JPH0340842Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0340842Y2 JPH0340842Y2 JP1983187419U JP18741983U JPH0340842Y2 JP H0340842 Y2 JPH0340842 Y2 JP H0340842Y2 JP 1983187419 U JP1983187419 U JP 1983187419U JP 18741983 U JP18741983 U JP 18741983U JP H0340842 Y2 JPH0340842 Y2 JP H0340842Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop plate
- paper sheet
- paper sheets
- banknotes
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(a) 産業上の利用分野
この考案は紙葉類を順次重ねて集積する紙葉類
集積装置に関し、特に紙葉類の導入時の端折れを
防止するとともに、整列を容易にした紙葉類集積
装置に関する。
集積装置に関し、特に紙葉類の導入時の端折れを
防止するとともに、整列を容易にした紙葉類集積
装置に関する。
(b) 従来の技術
現在、現金自動預金支払機(ATM)等の現金
処理装置や自動販売機等、紙幣を取り扱う機器に
おいては、現金処理の高速化を図るために、紙幣
を順次停止板上に搬送し各紙幣を重ねて集積して
いく紙幣集積装置が使用されている。
処理装置や自動販売機等、紙幣を取り扱う機器に
おいては、現金処理の高速化を図るために、紙幣
を順次停止板上に搬送し各紙幣を重ねて集積して
いく紙幣集積装置が使用されている。
(c) 考案が解決しようとする課題
しかしながら、従来は第1図に示すように紙幣
1の幅L1より停止板2の幅L2が広いため、薄
くて曲げに対する剛性が小さい紙幣は傾いて停止
板2に導入されると、停止板2に当たつて紙幣の
角が折れ曲がつてしまつた。このような端折れを
生じると、第2図に示すように、次に導入された
紙幣3がその端折れ部分4に引掛り、その端折れ
紙幣1に対して傾いて重なるため、紙幣が不揃い
に集積されたり、ジヤム(紙幣詰まり)を起こし
たりする不都合を生じた。
1の幅L1より停止板2の幅L2が広いため、薄
くて曲げに対する剛性が小さい紙幣は傾いて停止
板2に導入されると、停止板2に当たつて紙幣の
角が折れ曲がつてしまつた。このような端折れを
生じると、第2図に示すように、次に導入された
紙幣3がその端折れ部分4に引掛り、その端折れ
紙幣1に対して傾いて重なるため、紙幣が不揃い
に集積されたり、ジヤム(紙幣詰まり)を起こし
たりする不都合を生じた。
また、紙幣を高速に集積するため、紙幣は集積
部へ速い速度で搬送されてくる。このため、従来
の紙幣集積装置では集積板に当たつた紙幣が跳ね
返り、紙幣の不揃いのもうひとつの原因につてい
た。
部へ速い速度で搬送されてくる。このため、従来
の紙幣集積装置では集積板に当たつた紙幣が跳ね
返り、紙幣の不揃いのもうひとつの原因につてい
た。
この考案の目的は上記従来の問題点に鑑み、紙
葉類の端折れを防止するとともに跳ね返しを防止
して紙葉類を円滑に整列させて集積することので
きる紙葉類集積装置を提供することにある。
葉類の端折れを防止するとともに跳ね返しを防止
して紙葉類を円滑に整列させて集積することので
きる紙葉類集積装置を提供することにある。
(d) 課題を解決するための手段
この考案は、紙葉類を集積部底面を構成する停
止板に向けて上方から導入して、紙葉類の端縁が
その停止板に当接するまで搬送し、紙葉類をその
停止板に沿つて順次重ねて集積する装置におい
て、 前記停止板は、紙葉類の長辺より幅広い平面部
と、これに連続して紙葉類導入側に位置し、導入
される紙葉類の端縁の中央部のみの幅に形成され
た幅狭の平面部とから構成され、前記紙葉類導入
側側面に、紙葉類の導入方向に回転する摩擦ロー
ラと、この摩擦ローラ側に付勢され、紙葉類の集
積にしたがつて上記停止板の幅狭側から幅広側に
後退する押圧板とを備え、さらに前記停止板の幅
狭平面部は、その先端に切欠きが形成され、前記
摩擦ローラはその一部が前記切欠きに入り込む位
置に配置されていることを特徴とする。
止板に向けて上方から導入して、紙葉類の端縁が
その停止板に当接するまで搬送し、紙葉類をその
停止板に沿つて順次重ねて集積する装置におい
て、 前記停止板は、紙葉類の長辺より幅広い平面部
と、これに連続して紙葉類導入側に位置し、導入
される紙葉類の端縁の中央部のみの幅に形成され
た幅狭の平面部とから構成され、前記紙葉類導入
側側面に、紙葉類の導入方向に回転する摩擦ロー
ラと、この摩擦ローラ側に付勢され、紙葉類の集
積にしたがつて上記停止板の幅狭側から幅広側に
後退する押圧板とを備え、さらに前記停止板の幅
狭平面部は、その先端に切欠きが形成され、前記
摩擦ローラはその一部が前記切欠きに入り込む位
置に配置されていることを特徴とする。
(e) 作用
この考案の紙葉類集積装置では、紙葉類が停止
板に向けて導入されてくる。紙葉類は停止板に当
たつて停止・集積されるが、停止板は紙葉類の端
縁の中央部のみに当接する幅狭に形成されている
ため、紙葉類の角は停止板に当たらず端折れを生
じない。また、紙葉類の集積時には停止板の幅広
部で安定に支持される。また、高速処理装置では
紙葉類が高速に搬送されてくるが、この紙葉類が
接する摩擦ローラが停止板方向に回転しているた
め跳ね返りが生じず、紙葉類は停止板に接した状
態で整列される。さらに、摩擦ローラの位置が下
がつているために、紙葉類の下端側で送りがかけ
られ、紙葉類がまつすぐに整列される。
板に向けて導入されてくる。紙葉類は停止板に当
たつて停止・集積されるが、停止板は紙葉類の端
縁の中央部のみに当接する幅狭に形成されている
ため、紙葉類の角は停止板に当たらず端折れを生
じない。また、紙葉類の集積時には停止板の幅広
部で安定に支持される。また、高速処理装置では
紙葉類が高速に搬送されてくるが、この紙葉類が
接する摩擦ローラが停止板方向に回転しているた
め跳ね返りが生じず、紙葉類は停止板に接した状
態で整列される。さらに、摩擦ローラの位置が下
がつているために、紙葉類の下端側で送りがかけ
られ、紙葉類がまつすぐに整列される。
これにより、紙葉類は端折れせずまつすぐ整列
して集積することができる。
して集積することができる。
(f) 実施例
第3図はこの考案を実施したATMの紙幣集積
部の側面図、第4図は第3図のE−E矢視断面
図、第5図は第3図のF−F矢視断面図である。
部の側面図、第4図は第3図のE−E矢視断面
図、第5図は第3図のF−F矢視断面図である。
停止板10は紙幣の長辺の辺長より広い平面部
(幅広部)と、その長辺の辺長より狭い平面部1
1(幅狭部)とからなり、水平に配置されてい
る。幅の狭い平面部11は紙幣導入側に位置して
おり、後述するように紙幣は端縁が平面部11の
上面に当接するように導入され、平面部11より
幅の広い平面部側に順次重ねられて集積されてい
く。このように紙幣を停止させる停止板を、上記
二つの平面部からなる停止板10の上面で構成し
ている。
(幅広部)と、その長辺の辺長より狭い平面部1
1(幅狭部)とからなり、水平に配置されてい
る。幅の狭い平面部11は紙幣導入側に位置して
おり、後述するように紙幣は端縁が平面部11の
上面に当接するように導入され、平面部11より
幅の広い平面部側に順次重ねられて集積されてい
く。このように紙幣を停止させる停止板を、上記
二つの平面部からなる停止板10の上面で構成し
ている。
停止板10に紙幣を搬送するために、ローラー
で構成した搬送装置を平面部11側に配置してい
る。すなわち、紙幣導入側に位置している平面部
11の上方には、送りローラー12と、そのロー
ラーに対向する向きにレバー13とバネ14とに
より付勢された抑えローラー15が配置されてい
る。また、これらのローラーの下方には、ゴム等
で表面に摩擦係数を紙幣より大きくした摩擦ロー
ラ16,17が二段に配置されていて、下側の摩
擦ローラ17の回転軸は停止板10より上方に位
置している。第4図および第5図に示すように、
摩擦ローラ16,17はそれぞれ一対のローラか
ら構成されており、摩擦ローラ17は、その一部
が平面部11の先端側の切欠き部分に入り込む位
置に配置されている。紙幣は送りローラ12と押
えローラ15とで挟持されながら、その短手方向
を進行方向にして平面部11側に送り込まれ、さ
らに摩擦ローラ16,17によつて平面部11の
上面にその端縁が当接するまで搬送される。停止
板10の上側には、上面に沿つて摺動するように
車輪が取付られ、且つバネ19で上記摩擦ローラ
16,17側に付勢された押圧板18が設けられ
ている。
で構成した搬送装置を平面部11側に配置してい
る。すなわち、紙幣導入側に位置している平面部
11の上方には、送りローラー12と、そのロー
ラーに対向する向きにレバー13とバネ14とに
より付勢された抑えローラー15が配置されてい
る。また、これらのローラーの下方には、ゴム等
で表面に摩擦係数を紙幣より大きくした摩擦ロー
ラ16,17が二段に配置されていて、下側の摩
擦ローラ17の回転軸は停止板10より上方に位
置している。第4図および第5図に示すように、
摩擦ローラ16,17はそれぞれ一対のローラか
ら構成されており、摩擦ローラ17は、その一部
が平面部11の先端側の切欠き部分に入り込む位
置に配置されている。紙幣は送りローラ12と押
えローラ15とで挟持されながら、その短手方向
を進行方向にして平面部11側に送り込まれ、さ
らに摩擦ローラ16,17によつて平面部11の
上面にその端縁が当接するまで搬送される。停止
板10の上側には、上面に沿つて摺動するように
車輪が取付られ、且つバネ19で上記摩擦ローラ
16,17側に付勢された押圧板18が設けられ
ている。
上記のように構成された搬送装置において、送
りローラ12と押えローラ15とによつて紙幣を
平面部11に向け導入すると、摩擦ローラ16,
17によつて下側に引き込む搬送力が紙幣に作用
し、紙幣は停止板10に到達する。一枚目の紙幣
は押圧板18の押圧面に沿つて下降し、二枚目以
降はすでに到達している紙幣の紙面に沿つて下降
していく。この紙幣導入時においては、押圧板1
8で摩擦ローラ16,17側に紙幣を押圧する作
用と、摩擦ローラ16,17で紙幣を引き込む作
用とにより、紙幣の上端部が押圧板18と反対側
に倒れず、常に真つ直ぐな状態で紙幣を停止板1
0に載置できる。しかも、紙幣が平面部11に停
止した後は、摩擦ローラ16,17と紙幣とがス
リツプして搬送力が伝達されなくなり、紙幣の直
立状態を保持できる。このようにして紙幣搬送を
繰り返すことにより、紙幣を順次押圧板18側に
重ねて蓄積させることができる。
りローラ12と押えローラ15とによつて紙幣を
平面部11に向け導入すると、摩擦ローラ16,
17によつて下側に引き込む搬送力が紙幣に作用
し、紙幣は停止板10に到達する。一枚目の紙幣
は押圧板18の押圧面に沿つて下降し、二枚目以
降はすでに到達している紙幣の紙面に沿つて下降
していく。この紙幣導入時においては、押圧板1
8で摩擦ローラ16,17側に紙幣を押圧する作
用と、摩擦ローラ16,17で紙幣を引き込む作
用とにより、紙幣の上端部が押圧板18と反対側
に倒れず、常に真つ直ぐな状態で紙幣を停止板1
0に載置できる。しかも、紙幣が平面部11に停
止した後は、摩擦ローラ16,17と紙幣とがス
リツプして搬送力が伝達されなくなり、紙幣の直
立状態を保持できる。このようにして紙幣搬送を
繰り返すことにより、紙幣を順次押圧板18側に
重ねて蓄積させることができる。
上記の紙幣集積部において、既述のように停止
板10の紙幣導入側の幅を狭くして紙幣の端折れ
を防止している。すなわち、第5図に示すように
紙幣の幅Aより平面部11の幅Bが狭くなつてお
り(B<A)、第6図のように紙幣21が平面部
11に対し傾いて導入されたとき、その紙幣の角
が平面部11に当接せず端折れを生じない。紙幣
21の端縁の一部が平面部11に当接した後は、
摩擦ローラ16,17の搬送力を受けて回転する
ので、二点鎖線で示すように紙幣は正しい向きに
平面部11に停止する。このように平面部11の
幅を紙幣の幅より狭くすることによつて、紙幣の
端折れを防止でき、また、摩擦ローラ16,17
を設けたことにより紙幣の跳ね返しを防止でき
る。これにより不揃にやジヤム発生を起こさせず
に紙幣を連続して集積することができる。また、
摩擦ローラの位置が低いために紙幣の不端側に近
い部分で送りかけることができ、紙幣をまつすぐ
に整列させることができる。
板10の紙幣導入側の幅を狭くして紙幣の端折れ
を防止している。すなわち、第5図に示すように
紙幣の幅Aより平面部11の幅Bが狭くなつてお
り(B<A)、第6図のように紙幣21が平面部
11に対し傾いて導入されたとき、その紙幣の角
が平面部11に当接せず端折れを生じない。紙幣
21の端縁の一部が平面部11に当接した後は、
摩擦ローラ16,17の搬送力を受けて回転する
ので、二点鎖線で示すように紙幣は正しい向きに
平面部11に停止する。このように平面部11の
幅を紙幣の幅より狭くすることによつて、紙幣の
端折れを防止でき、また、摩擦ローラ16,17
を設けたことにより紙幣の跳ね返しを防止でき
る。これにより不揃にやジヤム発生を起こさせず
に紙幣を連続して集積することができる。また、
摩擦ローラの位置が低いために紙幣の不端側に近
い部分で送りかけることができ、紙幣をまつすぐ
に整列させることができる。
次に、本考案を、ATMや自動販売機等で、集
積部に集積させた紙幣を再び集積部から排出させ
る、所謂エスクロ機能を必要とする紙幣集積部に
実施した一例を第7図および第8図を参照して説
明する。第8図は第7図のG−G矢視断面図であ
る。これらの図で前記実施例と同一部分について
は同一の番号を付している。
積部に集積させた紙幣を再び集積部から排出させ
る、所謂エスクロ機能を必要とする紙幣集積部に
実施した一例を第7図および第8図を参照して説
明する。第8図は第7図のG−G矢視断面図であ
る。これらの図で前記実施例と同一部分について
は同一の番号を付している。
この例と前記実施例と異なる点は、前記停止板
10の平面部11に相当する部分を開閉自在に支
持したゲート31で構成したところである。ゲー
ト31を閉じた状態でゲート31の先端上面は水
平に固定配置した停止板30と同一水平面を形成
して、紙幣を停止させる停止板を構成する。ゲー
ト31を閉じた状態で紙幣を導入してゲート31
の先端上面に紙幣を停止させた後、ゲート31を
下側に開くと、そのゲート先端部は停止板31と
分離し紙幣を下方に導くことができる。このよう
にゲート31を開閉自在に支持することによりエ
スクロ機能を備える紙幣集積部を構成できるとと
もに、そのゲートの先端上面の幅Cは第8図に示
すように紙幣の幅Aより狭く形成されており、前
記実施例と同様に紙幣導入時の紙幣の端折れを防
止して紙幣を円滑に連続集積させることができ
る。また、摩擦ローラ16,17の作用および摩
擦ローラ17の位置により、紙幣の跳ね返りやめ
くれを防ぐことがでる。
10の平面部11に相当する部分を開閉自在に支
持したゲート31で構成したところである。ゲー
ト31を閉じた状態でゲート31の先端上面は水
平に固定配置した停止板30と同一水平面を形成
して、紙幣を停止させる停止板を構成する。ゲー
ト31を閉じた状態で紙幣を導入してゲート31
の先端上面に紙幣を停止させた後、ゲート31を
下側に開くと、そのゲート先端部は停止板31と
分離し紙幣を下方に導くことができる。このよう
にゲート31を開閉自在に支持することによりエ
スクロ機能を備える紙幣集積部を構成できるとと
もに、そのゲートの先端上面の幅Cは第8図に示
すように紙幣の幅Aより狭く形成されており、前
記実施例と同様に紙幣導入時の紙幣の端折れを防
止して紙幣を円滑に連続集積させることができ
る。また、摩擦ローラ16,17の作用および摩
擦ローラ17の位置により、紙幣の跳ね返りやめ
くれを防ぐことがでる。
なお、上記の例は紙幣を取り扱うATM等に適
用した場合であるが、角が停止板に当たつて端折
れを起こすような剛性の小さい紙片であれば、ど
のような紙葉類取扱機器に対しても本考案を適用
することができる。
用した場合であるが、角が停止板に当たつて端折
れを起こすような剛性の小さい紙片であれば、ど
のような紙葉類取扱機器に対しても本考案を適用
することができる。
(g) 考案の効果
以上のようにこの考案の紙葉類集積装置によれ
ば、停止板の幅を紙葉類の端縁の中央部のみの幅
に形成したことにより、紙葉類が傾いて導入され
てもその角が停止板に当接せず紙葉類の折れを確
実に防止できる。また、集積する場合は、停止板
の幅広部が使われるために紙葉類の支持が安定な
ものとなる。また、導入部に摩擦ローラを設けた
ことにより、高速で導入された紙葉類が停止板に
当たつても跳ね返ることがなくなる。さらに、摩
擦ローラの位置が低いために紙葉類の先端側(下
端側)に近い部分で送りがかけられ、このために
紙葉類を下端部でめくれ等が生じないようにまつ
すぐに整列させることができる。このように、端
折れや跳ね返し、めくれ等による紙葉類の集積の
乱れをなくすことができ、紙葉類の高速処理装置
においても紙葉類を正しく整列させて集積するこ
とができる。
ば、停止板の幅を紙葉類の端縁の中央部のみの幅
に形成したことにより、紙葉類が傾いて導入され
てもその角が停止板に当接せず紙葉類の折れを確
実に防止できる。また、集積する場合は、停止板
の幅広部が使われるために紙葉類の支持が安定な
ものとなる。また、導入部に摩擦ローラを設けた
ことにより、高速で導入された紙葉類が停止板に
当たつても跳ね返ることがなくなる。さらに、摩
擦ローラの位置が低いために紙葉類の先端側(下
端側)に近い部分で送りがかけられ、このために
紙葉類を下端部でめくれ等が生じないようにまつ
すぐに整列させることができる。このように、端
折れや跳ね返し、めくれ等による紙葉類の集積の
乱れをなくすことができ、紙葉類の高速処理装置
においても紙葉類を正しく整列させて集積するこ
とができる。
第1図および第2図は従来の紙幣集積部におけ
る端折れ現象を説明するための図、第3図はこの
考案の実施した現金自動預金支払機の紙幣集積部
の側面図、第4図は第3図のE−E矢視断面図、
第5図は第3図のF−F矢視断面図、第6図は第
3図の紙幣集積部における紙幣の端折れ防止機能
を説明するための図、第7図はその考案の他の実
施例である紙幣集積部の側面図、第8図は第7図
のG−G矢視断面図である。 10……停止板、11……(停止板10の一部
を構成する紙幣導入側の)平面部。
る端折れ現象を説明するための図、第3図はこの
考案の実施した現金自動預金支払機の紙幣集積部
の側面図、第4図は第3図のE−E矢視断面図、
第5図は第3図のF−F矢視断面図、第6図は第
3図の紙幣集積部における紙幣の端折れ防止機能
を説明するための図、第7図はその考案の他の実
施例である紙幣集積部の側面図、第8図は第7図
のG−G矢視断面図である。 10……停止板、11……(停止板10の一部
を構成する紙幣導入側の)平面部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 紙葉類を、集積部底面を構成する停止板に向け
て上方から導入して、紙葉類の端縁がその停止板
に当接するまで搬送し、紙葉類をその停止板に沿
つて順次重ねて集積する装置において、 前記停止板は、紙葉類の長辺より幅広の平面部
と、これに連続して紙葉類導入側に位置し、導入
される紙葉類の端縁の中央部のみの幅に形成され
た幅狭の平面部とから構成され、前記紙葉類導入
側側面に、紙葉類の導入方向に回転する摩擦ロー
ラと、この摩擦ローラ側に付勢され、紙葉類の集
積にしたがつて上記停止板の幅狭側から幅広側に
後退する押圧板とを備え、さらに前記停止板の幅
狭平面部は、その先端に切欠きが形成され、前記
摩擦ローラはその一部が前記切欠きに入り込む位
置に配置されていることを特徴とする、紙葉類集
積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18741983U JPS6093655U (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 紙葉類集積装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18741983U JPS6093655U (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 紙葉類集積装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6093655U JPS6093655U (ja) | 1985-06-26 |
JPH0340842Y2 true JPH0340842Y2 (ja) | 1991-08-28 |
Family
ID=30404561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18741983U Granted JPS6093655U (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | 紙葉類集積装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6093655U (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4950999A (ja) * | 1972-09-14 | 1974-05-17 | ||
JPS5669198A (en) * | 1979-11-13 | 1981-06-10 | Ricoh Kk | Sheet arranging device in bookbinding machine |
JPS5823814U (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-15 | 株式会社岡村製作所 | 回転式物品収納庫における駆動モ−タ取付装置 |
-
1983
- 1983-12-02 JP JP18741983U patent/JPS6093655U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4950999A (ja) * | 1972-09-14 | 1974-05-17 | ||
JPS5669198A (en) * | 1979-11-13 | 1981-06-10 | Ricoh Kk | Sheet arranging device in bookbinding machine |
JPS5823814U (ja) * | 1981-08-05 | 1983-02-15 | 株式会社岡村製作所 | 回転式物品収納庫における駆動モ−タ取付装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6093655U (ja) | 1985-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6050696B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JPH0340842Y2 (ja) | ||
JPS6047175B2 (ja) | 現金自動支払機の一括放出装置 | |
JP2806020B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JPH0466784B2 (ja) | ||
JPS6215914B2 (ja) | ||
JPS636110Y2 (ja) | ||
JP2692258B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP3220887B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JP3545116B2 (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JP2853542B2 (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPH0126681Y2 (ja) | ||
JPS6224340B2 (ja) | ||
JP2865696B2 (ja) | 紙葉類取扱い装置 | |
JP2503781Y2 (ja) | 紙幣集積機構 | |
JP2000072317A (ja) | 紙幣集積装置 | |
JPS606026Y2 (ja) | 紙葉取込装置 | |
JPH036590Y2 (ja) | ||
JPH0710346A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JPS641315Y2 (ja) | ||
JPH05301646A (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPS6225480Y2 (ja) | ||
JPS63231694A (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPS5811443A (ja) | 紙葉送出装置 | |
JPH0725435B2 (ja) | 紙葉の搬送装置 |