JPH03284738A - ソフトフォーカス切換機能付カメラ - Google Patents
ソフトフォーカス切換機能付カメラInfo
- Publication number
- JPH03284738A JPH03284738A JP8636490A JP8636490A JPH03284738A JP H03284738 A JPH03284738 A JP H03284738A JP 8636490 A JP8636490 A JP 8636490A JP 8636490 A JP8636490 A JP 8636490A JP H03284738 A JPH03284738 A JP H03284738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soft focus
- lens
- circuit
- group
- stepping motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ムービー等に搭載されるビデオカメラレンズ
にソフトフォーカス機能を付加したソフトフォーカス切
換機能付カメラに関するものである。
にソフトフォーカス機能を付加したソフトフォーカス切
換機能付カメラに関するものである。
従来の技術
近年、ムービー(VTR一体型カメラ)の普及の伴い、
ビデオカメラの撮影レンズにおいても高倍率化、広角化
、高感度化(明るいFNoの小さいレンズ)などの高級
化、高付加価値化へと発展している。ところが、ポート
レート撮影等に使用されるソフトフォーカス機能に及ん
では、レンズ機構の複雑さからムービーカメラへの導入
はほとんどなされていないのが現状である。
ビデオカメラの撮影レンズにおいても高倍率化、広角化
、高感度化(明るいFNoの小さいレンズ)などの高級
化、高付加価値化へと発展している。ところが、ポート
レート撮影等に使用されるソフトフォーカス機能に及ん
では、レンズ機構の複雑さからムービーカメラへの導入
はほとんどなされていないのが現状である。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のソフトフォ
ーカス機構の一例について説明する。
ーカス機構の一例について説明する。
第5図は従来のソフトフォーカスカメラの構成を示す?
・[視図である。第5図において、まず通常仕様状態で
は、撮影レンズIの結像位置にCCD2の撮像面が合致
するように適切な空間を有して設置されている。次に、
ソフトフォーカス状態では、撮影レンズ1とCCD2の
光軸上の空間にソフトフォーカス用レンズ3を共軸に挿
入し、かつこのソフトフォーカス用レンズ3の挿入によ
るいわゆるバックフォーカスの変化分だけ撮影レンズ1
あるいはCCD2をソフトフォーカス用駆動機構4を用
いて光軸上で移動させることによって、撮影レンズ1と
ソフトフォーカス用レンズ3とにより発生する球面収差
を第6図に示すように適当な値に実現することができる
ものであった。第6図において、(a)は通常の球面収
差、(b)はソフトフォーカス時の球面収差を示す。
・[視図である。第5図において、まず通常仕様状態で
は、撮影レンズIの結像位置にCCD2の撮像面が合致
するように適切な空間を有して設置されている。次に、
ソフトフォーカス状態では、撮影レンズ1とCCD2の
光軸上の空間にソフトフォーカス用レンズ3を共軸に挿
入し、かつこのソフトフォーカス用レンズ3の挿入によ
るいわゆるバックフォーカスの変化分だけ撮影レンズ1
あるいはCCD2をソフトフォーカス用駆動機構4を用
いて光軸上で移動させることによって、撮影レンズ1と
ソフトフォーカス用レンズ3とにより発生する球面収差
を第6図に示すように適当な値に実現することができる
ものであった。第6図において、(a)は通常の球面収
差、(b)はソフトフォーカス時の球面収差を示す。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記のような構成では、ソフトフォーカス
用レンズを別に設ける必要があり、その駆動メカニズム
も含めてコスト、重量などの点で問題を有していた。
用レンズを別に設ける必要があり、その駆動メカニズム
も含めてコスト、重量などの点で問題を有していた。
また、上述の撮影レンズがズームレンズの場合には、全
焦点距離において同等の球面収差を発生しうるようにソ
フトフォーカス用レンズを設置するためには、前撮影レ
ンズとCCDの空気間隔をさらに変化させるなど、さら
にメカニズムが複雑となるという問題も有していた。
焦点距離において同等の球面収差を発生しうるようにソ
フトフォーカス用レンズを設置するためには、前撮影レ
ンズとCCDの空気間隔をさらに変化させるなど、さら
にメカニズムが複雑となるという問題も有していた。
本発明は上記課題を解決するもので、ソフトフォーカス
用レンズを追加することなく、簡単なソフトウェア−に
より安価にソフトフォーカス切換機能付カメラを提供す
ることを目的とするものである。
用レンズを追加することなく、簡単なソフトウェア−に
より安価にソフトフォーカス切換機能付カメラを提供す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するために本発明のソフトフォーカス切
換機能付カメラは、撮影レンズ群の一部を光軸方向に移
動させるための移動手段と、ソフトフォーカス時に撮影
レンズ群の一部を映像信号により被写体距離に対応して
決めたレンズのセット位置からずれた位置にセットする
制御手段を備えたものである。
換機能付カメラは、撮影レンズ群の一部を光軸方向に移
動させるための移動手段と、ソフトフォーカス時に撮影
レンズ群の一部を映像信号により被写体距離に対応して
決めたレンズのセット位置からずれた位置にセットする
制御手段を備えたものである。
作用
上記した構成により、ソフトフォーカス時に、制御手段
が撮影レンズ群の一部を移動手段を用いて通常の位置か
らずれた位置にセットするように働き、これにより、ソ
フトフォーカス用の別のレンズ群が不用となり、ソフト
フォーカス切換機能付カメラを簡単な構成で安価に供給
できることになる。
が撮影レンズ群の一部を移動手段を用いて通常の位置か
らずれた位置にセットするように働き、これにより、ソ
フトフォーカス用の別のレンズ群が不用となり、ソフト
フォーカス切換機能付カメラを簡単な構成で安価に供給
できることになる。
実施例
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例のソフトフォーカス切換機能付
カメラを示す構成図である。第1図において、撮影レン
ズ11は前群レンズllaと、後群レンズllbとこれ
らの間に配設された自動絞り5を備え、さらに前群レン
ズIfaは固定群レンズlJcとズーミング用の変倍群
レンズlldとこの変倍群レンズlldに対するズーム
エンコーダ16より構成されている。
カメラを示す構成図である。第1図において、撮影レン
ズ11は前群レンズllaと、後群レンズllbとこれ
らの間に配設された自動絞り5を備え、さらに前群レン
ズIfaは固定群レンズlJcとズーミング用の変倍群
レンズlldとこの変倍群レンズlldに対するズーム
エンコーダ16より構成されている。
また、後群レンズllbは物体の距離に応じてCCD
12の結像面へ物体からの光線を結像させるために、後
群レンズlldを固定した後群レンズ枠17がステッピ
ングモータ18により、光軸方向に移動このように構成
されたソフトフォーカス切換機能付カメラについて、以
下第1図、および第2図を用いてその動作を説明する。
12の結像面へ物体からの光線を結像させるために、後
群レンズlldを固定した後群レンズ枠17がステッピ
ングモータ18により、光軸方向に移動このように構成
されたソフトフォーカス切換機能付カメラについて、以
下第1図、および第2図を用いてその動作を説明する。
ここで、第2図は第1図の回路ブロックによって実行さ
れる処理を示すフローチャートを示す。
れる処理を示すフローチャートを示す。
カメラで撮影を行う場合に、まずカメラの電源を立ち上
げると、コントロール回路21の指令によりステッピン
グモータ駆動回路22の働きでステッピングモータ18
が回転し、このステッピングモータ18と連結されてい
る後群レンズ枠17とこの後群レンズ枠17と一体とな
っている後群レンズllbとを同時に光軸方向に移動さ
せて、原点位置(図示せず)にリセットする(ステップ
A)。
げると、コントロール回路21の指令によりステッピン
グモータ駆動回路22の働きでステッピングモータ18
が回転し、このステッピングモータ18と連結されてい
る後群レンズ枠17とこの後群レンズ枠17と一体とな
っている後群レンズllbとを同時に光軸方向に移動さ
せて、原点位置(図示せず)にリセットする(ステップ
A)。
次に、手動にて被写体に対してレンズを合焦させる動作
(ステップB)、たとえばボリュームを回す(図示せず
)等でステッピングモータ18を駆動させることにより
、後群レンズllbは被写体距離に対応してCCD12
に結像する位置へ移動する(ステップC)。これらは映
像信号プロセス回路31により合焦検出回路32、絞り
駆動回路33か動作することにより行われる。
(ステップB)、たとえばボリュームを回す(図示せず
)等でステッピングモータ18を駆動させることにより
、後群レンズllbは被写体距離に対応してCCD12
に結像する位置へ移動する(ステップC)。これらは映
像信号プロセス回路31により合焦検出回路32、絞り
駆動回路33か動作することにより行われる。
次に、ソフトフォーカススイッチ23をON状態にする
と(ステップD)、ソフトフォーカス信号発生回路24
が作動しくステップE)、コントロール回路21にソフ
トフォーカス状態になったことを知らせる指令を与える
。
と(ステップD)、ソフトフォーカス信号発生回路24
が作動しくステップE)、コントロール回路21にソフ
トフォーカス状態になったことを知らせる指令を与える
。
ここで、コントロール回路21は、ソフトフォーカス動
作を行うため、焦点距離情報検出回路25より前群レン
ズlla内の変倍群レンズlldの位置に対応した電圧
を発生するたとえば可変抵抗素子などで構成されたズー
ムエンコーダI6の電圧から焦点距離fを検出しくステ
ップF)、さらにFNo検出回路26より撮影レンズ1
1内の自動絞り15の絞り羽根開口径に対応した電圧を
発生するたとえばホール素子などで構成されたアイリス
エンコーダ19の電圧からFNo、Fを検出する(ステ
ップG)。
作を行うため、焦点距離情報検出回路25より前群レン
ズlla内の変倍群レンズlldの位置に対応した電圧
を発生するたとえば可変抵抗素子などで構成されたズー
ムエンコーダI6の電圧から焦点距離fを検出しくステ
ップF)、さらにFNo検出回路26より撮影レンズ1
1内の自動絞り15の絞り羽根開口径に対応した電圧を
発生するたとえばホール素子などで構成されたアイリス
エンコーダ19の電圧からFNo、Fを検出する(ステ
ップG)。
次に、コントロール回路21はデータROMテーブル2
7を参照し、前記焦点距離fおよびFNo。
7を参照し、前記焦点距離fおよびFNo。
Fに対応するROMデータから、ソフトフォーカス状態
になるために、後群レンズitbを移動させるのに必要
なデフォーカス量を与えるためのステッピングモータ1
8への駆動パルスすなわちデフォーカスパルスPSF(
符号は+、−共にある)を求め(ステップH)、このP
spをステッピングモータ駆動回路22を介してステッ
ピングモータ18に印加することにより(ステップI)
、所定の球面収差を得ることができ、ソフトフォーカス
状態を得ることが可能となる。
になるために、後群レンズitbを移動させるのに必要
なデフォーカス量を与えるためのステッピングモータ1
8への駆動パルスすなわちデフォーカスパルスPSF(
符号は+、−共にある)を求め(ステップH)、このP
spをステッピングモータ駆動回路22を介してステッ
ピングモータ18に印加することにより(ステップI)
、所定の球面収差を得ることができ、ソフトフォーカス
状態を得ることが可能となる。
以上が基本の動作であるが、次に第3図、第4図を用い
てズーミング時におけるソフトフォーカス機能の動作を
説明する。
てズーミング時におけるソフトフォーカス機能の動作を
説明する。
ここで、まず本実施例のレンズにおける通常状態(ソフ
トフォーカスでない状態)のズーミング動作を第3図(
a)を用いて説明する。第3図(a)において、横軸は
変倍群レンズの位置を示し、縦軸は後群レンズの位置を
示している。図中の実線は通常状態における被写体距離
をパラメータとし、変倍群レンズの位置に対応する後群
レンズの被写体距離に対する合焦位置を示している。そ
してこの曲線をサンプリングしたデータが第1図のデー
タROMテーブル27のノーマルモードにP、。1mと
して書き込まれているわけである。さらに、データとし
て書き込まれていない被写体距離、たとえば3mは2m
と5mのデータを使い補間演算を行うことにより全被写
体距離のデータを持つのと等次に、第3図(a)におけ
る破線は絞り開放時(最小FNo、)における上記と同
様のデータであり、データROMテーブル27のソフト
フォーカスモードFNo、MiNに実線と破線の差の分
がPspというデフォーカス量として書き込まれている
。
トフォーカスでない状態)のズーミング動作を第3図(
a)を用いて説明する。第3図(a)において、横軸は
変倍群レンズの位置を示し、縦軸は後群レンズの位置を
示している。図中の実線は通常状態における被写体距離
をパラメータとし、変倍群レンズの位置に対応する後群
レンズの被写体距離に対する合焦位置を示している。そ
してこの曲線をサンプリングしたデータが第1図のデー
タROMテーブル27のノーマルモードにP、。1mと
して書き込まれているわけである。さらに、データとし
て書き込まれていない被写体距離、たとえば3mは2m
と5mのデータを使い補間演算を行うことにより全被写
体距離のデータを持つのと等次に、第3図(a)におけ
る破線は絞り開放時(最小FNo、)における上記と同
様のデータであり、データROMテーブル27のソフト
フォーカスモードFNo、MiNに実線と破線の差の分
がPspというデフォーカス量として書き込まれている
。
さらに、絞りが絞られた状態では、第3図(b)に示す
ように球面収差が減少するため後群レンズ11bをさら
にデフォーカスして球面収差を増大させる必要がある。
ように球面収差が減少するため後群レンズ11bをさら
にデフォーカスして球面収差を増大させる必要がある。
そこで本実施例では、データROMテーブル27内に絞
り込み状態での数種のFNoに対応したデフォーカス量
を示す第3図(a)と同様の曲線から求めた数値データ
を上記と同様の方法で格納している。以上を総称してデ
ータROMテーブル内のソフトフォーカスモードと呼ぶ
。
り込み状態での数種のFNoに対応したデフォーカス量
を示す第3図(a)と同様の曲線から求めた数値データ
を上記と同様の方法で格納している。以上を総称してデ
ータROMテーブル内のソフトフォーカスモードと呼ぶ
。
第4図はズーミング時に実行される処理を示すフローチ
ャートである。第4図において、前述の方法で焦点距離
fとFNo、Fか求まると(ステップG)、コントロー
ル回路21はデータROMテーブルのノーマルモードを
参照しズーミング時における後群移動パルスP、。、1
を求める(ステップJ)。
ャートである。第4図において、前述の方法で焦点距離
fとFNo、Fか求まると(ステップG)、コントロー
ル回路21はデータROMテーブルのノーマルモードを
参照しズーミング時における後群移動パルスP、。、1
を求める(ステップJ)。
次にステップにで、ソフトフォーカス信号がない場合は
ステップLに進み、ソフトフォーカス信号がある場合は
、さらにデータROMテーブルのソフトフォーカスモー
ドを参照し、後群のデフォーカスパルスPAFを求める
(ステップM)。
ステップLに進み、ソフトフォーカス信号がある場合は
、さらにデータROMテーブルのソフトフォーカスモー
ドを参照し、後群のデフォーカスパルスPAFを求める
(ステップM)。
以上の手順の後、P、。rar十P Srのパルスをス
テッピングモータ18に印加することにより(ステップ
N)、全ズーム域において充分に球面収差を持った良好
なソフトフォーカス機能を有するズーミング動作が行な
われるわけである。
テッピングモータ18に印加することにより(ステップ
N)、全ズーム域において充分に球面収差を持った良好
なソフトフォーカス機能を有するズーミング動作が行な
われるわけである。
以上の様に本実施例によれば、撮影レンズ群の後群レン
ズを光軸方向に移動させるためのステッピングモータを
用い、ソフトフォーカス時にこの後11′Fレンズを、
そのときに焦点距離情報検出回路より通常位置からずれ
た位置にセットすることにより、特に専用のレンズ群を
必要とせず、またズーミング時においても予め用意され
たデータROMテーブルからの読み出しにより全焦点距
離、全被写体距離で良好なソフトフォーカス機能を実現
することができる。
ズを光軸方向に移動させるためのステッピングモータを
用い、ソフトフォーカス時にこの後11′Fレンズを、
そのときに焦点距離情報検出回路より通常位置からずれ
た位置にセットすることにより、特に専用のレンズ群を
必要とせず、またズーミング時においても予め用意され
たデータROMテーブルからの読み出しにより全焦点距
離、全被写体距離で良好なソフトフォーカス機能を実現
することができる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、ソフトフォーカス切換時
に、特に専用のレンズ群を必要とせず、またズーミング
時においても予め用意されたデータROMの読み出しに
より全焦点距離において全被写体距離で良好なソフトフ
ォーカス機能を実現できるというすぐれた効果を得るこ
とができる。
に、特に専用のレンズ群を必要とせず、またズーミング
時においても予め用意されたデータROMの読み出しに
より全焦点距離において全被写体距離で良好なソフトフ
ォーカス機能を実現できるというすぐれた効果を得るこ
とができる。
第1図は本発明の一実施例のソフトフォーカス切換機能
付カメラのブロック図、第2図は同カメラによって実行
される基本処理を示すフローチャート、第3図(a)(
b)は同カメラの動作を説明するための特性図、第4図
は同カメラによるズーミング時に実行される処理を示す
フローチャート、第5図は従来例のレンズ構成を示す斜
視図、第6図は従来例における球面収差の特性図である
。 11・・・撮影レンズ、lla・・・前群レンズ、ll
b・・・後群レンズ、lie・・・固定群レンズ、ll
d・・・変倍群レン12・・・CCD。 ズ、15・・・自動絞り、16・・・ズームエンコーダ
、17・・・後群レンズ枠、18・・・ステッピングモ
ータ、19・・・アイリスエンコーダ、2I・・・コン
トロール回路、22・・・ステッピングモータ駆動回路
、23・・・ソフトフォーカススイッチ、24・・・ソ
フトフォーカス信号発生回路、25・・・焦点距離情報
検出回路、26・・・FNo、検出回路、27・・・デ
ータROMテーブル。
付カメラのブロック図、第2図は同カメラによって実行
される基本処理を示すフローチャート、第3図(a)(
b)は同カメラの動作を説明するための特性図、第4図
は同カメラによるズーミング時に実行される処理を示す
フローチャート、第5図は従来例のレンズ構成を示す斜
視図、第6図は従来例における球面収差の特性図である
。 11・・・撮影レンズ、lla・・・前群レンズ、ll
b・・・後群レンズ、lie・・・固定群レンズ、ll
d・・・変倍群レン12・・・CCD。 ズ、15・・・自動絞り、16・・・ズームエンコーダ
、17・・・後群レンズ枠、18・・・ステッピングモ
ータ、19・・・アイリスエンコーダ、2I・・・コン
トロール回路、22・・・ステッピングモータ駆動回路
、23・・・ソフトフォーカススイッチ、24・・・ソ
フトフォーカス信号発生回路、25・・・焦点距離情報
検出回路、26・・・FNo、検出回路、27・・・デ
ータROMテーブル。
Claims (1)
- 1、撮影レンズ群の一部を光軸方向に移動させるための
移動手段と、ソフトフォーカス時に撮影レンズ群の一部
を前記移動手段を用いて通常の位置からずれた位置にセ
ットする制御手段とを備えたソフトフォーカス切換機能
付カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8636490A JPH03284738A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | ソフトフォーカス切換機能付カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8636490A JPH03284738A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | ソフトフォーカス切換機能付カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03284738A true JPH03284738A (ja) | 1991-12-16 |
Family
ID=13884832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8636490A Pending JPH03284738A (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | ソフトフォーカス切換機能付カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03284738A (ja) |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP8636490A patent/JPH03284738A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06201973A (ja) | 自動ズーミングによる被写体追跡方法及びその装置 | |
JPH0327011A (ja) | レンズ位置制御方法 | |
JPH0348212A (ja) | ズームレンズ装置 | |
JPS63131112A (ja) | ビデオカメラ撮影機構 | |
JP2010204585A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4941141B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH05216093A (ja) | 動作モ−ド初期設定機能付カメラ | |
JPH03284738A (ja) | ソフトフォーカス切換機能付カメラ | |
JP3027022B2 (ja) | パノラマ撮影機能付きカメラ | |
JP2900492B2 (ja) | カメラ | |
JPH07177527A (ja) | 多板式電子カメラのオートフォーカス調整装置 | |
JPH0662298A (ja) | カメラ | |
US20240337905A1 (en) | Lens apparatus and image pickup apparatus | |
JP3060529B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP6493594B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2001004896A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP3038954B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP3017796B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP4891132B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3036067B2 (ja) | カメラ装置 | |
JPH086126A (ja) | 撮影装置 | |
JPH08220419A (ja) | 撮影距離明示装置 | |
JPH0263034A (ja) | ズーム機能付きオートフォーカスカメラのファインダ装置 | |
JP2015106823A (ja) | 撮像装置 | |
JPH07143382A (ja) | ビデオカメラのズーム制御方法 |