニルーし一フェニルアラニン;N−(3−[2−(4−フ ルオロフェニルカルバモイル)−シアノアセチル]−1,4−ジヒドロ−1−フ ェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−7−イル)カルボニル−グリシン ;及び N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニルカルバモイル−シ アノアセチル)−インデノ [1,2−cl ピラゾル−5−イル]カルボニル ーグリシン。
実施例16 4.2gの6−トシルアミノ−インダンー1−オン、鵬、 9.202〜204 ℃を不活性雰囲気中、室温で2時間撹拌しながらナトリウムエトキシド3.75 g含有の無水エタノール125m1中で、20.5gのしゅう酸ジエチルと反応 させる。反応混合物を氷水で希釈し、ヘキサンで抽出する。その水相をINHC jで酸性化してpH3とし酢酸エチルで抽出する。この有機溶液を水洗して中性 とし、真空中で蒸発乾固して粗2−エトキサリル−6−トシルアミノーインダン −1−オンを得、これを60m1の酢酸中で60℃、2時間1.65gのフェニ ルヒドラジンと反応させる。反応混合物を氷水で希釈し、沈澱物を濾過し、水洗 後C,HCl3に溶解し、真空中で蒸発乾固する。溶離剤としてヘキサン/酢酸 エチル7:3を用いたS iO2カラムに通して精製し、3.3gの純粋な1. 4−ジヒドロ−1−フェニル−7−トジルアミノーインデノ[1,2−cl ピ ラゾル−3−カルボン酸、エチルエステルを得、これを1.1gの50%水素化 ナトリウム存在下60℃、4時間撹拌しながら50m1の無水ジオキサン中で1 2m1のアセトニトリルと反応させる。冷却後、反応混合物を氷水で希釈しクエ ン酸で酸性化してpH4とする。沈澱物を酢酸エチルで抽出しN a HCO3 5%水溶液で洗滌してから水洗する。。真空中で濃縮して生成物を結晶化する。
この沈澱物を濾過し酢酸エチルで洗滌して2.1gの純粋な3−(1,4−ジヒ ドロ−1−フェニル−7−トジルアミノーインデノ[1,2−cl ピラゾル− 3−イル)−3−オキソ−プロパンニトリルを得る。これを0.65m1のトリ エチルアミン存在下、室温で30分間、15m1のジメチルホルムアミド中で0 .55gのフェニルイソシアネートと反応させる。この反応混合物を氷水で希釈 し、2NHCtで酸性化してp)12とする。沈澱物を濾過し、水洗して中性と する。クロロホルム/エタノールから結晶化して2.3gの2−シアノ−3−( 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−7−トジルアミノーインデノ[1,2−cl  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得、こ れを1.3mlのアニソール存在下50℃、20時間撹拌しながら11m1のメ タノスルホン酸で処理する。冷却後、この反応混合物を氷水で希釈し、沈澱物を 濾過して水洗し中性とする。
CH2Cj 2/メタノールから結晶化して1.2gの3−(7−アミノ−1, 4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−Clピラゾル−3−イル) −2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
3−(5−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコ  ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3− オキソ−プロパンアミド;3−(7−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ[1,2−C1ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−N−(4−フル オロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;3−(7−アミノ−1,・4 −ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cコ ピラゾル−3−イル)− N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−オキソ−プロパンアミド;及 び3−(7−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c コ ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−N−(3−トリフルオロメチル−フェ ニル)−3−オキソ−プロパンアミド。
実施例17 ピリジン1 mlを含有する無水ジメチルホルムアミド70m1中に溶解させた 1、1gの3−(7−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [ 1,2−cl ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル −プロパンアミドを室温で6時間撹拌しながら0.7gのエチル、オキサリルク ロリドと反応させる。この反応混合物を氷水で希釈しクエン酸で酸性化してpH 4とする。沈澱物を濾過、水洗する。CHCj3/エタノールから結晶化して1 .1gの2−シアノ−3−(7−ニトキサリルアミノー1.4−ジヒドロ−1− フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N− フェニル−プロパンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−3−(5−エトキサジルアミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ[1,2−c) ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル −プロパンアミド;2−シアノ−3−(7−ニトキサリルアミノー1,4−ジヒ ドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−+:] ピラゾル−3,−イル)−N −(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−プロパンアミド;及び N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(7−ニトキサリルアミノー 1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−Cl ピラゾル−3−イ ル)−3−オキソープロバンア1.1 gの2−シアノ−3−(7−ニトキサリ ルアミノー1.4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ El、2−cコビラゾ ル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを室温で3時間撹 拌しながら95%エタノール50m1で希釈した、34m1の1%K OI(の 95%エタノール溶液で処理する。反応混合物を真空中で濃縮して体積を減じ、 氷水で希釈しクエン酸で酸性化してpH4とする。沈澱物を濾過し、水洗する。
CHCj 3/エタノールから結晶化して、0.65gの2−シアノ−3−(1 ,4−ジヒドロ−7−オキサルアミノ−1−フェニル−インデノ[1,2−C]  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(1,4−ジヒドロ−7 −オキサルアミノ−1−フェニル−インデノ[l、2−C] ピラゾル−3−イ ル)−3−オキソ−プロパンアミド;N−(3−クロロ−フェニル)−2−シア ノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−オキサルアミノ−1−フェニル−インデノ[ 1,2−C] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;及び 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−5−オキサルアミノ−1−フェニル−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3=オキソ−N−フェニル−プ ロパンアミド。
実施例19 23 mlの無水テトラヒドロフランら溶解させた1gの3−(7−アミノ−1 ,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−Cコ ピラゾル−3−イ ル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを還流温度で3 時間撹拌しながら11.71gの無水コハク酸と反応させる。冷却後、反応混合 物を氷水で希釈する。沈澱物を濾過、水洗する。CHCl3/メタノールからの 結晶化で0.75gの3− [7−(3−カルボキシ−プロパノイルアミノ)− 1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イ ル]−2−シアノー3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
3− [5−(3−カルボキシ−プロパノイルアミノ)−1,4−ジヒドロ−1 −フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル]−2−シアノー3 −オキソ−N−フェニル−プロパン3− [7−(2−カルボキシアセチルアミ ノ)−1,4−ジヒドロ−1−フニニルーインデノ[1,2−cl ピラゾル− 3−イルツー2−シアノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド。
実施例20 実施例16に従って製造したIlgの5−t−ブトキシカルボニル−1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−カルボン酸エ チルエステルを室温で3時間撹拌しながら130+++1のトリフルオロ酢酸で 処理する。反応混合物を氷水で希釈し、沈澱物を濾過して中性になる迄水洗する 。イソプロパツールから結晶化して14gの3−エトキシカルボニル−1,4− ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−cl  ピラゾル5−カルボン 酸を得、これを90m1の無水ジオキサン中、還流温度にて2時間で5.3ml の塩化チオニルと反応させる。冷却後、溶液を真空中で蒸発乾固し、この残渣の 3−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1, 2−cl ピラゾル5−カルボニルクロリドを100m1の無水ジグリムに溶解 してから不活性雰囲気で温度をO℃〜4℃に保ちながら無水ジグリム90m1中 にIs、 4 gのリチウムシリ−t−ブトキシアルミニウムハイドライドを溶 かした溶液に、撹拌しながら滴下する。反応混合物を約0℃で1時間撹拌しなが ら反応させてから氷水で希釈し23%HCJで酸性下してpH1とし、クロロホ ルムで抽出する。この有機溶液を水洗し、真空中で蒸発乾固する。溶離剤として ヘキン/酢酸エチル7:3を用いたS i O2カラムにこの残渣を通して精製 する。CH2C!2/イソプロピルエーテルからの結晶化で3.8gの純粋な1 .4−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−1−フェニル−インデノ [1,2− cl ピラゾル−3−カルボン酸エチルエステルを得、これをジイソプロピルエ チルアミン2.96m1の存在下、室温で20時間、60m1の塩化メチレン中 で、2.1gの2−メトキシエトキシメチルクロリドと反応させる。この反応混 合物を別々のロートで初めは5%N a  HP O4溶液で、次に水で洗滌し て中性とする。この有様相を真空中で蒸発乾固し、その残渣をイソプロピルエー テルで結晶化して、4.65gの1.4−ジヒドロ−5−(2−メトキシエトキ シメトキシ)メチル−1−フェニル−インデノ[1,2−C]ピラゾル−3−カ ルボン酸エチルエステルを得、これを45℃で40分間撹拌しながら52m1の 95%エタノール中0.4gのKOHで処理する。この反応混合物を氷水で希釈 し、クエン酸で酸性化してpH4とする。沈澱物を濾過し、水洗して中性として から80℃で真空乾燥し3.95gの1,4−ジヒドロ−5−(2−メトキシエ トキシメトキシ)メチル−1−フェニル−インデノ[1,2−C] ピラゾル− 3−カルボン酸を得、これを5Oalの無水ジオキサンに溶解してからジメチル ホルムアミド11■の存在下、室温で1時間オキサリルクロリド1.9mlと反 応させる。この反応混合物を真空中で蒸発乾固して得た残渣、粗1.4−ジヒド ロ−5−(2−メトキシエト・キシメト千シ)メチル−1−フェニル−インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−カルボニルクロリドを50m1の無水ジオキサ ンに溶解し、室温で1時間撹拌しながらカルボアニオンと反応させる。このカル ボアニオンは無水ジオキサン140 ml中で1.76、のシアノアセトアニリ ドを0.6gの50%水素化ナトリウムで処理して製造する。この反応混合物を 氷水で希釈し2N  HCIで酸性化してpH3とする。沈澱物を濾過、水洗し 、CH2Cl2/イソプロパツールで結晶化して1.5gの2−シアノ−3−E l、4−ジヒドロ−5(2−メトキシエトキシメトキシ)メチル−1−フェニル −インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル]−3−オキソーN−フェニル− プロパンアミドを得、これを37%HCIを8ml含有するメタノール800m 1中に撹拌しながら懸濁してから45℃で20時間加熱する。冷却後、反応混合 物を真空中で濃縮して体積を減、じてから氷水で希釈する。沈澱物を濾過し、水 洗して中性とする。CH2CI 2/メタノールからの結晶化で1.05gの2 −シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−1−フェニル−イ ンデノ[1,2−cコビラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロ パンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−3−(l、4−ジヒドロ−7−ヒドロキシメチル−1−フェニル− インデノ [1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル −プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル’) −3−( 1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−1−フェニル−インデノ1”l、2 −cコ ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;及び N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−5−ヒ ドロキシメチル−1−フェニル−インデノ11,2−cl ピラゾル−3−イル )−3−オキソ−プロパンアミド。
実施例21 100mlの無水アセトニトリルに溶、解した1、6gの3−(7−カルボキシ −1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[l、2−Cコ ピラゾル−3− イル)−2−シアノ−3−オキソ−N−フェニルーブロバンアミドを、ジシクロ へキシルカルボジイミド1.12g及び4−ジメチアミノピリジン0.265  g存在下、室温で24時間撹拌しながら0.73gのN、N−ジメチル−アミノ エタノールと反応させる。沈澱物を濾過し、この有機溶液を真空中で濃縮して体 積を減じ・る。この残渣を水で希釈しIN  HCIで酸性化してpH2とし、 次にIN  NaOHで塩基化してpH8とする。沈澱物を濾過し、クロロホル ム(メタノール) 30%NH0H80: 20: 0.3を溶離剤として用い るSio2カラムを通して精製する。回収生成物を20m1のジメチルホルムア ミドに溶解し、2NHCjで酸性化してpH2とし、50m1の水で希釈後2N   NaOHで塩基化してpH8とする。沈澱物を濾過、水洗して0.4gの2 −シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−N。
N−シジメチルアミノーエトキシ力ルボニル−1−フェニル−インデノ [1, 2−Cコピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミドを 得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ、−5−N、N−ジメチルアミノエトキシ カルボニル−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3 −オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−モルフォリノエトキシカルボニル− 1−フェニル−インデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル)−3−オキソ− N−フェニル−プロパンアミド;及び 2−シアノ−3−(7−N、N−ジメチルアミノプロポキシカルボニル−1,4 −ジヒドロ−1−フェニル−インデノC1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3 −オキソ−N−フェニル−プロl<ン1.1 gの2−シアノ−3−(1,4− ジヒドロ−5−ヒドロキシメチル−1−フェニル−インデノ [1,2−1]  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニルーブロノ々ンアミドを45℃ 20時間撹拌しながら無水ピリジン40m1中で、0.8gの無水二ノ)り酸と 反応させる。冷却後、反応混合物を氷水で希釈し、沈澱物を濾過、水洗する。C HC1/イソブロノくノールからの結晶化で0.85gの3−[5−(3−、カ ルボキシ−プロパノイルオキシメチル)−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イ ンデノ[1,2−cl ピラゾル−3−イル]−2−シアノー3−オキソ−N− フェニル−プロパンアミドを得る。
同様の手順で下記化合物を製造する。
3− [7−(3−カルボキシ−プロパノイルオキシメチル−)−1,4−ジヒ ドロ−1−フェニル−インデノ El、2−C] ピラゾル−3−イルツー2− シアノ−3−オキソ−N−フェニルーブ各々の重さが150■で活性物質を50 ■含有する錠剤を下記要領で製造する。
組成(1G、 000錠) 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−C]  ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド     500gラクトース                   710gコーンス ターチ                 238gタルクパウダー                   36gステアリン酸マグネシウム             16g2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ  [1,2−c] ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパ ンアミド、ラクトース及び半量のコーンスターチを混合する。その混合物を0. 5ml目のふるいを通す。IBgのコーンスターチを180m1の温水に懸濁す る。このペーストは粉末を造粒するのに使用する。その粒子を乾燥し1.4ml 目のふるい上で細分してからスターチの残量、タルク及びステアリン酸マグネシ ウムを加えて注意深く混合し、直径8mのパンチで錠剤にする。
同様の手順で同一組成であるが、活性物質として例えば下記化合物の1つを含有 する錠剤を製造する事ができる。
2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−[1−(4−フルオロ− フェニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ(1,2−Cコピラゾル−3−イル) −3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル) −3−(7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2− c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド:及び2−シアノ−N −(4−フルオロ−フェニル’) −3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1 −フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロ パンアミド。
補正書の写しく翻訳文)提出!(特許法第184条の8)平成2年12月20日 町

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.構造式(I)で表される化合物、及びその医薬的に容認し得る塩類。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、xは a)▲数式、化学式、表等があります▼基で、R4は水素、q1〜C6のアルキ ル又は▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでR′とR′′はそれぞれ独 立にC1〜C6のアルキルか、あるいはR′とR′′はそれ等が結合している窒 素原子と一緒になってN−ピロリジニル、N−ピペラジニル、ヘキサヒドロアゼ ピン−1−イル、チオモルフォリノ、モルフオリノ、及びピペリジノから選ばれ た複素環式リングを形成し、このリングはC1〜C6アルキルにより置換されて いてもいなくても良い;あるいけ b)酸素原子又は−S(O)n−基、ここでnは=0,1、あるいは2; R1はC1〜C6アルキル、ピリジル、又はフェニルで、このフェニルはハロゲ ン;トリフルオロメチル、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、ニトロ 、アミノ、フォルミルアミノ、及びC2〜C8アルカノイルアミノから独立に選 ばれた1又は2個の置換基により置換されていてもいなくても良い;R2及びR 3は各々独立に a′)水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル又はトリフルオロメチル; b′)ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ又はC3かC4のアルケニルオキシ; c′)ニトロ、アミノ、フォルミルアミノ、又はC2〜C8のアルカノイルアミ ノ; d′)ジ(C1〜C6アルキル)アミノ又は▲数式、化学式、表等があります▼ 、ここで、R′とR′′は上記定義のもの;e′)CH2OH、CHO、COO H、又はC2〜C7のアルコキシカルボニル; f′)▲数式、化学式、表等があります▼基で、Rdは水素、又はC1〜C6の アルキル、Rcけ水素、フェニル、又はα−アミノ酸の側鎖; g′)▲数式、化学式、表等があります▼基で、Rcは上記定義のもの;h′) ▲数式、化学式、表等があります▼、−CH2OCH(CH2)nCOOR又は −NHCO(CH2)nCOOR基で、ここでnは上記定義のもの、Rは水素又 はC1〜C6のアルキル;k′)−CH=N−OR1′基、ここでR1′は水素 又は−CH2COOH基; i′)−CH=N−NH−R2′基、ここでR2′は水素、−CH2CH2OH 、C2かC3のアルコキシカルボニル、又は−(CH2)p−R3′基、ここで Pは1又は2、R3′はCOOH又はC2〜C7のアルコキシカルボニル;1′ )▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでR′とR′′は上記定義のもの ; m′)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでR′とR′′は上記定義の もの; n′)▲数式、化学式、表等があります▼基により置換されたC2〜C7アルコ キシカルボニル基、ここでR′とR′′は上記定義のもの;及びQけ水素、カル ボキシ、C2〜C7のアルコキシカルボニル、又は▲数式、化学式、表等があり ます▼基、ここでRaは水素又はC1〜C20のアルキル、RbはC1〜C20 アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRとRcは上記定義の もの、又は−(A)m−R5基、ここでmは0か1、AはC1〜C6のアルキレ ン鎖、R5はa′′)C5〜C8シクロアルキル; b′′)ピリジル、これはハロゲン、C1〜C6アルキル及びC1〜C6のアル コキシから独立に選ばれた1又は2個の置換基により置換されていてもいなくて も良い;c′′)フェニル、これはハロゲン、CF3、C1〜C6アルキル、C 1〜C6アルコキシ、アミノ、ニトロ、フォルミルアミノ、C2〜C8のアルカ ノイルアミノ、ジ(C1〜C6アルキル)アミノ、ヒドロキシ、CH2OH、C OOH、C2〜C7のアルコキシカルボニル、フォルミルオキシ、C2〜C8の アルカノイルオキシ、及び▲数式、化学式、表等があります▼、ここでR′とR ′′は上記定義のもの、の中から独立に選ばれた1又は2個の置換基により置換 されていてもいなくても良い;d′′)2−チエニル、2−フリル、又は1−( C1〜C6アルキル)−ピロール−2−イル;あるいはe′′)2−ピリミジル 、2−チアゾリル、及び3−イソキサゾリルから選ばれた複素環式リングで、C 1〜C6のアルキルにより置換されていてもいなくても良い]2.Xが a′′′)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでR4′は水素、C1〜 C4アルキル、又は▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRIIIとR IVは各々独立にC1かC2アルキル、あるいはRIIIとRIVはそれ等が結 合している窒素原子と一緒になってN−ピロリジニル、N−ピペラジニル、モル フォリノ、及びピペリジノから選ぼれる複素環式リングを形成し、このリングは メチルにより置換されていてもいなくても良い;あるいは b′′′)酸素又は−S(On)−基、nは上記定義のもの;R1が未置換ピリ ジル;又はフェニルで、これはハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜C6アル キル、C1〜C6アルコキシ、ニトロ、アミノ及びC2〜C8アルカノイルアミ ノから独立に選ばれた1又は2個の置換基により置換されていてもいなくても良 い; R2とR3が各々独立に a0)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、COOH、CHO、CH2OH、CF3、 C2〜C7アルコキシカルボニル、ニトロ、アミノ、C1〜C4のアルキル、C 1〜C4のアルコキシ又は▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRII IとRIVは上記定義のもの; b0)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRdは水素又はC1〜C6 のアルキル、Rcは水素、フェニル、又は上記定義のα−アミノ酸の側鎖; c0)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRcは上記定義のもの; d0)−CH2OCO(CH2)nCOORd又は−NHCO(CH2)nCO ORd基、ここでnとRdは上記定義のもの; o0)−CH=N−OR1′基、ここでR1′は水素又は−CH2COOH基; f0)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRIIIとRIVは上記定 義のもの; g0)▲数式、化学式、表等があります▼基により置換されたC2〜C4のアル コキシルボニル基、ここでRIIIとRIVは上記定義のもの;Qが水素、C2 〜C5アルコキシカルボニル;又は−CONR2′Rb′基、ここでRa′は水 素又はC1〜C6のアルキル、Rb′はC1〜C6のアルキル、▲数式、化学式 、表等があります▼基、この式中Rgは水素又はC1〜C4のアルキルで、Rc は上記定義のもの、あるいは−(A′)m−R5′基、ここでmは0か1、A′ はC1〜C3のアルキレン鎖、R5′はaIV)未置換ピリジル;又はフェニル でこれはハロゲン、CF3、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、 ニトロ、CH2OH、COOH、ジ−(C1〜C4アルキル)アミノ、ヒドロキ シ、フォルミルオキシ、C2〜C6アルカノイルオキシ、及び▲数式、化学式、 表等があります▼基、ここでRIIIとRIVは上記定義のもの、から独立に選 ばれた1又は2個の置換基により置換されていてもいなくても良い; bIV)2−チエニル又は2−フリル;又はcIV)2−チアゾリル又は3−イ ソキサゾリルから選ばれた複素環式リングで、メチルにより置換されていてもい なくても良い。 であるクレーム1記載の構造式(I)で表される化合物並びにその医薬的に容認 し得る塩類。 3.Xが酸素、硫黄又は▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでR4′′ は水素、メチル又は▲数式、化学式、表等があります▼基、この式中RIIIと RIVは上記定義のもの; R1がフェニルで、これはニトロ、ハロゲン、CF3、C1〜C4アルキル及び C1〜C4アルコキシから選ばれた置換基により置換されていてもいなくても良 い;R2とR3は各々独立に a00)水素、ハロゲン、COOH、CHO、CH2OH、C2〜C5アルコキ シカルボニル、CF3、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜C4アルキル、C 1〜C4アルコキシ、又は▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRII IとRIVは上記定義のもの; b00)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRd′は水素又はC1〜 C4アルキル、Rcは上記定義のもの;c00)▲数式、化学式、表等がありま す▼基、ここでRcは上記定義のもの、 d00)−CH2OCO(CH2)nCOORd′又は−NHCO(CH2)n COORd′基、ここでnとRd′は上記定義のもの、 e00)▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRIIIとRIVは上記 定義のもの; f00)▲数式、化学式、表等があります▼基で置換されたC2〜C4アルコキ シカルボニル基、ここでRIIIとRIVは上記定義のもの;Qが水素、C2か C3のアルコキシカルボニル又は−CONRa′′Rb′′基、ここでRa′′ は水素又はC1〜C4のアルキル、Rb′′はC1〜C4のアルキル、▲数式、 化学式、表等があります▼基、ここでRgとRcは上記定義のもの、又は−(C H2)P−R5′′基、ここでPは0,1又は2、R5′′は av)未置換ピリジル■又はフェニル、このフェニルはニトロ、ハロゲン、CF 3、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、CH2OH、COOH、 ジ(C1又はC2アルキル)アミノ、ヒドロキシ、フォルミルオキシ、C2〜C 6アルカノイルオキシ及び▲数式、化学式、表等があります▼基、ここでRII IとRIVは上記定義のもの、から独立に選ばれた1又は2個の置換基により置 換されていてもいなくても良い;bv)2−チエニル又は2−フリル;又はcv )2−チアゾリル又は3−イソキサゾリルから選ばれた複素環式リングで、これ はメチルにより置換されていてもいなくても良い; であるクレーム1記載の構造式(I)で表される化合物並びにその医薬的に容認 し得る塩類。 4.2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2− c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ [1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンア ミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオ ロ−フェニル)−1,4−ジヒドロ−インデノ[1,2−c〕ピラゾル−3−イ ル]−3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニ ル)−3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ[1,2 −c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;N−(3−クロロ −フェニル)−2−シアノ−3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−1,4− ジヒドロ−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパ ンアミド;2−シアノ−N−(4−フル−ローフェニル−)−3−(1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c〕ピラゾル−3−イル〕−3−オ キソ−プロパンアミK;N−(3−クロロ−フェニル)−2−シアノ−3−(1 ,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラソル−3−イル) −3−オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−4−メ チル−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキ ソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−7−メチル−1−フェニル−インデノ[ 1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミ ド; N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2 −c]ピラゾール−3−イル)−3−オキソ−プロパノイル]−グリシン,メチ ルエステル;N−[2−シアノ−3−(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−イン デノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパノイル]−グリ シン; 2−シアノ−3−オキソ−3−(1−フェニル−1H−ベンゾチエノ[3,2− c]ピラゾル−3−イル)−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−オキソ−3−(1−フェニ ル−1H−ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾル−3−イル]−プロパンアミド ; 2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−[1−(4−フルオロ−フ ェニル)−1H−ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキ ソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3−(7 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾ ル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド;3−(7−アミノ−1,4−ジ ヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−2−シ アノ−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド; 2−シアノ−3−(5−エトキシカルボニル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル −インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェニル− プロパンアミド;N−[1,4−ジヒドロ−1−フェニル−3−(2−フェニル カルバモイル−シアノアセチル)−インデノ[1,2−c]ピラゾル−7−イル ]カルボニル−グリシンのメチルエステル;2−シアノ−3−(7−エトキサリ ルアミノ−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル −3−イル)−3−オキソ−N−フェニル−プロパンアミド;2−シアノ−3− (1,4−ジヒドロ−7−N,N−ジメチルアミノエトキシカルボニル−1−フ ェニル−インデノ[1,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−N−フェ ニル−プロパンアミド; 3−(7−t・ブチル−1,4−ジヒドロ−1−フェニル−インデノ[1,2− c]ピラゾル−3−イル)−2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3 −オキソ−プロパンアミド;2−シアノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−3 −(1,4−ジヒドロ−1−フェニル−7−トリフルオロメチル−インデノ[1 ,2−c]ピラゾル−3−イル)−3−オキソ−プロパンアミド; から選ばれたクレーム1記載の化合物並びにその医薬的に容認し得る塩類。 5.クレーム1記載の構造式(I)を有する化合物、又その医薬的に容認し得る 塩を製造ずる方法に於て、a)構造式(II)を有する化合物を ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、X、R1、R2及びR3は クレーム1定義のもの、Yはカルボキシ又はカルボキシ基の反応性誘導体)構造 式(III)を有する化合物と反応させて▲数式、化学式、表等があります▼( III)(式中、Q′はクレーム1で定義した、カルボキシ以外のQ)Qがカル ボキシ以外のクレーム1定義のものである構造式(I)を有する化合物を得るか ;あるいは b)構造式(IV)の化合物を ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、X、R1、R2及びR3は クレーム1定義のもの)構造式(V)の化合物と反応させて ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、Rbはクレーム1定義のもの )Qが−CONHRb基、Rbはクレーム1定義のもの、である構造式(I)を 有する化合物を得るか;あるいはc)構造(VI)の化合物を ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(式中、X、R1、R2及びR3は クレーム1定義のもの、Zはカルボキシ基の反応性誘導体) 構造式(VII)の化合物と反応させて▲数式、化学式、表等があります▼(V II)(式中、RaとRbはクレーム1定義のもの)Qが▲数式、化学式、表等 があります▼基(RaRbはクレーム定義のもの)である構造式(I)を有する 化合物を得るか;又はd)QがC2〜C7アルコキシカルボニル又は▲数式、化 学式、表等があります▼基、ここでRaとRcはクレーム1で定義のもの、Rは C1〜C6のアルキル、である構造式(I)を有する化合物を加水分解して、Q が遊離カルボキシ基又は▲数式、化学式、表等があります▼基 (式中、RaとRcはクレーム1定義のもの)である構造式(I)の対応化合物 を得る工程と、所望であれば構造式(I)の化合物を構造式(I)の他の化合物 に変換し、及び/又は所望であれば構造式(I)の化合物を医薬的に容認し得る 塩に変換し、及び/又は所望ならば塩を遊離化合物に変換し、及び/又は所有で あれば構造式(I)化合物の異性体混合物を単一異性体に分離する工程から成る 上記化合物の製造方法。 6.医薬的に容認し得る担体、及び/又は希釈剤、並びに活性主体としてクレー ム1記載の構造式(I)を有する化合物、又はその医薬的に容認し得る塩を含有 する医薬組成物。 7.免疫刺激剤として使用する、クレーム1記載の構造式(I)を有する化合物 又はその医薬的に容認し得る塩。 8.急性又は慢性のバクテリア性あるいはウイルス性感染症の処置に用いる、ク レーム7記載の構造式(I)を有する化合物又はその塩。 9.腫瘍性疾患の処置に用いる、クレーム7記載の構造式(I)を有する化合物 又はその塩。 10.免疫刺激剤として使用するための医薬品製造法に於て、クレームI記載の 構造式(I)を有する化合物又はその塩を使用する方法。
JP1506679A 1988-06-20 1989-06-16 縮合ピラゾル3―オキソ―プロパンニトリル誘導体及びその製造方法 Pending JPH03505205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8814587.5 1988-06-20
GB888814587A GB8814587D0 (en) 1988-06-20 1988-06-20 Condensed pyrazole 3-oxo-propanenitrile derivatives & process for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03505205A true JPH03505205A (ja) 1991-11-14

Family

ID=10638992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1506679A Pending JPH03505205A (ja) 1988-06-20 1989-06-16 縮合ピラゾル3―オキソ―プロパンニトリル誘導体及びその製造方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5424308A (ja)
EP (2) EP0347773B1 (ja)
JP (1) JPH03505205A (ja)
KR (1) KR900701756A (ja)
CN (1) CN1022322C (ja)
AT (1) ATE88700T1 (ja)
AU (1) AU634966B2 (ja)
CZ (1) CZ284336B6 (ja)
DE (1) DE68906200T2 (ja)
DK (1) DK163581C (ja)
ES (1) ES2054930T3 (ja)
GB (1) GB8814587D0 (ja)
HU (1) HU206872B (ja)
IE (1) IE63189B1 (ja)
IL (1) IL90552A (ja)
NZ (1) NZ229450A (ja)
PT (1) PT90905B (ja)
RU (1) RU2109735C1 (ja)
WO (1) WO1989012630A1 (ja)
YU (1) YU46937B (ja)
ZA (1) ZA894678B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8907799D0 (en) * 1989-04-06 1989-05-17 Erba Carlo Spa Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in the treatment of rheumatoid arthritis and other autoimmune diseases
US5260328A (en) * 1989-04-06 1993-11-09 Farmitalia Carlo Erba Srl Phenyl-indenopurazol 3-oxo-propanamide derivatives useful in the treatment of rheumatoid arthritis
GB8916290D0 (en) * 1989-07-17 1989-08-31 Erba Carlo Spa Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
US5466823A (en) * 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
RU2139281C1 (ru) * 1993-11-30 1999-10-10 Джи Ди Сирл энд Компани Пиразолилзамещенный бензолсульфонамид или его фармацевтически приемлемая соль, фармацевтическая композиция, способ лечения от воспаления или связанного с воспалением заболевания
US6492411B1 (en) 1993-11-30 2002-12-10 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for the treatment of inflammation
US6716991B1 (en) 1993-11-30 2004-04-06 G. D. Searle & Co. Process for preparing a substituted pyrazolyl benzenesulfonamide for the treatment of inflammation
US5547975A (en) * 1994-09-20 1996-08-20 Talley; John J. Benzopyranopyrazolyl derivatives for the treatment of inflammation
US5886016A (en) * 1995-09-15 1999-03-23 G.D. Searle & Co. Benzopyranopyrazolyl derivatives for the treatment of inflammation
US5756529A (en) * 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
GB9716103D0 (en) * 1997-07-30 1997-10-01 Pharmacia & Upjohn Spa Condensed heterocyclic compounds
MXPA04002683A (es) 2001-09-19 2004-06-18 Pharmacia Corp Compuestos bencenosulfamida pirazolil sustituidos para el tratamiento de la inflamacion.
EP1427706B1 (en) 2001-09-19 2007-05-30 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolo compounds for the treatment of inflammation
EP1444207A2 (en) 2001-09-19 2004-08-11 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl-compounds for the treatment of inflammation
CN114718407A (zh) * 2022-03-01 2022-07-08 东风柳州汽车有限公司 车窗控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2989538A (en) * 1960-02-10 1961-06-20 Smith Kline French Lab Process for preparing pyrazoloindenone hydrazones
US3004983A (en) * 1960-05-16 1961-10-17 Smith Kline French Lab 4-aminopyrazolo [3, 4-a] indene derivatives
US4140785A (en) * 1978-05-08 1979-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-(benzothienopyrazol)amide antirhinoviral agents
US4173634A (en) * 1979-02-23 1979-11-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Basically-substituted tricyclic pyrazoles useful as antiinflammatory agents
US4420476A (en) * 1982-05-24 1983-12-13 Averst McKenna & Harrison, Inc. Benzofuro[3,2-c]pyrazol-3-amine derivatives
US4431657A (en) * 1982-05-24 1984-02-14 Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. Analgesic compositions consisting of 2H-benzothieno[3,2-c]pyrazol-3-amine derivatives
US4816467A (en) * 1987-01-09 1989-03-28 Farmitalia Carlo Erba S.R.L Heteroaryl 3-oxo-propanenitrile derivatives, pharmaceutical compositions and use
ES2061644T3 (es) * 1987-04-09 1994-12-16 Du Pont Indazoles sustituidos insecticidas.
GB8814586D0 (en) * 1988-06-20 1988-07-27 Erba Carlo Spa Tricyclic 3-oxo-propanenitrile derivatives & process for their preparation
GB8916290D0 (en) * 1989-07-17 1989-08-31 Erba Carlo Spa Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347773B1 (en) 1993-04-28
EP0347773A1 (en) 1989-12-27
CN1022322C (zh) 1993-10-06
CZ370189A3 (cs) 1998-07-15
HUT56076A (en) 1991-07-29
DK300890A (da) 1991-02-20
HU894019D0 (en) 1991-06-28
US5424308A (en) 1995-06-13
HU206872B (en) 1993-01-28
AU634966B2 (en) 1993-03-11
PT90905B (pt) 1994-12-30
EP0422051A1 (en) 1991-04-17
RU2109735C1 (ru) 1998-04-27
YU125489A (en) 1991-04-30
PT90905A (pt) 1989-12-29
DE68906200T2 (de) 1993-08-05
DK163581C (da) 1992-08-10
KR900701756A (ko) 1990-12-04
IL90552A (en) 1994-08-26
NZ229450A (en) 1990-08-28
IL90552A0 (en) 1990-01-18
DK300890D0 (da) 1990-12-19
DE68906200D1 (de) 1993-06-03
ATE88700T1 (de) 1993-05-15
AU3769289A (en) 1990-01-12
DK163581B (da) 1992-03-16
IE63189B1 (en) 1995-03-22
ZA894678B (en) 1991-02-27
CZ284336B6 (cs) 1998-10-14
CN1038642A (zh) 1990-01-10
WO1989012630A1 (en) 1989-12-28
YU46937B (sh) 1994-06-24
GB8814587D0 (en) 1988-07-27
ES2054930T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756742B2 (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する医薬組成物、およびその製造法
JP2756004B2 (ja) トリアゾロ―1,4―ジアゼピン系化合物
JP3528968B2 (ja) 三環式複素環誘導体化合物およびその化合物を有効成分とする医薬
JPH03505205A (ja) 縮合ピラゾル3―オキソ―プロパンニトリル誘導体及びその製造方法
TW201124378A (en) Indole compounds and pharmaceutical use thereof
EP0610793A1 (en) Tetracyclic morpholine derivatives and their use or analgesics
DE69219807T2 (de) Thienopyridinderivate und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
WO2007129111A1 (en) Diazepine derivatives as 5-ht2a antagonists
JPH04217981A (ja) 1,8−ナフチリジン−2−オン誘導体
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
KR19980702735A (ko) Eaa 길항제로서의 인돌 유도체
JPS63174988A (ja) ヘテロアリール3‐オキソ‐プロバンニトリル誘導体及びその製造方法
US5166152A (en) Tricyclic 3-oxo-propanenitrile derivatives
JPH10504820A (ja) N−置換されたフェノチアジン類の使用
JPS58219166A (ja) 4−キノロン誘導体
JPH09509957A (ja) 免疫調節剤としてのキノリン誘導体
JPH02240064A (ja) 3―オキソ―プロパンニトリル縮合誘導体及びその製造方法
US5990106A (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
JPH04244083A (ja) 三環状ピリドン誘導体
CN117242061A (zh) 用于治疗艰难梭菌的二氮杂卓衍生物
JPH05505180A (ja) 治療薬
JPH0352875A (ja) 4,5,6,7,―四置換ベンゾオキサゾロン類
JPH05213957A (ja) 新規なスピロピロリジンイミダゾリン誘導体および新規なアミノピロリジンカルボン酸誘導体並びに該化合物を有効成分とする鎮けい剤
JPS59199693A (ja) インドリルグリシルセフアロスポリン誘導体
WO1999032459A1 (fr) Inhibiteurs de la chymase