JPH03253078A - 遮断可能なパワー半導体素子 - Google Patents
遮断可能なパワー半導体素子Info
- Publication number
- JPH03253078A JPH03253078A JP32224090A JP32224090A JPH03253078A JP H03253078 A JPH03253078 A JP H03253078A JP 32224090 A JP32224090 A JP 32224090A JP 32224090 A JP32224090 A JP 32224090A JP H03253078 A JPH03253078 A JP H03253078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitter
- region
- base layer
- layer
- doped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 abstract 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 abstract 1
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 102220133487 rs149819112 Human genes 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/744—Gate-turn-off devices
- H01L29/745—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect
- H01L29/7455—Gate-turn-off devices with turn-off by field effect produced by an insulated gate structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/7404—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/74—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
- H01L29/7404—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device
- H01L29/742—Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action structurally associated with at least one other device the device being a field effect transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thyristors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、パワーエレクトロニクスの分野に関する。本
発明は、特に、 (a) 半導体基板内の陽極と陰極との間に、並へて
置かれると共に並列接続された多数の第1の単位セル、 (b) 各第1の単位セル内に設けられた、それぞれ
エミッタ層、エミッタ層と反対にドープされた第1のベ
ース層、第1のベース層と反対にドープされた第2のベ
ース層、および第2のベース層と反対にドープされると
共に第2のベース層に埋込まれ、かつ外部接触と接続し
ているエミッタ領域を含み、1つのサイリスタ構造を形
成している、種々にドープされた一連の層、および (c) 各第1の単位セル内で、エミッタ領域と外部
接触との間の接続に挿入された少くとも1つのエミッタ
バラスト抵抗、 を有するパワー半導体素子に関する。
発明は、特に、 (a) 半導体基板内の陽極と陰極との間に、並へて
置かれると共に並列接続された多数の第1の単位セル、 (b) 各第1の単位セル内に設けられた、それぞれ
エミッタ層、エミッタ層と反対にドープされた第1のベ
ース層、第1のベース層と反対にドープされた第2のベ
ース層、および第2のベース層と反対にドープされると
共に第2のベース層に埋込まれ、かつ外部接触と接続し
ているエミッタ領域を含み、1つのサイリスタ構造を形
成している、種々にドープされた一連の層、および (c) 各第1の単位セル内で、エミッタ領域と外部
接触との間の接続に挿入された少くとも1つのエミッタ
バラスト抵抗、 を有するパワー半導体素子に関する。
この種の半導体素子は、例えばDE−A I −380
2050により公知である。
2050により公知である。
(従来の技術)
ゲートターンオフサイリスタ(GTO)は今日ては、遮
断可能なパワー半導体エレメントを必要とする、最新の
パワーエレクトロニクスの要求の多いすべての応用にお
いて“作業馬”となっている。それでも、GTOはまだ
、理想的なスイッチとしては程遠いものである。
断可能なパワー半導体エレメントを必要とする、最新の
パワーエレクトロニクスの要求の多いすべての応用にお
いて“作業馬”となっている。それでも、GTOはまだ
、理想的なスイッチとしては程遠いものである。
例えば、その安全な駆動には、贅沢な、従って場所をと
る、高価な制御や保護か必要である。特に問題となるの
は、この素子を高い電流密度の駆動状態から、高い阻止
電圧もった新しい状態へ遮断することである。
る、高価な制御や保護か必要である。特に問題となるの
は、この素子を高い電流密度の駆動状態から、高い阻止
電圧もった新しい状態へ遮断することである。
このような場合には、電流フィラメント現象が現われる
。これは、遮断過程で表面の電流密度分布に不均等か発
生するからである。従って、適当な対策を用いないと、
この不均等か過大となり、発生する電流過熱によって素
子の破損、場合によっては完全な破壊を招く恐れかある
。
。これは、遮断過程で表面の電流密度分布に不均等か発
生するからである。従って、適当な対策を用いないと、
この不均等か過大となり、発生する電流過熱によって素
子の破損、場合によっては完全な破壊を招く恐れかある
。
これを防ぐには、回路内に贅沢な、かつパワー等級に応
して容積の大きくなる保護回路を設け、これによって遮
断時のエレメントの電圧上昇を制限し、望ましくない作
用の生ずるのを確実に無くす方法か用いられている。
して容積の大きくなる保護回路を設け、これによって遮
断時のエレメントの電圧上昇を制限し、望ましくない作
用の生ずるのを確実に無くす方法か用いられている。
従ってユーザから見ると、同しパワーデータで保護に要
するコストの少ない、より丈夫なGTOの入手か望まれ
ている。
するコストの少ない、より丈夫なGTOの入手か望まれ
ている。
パワーエレクトロニクスでは、GTOのほかに、MO3
制御のサイリスタ(MCT)も大きな注目を集めている
(これについては、例えば、M、5toisiekとH
,5trackの論文、 IEDM Technical Digest、 p
158〜161.1985を参照されたい)。MCTは
現在ではGTOに対する有力な後継者と見られている。
制御のサイリスタ(MCT)も大きな注目を集めている
(これについては、例えば、M、5toisiekとH
,5trackの論文、 IEDM Technical Digest、 p
158〜161.1985を参照されたい)。MCTは
現在ではGTOに対する有力な後継者と見られている。
MCTはGTOと同じように純正なサイリスタ構造をも
っている。従ってMCTの場合にも先天的に、上記GT
Oについて説明したように、遮断時に電流フィラメント
を形成するということは避けられないことである。
っている。従ってMCTの場合にも先天的に、上記GT
Oについて説明したように、遮断時に電流フィラメント
を形成するということは避けられないことである。
一方、いわゆるエミッタバラスト抵抗を、元来のn゛エ
ミッタ陰極金属層との間に設け、すでにエレメント内に
存在する不均等な電流密度分布を均等化し、従って破壊
事故を招く電流フィラメントの発生を防止できることが
知られている。
ミッタ陰極金属層との間に設け、すでにエレメント内に
存在する不均等な電流密度分布を均等化し、従って破壊
事故を招く電流フィラメントの発生を防止できることが
知られている。
実際的な方法としては、各エミッタフィンガ、すなわち
多数の基本サイリスタのそれぞれに1つのバラスト抵抗
か設けられている。1つのフィンガに電流フィラメント
(すなわち電流密度の増大)か生ずると、バラスト抵抗
の電圧降下か局部的に上昇する。これによってPベース
層内に電位不平衡が発生し、発生した電流フィラメント
がそれ以上電流密度を増大させるのを防止する。
多数の基本サイリスタのそれぞれに1つのバラスト抵抗
か設けられている。1つのフィンガに電流フィラメント
(すなわち電流密度の増大)か生ずると、バラスト抵抗
の電圧降下か局部的に上昇する。これによってPベース
層内に電位不平衡が発生し、発生した電流フィラメント
がそれ以上電流密度を増大させるのを防止する。
GTOに対するこの種のバラスト抵抗は、冒頭に挙げた
文献の中に提案されている。ここでは、n+エミッタと
陰極金属との間に挿入された比較的高抵抗の層として現
実化されている。この層としては、例えば、ドープ度の
低いポリシリコンを用いることかできる。
文献の中に提案されている。ここでは、n+エミッタと
陰極金属との間に挿入された比較的高抵抗の層として現
実化されている。この層としては、例えば、ドープ度の
低いポリシリコンを用いることかできる。
しかしながら、抵抗層の形状をもったこの種のバラスト
抵抗には多くの欠点かあり、その1つは、正しい諸元の
抵抗として、十分に厚い層を基板上に隔離することか困
難であるということである。
抵抗には多くの欠点かあり、その1つは、正しい諸元の
抵抗として、十分に厚い層を基板上に隔離することか困
難であるということである。
その第2は、この抵抗はリニヤな電流−電圧特性をもっ
ているので、十分に有効な電流制限効果か得られないと
いうことである。
ているので、十分に有効な電流制限効果か得られないと
いうことである。
(本発明が解決しようとする課題)
従って本発明の課題は、従来の半導体エレメントの欠点
を除去した、エミッタバラスト抵抗を有する遮断可能な
パワー半導体素子を提供することである。
を除去した、エミッタバラスト抵抗を有する遮断可能な
パワー半導体素子を提供することである。
(課題を解決するための手段と作用)
冒頭に挙げた種類のパワー半導体素子における上記の課
題は、 (d) エミッタバラスト抵抗か非線形の電流制FI
7 n性を有し、かつ (e) 半導体基板内に集積されること、によって解
決される。
題は、 (d) エミッタバラスト抵抗か非線形の電流制FI
7 n性を有し、かつ (e) 半導体基板内に集積されること、によって解
決される。
すなわち、本発明の好ましい第1の実施例によれば、非
線形のエミッタバラスト抵抗は空乏型のMOSFETと
して構成される。この構成を用いると、集積か問題なく
行われるたけてなく、このトランジスタ形式ではゲート
電圧V。Sかセロボルトでも相当の電流か流れ、従って
トランジスタのゲートか、半導体基板の表面の対応する
金属層に直接に接続され、このため特別のバイアス電圧
か不要になるという利点がある。
線形のエミッタバラスト抵抗は空乏型のMOSFETと
して構成される。この構成を用いると、集積か問題なく
行われるたけてなく、このトランジスタ形式ではゲート
電圧V。Sかセロボルトでも相当の電流か流れ、従って
トランジスタのゲートか、半導体基板の表面の対応する
金属層に直接に接続され、このため特別のバイアス電圧
か不要になるという利点がある。
本発明の他の実施例は、各従属クレームに示す通りであ
る。
る。
(実施例)
以下本発明を、図面を参照して、各実施例について説明
する。
する。
本発明の中心となるポイントは、線形性のエミッタバラ
スト抵抗を、非線形の飽和特性をもった抵抗に置換する
ことである。
スト抵抗を、非線形の飽和特性をもった抵抗に置換する
ことである。
第1図は、この置換の意味を説明するためのものである
。すなわち、抵抗層として構成された従来のバラスト抵
抗では、電流■は電圧Uに対して直線状に変化する(第
1図a)のに対して、本発明の素子では、シリコン半導
体基板内に集積された抵抗か用いられ、これは原理的に
第1図すに示すような、電圧の高い所で平坦になる曲線
部を有する、I (U)特性をもっている。
。すなわち、抵抗層として構成された従来のバラスト抵
抗では、電流■は電圧Uに対して直線状に変化する(第
1図a)のに対して、本発明の素子では、シリコン半導
体基板内に集積された抵抗か用いられ、これは原理的に
第1図すに示すような、電圧の高い所で平坦になる曲線
部を有する、I (U)特性をもっている。
このような飽和特性によって、エミッタ内の電流制限は
、直線的な抵抗を有する従来の場合に比べて何倍にも高
められ、これによってこの素子か電流フィラメントの形
成に対して明らかに安定になることは明瞭である。
、直線的な抵抗を有する従来の場合に比べて何倍にも高
められ、これによってこの素子か電流フィラメントの形
成に対して明らかに安定になることは明瞭である。
本発明の好ましい実施例による、このような非線形抵抗
の実現には、下記のような考慮か重要である。すなわち
、シリコンMO3FETは飽和のあるトレイン電流−ド
レイン電流特性をもっていることが知られている。濃縮
型のMOSFETの出力カーブ群(ゲート電圧V GS
をパラメータとしたドレイン電圧UDに対するドレイン
電流■D)は第2図aに示す通りである。
の実現には、下記のような考慮か重要である。すなわち
、シリコンMO3FETは飽和のあるトレイン電流−ド
レイン電流特性をもっていることが知られている。濃縮
型のMOSFETの出力カーブ群(ゲート電圧V GS
をパラメータとしたドレイン電圧UDに対するドレイン
電流■D)は第2図aに示す通りである。
濃縮型のnチャネルMO3FETでは、基板従ってまた
チャネル領域は、Pドープされている。このPドープに
よって、トランジスタのしきい電圧V1(これは、ソー
スとドレイン間に電流を流すのに超えるへきケート電圧
である)は正の値をとる。
チャネル領域は、Pドープされている。このPドープに
よって、トランジスタのしきい電圧V1(これは、ソー
スとドレイン間に電流を流すのに超えるへきケート電圧
である)は正の値をとる。
MOSFETのチャネル領域か適当な方法によってnド
ープされると、上記の関係は変った様相を示す。
ープされると、上記の関係は変った様相を示す。
このようなチャネルドープを行うと、エレメントは空乏
型のMOSFETとなり、しきい電圧VTは今度は頁の
値をとる(第2図b)。言いかえるとこの場合は、(濃
縮型のMOSFETと反対に)ゲート電圧を印加するこ
となく(すなわちVcs=oで)相当の電流か得られる
。
型のMOSFETとなり、しきい電圧VTは今度は頁の
値をとる(第2図b)。言いかえるとこの場合は、(濃
縮型のMOSFETと反対に)ゲート電圧を印加するこ
となく(すなわちVcs=oで)相当の電流か得られる
。
従って、集積構造を用いると、MOSFETのケートか
直接に素子の外部金属層に接続され、特別なゲート電圧
か要らなくなるという利点が得られる。
直接に素子の外部金属層に接続され、特別なゲート電圧
か要らなくなるという利点が得られる。
PチャネルMCT内に非稗形エミッタバラスト抵抗とし
て集積された空乏型のMOSFETの一実施例を第3図
に示す。
て集積された空乏型のMOSFETの一実施例を第3図
に示す。
陽iAと陰極にとの間に、交互にドープされた一連の層
が配設されており、これはエミッタ層9(ここてはP″
″ ドープ)、第1のベース層8(ここてはn−1ドー
プ)、第2のベース層7(ここではPドープ)、および
エミッタ領域4(ここてはn+ ドープ)を含んでいる
。この層の列はサイリスタ構造を形成し、陽極側は陽極
金属層IOにより、また陰極側は陰極金属層lによって
閉鎖されている。
が配設されており、これはエミッタ層9(ここてはP″
″ ドープ)、第1のベース層8(ここてはn−1ドー
プ)、第2のベース層7(ここではPドープ)、および
エミッタ領域4(ここてはn+ ドープ)を含んでいる
。この層の列はサイリスタ構造を形成し、陽極側は陽極
金属層IOにより、また陰極側は陰極金属層lによって
閉鎖されている。
エミッタ領域4はリング状に形成されている。
この領域は(通常のサイリスタと同しように)直接には
陰極金属層に接続されず、エミッタリング内部で半導体
基板19内に集積されたMO3FET構造を介して接続
されている。
陰極金属層に接続されず、エミッタリング内部で半導体
基板19内に集積されたMO3FET構造を介して接続
されている。
このMO3FET構造は、エミッタ領域4の側に配設さ
れたnドープのチャネル5、チャネル5て囲まれると共
に同様にnドープされた接触領域6、およびチャネル5
に対してゲート絶縁2を介して絶縁されて配設された第
1のケート電極3を含んている。
れたnドープのチャネル5、チャネル5て囲まれると共
に同様にnドープされた接触領域6、およびチャネル5
に対してゲート絶縁2を介して絶縁されて配設された第
1のケート電極3を含んている。
集積MO3FETのソースを形成する接触領域6は、そ
の上に乗っている陰極金属層1に直接に接続されている
。第1のゲート電極3についても同しである。従って、
このMOSFETについては常にV c s =0の条
件か満足される。それにも拘わらず、相当明細書の浄書
(内容に変更なし) の電流かエミッタ領域4から直列になったトランジスタ
を介して陰極電極層1へと流れるということは、すでに
上記説明したように、空乏型のMOSFETが問題にな
るためである。
の上に乗っている陰極金属層1に直接に接続されている
。第1のゲート電極3についても同しである。従って、
このMOSFETについては常にV c s =0の条
件か満足される。それにも拘わらず、相当明細書の浄書
(内容に変更なし) の電流かエミッタ領域4から直列になったトランジスタ
を介して陰極電極層1へと流れるということは、すでに
上記説明したように、空乏型のMOSFETが問題にな
るためである。
陰極金属層1への接触か設けられる、中心接触領域6の
低いnドープに基づいて、この領域かエミッタとして動
作できないことは確実である。
低いnドープに基づいて、この領域かエミッタとして動
作できないことは確実である。
(低いnドープによる)非オーム的な接触抵抗が全体の
素子の機能に悪影響を与える恐れのあるときは、単純な
nドープの接触領域6(第4図a)の代りに、内部にエ
ミッタ短絡として作用するP+ドープの短絡領域15を
有するn“ ドープの接触領域16(第4図b)を用い
ることができる。
素子の機能に悪影響を与える恐れのあるときは、単純な
nドープの接触領域6(第4図a)の代りに、内部にエ
ミッタ短絡として作用するP+ドープの短絡領域15を
有するn“ ドープの接触領域16(第4図b)を用い
ることができる。
エミッタ領域4の外縁には、P+ ドープのソース領域
14、nドープのチャネル領域13、およびチャネル領
域13から絶縁して設けられ第2のゲート電極11から
成る、N40S制御の短絡部が通常の方法で配設されて
いる。
14、nドープのチャネル領域13、およびチャネル領
域13から絶縁して設けられ第2のゲート電極11から
成る、N40S制御の短絡部が通常の方法で配設されて
いる。
ソース領域14とエミッタ領域4との金属層12による
金属的な短絡は、素子の機能上不可欠なものである。す
なわち、この金属短絡は、多くのnチャネルMCT構造
の場合と同しように、置換すなわち電子と正孔との再結
合用の置換層の役をする。
金属的な短絡は、素子の機能上不可欠なものである。す
なわち、この金属短絡は、多くのnチャネルMCT構造
の場合と同しように、置換すなわち電子と正孔との再結
合用の置換層の役をする。
ここで説明した実施例ては、この置換層は陰極金属層1
から絶縁する必要かある。そうしないと、集積されたエ
ミッタバラスト抵抗か短絡されてしまう。勿論、製造技
術の関係で、この置換層は金属層12の代りに、高温で
安定な珪化物を用いることも可能である。
から絶縁する必要かある。そうしないと、集積されたエ
ミッタバラスト抵抗か短絡されてしまう。勿論、製造技
術の関係で、この置換層は金属層12の代りに、高温で
安定な珪化物を用いることも可能である。
また、第3図のPチャネルMCTては、電流フィラメン
トに対する安全を得るために、製造技術面でかなり高い
コストをかけているか、第5図の実施例で用いられてい
るエレメント構造を導入すると、製造が簡単になる。
トに対する安全を得るために、製造技術面でかなり高い
コストをかけているか、第5図の実施例で用いられてい
るエレメント構造を導入すると、製造が簡単になる。
この構造は、すてに古い出願(スイス特許出願Nα29
45/89−4.1989.8.10)の中で提案され
ている。この構造は、2つの異った単位セルの並列は交
互配置を特徴としている。すなわち、第1の単位セル(
第5図の左側)はエミッタ層9、第1.のベース層8、
第2の(ここではバス状の)ベース層7、およびエミッ
タ領域から構成されている。この単位セルはサイリスタ
の構造をもっている。
45/89−4.1989.8.10)の中で提案され
ている。この構造は、2つの異った単位セルの並列は交
互配置を特徴としている。すなわち、第1の単位セル(
第5図の左側)はエミッタ層9、第1.のベース層8、
第2の(ここではバス状の)ベース層7、およびエミッ
タ領域から構成されている。この単位セルはサイリスタ
の構造をもっている。
第2の単位セル(第5図の右側)は、エミッタ領域9、
第1のベース層8、およびP+ドープのバス状の接触領
域17とからできている。
第1のベース層8、およびP+ドープのバス状の接触領
域17とからできている。
単位セルの間では、第2のベース層7および第1のベー
ス層8か、半導体基板19の陰極側の表面に引き出され
、ここに絶縁された第3のゲート電極18がかぶさって
、これか同時に素子のオンオフスイッチを行っている。
ス層8か、半導体基板19の陰極側の表面に引き出され
、ここに絶縁された第3のゲート電極18がかぶさって
、これか同時に素子のオンオフスイッチを行っている。
上記古い出願の素子では、エミッタ領域4および接触領
域17は共に、陰極金属層1に直接に接触しているが、
第5図の実施例では、陰極金属層1とエミッタ領域4と
の間にさらに、すでに第3図に示したような、非線形抵
抗として作用するMO3FET構造か接続されている。
域17は共に、陰極金属層1に直接に接触しているが、
第5図の実施例では、陰極金属層1とエミッタ領域4と
の間にさらに、すでに第3図に示したような、非線形抵
抗として作用するMO3FET構造か接続されている。
この場合は、陰極接触は、第4図すに示すn+/P+の
組合せゾーン上に設けられている。接触穴の寸法を、接
触抵抗か十分に小さいように選ぶと、この場合も中心領
域は第4図aのように単純にnドープにすることかでき
る。
組合せゾーン上に設けられている。接触穴の寸法を、接
触抵抗か十分に小さいように選ぶと、この場合も中心領
域は第4図aのように単純にnドープにすることかでき
る。
第5図の素子も、電子と正孔との置換のための置換層2
5か必要であり、この例では金属層、あるいはより好ま
しくは珪化物層としてエミッタ領域4の上部に設けられ
る(第5図では十字マークで示す)。
5か必要であり、この例では金属層、あるいはより好ま
しくは珪化物層としてエミッタ領域4の上部に設けられ
る(第5図では十字マークで示す)。
上述した古い出願てはまた、第5図に示す素子の基礎と
なる基本構造において、陰極側の構造を陽極側に繰返す
ことによって桶めて簡単な方法で、両方向性の導通と阻
止能力をもった素子を作成することが提案されている。
なる基本構造において、陰極側の構造を陽極側に繰返す
ことによって桶めて簡単な方法で、両方向性の導通と阻
止能力をもった素子を作成することが提案されている。
この場合、エミッタ層9は、第1の単位セルでは、接触
領域17に対応するバス状のエミッタ領域に縮少され、
一方、陽極側の第2の単位セルでは第1のベース層8に
、第2のベース層7およびエミッタ領域4に相似の構造
か挿入されている。
領域17に対応するバス状のエミッタ領域に縮少され、
一方、陽極側の第2の単位セルでは第1のベース層8に
、第2のベース層7およびエミッタ領域4に相似の構造
か挿入されている。
本発明における非線形のエミッタバラスト抵抗は、従っ
て両側とも半導体基板19内に集積することか可能とな
る。
て両側とも半導体基板19内に集積することか可能とな
る。
さらに第6図には、MO3FETバラスト抵抗20を集
積したnチャネルMCTの一実施例を示している。この
場合、スイッチ可能な短絡構造は、n゛ドープドレイン
領域22、金属層21、ドレイン領域22とエミッタ領
域との間を表面に引出された第2のベース層7、および
この上に絶縁して配設された第4のゲート電極20とか
ら構成される。
積したnチャネルMCTの一実施例を示している。この
場合、スイッチ可能な短絡構造は、n゛ドープドレイン
領域22、金属層21、ドレイン領域22とエミッタ領
域との間を表面に引出された第2のベース層7、および
この上に絶縁して配設された第4のゲート電極20とか
ら構成される。
GTOの中で非線形のバラスト抵抗を実現する方法は、
第7図および第8図に示す2つの実施例に示されている
。エミッタフィンガ内の自由浮動した個々のエミッタ領
域4の間にも、nチャネルMO3FET構造が集積され
ており、この構造は第4図に対応して、nドープの接触
領域6(第7図)または組合わされたn + / p“
領域15.16(第8図)を含んでいる。上方の陰極金
属層1は、下方のゲート接触24から、隔離絶縁23に
よって電気的に隔離されている。
第7図および第8図に示す2つの実施例に示されている
。エミッタフィンガ内の自由浮動した個々のエミッタ領
域4の間にも、nチャネルMO3FET構造が集積され
ており、この構造は第4図に対応して、nドープの接触
領域6(第7図)または組合わされたn + / p“
領域15.16(第8図)を含んでいる。上方の陰極金
属層1は、下方のゲート接触24から、隔離絶縁23に
よって電気的に隔離されている。
第1のゲート電極3と陰極金属層lとの間を直接に接続
することによって、MO3構造のケートは、この場合に
も外部に現われることかなく、従って素子としては、従
来のGTOと同しように、通常の3つの電極をもってい
る。
することによって、MO3構造のケートは、この場合に
も外部に現われることかなく、従って素子としては、従
来のGTOと同しように、通常の3つの電極をもってい
る。
さらに、本発明の枠の中で、上述した実施例の各エレメ
ントと相補的なドープを行ったエレメントも、同時に非
線形のバラスト抵抗を有することか可能である。
ントと相補的なドープを行ったエレメントも、同時に非
線形のバラスト抵抗を有することか可能である。
第1図(a)および(b)は、それぞれエミッタバラス
ト抵抗の電流電圧特性の従来の線形な特性新しい非線形
の飽和特性を示す図、 第2図(a)および(b)は、それぞれnチャネルMO
3FETのドレイン電流−ドレイン電圧特性を、濃縮型
、および空乏型について示した図、 第3図は、本発明による素子のPチャネルMCT形式の
単位セルの一実施例を示す図、第4図(a)および(b
)は、それぞれ第3図によるMOSFETに属する接触
領域の可能例を、エミッタ短絡か有る場合、および無い
場合について示した図、第5図は、本発明による素子の
一実施例を、2つの異なる単位セルか交互に配設された
場合について示した図、 第6図は、本発明による素子の単位セルかnチャネルM
CTの形式になっている場合の一実施例を示す図、 第7図は、本発明によるエレメントの一実施例を、第4
図(alに示す接触領域を有するGTOの形式の場合に
ついて示す図、 第8図は、第7図に対応するGTOか、第4図(b)に
示す接触領域を有する場合について示す図である。 1・・・陰極金属層 2・・・ゲート絶縁 3.11.18.20・・・ゲート電極4・・・エミッ
タ領域 5・・・チャネル 6.16.17・・・接触領域 7.8・・・ベース層 9・・・エミッタ層 0・・・陽極金属層 2.21・・・金属層 3・・・チャネル領域 4・・・ソース領域 5・・・短絡領域 9・・・半導体基板 22・・・ドレイン領域 23・・・隔離絶縁 24・・・ゲート接触 25・・・置換層 A・・・陽極 K・・・陰極 G・・・ゲート ■・・・電流 U・・・電圧 ■、・・・ドレイン電流 UD・・・ドレイン電圧 y as・・・ゲート電圧、 V7・・・しきい電圧 F+g、7 Fig、 8 89/162 手 続 補 正 書 (方式) L事件の表示 平成2年特許願第322240号 2、発明の名称 遮断可能なパワ 半導体素子 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平或3年4月16日
ト抵抗の電流電圧特性の従来の線形な特性新しい非線形
の飽和特性を示す図、 第2図(a)および(b)は、それぞれnチャネルMO
3FETのドレイン電流−ドレイン電圧特性を、濃縮型
、および空乏型について示した図、 第3図は、本発明による素子のPチャネルMCT形式の
単位セルの一実施例を示す図、第4図(a)および(b
)は、それぞれ第3図によるMOSFETに属する接触
領域の可能例を、エミッタ短絡か有る場合、および無い
場合について示した図、第5図は、本発明による素子の
一実施例を、2つの異なる単位セルか交互に配設された
場合について示した図、 第6図は、本発明による素子の単位セルかnチャネルM
CTの形式になっている場合の一実施例を示す図、 第7図は、本発明によるエレメントの一実施例を、第4
図(alに示す接触領域を有するGTOの形式の場合に
ついて示す図、 第8図は、第7図に対応するGTOか、第4図(b)に
示す接触領域を有する場合について示す図である。 1・・・陰極金属層 2・・・ゲート絶縁 3.11.18.20・・・ゲート電極4・・・エミッ
タ領域 5・・・チャネル 6.16.17・・・接触領域 7.8・・・ベース層 9・・・エミッタ層 0・・・陽極金属層 2.21・・・金属層 3・・・チャネル領域 4・・・ソース領域 5・・・短絡領域 9・・・半導体基板 22・・・ドレイン領域 23・・・隔離絶縁 24・・・ゲート接触 25・・・置換層 A・・・陽極 K・・・陰極 G・・・ゲート ■・・・電流 U・・・電圧 ■、・・・ドレイン電流 UD・・・ドレイン電圧 y as・・・ゲート電圧、 V7・・・しきい電圧 F+g、7 Fig、 8 89/162 手 続 補 正 書 (方式) L事件の表示 平成2年特許願第322240号 2、発明の名称 遮断可能なパワ 半導体素子 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平或3年4月16日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)半導体基板(19)内の陽極(A)と陰極(
K)との間に、並べて配置されると共に並列接続された
多数の第1の単位セル、 (b)それぞれ、エミッタ層(9)、エミッタ層(9)
と反対にドープされた第1のベース層(8)、第1のベ
ース層(8)と反対にドープされた第2のベース層(7
)、および第2のベース層(7)と反対にドープされる
と共に第2のベース層(7)内に埋込まれ、かつ外部接
触と接続しているエミッタ領域(4)を含んで、サイリ
スタ構造を形成している、各第1の単位セル内に設けら
れた、種々にドープされた一連の層、および (c)各第1の単位セル内で、エミッタ領域(4)と外
部接触との間の接続に挿入された少くとも1つのエミッ
タバラスト抵抗、 を有する遮断可能なパワー半導体素子において、(d)
エミッタバラスト抵抗は、非線形の電流制限特性を有し
、かつ (e)半導体基板(19)に集積されていること、を特
徴とする、遮断可能なパワー半導体素子。 2、エミッタバラスト抵抗は、空乏型のMOSFETと
して形成されていること、を特徴とする請求項1記載の
素子。 3、(a)エミッタ層(9)はP^+に、第1のベース
層(8)はn^−に、第2のベース層(7)はPに、そ
してエミッタ領域(4)はn^+に、それぞれドープさ
れており、 (b)エミッタ領域(4)に接続している外部接触は陰
極金属層(1)であり、 (c)各MOSFETは、エミッタ領域(4)、エミッ
タ領域(4)に隣接して配設されたnドープのチャネル
(5)、チャネル(5)の上部に配設された第1のゲー
ト電極(3)、およびチャネル(5)の他端に配設され
たnまたはn^+ドープの接触領域(6または16)か
ら構成されると共に、チャネル(5)と接触領域(6ま
たは16)は第2のベース層(7)に埋込まれており、
さらに (d)第1のゲート電極(3)および接触領域(6また
は16)は、陰極金属層(1)と直接に接続されている
こと、 を特徴とする請求項2記載の素子。 4、(a)接触領域(6)はn^+にドープされており
、さらに (b)接触領域(16)は、内部に少くとも1つの、P
^+にドープされた短絡領域(15)を有し、接触領域
(16)の上部に配設された陰極金属層(1)と、接触
領域(16)の下部に配設された第2のベース層(7)
との間をこれによって接続していること、 を特徴とする、請求項3記載の素子。 5、エレメントが、MOS制御のMCTサイリスタの構
造を有していること、を特徴とする請求項3または4記
載の素子。 6、(a)エミッタ領域(4)はリングとして形成され
ており、さらに (b)チャネル(5)および接触領域(6または16)
はこのリングの中に配設されていること、 を特徴とする請求項5記載の素子。 7、(a)半導体基板(19)内の陽極(A)と陰極(
K)との間に多数の第2の単位セルが設けられており、 (b)第1および第2の単位セルは互に交互に配置され
ると共に、並列接続されており、 (c)各第2の単位セルはそれぞれ、エミッタ層(9)
、第1のベース層(8)、および陰極側が第1のベース
層(8)に挿入されると共に第1のベース層(8)と反
対にドープされた接触領域(17)を含んでおり、 (d)エミッタ領域(4)の外部で、第2のベース層(
7)、およびこれに接して単位セルの間にある第1のベ
ース層(8)が半導体基板(19)の陰極側の表面に達
しており、さらに、 (e)この領域の半導体基板(19)の陰極側に、絶縁
された第2のデート電極(18)が配設されていること
、 を特徴とする、請求項6記載の素子。 8、エミッタ領域(4)の半導体基板(19)の表面上
に、金属または珪化物から成る置換層(25)が設けら
れていること、を特徴とする請求項5記載の素子。 9、エレメントはGTOの構造をもっていること、を特
徴とする請求項3または4に記載の素子。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH04576/89-9 | 1989-12-21 | ||
CH457689 | 1989-12-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03253078A true JPH03253078A (ja) | 1991-11-12 |
Family
ID=4278677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32224090A Pending JPH03253078A (ja) | 1989-12-21 | 1990-11-26 | 遮断可能なパワー半導体素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0433825A1 (ja) |
JP (1) | JPH03253078A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0555047B1 (en) * | 1992-02-03 | 1997-05-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor gated switching device |
DE4210071A1 (de) * | 1992-03-27 | 1993-09-30 | Asea Brown Boveri | MOS-gesteuerter Thyristor MCT |
DE4228832C2 (de) * | 1992-08-29 | 1994-11-24 | Daimler Benz Ag | Feldeffekt-gesteuertes Halbleiterbauelement |
DE4402884C1 (de) * | 1994-02-01 | 1995-05-18 | Daimler Benz Ag | Abschaltbares Leistungshalbleiterbauelement |
DE4402877C2 (de) * | 1994-02-01 | 1995-12-14 | Daimler Benz Ag | Durch MOS-Gate schaltbares Leistungshalbleiterbauelement |
WO1999007020A1 (de) * | 1997-07-30 | 1999-02-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Gate-gesteuerter thyristor |
DE19750413A1 (de) * | 1997-11-14 | 1999-05-20 | Asea Brown Boveri | Bipolartransistor mit isolierter Steuerelektrode (IGBT) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3427511A (en) * | 1965-03-17 | 1969-02-11 | Rca Corp | High frequency transistor structure with two-conductivity emitters |
DE2460422A1 (de) * | 1974-12-20 | 1976-06-24 | Licentia Gmbh | Schaltungsanordnung zum schutz einer stromquelle vor ueberlastung |
DE2825794C2 (de) * | 1978-06-13 | 1986-03-20 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Abschaltbarer Thyristor |
DE3230741A1 (de) * | 1982-08-18 | 1984-02-23 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Halbleiterschalter mit einem abschaltbaren thyristor |
SE435436B (sv) * | 1983-02-16 | 1984-09-24 | Asea Ab | Tvapoligt overstromsskydd |
-
1990
- 1990-11-26 JP JP32224090A patent/JPH03253078A/ja active Pending
- 1990-12-08 EP EP90123661A patent/EP0433825A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0433825A1 (de) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6794719B2 (en) | HV-SOI LDMOS device with integrated diode to improve reliability and avalanche ruggedness | |
US4816892A (en) | Semiconductor device having turn-on and turn-off capabilities | |
JP2934390B2 (ja) | 双方向電流阻止mosfet及び双方向電流阻止mosfetのオン抵抗を低減する方法 | |
JP4623775B2 (ja) | Vdmosトランジスタ | |
JP2956434B2 (ja) | 絶縁分離形半導体装置 | |
EP1048080A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH05198800A (ja) | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
JPH0697428A (ja) | スィッチオフ能力を有するmos制御パワー半導体装置およびその製造方法 | |
US5844273A (en) | Vertical semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPS59155964A (ja) | 過電流保護装置 | |
US6111289A (en) | Semiconductor device | |
JPH0715006A (ja) | 集積化構体保護装置 | |
JP3183055B2 (ja) | 半導体双方向性スイッチおよびその駆動方法 | |
JPH06163889A (ja) | 半導体部品 | |
US5144400A (en) | Power semiconductor device with switch-off facility | |
JPH03253078A (ja) | 遮断可能なパワー半導体素子 | |
JP2653095B2 (ja) | 伝導度変調型mosfet | |
US4958211A (en) | MCT providing turn-off control of arbitrarily large currents | |
US4630092A (en) | Insulated gate-controlled thyristor | |
EP0065346A2 (en) | Semiconductor switching device | |
US5635743A (en) | Semiconductor device having an increased withstand voltage against an inverse surge voltage | |
US5331194A (en) | Bipolar static induction transistor | |
KR19990087142A (ko) | 반도체 소자 | |
US6780722B2 (en) | Field effect transistor on insulating layer and manufacturing method | |
EP0272753B1 (en) | Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers |