[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03277113A - 免震構造 - Google Patents

免震構造

Info

Publication number
JPH03277113A
JPH03277113A JP2073403A JP7340390A JPH03277113A JP H03277113 A JPH03277113 A JP H03277113A JP 2073403 A JP2073403 A JP 2073403A JP 7340390 A JP7340390 A JP 7340390A JP H03277113 A JPH03277113 A JP H03277113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
seismic isolation
foundation
floor
isolation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2073403A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katayama
洋 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2073403A priority Critical patent/JPH03277113A/ja
Publication of JPH03277113A publication Critical patent/JPH03277113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、免震対象物、例えば重要な機器・構造物等へ
地震力等の外力を伝達しないようにするための免震構造
に関する (従来の技術) 重要な機器・構造物などを地震から保護するだめの手段
としていわゆる免震構造が提案されている。
この免震構造は、免震対象物とその基礎(基礎)との間
に柔軟な材質の弾性体等からなる免震要素を介在させて
、基礎から伝達される地震荷重を吸収し、免震対象物の
揺れを出来る限り小さくしようとするものである。
上記免震構造について第22図及び第23図を用いて説
明する。なお第22図は免震構造102の平面図であり
、第23図は第22図のXX■XX■線に沿って切断し
た断面図である。
免震対象体101は、一般の基礎あるいはスラブ等の基
礎100に設けられた凹部100a内に、下面側に適当
間隔で装着された移動支持機構103を介して免震床フ
レーム105が水平方向のいずれの方向にも移動自在に
支持されている。
さらに基礎100と免震床フレーム105との間にコイ
ルスプリング等で構成される復元装置107が配設され
、さらにオイルダンパ等で構成される減衰装置109が
配設されている。
免震床フレーム105の上部には、支柱121で支持さ
れた免震対象体フロアパネル111が配置されている。
この免震対象体フロアパネル111上には免震対象物で
ある電子計算機等の重要な機器113が搭載される。
このような機器113からは、多数の信号や動力用のケ
ーブル113が引き出されおり、これらのケーブル11
3は免震床フレーム105上の配線床115上を配線さ
れた後に、基礎100に設けられた配線溝117へ渡さ
れる。
ところで、地震等の外力が付与されると、基礎100が
揺れて、第23図紙面左右方向へ移動する(第23図実
線及び二点鎖線で示される状態)。
一方、免震対象体101は慣性力で現状の位置にとどま
ろうとするが、基礎100が移動するので相対的に基礎
100揺れた方向と逆方向へ移動することになる。従っ
て、免震床フレーム105と基礎100との間には相対
変位が生じるので、ケーブル113には曲げ等の荷重が
繰り返し付与される。
このため一般にケーブル113は、免震床フレーム10
5と基礎100との相対変位による曲げ等の力を吸収す
るために、ケーブル113の長さに余裕をもたせて基礎
100上に曲げた状態で載置されている。
しかしながら、機器113から引き出されるケーブル1
13の本数が多くなると、基礎100が地震等により揺
れて、免震床フレーム105と基礎100とが相対移動
すると、ケーブル113の自重や基礎100との摩擦に
よりケーブル113が損傷するおそれがある。
また、免震対象体101の免震作動特性にまで影響がで
てくることも考えられる。このためケーブル113が、
免震床フレーム105の基礎100に対するいかなる相
対的な動きに対しても損傷することがなく、また免震対
象体101の免震作動特性に影響を及ぶことがないよう
に配線された免震構造が必要となる。
このような要望は基礎上に免震建屋(免震対象体)を積
層ゴム等により支持したものにも及んでいる。
(発明が解決しようとする課題) 一般に、基礎と免震床フレームとの間には、上記したよ
うに、地霞時等に相対変位が発生するが、ケーブル配線
上この相対変位はケーブルの長さに余裕を与え、これを
基礎へ曲げた状態で載置するなどして、この相対変位を
吸収している。
ところが、機器から引き出されるケーブルの本数が多く
なると地評時には、上記したようにケーブルの自重や基
礎との摩擦によってケーブル自体が損傷される可能性が
あるだけでなく、ケーブルが免震対象体の動きに抵抗を
与えるなど、免震対象体の免震作動特性に影響を与える
ことが考えられる。
また基礎と免震床フレームとの相対変位によってケーブ
ルに過大な力が付与されるおそれがあり、ケーブルが損
傷することも考えられる。特に配線床の側端部と配線溝
の出入り口123(第23図参照)といったケーブルの
渡り部分でケーブルは大きく曲げられて、過大な力が付
与される。
このためケーブルが免震床フレームのいかなる動きに対
しても過大な力がケーブルへ付与されることがない構造
が必要となる。
本発明は上記事実を考慮し、基礎に対して相対移動する
免震対象体の動きにケーブルが滑らかに移動して、免震
対象体の相対移動に追従することが出来、ケーブルに過
大な力が付与することのない免震構造を提供することが
目的である。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため請求項(])記載の発明は、ケ
ーブルを吊り状態で保持する吊り部材と、基礎及び免震
対象体の少なくとも一方に旋回自在に支持されると共に
吊り部材が回転自在に連結されて吊り状態とされる支持
部材と、を設けたことを特徴としている。
請求項(2)の発明では、請求項(1)の支持部材が長
手方向に伸縮自在であることを特徴としている。
請求項(3)の発明では、請求項(1)記載の吊り部材
がケーブルを束ねる枠体と、この枠体に回転自在に支持
されたローラと、で形成されていることを特徴としてい
る。
請求項(4)の発明では、ケーブルが載置される免震対
象体上に転がり部材を配置したことを特徴としている。
請求項(5)の発明では、ケーブルが配設される免震対
象体上に配置された転がり部材と、この転がり部材の上
部に配置されたケーブルが載置される可動板と、を設け
たことを特徴としている。
請求項(6)の発明では、請求項(5)記載の転がり部
材が可動板に回転自在に支持されていることを特徴とし
ている。
請求項(7)の発明では、請求項(5)の可動板を複数
枚、相対移動自在に連結したことを特徴としている。
請求項(8)の発明では、ケーブルが配設される免震対
象体の側端部及び構造体に形成されてケーブルが配設さ
れる配線溝の出入り口の少なくとも一方に傾斜面を設け
たことを特徴とする免H構造。
請求項(9)の発明では、ケーブルが配設される免震対
象体の側端部及び構造体に形成される配線溝の出入り口
の少なくとも一方にローラを回転自在に設けたことを特
徴としている。
(作用) 請求項(1)記載の発明によれば、地震等により基礎が
揺れて移動すると免震対象体がこの基礎に対して相対移
動する。免震対象体が構造体に対して相対移動すると、
免震対対象物から引き出されたケーブルには、地震等に
より基礎が揺れている間、曲げ力等の力が与される。こ
れらの力によってケーブルは基礎に対して相対移動する
が、吊り部材によって吊り状態とされ、吊り部材と支持
部材とが相対回転し、支持部材か基礎に対して旋回する
ことにより、ケーブルは付与された力を緩和する方向へ
滑らかに移動する。
請求項(2)の発明によれば、基礎が地震等により揺れ
て移動し、免獲対象体か相対移動してケーブルに力が付
与されても、ケーブルは支持部材の長手方向に伸縮自在
なので、この力を緩和する方向へケーブルが滑らかに移
動する。
請求項(3)に発明では、枠体に支持されたローラによ
って、免震対象体が基礎に対して相対移動すると、ケー
ブルは滑らかに移動して免震対象体の相対移動追従する
従って、請求項(1)、(2)、(3)の各発明によれ
ば、免震対象体の基礎に対する相対移動によりケーブル
が移動する際には、滑らかに免震対象体上を移動し、免
震対象体の相対移動に追従する。
さらにケーブルは免震対象体の相対移動に対して滑らか
に移動するので、ケーブルに過大な力が付与されること
がなく、ケーブルが損傷することがない。
また請求項(2)、(3)によれば、ケーブルの自由度
が請求項(1)の発明よりさらに大きくなり、さらにケ
ーブルの損傷を防止することが出来、免震対象体の免震
作動特性を向上することが出来る。
請求項(4)の発明によれば、基礎に対して免震対象体
が相対移動すると、ケーブルへ曲げ力が付与されケーブ
ルが免震対象体上を移動する。この際、転がり部材によ
ってケーブルが免震対象体上を滑らかに移動し、免震対
象体の基礎に対する相対移動に追従する。
請求項(5)の発明によれば、免震対象体の基礎に対す
る相対移動によって、ケーブルに曲げ力が付与され、ケ
ーブルが移動する。この際ケーブルは、免震対象体上の
転がり部材上に載置された可動板がこの転がり部材上を
滑らかに移動することによって、免震対象体上を滑らか
に移動する。
請求項(6)の発明によれば、免震対象体が基礎に対し
て相対移動すると、ケーブルに曲げ力付与され、ケーブ
ルが移動する。この際ケーブルは、可動板に回転自在に
支持され免震対象体上:こ載置された転がり部材が、免
震対象体上を滑らか番こ移動することにより、免震対象
体上を滑らか1こ移動する。
請求項(7)の発明によれば、免震対象体が基礎に対し
て相対移動すると、ケーブルは、相対移動自在に連結さ
れた複数枚の可動板が、転がり部材上あるいは転がり部
材が免震対象体上を滑らかに移動することにより、ケー
ブルは免震対象体上を滑らかに移動する。
従って、請求項(4)、(5)、(6)、(7)の発明
によれば、免震対象体が基礎に対して相対移動すると、
ケーブルは転がり部材によって免震対象体上を滑らかに
移動して、免震対象体の相対移動に滑らかに追従するの
で、ケーブルへ過大な力が付与されることがなく、をケ
ーブルの損傷を防止することが出来ると共に免震対象体
の免震作動特性に支障をきたすことがない。
また請求項(5)の発明では、転がり部材上に可動板が
載置されるので、転がり部材と平均に当接するので、請
求項(4)の発明に対してケーブルがより滑らかに移動
する。
さらに請求項(7)の発明では、複数枚の可動板を相対
移動自在に連結しているので、ケーブルの自由度か上り
向上し、基礎に対し、より滑らかに移動する。
請求項(8)の発明によれば、免震対象体が基礎に対し
て相対移動すると、ケーブルは免震対象体の側端部に形
成された傾斜面上及び基礎に形成された配線溝の出入り
口に形成された傾斜面を案内されるので、免震対象体が
基礎に対して相対移動した場合に、ケーブルが滑らかに
移動して、過大な力がケーブルへ付与することがなく、
ケーブルが免震対象体の相対移動に追従し、ケーブルの
付与される例えば曲げの力が緩和される。
請求項(9)の発明によれば、免震対象体が基礎に対し
て相対移動すると、ケーブルは免震対象体の側端部に配
設されたローラ及び基礎に形成された配線溝の出入り口
に配設されたローラによって滑らかに案内移動されるの
で、免震対象体が相対移動した場合に、ケーブルが滑ら
かに移動して、免震対象体の相対移動に追従し、ケーブ
ルに付与される、例えば曲げ等の力が緩和される。
従って、請求項(8)、(9)の発明では、ケーブルへ
付与される曲げ等の力を緩和して、ケーブルへ過大な力
を付与することがなくなり、ケーブルの損傷を防止する
ことが出来ると共に免震対象体の相対移動に追従するの
で、免震対象体の免震作動特性に支障をきたすことがな
い。
(実施例) 以下、請求項(1)乃至請求項(3)の発明の第1実施
例から第6実施例について第1図乃至第6図に従い説明
する。
なお、以下の実施例は基礎として構造床を、免震対象体
として免震床を一例として説明するが、本発明はこれに
限定されない。
第1実施例 第1図には免震構造の第1実施例が示されている。基礎
1には凹部3が形成されており、この凹部3内には重要
な機器・構造物等が載置される免震対象体5(但し、第
1図には免震対象体5の一部のみ図示)が配置されてい
る。
免震対象体5は、図示しない移動支承体及び復元・減衰
装置を介して基礎1の底壁7上に載置された免震床フレ
ーム9と、この免震床フレーム9上に支柱11で支持さ
れて重要な機器・構造物15が載置される免震対象体フ
ロアパネル13とで構成されている。
機器・構造物15からは多数の信号や動力のケーブル1
7が引き出されており、これらのケーブル17は凹部3
内から基礎1に設けられた図示しない配線溝内へ配線さ
れている。
基礎1の側壁上部19には、支持部材であるアーム21
の一端がピン23で水平方向回転自在に支持されている
。アーム21の他端には、免震床フレーム9と基礎1の
側壁との間に配置される、吊り部材であるケーブルハン
ガー25が、凹部3の底壁7上から浮いた状態でピン2
7により水平方向回転自在に支持されている。
このケーブルハンガー25は上部枠25a、下部枠25
b、左右枠25C125dで矩形状に形成されており、
これらの枠で囲まれる内部には、上記した機器・構造物
15から引き出された複数本のケーブル17が挿入され
る。これによりケーブル17は底壁7から離れた中吊り
状態で保持されている。
従って、ケーブル17かケーブルハンガー25へ保持さ
れて吊り状態とされている状態から、地震等により基礎
1が揺れて、免震床フレーム13がこの基礎に対して相
対移動すると、ケーブル17へ力が付与されて移動する
。この際、アーム21がピン23を中心に水平方向へ回
転すると共にケーブルハンガー25がピン27を中心に
水平方向へ回転する。
これにより、ケーブル17は、免震床フレーム9の移動
により付与される力を緩和する方向へ滑らかに追従して
移動するので、ケーブル17が底壁7と摺動して損傷す
ることがなく、ケーブルへ過大な力が付与されることが
ない。
さらに、ケーブル17が免震床フレーム9の移動に追従
するので、免震対象体5の免震作動特性に支障を与える
ことがない。
次に他の実施例について説明する。なお第1実施例と同
構成部分については図面に同符号を付し説明を省略した
第2実施例 次に第2実施例について第2図を用いて説明する。第2
実施例は第1実施例のアーム2]に代えて多関節アーム
29を用いた実施例である。
この多関節アーム29は第1のアーム31と第2のアー
ム33とが相対回転自在に連結されて形成されている。
第1のアーム31の一端はピン35で水平方向回転自在
に支持されている。この第1のアーム31の他端は第2
のアーム33の一端とピン37で水平方向に相対回転自
在に連結されている。第2のアーム33の他端には第1
実施例と同様にケーブルハンガー25がピン39て水平
方向回転自在に支持されている。
従って、地震等により、免震床フレーム9が基礎1に対
して相対移動すると、ケーブル17へ曲げ力等の力が付
与される。ケーブル17へ免震床フレームの移動による
力が付与されると、多関節アーム29の第1、第2のア
ーム31.33が相対回転すると共にケーブルハンガー
25が第2のアーム33に対して相対回転して、付与さ
れた力を吸収する。
これにより、免震床フレーム9の移動にケープル17が
滑らかに追従するので、ケーブル17へ過大な力が付与
されることがなく、ケーブル17が損傷することもなく
なり、免震対象体5の免震作動特性に支障を与えること
がない。
第3実施例 次に3実施例について第3図を用いて説明する。
第3実施例は、第2実施例の多関節アーム29を免震床
フレーム9及び基礎1に複数個設置して、免震対象体フ
ロアパネル13の下から引き出されたケーブル17を吊
り状態で、基礎1に設けられた配線溝41内へ案内した
例である。すなわち第1のアーム31を側壁上部19へ
水平方向回転自在に支持し、免震床フレーム9へ水平方
向回転自在に支持することにより、ケーブル17を配線
溝41へ案内する。
本実施例によれば、ケーブルハンガー25を複数個設け
て、ケーブル17を吊り状態としたので、地震等により
免震床フレーム9が基礎1に対して相対移動して、ケー
ブル17に曲げ力等の力が付与されてもケーブル17は
免震床フレーム9の相対移動に追従して滑らかに移動す
る。
従って、ケーブル17へ過大なカケ−プル17の損傷を
防止することが出来ると共に免震対象体5の免震作動特
性に支障をきたすことがない。また第3実施例は、免震
床フレーム9の基礎1に対する相対移動に追従する自由
度が上記第2実施例と比較して大きい。
第4実施例 次に第4実施例について第4図を用いて説明する。第4
実施例は、第2実施例のケーブルハンガー25と第2の
アーム33との連結構造が異なる。
第2のアーム33の端部にはボールジヨイント43のボ
ール45が支持部45aで回転自在に支持されている。
このボール45はケーブルハンガー25に設けられたハ
ウジング47内へ挿入されている。このためケーブルハ
ンガー25はボール45を中心としていずれの方向へも
回転自在となっている。
従って、地震等によって免震床フレーム9が基礎1に対
して相対移動して、ケーブル17へ曲げ等の力が付与さ
れても、ピン35を中心として第1のアーム31が回転
し、ピン37を中心として第1のアームが第2のアーム
335が相対回転し、第2のアーム33に対してケーブ
ルハンガー25が相対回転するので、ケーブル17が、
免震床フレーム9の移動に追従して滑らかに移動する。
よって、ケーブル17へ過大な力が付与されないので、
ケーブル17が損傷することがなく、免震対象体5の免
震特性に支障をきたすことがない。
さらに本実施例によれば第2実施例と比較してケーブル
ハンガー25の自由度が向上する。
第5実施例 次に第5実施例について第5図を用いて説明する。
第5図に示されるように、基礎1の側壁上部19には、
ピン49て支持アーム51の一端が水平方向回転自在に
支持されている。この支持アーム51の他端には、シリ
ンダ一部53が形成されている。このシリンダ一部53
内にはスライドアーム55の一方の端部か挿入されてお
り、シリンダ一部53の内壁にガイドローラ57で軸方
向へスライド可能に支持されている。
またスライドアーム55のシリンダ一部53の内に挿入
されている先端部にはストッパー59が設けられている
。このストッパー59の端部がシリンダ一部53の内部
の底壁53aと当接する位置から、ストッパー59側の
ガイドローラ57と当接する位置までがスライドアーム
55のストロークとなっており、このストローク分だけ
スライドアーム55は長手方向に伸縮自在となっている
このスライドアーム55の他端側には、ピン61でケー
ブルハンガー25が水平方向回転自在に支持されている
第5実施例によれば、免鰻床フレーム9が地震等により
基礎1に対して相対移動すると、ケーブル17に力が付
与されて移動する。この際、支持アーム51がピン49
を中心に回転し、スライドアーム55がシリンダ一部5
3内へ挿入したり、シリンダー53内から突出したり、
さらにケーブルハンガー25のスライドアーム55に対
する水平方向への回転によって、ケーブルハンガー25
へ付与された力が緩和され、ケーブル17は免震床フレ
ームの相対移動によって滑らかに移動して追従する。
従って、ケーブル17へ過大な力が付与されることがな
く、ケーブル17が基礎1の底壁と摺動することがなく
、また免震床フレーム9の移動に滑らかに追従するので
、ケーブル17が損傷することがない。
また、ケーブル17が免震床フレーム9の相対移動に滑
らかに移動して追従するので、免震対象体の免震作動特
性に支障をきたすことがない。
第6実施例 次に第6実施例について第6図を用いて説明する。第6
実施例は、第2実施例のケーブルハンガー25に回転自
在にローラを取り付けた例である。
ケーブルハンガー25の上部枠25aには2本のローラ
63.65が回転自在に支持されており、下部枠25b
には、上部枠25aに支持されたローラ63.65より
長いローラ67が回転自在に支持されて、ケーブル17
の載置用となっている。
また左右枠25c、25dにもそれぞれローラ69.7
1が回転自在に支持されている。他の構成については第
2実施例と同構成である。
本実施例によれば、地震等により免震床フレーム9が基
礎1に対して相対移動すると、ケーブル17へ力が付与
される。ケーブル17へ力が付与されると、第1のアー
ム31がピン35を中心に水平方向へ回転し、第2のア
ーム33がピン37を中心に第1のアーム31に対して
相対回転すると共に下部枠25bのローラ67が回転す
る。またケーブルハンガー25は第2のアーム33に対
して水平方向へ回転する。
これにより、免震床フレーム9が地震等により、基礎1
に対して相対移動すると、ケーブル17はローラ67上
を滑らかに移動して免震床フレーム9の移動に追従する
従って、ケーブル17へ過大な力か付与されることがな
いのでケーブル17が損傷することがなく、また免震対
象体5の免震作動特性に支障をきたすことがない。
なお、上記第1乃至第6実施例では、アーム21、多関
節アーム29、支持アーム51、スライドアーム55を
水平方向に回転自在に支持した例を示したが、これに限
らず、各アームを回転自在に傾斜させて支持して、傾斜
面で回転させても良い。
また、上記第1乃至第6実施例では、吊り部材として上
部枠25a、下部枠25b、左右枠25C,25dで矩
形状状に形成されたケーブルハンガー25について説明
したが、これに限らず、例えばフックでも良く、リング
状等の他の形状でも良い。
また、上記第1乃至第6実施例では、支持部材として真
直なアームの例を示したが、これに限らずた途中で屈曲
していても良く、棒状でも良く、他の形状でも良い。
上記第1乃至第6実施例では、アーム21、第1のアー
ム31、支持アーム51の一端を各ピン支持した例を示
したが、これに限らず、ポールジヨイントでも良い。
また上記第1乃至第6実施例ではアーム21、第2アー
ム33、スライドアーム55とケーブルハンガー25と
の連結をピン27.39.61で結合したが、これに限
らず、各アームの先端に、単に紐の一端を連結して、こ
の紐によってをケーブルハンガー25を吊り状態として
も良い。この場合には、ケーブルハンガー25の自由度
が向上する。
また、上記第1乃至第6実施例では、免震床フレーム9
と、免震対象体フロアパネルとて構成される免震床5を
例にとって説明したか、これに限らず他の構成の免震床
についても本発明を適用することが出来る。
また、上記第2実施例では、支持部材として2本のアー
ムで構成される多関節アーム29の例を示したが、3本
以上のアームで構成された多関節アームでも良い。
なお、上記実施例は、基礎上に免震対象体として免震建
屋を水平方向に柔軟な積層ゴムあるいはバネ等(ダンパ
を含む)により支持したものにも適用出来る。
次に請求項(4)乃至請求項(5)の発明の第7実施例
乃至第14実施例について第7図乃至第15図を用いて
説明する。
第7実施例 本実施例は、第7図に示されるように、免震床フレーム
9上に設置される配線床73の上部に、転がり部材であ
る複数本のローラ75を回転自在に、かつ−列に配列し
た例である。
配線床73の上面には凹部77が形成されている。この
凹部77内には複数本のローラ75が回転自在に配設さ
れている。これらの複数本のローラ75の上部にケーブ
ル17が載置される。
本実施例によれば、免震床フレーム9が油展等により構
造床1に対して相対移動すると、ケーブル17に力が付
与され移動する。この際、ケーブル17は配線床73上
の複数本のローラ75によって摩擦が低減されて滑らか
に移動する。
従ってケーブル17に過大な力が付与されることがなく
、損傷することがない。また免震床フレーム9のの免震
作動特性に支障をきたすことがない。
第8実施例 次に第8実施例について第8図を用いて説明する。本実
施例は第7実施例のローラ75に代えて、転がり部材と
して複数個のボール79を配線床73に凹部81内に配
設した例である。
第8図には、免震床フレーム9とこの免震床フレーム9
上に載置された配線床73の端部が示されている。この
配線床73の側端部には下方に位置するように傾斜した
傾斜部73gが形成されている。配線床73には、傾斜
部73a及び凹部81が形成されており、この内部に複
数個のボール79が挿入されている。
本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床に対して
相対移動すると、ケーブル17へ力が付与される。この
力によってケーブル17は移動する。この際、ケーブル
17は複数個のボール79上を移動するので、摩擦が低
減され、滑らかに移動する。
従って、ケーブル17には過大な力が付与されることが
なく、免震床フレーム9の相対移動に滑らかに追従する
ので、ケーブル17が損傷することがない。また免震床
フレーム9の免震作動特性に支障をきたすことがない。
第9実施例 次に第9実施例について第9図を用いて説明する。本実
施例は、配線床73の側部全域に第7実施例のローラ7
5を配設した例である。
第9図に示されるように、ローラ75は軸方向が、配線
床73の側端縁に沿って配設されている。
このため、対向する一対の側部はそれぞれ同方向にロー
ラが配列されることになる。
本実施例によれば、配線床73上に載置されたケーブル
17は、免震床フレーム9が構造床1に対して相対移動
すると、ローラ75上を小さな摩擦力で移動する。これ
により、ケーブル17は摩擦が低減されて、滑らかに移
動する。
従って、ケーブル]7に過大な力が付与されることがな
くなり、ケーブル17が損傷することがなく、また滑ら
かに移動することにより、免震床フレーム9の免震作動
特性に支障をきたすことがない。
第10実施例 次に第10実施例について第10図を用いて説明する。
本実施例は、第7実施例のローラ75を配線床73の全
面に配設した例である。
第10図に示されるように、配線床73の全面には、ロ
ーラ75が所定の本数、並列に配置された単位ローラ7
4を、互いに隣接する単位ローラ74の方向が直交する
ように配設されている。
本実施例によれば前記第9実施例と比較して、第9実施
例より、ローラ75の数が多いので、ケーブル17の摩
擦力をより低減することが出来る。
またローラ75は2方向に配列されているので、第10
図に示されるように、ケーブル17の配線方向が変化し
ている場合に、このケーブル17を滑らかに移動するこ
とが出来る。
従って、免震床フレーム9が構造床1に対して相対移動
すると、ケーブル17に力が付与され移動する。この際
、ケーブル17はローラ75によって摩擦が低減されて
、滑らかに移動する。よってケーブル17へ過大な力が
付与されることがなく、ケーブル17を損傷することが
ない。また免肢床フレーム9の免震作動特性に支障をき
たすことがない。
第11実施例 次に第11実施例について第11図を用いて説明する。
本実施例は、第7実施例のケーブル17とローラ75と
の間に可動板83を配設した例である。
第11図に示されるように、四部77内に配置された複
数本のローラ75上には、可動板83が載置されている
。この可動板83上にケーブル17が載置される。
本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床1に対し
て相対移動すると、ケーブル17か力を受けて移動する
。この際には、可動板83がローラ75上を移動するの
で、摩擦力が低減され、ケーブル17は滑らかに移動す
る。
従って、上記第7乃至第10実施例と同様に、ケーブル
17に過大な力が加わらないので、ケーブル17の損傷
を防止することが出来、さらに、滑らかにケーブルが免
震床フレーム9の相対移動に追従するので、免震床フレ
ーム9の免震作動特性に支障をきたすことがない。
第12実施例 次に第12実施例について第12図を用いて説明する。
配線床73には適宜間隔て凹部85が形成されている。
これらの凹部85内には、/Xウジング87に回転自在
に支持されたボール89がそれぞれ嵌め込まれている。
これらのボール89の一部はハウジング87から上部に
露出している。
ボール89上には可動板83が載置されている。
この可動板83の上部にケーブル17が載置されて配線
される。
従って、本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床
1に対して相対移動すると、l−プル17に力が付与さ
れ移動する。この際、ケーブル17は、可動板83がボ
ール89上を滑らかに移動するので、ケーブル17に過
大な力が付与されることもなく、損傷することがない。
さらに免震床フレーム9の免震作動特性に支障をきたす
ことがない。
第13実施例 次に第13実施例について第13図を用いて説明する。
本実施例は第12実施例のボール89を可動板83の下
面側に固着した構成である。
第13図に示されるように、可動板83の下面側にはハ
ウジング87が固着されており、このハウジング87に
はボール89が回転自在に支持されている。このボール
89は配線床73の平面上に載置されている。
従って、本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床
1に対して相対移動して、ケーブル17に曲げ等の力が
付与されると、ボール89が配線床73上を滑らかに移
動して、可動板83を移動させる。
これにより、ケーブル17は滑らかに移動することが出
来、ケーブル17へ過大な力が付与されることがなく、
損傷することがない。さらにケーブル17が配線床73
上を滑らかに移動して、免震床フレーム9の移動に追従
するので、免震床フレーム9の免震作動特性に支障をき
たすことがない。
第14実施例 次に第14実施例について第14図及び第15図を用い
て説明する。本実施例は第13実施例の可動板83を配
線床73上へ複数個配設し、これらの可動板83を連接
棒91とピンジヨイント93により連結した例である。
第14図に示されるように、可動板83には側部にピン
支持ブロック95が固着されており、このピン支持ブロ
ック95に連結棒91の一端部に形成されたピン部91
aが挿入されている。このため連結棒91は水平方向回
転自在となっている。
この連結棒91の他端部にもビン部91aが形成されて
おり、この他端部のビン部91aは別の可動板83の側
部に形成されたピン支持ブロック95に挿入されている
。このような連結により可動板83が複数枚連結されて
いる。
従って、連結棒91で連結された可動板83は配線床7
3上で相対移動自在となっている。
本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床1に対し
て相対移動すると、ケーブル17に力が付与され、移動
する。この際、可動板83が配線床73上を滑らかに移
動するので、ケーブル17は滑らかに移動することが出
来る。
これによりケーブル17がt員傷することがなく、免震
床フレーム9の免震作動特性に支障をきたすことがない
なお、上記第14実施例では、可動板83同士をピンジ
ヨイント93で連結した例を示したかこれに限らず、ボ
ールジヨイントで連結しても良く、他の連結構造でも良
い。この場合には、水平方向へ相対移動自在となるばか
りでなく、鉛直方向へも相対移動自在となるので、可動
板83の自由度が向上する。
また上記第7乃至第14実施例では、転かり部材として
ローラ、ボールの例を示したが、例えばラグビーボール
のような偏平な回転体等の他の形状の転がり部材でも良
い。
また、上記第7乃至第14実施例では、免震床上に載置
された配線床73に転がり部材を配置したが、これに限
らず配線床が免震床フレームと一体とされた免震構造で
も良い。
なお、上記実施例は、基礎上に免展対象体として免震建
屋を水平方向に柔軟な積層ゴムあるいはバネ等(ダンパ
を含む)により支持したものにも適用出来る。
次に請求項(8)、(9)の発明の実施例について第1
6図乃至第21図に従い説明する。
第15実施例 次に第15実施例について第16図を用いて説明する。
第16図に示されるように、配線床73の側端部には傾
斜部97が形成されている。この傾斜部97上には機器
等から引き出されたケーブル17が下方へ向けて案内載
置される。
従って本実例によれば、免震床フレーム9が構造床に対
して相対移動すると、ケーブル17が免震床から力が付
与されて移動する。この際、傾斜部97を滑らかにケー
ブル17は移動するので、ケーブル17に過大な力が付
与されることがなく、ケーブル17の損傷を防止するこ
とが出来る。
またケーブル17の移動が滑らかなので、免震床フレー
ム9の免震作動特性を損なうことがない。
第16実施例 次に第16実施例について第17図を用いて説明する。
本実施例は第15実施例の傾斜部97を傾斜曲面部98
とした例である。
本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床に対して
相対移動すると、ケーブル17は配線床73上、及び傾
斜曲面部98に沿って滑らかに移動し、免震床フレーム
9の移動に滑らかに追従する。
これにより、ケーブル17への曲げの力を緩和すること
が出来て、損傷を防止することが出来、免震床フレーム
9の免震作動特性に支障きたすことがない。
第17実施例 第17実施例について第18図を用いて説明する。本実
施例は配線床73の側端部にローラ99を回転自在に支
持して、配線床73上を配線されたケーブル17を側端
部で滑らかに移動させる例である。
本実施例によれば、配線床73上へ各機器から引き出さ
れたケーブル17は配線床73の側端部で、ローラ99
上へ巻き付けられて下方へ案内される。
免震床フレーム9が構造床に対して相対移動すると、ケ
ーブル17が配線床73上を移動する。
配線床73の側端部ではローラ99に案内されて下方へ
折り曲げられて移動する。
これにより、ケーブル17へ曲げの力が緩和されるので
、ケーブル17の損傷を防止することが出来、免震床フ
レーム9の相対移動にケーブル17が追従するので、ケ
ーブル17の損傷を防止することが出来る。
第18実施例について第19図を用いて説明する。構造
床1に形成された凹部3の底壁7から立ち上がる側壁に
は、配線溝41の開口部41aが形成されている。この
開口部41aの内壁41bは奥へ向けて傾斜次第に上昇
する傾斜面90が形成されている。すなわち、配線溝4
1の外側へ向けて次第に開口部41aが広がっている。
免震床フレーム9から引き出されたケーブル17は凹部
3の側壁に沿って立ち上げられてた後に傾斜面90に案
内されて、配線溝41内へ導かれている。
これにより、ケーブル17へ付与される曲げ力が低減さ
れて、多大な荷重が付与されないので、ケーブル]7の
損傷を削減することが出来る。
第19実施例 次に第19実施例について第20図を用いて説明する。
本実施例は上記第18実施例の配線溝41出入り口41
a付近の傾斜面90を傾斜曲面92とした例である。こ
の傾斜曲面92は配線溝41から外側へ向けて次第に広
がっている。
従って、本実施例によれば、配線溝41の出入り口に段
差部や角部がなくなるので、免震フレーム9が構造床1
に対して相対移動することによりケーブル17に付与さ
れる曲げの力が緩和され、ケーブル17の損傷を防止す
ることが出来る。
第20実施例 次に第20実施例について第21図を用いて説明する。
構造床1の底壁7には、ローラ94が回転自在に配設さ
れている。このローラ94は凹部3の底壁7から上方へ
向けて立ち上がるケーブル17の立ち上がり開始部分と
当接して、ケーブル17を上方へ案内する。
さらに配線溝41の開口部41aには2本のローラ96
が回転自在に配設されている。これらのローラ96は配
線溝41の開口部41aから内部へ挿入されたケーブル
17が載置される。
従って、本実施例によれば、免震床フレーム9が構造床
1に対して相対移動すると、ケーブル17はローラ94
.96上を滑らかに移動する。
これにより、ケーブル17へ付与される曲げの力が低減
されるので、損傷を防止することが出来、免震床フレー
ム9の免震作動特性に支障をきたすことがない。
なお、本実施例では、免震床フレーム9上に配線床73
が載置された免震床5の例を示したがこれに限らず他の
構成の免震床に本発明を適用することが出来る。
なお、上記実施例は、基礎上に免震対象体として免震建
屋を水平方向に柔軟な積層ゴムあるいはバネ等(ダンパ
を含む)により支持したちのも適用出来る。
[発明の効果] 以上説明したように、請求項(1)乃至1清水項(9)
の発明によれば、免震対象物から引き出され、免履対象
体の基礎に対する相対移動によって移動されるケーブル
は、滑らかに移動するので、免履床灼象体の移動に追従
することが出来、過大な力か付!jされなれないので、
ケーブルか損傷することかないという優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は請求項(1)乃至請求項(3)の発
明の実施例を示し、第1図は第1実施例に係る免震床と
構造床との間に配置されたケーブルハンガーとアームを
示す断面図、第2図は第2実施例に係る免震対象体と構
造床との間に配置されたケーブルハンガーとアームを示
す断面図、第3図は第3実施例に係る免震対象体と構造
床およびケーブルハンガーとケーブルの関係を示す平面
図、第4図は第4実施例に係る免履対象体と構造床との
間に配置されたケーブルハンガーとアームを示す断面図
、第5図は第5実施例に係る免震対象体と構造床との間
に配置されたケーブルハンガーとアームを示す断面図、
第6図は第6実施例に係る免震対象体と構造床との間に
配置されたケーブルハンガーとアームとの関係を示す断
面図、第7図乃至第15図は請求項(4)乃至請求項(
7)の発明の実施例を示し第7図は第7実施例に係る免
震対象体フレームと配線床とを示す断面図、第8図は第
8実施例に係る免震対象体フレムと配線床上の転がり部
材との関係を示す断面図、第9図は第9実施例に係る配
線床を示す平面図、第10図は第10実施例に係る配線
床を示す平面図、第11図は第11実施例に係る配線床
と可動板との関係を示す断面図、第12図は第12実施
例に係る配線床と可動板との関係を示す断面図、第13
図は第13実施例に係る配線床と可動板との関係を示す
断面図、第14図は第14実施例の可動板と配線床との
関係を示す平面図、第15図は第14実施例に係る配線
床と可動板との関係を示す断面図、第16図乃至第21
図は請求項(8)及び請求項(9)の発明の第15実施
例乃至第20実施例を示し第16図は第15実施例に係
る配線床とケーブルとの関係を示す断面図、第17図は
第16実施例に係る配線床とケーブルとの関係を示す断
面図、第18図は第17実施例に係る配線床とケーブル
との関係を示す断面図、第19図は第18実施例に係る
構造床とケーブルとの関係を示す断面図、第20図は第
19実施例に係る構造床とケーブルとの関係を示す断面
図、第21図は第20実施例に係る構造床とケーブルと
の関係を示す断面図、第22図及び第23図は従来の免
震構造を示し第22図は免震対象体と構造床との関係を
示す平面図、第23図は第22図のXX■−xxm線に
沿って切断した断面図である。 1・・・構造床(基礎)  5・・・免震床(免震対象
体)9・・・免震床フレーム 13・・・免震床フロア
パネル17・・・ケーブル   21・・・アーム25
・−・ケーブルハンガー 29・・・多関節アーム 31・・第1のアーム33・
・・第2のアーム 41・・・配線溝43・・・ボール
ジヨイント 5]・・・支持アーム  53・・・シリンダ一部55
・・・スライドアーム 63.65.67.69.71・・・ローラ73・・・
配線床    83・・・可動板89・・・ボール  
  91・・・連接棒90・・・傾斜部    92・
・・傾斜曲面部93・・・ボールジヨイント 94.98・・・ローラ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搭載された免震対象物より引き出されたケーブル
    が配設される免震対象体を基礎上に相対移動自在に支持
    した免震構造であって、 前記ケーブルを吊り状態で保持する吊り部材と、前記基
    礎及び前記免震対象体の少なくとも一方に旋回自在に支
    持されると共に前記吊り部材が回転自在に連結されて吊
    り状態とされる支持部材と、を設けたことを特徴とする
    免震構造。
  2. (2)前記支持部材が長手方向に伸縮自在であることを
    特徴とする請求項(1)記載の免震構造。
  3. (3)前記吊り部材が前記ケーブルを束ねる枠体と、こ
    の枠体に回転自在に支持されたローラと、で形成されて
    いることを特徴とする請求項(1)または請求項(2)
    記載の免震構造。
  4. (4)搭載された免震対象物より引き出されたケーブル
    が配設される免震対象体を基礎上に相対移動自在に支持
    した免震構造であって、 前記ケーブルが載置される免震対象体上に転がり部材を
    配置したことを特徴とする免震構造。
  5. (5)搭載された免震対象物より引き出されたケーブル
    が配設されたる免震対象体を基礎上に相対移動自在に載
    置した免震構造であって、 前記ケーブルが配設される免震対象体上に配置された転
    がり部材と、この転がり部材の上部に配置されて前記ケ
    ーブルが載置される可動板と、を設けたことを特徴とす
    る免震構造。
  6. (6)前記転がり部材が、前記可動板に回転自在に支持
    されていることを特徴とする請求項(5)記載の免震構
    造。
  7. (7)前記可動板を複数枚、相対移動自在に連結したこ
    とを特徴とする請求項(5)または請求項(6)記載の
    免震構造。
  8. (8)搭載された免震対象物より引き出されたケーブル
    が配設される免震対象体を基礎上に相対移動自在に支持
    した免震構造であって、 前記ケーブルが配設される免震対象体の側端部及び前記
    基礎に形成されて前記ケーブルが配設される配線溝の出
    入り口の少なくとも一方に傾斜面を設けたことを特徴と
    する免震構造。
  9. (9)搭載された免震対象物より引き出されたケーブル
    が配設された免震対象体を基礎上に相対移動自在に支持
    した免震構造であって、 前記ケーブルが配設される免震対象体の側端部及び前記
    構造体に形成されて前記ケーブルが配設される配線溝の
    出入り口の少なくとも一方にローラを回転自在に設けた
    ことを特徴とする免震構造。
JP2073403A 1990-03-26 1990-03-26 免震構造 Pending JPH03277113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073403A JPH03277113A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2073403A JPH03277113A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 免震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277113A true JPH03277113A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13517197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2073403A Pending JPH03277113A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237835A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd 電子機器のケーブル敷設形態
JP2000001975A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Fujita Corp 免震床の配線構造
JP2016059949A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社Ihi 自動走行機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237835A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu Ltd 電子機器のケーブル敷設形態
JP2000001975A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Fujita Corp 免震床の配線構造
JP2016059949A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社Ihi 自動走行機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140338271A1 (en) Frictional non rocking seismic base isolator for structure seismic protection (fnsi)
KR101508148B1 (ko) 전기제어 판넬에 설치되는 방진성능을 갖춘 3차원 지진격리시스템
KR101625155B1 (ko) 방진장치를 갖춘 면진시스템
WO2020171276A1 (ko) 볼과 스프링을 이용하여 향상된 복원력을 가지는 면진 장치
WO2020171275A1 (ko) 볼과 스프링을 이용하는 면진 장치
JPH09112068A (ja) 上下方向免震方法と免震装置及び3次元免震方法と免震装置
JPH03163240A (ja) 三次元免震装置
JPH03277113A (ja) 免震構造
WO2024019252A1 (ko) 볼타입 작동체가 구비된 면진장치
JPH0925994A (ja) 振動吸収台
JP2713742B2 (ja) 免震装置
JP2000087592A (ja) 小ストローク免震装置
JPS636360Y2 (ja)
JPH0528273Y2 (ja)
CN114093603A (zh) 一种隔震支座及供电系统
CN216475190U (zh) 一种分离式抗摇摆三维隔震结构
JPS627794Y2 (ja)
CN218523222U (zh) 一种多管道组合双向抗震支架
JPH0526191Y2 (ja)
JPH03107061A (ja) 免震床への連絡装置
JP3558863B2 (ja) 建物の振動方向制御装置
JP2009298531A (ja) エレベータシャフトの制震構造
JPH044335A (ja) 振子式制振装置
KR20230151667A (ko) 일체형 면진 테이블
CN113565138A (zh) 一种分离式抗摇摆三维隔震结构