JPH0339470B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0339470B2 JPH0339470B2 JP18534683A JP18534683A JPH0339470B2 JP H0339470 B2 JPH0339470 B2 JP H0339470B2 JP 18534683 A JP18534683 A JP 18534683A JP 18534683 A JP18534683 A JP 18534683A JP H0339470 B2 JPH0339470 B2 JP H0339470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- heat storage
- recording
- storage state
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 19
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の発熱素子を列状に配列したサ
ーマルヘツドの蓄熱補正方法に関し、特に各発熱
素子を少くとも2つのグループに分割してグルー
プ別に駆動する場合の蓄熱補正方法に関するもの
である。 〔従来技術〕 感熱記録に用いられるサーマルヘツドは、通常
熱記録媒体の主走査方向の画素数に対応するよう
複数の発熱素子(例えば日本工業規格A列4番の
記録紙上に画情報を記録する場合必要とする発熱
素子数は1728個、B列4番の記録紙の場合には
2048個)によつて構成されており、画情報に対応
して所要の発熱素子のみを発熱させることによつ
て、該発熱部に摺接する感熱記録紙やインクドナ
ーシート等の熱記録媒体を発色させている。 ところで、このようなサーマルヘツドを用いて
記録を行なう場合、特に1ラインの記録周期を10
msec以下にして高速駆動を図ろうとすると、例
えば同一発熱素子を連続して発熱させた場合など
には、蓄熱の影響によつて、該発熱素子が冷えき
らないうちに次の行のデータを記録しなければな
らなず、記録濃度にバラツキが発生し、画質を低
下させてしまつていた。 そこで従来は、各発熱素子を例えば第1図Aに
示すように少なくともC1グループとC2グループ
との2グループに分割したうえ、第1図Bに示す
ように各グループ別に時分割駆動することによ
り、同一電源容量でも駆動パルスの幅を短縮し、
各発熱素子の冷却時間を確保していた。なお、第
1図BのパルスC2の後は、インクドナーシート
等を副走査方向に搬送するための期間である。そ
して、各発熱素子毎に前ラインあるいは前ライン
および前々ラインの記録の有無に応じて現在記録
を行なう発熱素子に対する記録パルス幅(通電時
間)あるいは印加電圧等を可変制御するようにし
ていた。例えば、前のラインに当該発熱素子に対
するデータがあつた場合は、現ラインの記録に際
して当該発熱素子に加える記録パルス幅を短かく
するのである。 ところが、上記従来方式は1発熱素子のみごと
にそれぞれ着目した蓄熱補正方式であり、当該発
熱素子に相隣接する発熱素子の蓄熱が当該発熱素
子に及ぼす影響が考慮されていないために、完全
な蓄熱補正を行なつているとはいえない。特に、
インクドナーシートを用いる転写型の感熱記録に
おいては、前記相隣接する発熱素子の蓄熱の影響
がインクドナーシート面内での熱の拡がりによつ
て助長され、蓄熱補正の十分な効果を得ることは
できなかつた。 〔発明の目的〕 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、
複数の発熱素子を少くと2つ以上のグループに分
割してグループ別に時分割駆動する場合におい
て、各発熱素子とこの各発熱素子に隣接する発熱
素子との現在及び過去の行の記録情報だけでな
く、さらに前記各発熱素子の属するグループと前
記隣接する発熱素子の属するグループとの間の駆
動タイミングの差との蓄熱の影響をも考慮したう
えで蓄熱補正を行なうことにより、各発熱素子に
加える印加エネルギーを常に最適なものに可変制
御して濃度バラツキのない好適な記録品質を得る
ことができるサーマルヘツドの蓄熱補正方法を提
供することを目的とする。 〔発明の構成〕 そこでこの発明では、ライン状の発熱素子を各
グループ別に順次時分割で駆動するようにしたサ
ーマルヘツドの蓄熱補正方法において、各発熱素
子とこの各発熱素子に隣接する発熱素子との現在
及び過去の行の記録情報と、さらに前記各発熱素
子の属するグループと前記隣接する発熱素子の属
するグループとの間の駆動タイミングの差とに基
づき蓄熱状態情報を算出し、この算出された蓄熱
状態情報と前記各発熱素子の直前の行の記録にお
ける記録パルス幅を示す情報とに基づき前記各発
熱素子に印加するエネルギーを独立に可変制御す
るようにしている。 〔実施例〕 以下、この発明にかかるサーマルヘツドの蓄熱
補正方法を添付図面に示す実施例にしたがつて詳
細に説明する。 この実施例ではサーマルヘツドの各発熱素子に
それぞれ印加するパルス幅Tiを次式に基づいて
決定する。 Ti=f(Xi,Ti-1) ……(1) すなわち上記(1)式において、Xiは蓄熱状態情
報、Ti-1は当該発熱素子についての前ラインの印
加パルス幅を示す情報であり、当該発熱素子の現
ラインにおける印加パルス幅Tiはこれら2つの
情報Xi,Ti-1の関数として決定される。なお、
記録がなされない場合、印加パルス幅Ti-1ならび
にTiは0でなく、印加電圧を0とする。 まず蓄熱状態情報Xiについて説明する。 第2図は記録画素の配列を示すものであり、ラ
インが現在記録する走査ライン、ラインが前
回記録した走査ラインを示し、ラインが前々回
記録した走査ラインを示している。 この実施例では、画素Dに対する蓄熱状態を画
素D1乃至D6の記録の有無に基づいて決定する。
また、これら画素D1乃至D6には画素Dに対する
蓄熱の影響度の違いによつて、第1表に示すよう
な重み値がそれぞれつけられている。
ーマルヘツドの蓄熱補正方法に関し、特に各発熱
素子を少くとも2つのグループに分割してグルー
プ別に駆動する場合の蓄熱補正方法に関するもの
である。 〔従来技術〕 感熱記録に用いられるサーマルヘツドは、通常
熱記録媒体の主走査方向の画素数に対応するよう
複数の発熱素子(例えば日本工業規格A列4番の
記録紙上に画情報を記録する場合必要とする発熱
素子数は1728個、B列4番の記録紙の場合には
2048個)によつて構成されており、画情報に対応
して所要の発熱素子のみを発熱させることによつ
て、該発熱部に摺接する感熱記録紙やインクドナ
ーシート等の熱記録媒体を発色させている。 ところで、このようなサーマルヘツドを用いて
記録を行なう場合、特に1ラインの記録周期を10
msec以下にして高速駆動を図ろうとすると、例
えば同一発熱素子を連続して発熱させた場合など
には、蓄熱の影響によつて、該発熱素子が冷えき
らないうちに次の行のデータを記録しなければな
らなず、記録濃度にバラツキが発生し、画質を低
下させてしまつていた。 そこで従来は、各発熱素子を例えば第1図Aに
示すように少なくともC1グループとC2グループ
との2グループに分割したうえ、第1図Bに示す
ように各グループ別に時分割駆動することによ
り、同一電源容量でも駆動パルスの幅を短縮し、
各発熱素子の冷却時間を確保していた。なお、第
1図BのパルスC2の後は、インクドナーシート
等を副走査方向に搬送するための期間である。そ
して、各発熱素子毎に前ラインあるいは前ライン
および前々ラインの記録の有無に応じて現在記録
を行なう発熱素子に対する記録パルス幅(通電時
間)あるいは印加電圧等を可変制御するようにし
ていた。例えば、前のラインに当該発熱素子に対
するデータがあつた場合は、現ラインの記録に際
して当該発熱素子に加える記録パルス幅を短かく
するのである。 ところが、上記従来方式は1発熱素子のみごと
にそれぞれ着目した蓄熱補正方式であり、当該発
熱素子に相隣接する発熱素子の蓄熱が当該発熱素
子に及ぼす影響が考慮されていないために、完全
な蓄熱補正を行なつているとはいえない。特に、
インクドナーシートを用いる転写型の感熱記録に
おいては、前記相隣接する発熱素子の蓄熱の影響
がインクドナーシート面内での熱の拡がりによつ
て助長され、蓄熱補正の十分な効果を得ることは
できなかつた。 〔発明の目的〕 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、
複数の発熱素子を少くと2つ以上のグループに分
割してグループ別に時分割駆動する場合におい
て、各発熱素子とこの各発熱素子に隣接する発熱
素子との現在及び過去の行の記録情報だけでな
く、さらに前記各発熱素子の属するグループと前
記隣接する発熱素子の属するグループとの間の駆
動タイミングの差との蓄熱の影響をも考慮したう
えで蓄熱補正を行なうことにより、各発熱素子に
加える印加エネルギーを常に最適なものに可変制
御して濃度バラツキのない好適な記録品質を得る
ことができるサーマルヘツドの蓄熱補正方法を提
供することを目的とする。 〔発明の構成〕 そこでこの発明では、ライン状の発熱素子を各
グループ別に順次時分割で駆動するようにしたサ
ーマルヘツドの蓄熱補正方法において、各発熱素
子とこの各発熱素子に隣接する発熱素子との現在
及び過去の行の記録情報と、さらに前記各発熱素
子の属するグループと前記隣接する発熱素子の属
するグループとの間の駆動タイミングの差とに基
づき蓄熱状態情報を算出し、この算出された蓄熱
状態情報と前記各発熱素子の直前の行の記録にお
ける記録パルス幅を示す情報とに基づき前記各発
熱素子に印加するエネルギーを独立に可変制御す
るようにしている。 〔実施例〕 以下、この発明にかかるサーマルヘツドの蓄熱
補正方法を添付図面に示す実施例にしたがつて詳
細に説明する。 この実施例ではサーマルヘツドの各発熱素子に
それぞれ印加するパルス幅Tiを次式に基づいて
決定する。 Ti=f(Xi,Ti-1) ……(1) すなわち上記(1)式において、Xiは蓄熱状態情
報、Ti-1は当該発熱素子についての前ラインの印
加パルス幅を示す情報であり、当該発熱素子の現
ラインにおける印加パルス幅Tiはこれら2つの
情報Xi,Ti-1の関数として決定される。なお、
記録がなされない場合、印加パルス幅Ti-1ならび
にTiは0でなく、印加電圧を0とする。 まず蓄熱状態情報Xiについて説明する。 第2図は記録画素の配列を示すものであり、ラ
インが現在記録する走査ライン、ラインが前
回記録した走査ラインを示し、ラインが前々回
記録した走査ラインを示している。 この実施例では、画素Dに対する蓄熱状態を画
素D1乃至D6の記録の有無に基づいて決定する。
また、これら画素D1乃至D6には画素Dに対する
蓄熱の影響度の違いによつて、第1表に示すよう
な重み値がそれぞれつけられている。
【表】
【表】
第2表に、これら画素D1乃至D6の記録の有無
に応じた上記重み値の総和Yiの一例を示す。な
お、第2表中各画素に対する記録の有無は「1」、
「0」でそれぞれ示し、「1」を黒、「0」を白と
する。
に応じた上記重み値の総和Yiの一例を示す。な
お、第2表中各画素に対する記録の有無は「1」、
「0」でそれぞれ示し、「1」を黒、「0」を白と
する。
以上説明したように本発明によれば、各発熱素
子に加える電気エネルギーを各発熱素子に隣接す
る周囲の発熱素子の蓄熱状態も考慮して可変制御
するようにしたため、高速駆動および時分割駆動
がなされたとしても常に濃度のばらつきのない良
好な記録品質を得ることができる。
子に加える電気エネルギーを各発熱素子に隣接す
る周囲の発熱素子の蓄熱状態も考慮して可変制御
するようにしたため、高速駆動および時分割駆動
がなされたとしても常に濃度のばらつきのない良
好な記録品質を得ることができる。
第1図は発熱素子のグループ分けとその時分割
駆動の一例を示す配列図およびタイムチヤート、
第2図は記録画素の配列を示す図、第3図は蓄熱
状態情報を算出するためのグラフ、第4図は直前
の行の記録パルス幅をパラメータとした蓄熱状態
情報と補正パルス幅との関係を示すグラフ、第5
図は時分割駆動する場合の記録画素の配列を示す
図、第6図は本発明の一実施例を示すブロツク
図、第7図は蓄熱状態演算器の具体例を示すブロ
ツク図、第8図は本発明の他の実施例を示す要部
のブロツク図である。 10……蓄熱補正回路、20……ラインバツフ
ア、21……レジスタ、22……補正回路、23
……蓄熱状態演算器、24……パルス幅演算器、
25……メモリ、26……データバツフア、27
……ラツチ。
駆動の一例を示す配列図およびタイムチヤート、
第2図は記録画素の配列を示す図、第3図は蓄熱
状態情報を算出するためのグラフ、第4図は直前
の行の記録パルス幅をパラメータとした蓄熱状態
情報と補正パルス幅との関係を示すグラフ、第5
図は時分割駆動する場合の記録画素の配列を示す
図、第6図は本発明の一実施例を示すブロツク
図、第7図は蓄熱状態演算器の具体例を示すブロ
ツク図、第8図は本発明の他の実施例を示す要部
のブロツク図である。 10……蓄熱補正回路、20……ラインバツフ
ア、21……レジスタ、22……補正回路、23
……蓄熱状態演算器、24……パルス幅演算器、
25……メモリ、26……データバツフア、27
……ラツチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 列状に配列した複数の発熱素子を複数のグル
ープに分割し、この複数のグループの各グループ
別に順次時分割で駆動するようにしたサーマルヘ
ツドの蓄熱補正方法において、 各発熱素子とこの各発熱素子に隣接する発熱素
子との現在及び過去の行の記録情報と、さらに前
記各発熱素子の属するグループと前記隣接する発
熱素子の属するグループとの間の駆動タイミング
の差とに基づき蓄熱状態情報を算出し、 この算出された蓄熱状態情報と前記各発熱素子
の直前の行の記録における記録パルス幅を示す情
報とに基づき前記各発熱素子に印加するエネルギ
ーを独立に可変制御するようにしたことを特徴と
するサーマルヘツドの蓄熱補正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534683A JPS6076362A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | サ−マルヘッドの蓄熱補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534683A JPS6076362A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | サ−マルヘッドの蓄熱補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6076362A JPS6076362A (ja) | 1985-04-30 |
JPH0339470B2 true JPH0339470B2 (ja) | 1991-06-13 |
Family
ID=16169179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18534683A Granted JPS6076362A (ja) | 1983-10-04 | 1983-10-04 | サ−マルヘッドの蓄熱補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6076362A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1286909C (en) * | 1986-10-30 | 1991-07-30 | Shintaro Komuro | Printing control system for thermal printer |
JPH0813551B2 (ja) * | 1988-10-05 | 1996-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 階調プリンタとそのテストチャート作成方法 |
-
1983
- 1983-10-04 JP JP18534683A patent/JPS6076362A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6076362A (ja) | 1985-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4540991A (en) | Thermal printing system | |
JPS6125858A (ja) | サ−マルヘツド駆動方式 | |
US5297878A (en) | Method of thermal wax transfer printing | |
JPH0419948B2 (ja) | ||
JPH0339470B2 (ja) | ||
US4768042A (en) | Thermosensitive gradation printer | |
JP2575728B2 (ja) | 感熱記録制御装置 | |
EP0072494B1 (en) | A thermal head apparatus | |
US5581294A (en) | Serial thermal printing method | |
JPS6156112B2 (ja) | ||
JPH0370633B2 (ja) | ||
JPH0552271B2 (ja) | ||
JPH0247152B2 (ja) | ||
JP4156190B2 (ja) | 画像記録方法および装置 | |
JPS6042075A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0311274B2 (ja) | ||
JP3165305B2 (ja) | シリアルサーマルプリント方法 | |
JPH0322308B2 (ja) | ||
JPH0232871A (ja) | 感熱印刷装置 | |
JPH0631968A (ja) | 感熱記録ヘッドの駆動方法 | |
JP2664803B2 (ja) | 熱記録方法 | |
JP2969900B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPS5833481A (ja) | サ−マル・プリンタ印字方式 | |
JPH01186339A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH0787519B2 (ja) | プリント方法 |