JPH0323220A - 白色導電性酸化亜鉛の製造方法 - Google Patents
白色導電性酸化亜鉛の製造方法Info
- Publication number
- JPH0323220A JPH0323220A JP1156650A JP15665089A JPH0323220A JP H0323220 A JPH0323220 A JP H0323220A JP 1156650 A JP1156650 A JP 1156650A JP 15665089 A JP15665089 A JP 15665089A JP H0323220 A JPH0323220 A JP H0323220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc oxide
- oxide
- water
- zinc
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 75
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 17
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 11
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 abstract description 6
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract description 4
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 19
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 5
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K gallium trichloride Chemical compound Cl[Ga](Cl)Cl UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D pentazinc;dicarbonate;hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- IPCXNCATNBAPKW-UHFFFAOYSA-N zinc;hydrate Chemical compound O.[Zn] IPCXNCATNBAPKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G9/00—Compounds of zinc
- C01G9/02—Oxides; Hydroxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/08—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
導電性酸化亜鉛の製造方法としては、次の各種のものが
知られている.例えば特開昭58−161923号公報
、特開昭58−145620号公報、特開昭55−16
2477号公報、特公昭55−19897号公報、特開
昭59−97531号公報及び米国特許3,538,0
22号明細書に開示されている様に、酸化亜鉛粉末に活
性化剤として次のl種以上の金属の酸化物を添加混合し
、還元性雰囲気下で600,〜l 200℃の温度にお
いて加熱焼成する方法がある.ここで金属とはアルミニ
ウム、ガリウム、インジウム又は錫等である.あるいは
固体炭素の存在下で酸化亜鉛粉末と活性化剤との混合物
を加熱焼成する方法等の乾式製造法、特開昭62−35
970号公報、特開昭61−86421号公報及び特開
昭61−403311号公報等に開示されてい番様に,
水溶性亜鉛化合物と活性化剤として前記金属の水溶性化
合物との混合液を水酸化アルカリ又は炭酸アルカリの水
溶液等で中和して生成する共沈析出物を洗浄、乾燥又は
予備焼成後に窒素雰囲気中又は還元性雰囲気中で500
〜i ooo℃において加熱焼成する湿式製造法等が知
られている.
知られている.例えば特開昭58−161923号公報
、特開昭58−145620号公報、特開昭55−16
2477号公報、特公昭55−19897号公報、特開
昭59−97531号公報及び米国特許3,538,0
22号明細書に開示されている様に、酸化亜鉛粉末に活
性化剤として次のl種以上の金属の酸化物を添加混合し
、還元性雰囲気下で600,〜l 200℃の温度にお
いて加熱焼成する方法がある.ここで金属とはアルミニ
ウム、ガリウム、インジウム又は錫等である.あるいは
固体炭素の存在下で酸化亜鉛粉末と活性化剤との混合物
を加熱焼成する方法等の乾式製造法、特開昭62−35
970号公報、特開昭61−86421号公報及び特開
昭61−403311号公報等に開示されてい番様に,
水溶性亜鉛化合物と活性化剤として前記金属の水溶性化
合物との混合液を水酸化アルカリ又は炭酸アルカリの水
溶液等で中和して生成する共沈析出物を洗浄、乾燥又は
予備焼成後に窒素雰囲気中又は還元性雰囲気中で500
〜i ooo℃において加熱焼成する湿式製造法等が知
られている.
しかしながら、乾式製造法によって焼成物に十分な導電
性を付与する為には,高温で還元雰囲気下に焼成を行な
う必要があることから、酸化亜鉛の還元揮発を伴なう.
その結果、製品収率の大巾減少を来す.また、焼成時に
生成物の二次焼結をもたらすこともある. 一方、従来の導電性酸化亜鉛の湿式製造法においては、
中和方式が何れも回分式であり、亜鉛の水溶性化合物と
活性化剤としての金属の水溶性化合物との水溶液中へ水
酸化アルカリ又は炭酸アルカリの水溶液を逐次添加し最
終のpHが亜鉛等の沈殿領域番になるように設定してい
た。この方法においては、中和の初期と最終点とではp
Hが異なることから、加水分解速度又は溶解度の異なる
2種以上の生成物質を所定の割合で,しかも均一な固相
内分布となる様に共沈させることは困難である.その結
果、望ましい程度の導電性を発現させる為には高温にお
いて還元輸成を行なうことが必要であった.しかし、高
温焼成は酸化亜鉛の揮発に伴う製品収率の低下を来す外
、還元性雰囲気中で行なわれる影響を受けて、金属酸化
物の部分的還元を引起こし、それによる金属の析出を微
量ながらも伴う.これは焼成品の白色度を低下させる. 従って、望ましい程度の導電性を示す焼成品を低温焼成
によって製造する技術を開発することが本発明の解決す
べき課題である。 [課題を解決するための手段] 本発明者等は上述した従来技術によっては依然として残
されている課題を解決すべき手段として、湿式製法によ
る白色導電性酸化亜鉛粉末の製造方法を選び、その改良
について鋭意検討した.その結果、実用に耐える程度の
導電性を示す焼成物を低温焼成によって得るには、焼成
原料となる共沈物が均一な組成分布を有することが必要
であることを見出した.この組成分布の均一度はX線回
折スペクトルを解析することによって1i!認できる. 均一な組戒分布を有する一活性化剤となる金属の化合物
が酸化亜鉛固相中に均一に分布している一共沈物を得る
手段は次の通りである.(i)亜鉛の水溶性化合物並び
に錫、アルミニウム、ガリウム及びインジウムの1種以
上から選ばれる金属の水溶性化合物を含有する水性溶液 (ii)アルカリ水溶液 (Hi) ( i )及び(H)の両溶液を反応器中へ
並行的に添加する. ( iv)両溶液の添加は反応系水相のpHを6〜l2
,5、好ましくは7〜l2の範囲における所定値に近く
調整しながら行なう。 ここで並行的に添加するとは中和反応系の液相のpHを
所定範囲内の所定値に保持する様に亜鉛等の溶液とアル
カリ水溶液とを連続的に或は断続的に添加することをも
包含する。 各溶液に含有される各或分の量比は焼成後の組成を基準
とした酸化物表示で、酸化亜鉛100重量部に対して、
活性化剤である酸化錫、酸化ガリウム、酸化インジウム
及び酸化アルミニウムで構成される群から選ばれる少く
とも1種の金属酸化物を0. 005〜5.0、好まし
くは0. 005〜2.0重量部とする様に選ぶ.なお
、活性化剤が2種以上の前記金属酸化物からなっている
場合には、それらの量の和が0. 005〜5.ロ、好
ましくは0.005〜2.0重量部の範囲内にあること
を要する。 上記各成分の中和反応によって生成した均一共沈析出物
を濾過及び水洗して不純物イオンを可能な限り除いた後
に通常80〜150℃の温度で乾燥する。得られた乾燥
沈殿を水素含有還元雰囲気中で400〜550℃、好ま
しくは400〜500℃という低温度で焼成すると白色
度の低下が認められず、しかも高い歩留りで焼成物が得
られる.しかもこの焼成物は低温で焼成されたに拘らず
、実用に十分に耐える程度に低い電気抵抗(10−’
〜10”Ω・CI1)を示す。 本発明において使用される水溶性亜鉛化合物としては、
焼成によって酸化亜鉛を生成するものであれば、何れで
も良い.入手容易な硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、酢
酸亜鉛又はこれらの混合物が好適である. 活性化剤として用いられる水溶性金属化合物としては、
焼成によって酸化錫、酸化ガリウム、酸化インジウム又
は酸化アルミニウムを生成するものであれば何れでも良
い.実用性の見地から、これらを構成する金属の塩化物
、硝酸塩、硫酸塩,酢酸塩、該金属の酸素酸塩、すなわ
ち、錫酸、ガリウム酸、インジウム酸及びアルミン酸の
1種以上のアルカリ金属塩等が通常は用いられる。 これらの活性化剤は単独に添加されてもそれなりの効果
を示すが、2種以上の組合せで添加(複合添加)される
と更に優れた効果を示す。組合せの例としては、酸化物
表記で酸化錫/酸化ガリウム、酸化錫/酸化インジウム
、又は酸化アルミニウム/酸化ガリウムを挙げることが
できる。 水溶性亜鉛化合物の水溶液、活性化剤である水溶性金属
の水溶液及び亜鉛イオンと活性化剤の金属イオンとの共
存水溶液においては、アルカリとの反応前に加水分解を
生じない様にする為に、各溶液のpHを通常は1.0以
下に調整する。溶液中の金属イオンの濃度は溶解度を越
えない限り特に制限されないが、亜鉛イオンと水溶性金
属イオンとの共存系において、実用上200〜5 0
0 g/βとすることが好ましい. 中和反応に用いられるアルカリ水溶液の主要成分である
水酸化アルカリ金属又は炭酸アルカリ金属塩としては、
例えば水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水酸化カリウ
ム(苛性カリ),水酸化アンモニウム(アンモニア)、
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)、炭酸水素ナトリウム(
重炭酸ソーダ)、炭酸アンモニウム等を挙げることがで
きる。これらは通常、水溶液の形で用いる.本発明方法
の最も重要な点は次の両要件を結合したことにある. 要件−1:中和反応系におけるpHを6〜l2.5、好
ましくは7〜10の範囲内の所定 値に維持する様に中和反応を行な う 要件−2=水溶性亜鉛化合物と活性化剤である水溶性金
属化合物との水溶液とアル カリ性溶液とを中和反応系へ並行添 加する 要件−1の意義は次の通りである: pH6未満においては、水溶性亜鉛化合物の加水分解が
不十分に留まることに起因する製品の収率低下が生ずる
と共に、塩基性塩が多量副生ずることから不純物含量の
多い一低品位一製品が生成する。 pH12. 5を超える場合には、活性化剤の加水分解
が不十分に留まることに起因する製品の導電性不足一所
望の導電性に達しない−が生ずる。 pHを上記範囲内に維持することによって、塩基性塩の
生或を皆無又は痕跡程度とすることができる.その結果
、沈殿を乾燥する際に常温〜150℃という低温条件で
も沈殿の殆ど全量を酸化亜鉛に転換できる。処が、従来
法による沈殿は低温乾燥によっては、酸化亜鉛へ十分に
転換できない。 この対策として還元雰囲気下の焼成に先立って、400
〜700℃で空気中における予備焼成が行なわれていた
.また、還元雰囲気下の焼成時にも相当な水蒸気発生を
伴うことがあり還元雰囲気下の焼成の際に多量の水素を
使用することが必要であった. 要件−2の意義は次の通りである: 両溶液を中和反応系へ並行添加することによって、活性
化剤の優先的加水分解が回避される.亜鉛及び活性化剤
中の金属の双方から生ずる水不溶性又は難溶性化合物が
同時に均一にしかも連続的に共沈することにより活性化
剤が反応生成物中に均一な固相分布をした共沈生成物を
実現(X綿回折像から確認)できる. 両要件結合の意義 本発明方法に対する先行技術に辛くも値するかと思われ
る特開昭61−86421号公報に記載された技術では
、本発明者等の追試によれば、白色導電性粉末ではなく
、灰色粉末が得られた.同公報の記載には、亜鉛及び活
性化剤の水溶液とアルカリ性溶液とを並行添加するとの
開示も、中和反応系のpH値を6〜12.5に維持しな
がら反応を行なうとの開示も無い。更に乾燥が400℃
又は500℃という焼成温度に近い高温で行なわれた上
に、還元雰囲気下の焼成が本発明方法の上限を遥かに上
廻る700℃で行なわれている.本発明者は焼成を40
0〜550℃という遥かな低温で行なっても、実用に耐
える程度の導電性を焼成物に付与する方法を提供するこ
とに初めて成功した.その成功あればこそ、本発明方法
は焼成物の収率(歩留)向上及び白色性向上(黒変回避
)をも併せて実現できたことを何よりも重視すべきであ
る.前記の要件−1及び要件−2の結合によって楕成さ
れる中和反応によって生じた共沈析出物を公知の方法に
よって濾別し、析出物を濾l夜の電導度が3 0 0
us /cm以下になるまで水洗し、常温〜150℃で
乾燥後に、粉砕せずに水素含有還元性雰囲気中で400
〜550℃、好ましくは400〜500℃で焼成する。 この還元雰囲気下の焼成物は非常に脆いものであるから
簡単に微粉状とすることができる.焼成を400〜55
0℃という低温で行なうことから、酸化亜鉛の還元揮発
も僅かで、導電性酸化亜鉛が高収率で得られる.本発明
方法によって得られる白色導電性酸化亜鉛粉末の体積固
有抵抗値は通常10−1〜102Ω・cmであり、しか
も該値は経時的にも殆んど安定である.また、該粉末は
その平均粒径約0,05〜0,5μmの略球状で得られ
る場合が多い. 実施例l 塩化亜鉛(96%N1.17kg、塩化第二錫(98%
)7l,67g(酸化亜鉛の重量に対するSnow基準
の添加剤0. 593%)及び塩化ガリウム(99.9
%)64.72g (酸化亜鉛の重量に対するGag
es基準の添加率0. 545%)1水に溶解し、次に
塩酸(36%)400mnを添加して15βとした溶液
Aと240g/gのNaOH溶液Bとを反応溶液のpH
を10、反応温度を60℃に維持しながら180分間で
並行添加して共沈析出物を得た.共沈析出物を常法によ
って濾別し,析出物を洗浄濾液の電導度が3 0 0
u s /cm以下になるまで水洗した後に105℃で
大気中において乾燥した.得られたブロック状物(2〜
30am程度)をそのまま500℃で60分間水素雰囲
気中で焼成した結果、白色の導電性亜鉛粉末6. 3k
gを得た.この粉末の粉末電気抵抗は1.8X10’Ω
・CI+であった. また、焼成時の減量率が2%という低い値になったこと
は乾燥時に殆ど完全に酸化亜鉛に転換していることを示
している. なお、上記乾燥ブロックを焼成前にX&1回折測定によ
って組成分布の均一について確認した結果を第1図(a
)に示す.また本実施例と全く同様な溶液Aと溶液Bを
用いて従来の回分式による中和を試み、最終pHを同様
に10とした場合の比較測定結果を第1図(b)に示し
た。 第1図(a)には、酸化亜鉛の回折線が観測されるだけ
であり、共存する筈の酸化錫又は酸化ガリウムの回折線
は見当らない. 一方、第1図(b)には、酸化亜鉛の回折線以外に金属
錫(2θ= 43. 8゜及び44.8゜付近)の弱い
回折線が現われている. 考察 第1図(a)から、本実施例の方法においては酸化錫又
は酸化ガリウムは酸化亜鉛中に均一な固相内分布をして
いることから、回折線として観測されなかったものと解
釈できる. 第1図(b)からは、従来の回分方式中和においては酸
化亜鉛と錫などの活性化剤の多くが不均一に析出してい
るため酸化亜鉛の表面に析出した酸化錫の一部分が還元
されて金属錫に変り、これが観測されたものと解釈でき
る。外観も灰黒色であることはこの解釈を支持する. 焼成物中の塩素含量は極めて低く、0.Ol%であった
.次にこの導電性酸化亜鉛粉末の貯蔵安定性(経時変化
)について、大気中における粉末抵抗値の変化を測定し
た結果、下記に示す様に非常に安定していることが判る
。結果を表−1に示す。 実施例2 実施例1において、反応系の液相のpHを12に維持す
るように中和する以外には同例におけると同様に操作し
て白色導電性の酸化亜鉛粉末6. 25kgを得た。そ
の粉末抵抗は4.OX10’Ω・cIWを示した.結果
を表−1に併せ示す. 実施例3 実施例lにおいて、水溶性亜鉛化合物の種類、活性化剤
の種類と添加量、アルカリの種類、反応系のpH及び焼
成温度等を各種に変化させて白色導電性酸化亜鉛粉末を
得た.表−1に条件及び結果を併せ示す. 比較例1(アルカリの一括添加) 塩化亜鉛(96%)52.34g 、塩化錫(98%)
0. 95g及び塩化アルミニウム{95%)0.47
gを1.2 12の水に溶解し、系を十分に撹拌しなが
ら、この中に炭酸ナトリウム(99。7%)37.80
gを一括添加して中和反応を行なった.析出したアルミ
ニウム及び錫を含有する塩基性炭酸亜鉛共沈物な密閉容
器内に装入してスラリー濃度300g,lに調整してか
ら80℃で5時間加熱処理後、戊殿を濾過及び洗浄に続
いて乾燥した.乾燥共沈物を700℃で3時間、水素雰
囲気中で焼威した結果、灰黒色の導電性酸化亜鉛粉末を
得た.その粉末抵抗値は4.2XlO’Ωcmであり,
製品収率は55,7%であった。結果を表−2に示す。 比較例2 塩化亜鉛(96%)52.34g 、塩化第二錫(98
%)0.96g及び塩化アルミニウム(95%)0.4
8gを1.26βの水に溶解し、系を十分に撹拌しなが
ら、この系に塩化ガリウム(99.9%)0.217g
.水酸化ナトリウム(95%)0.91g及び炭酸ナ
トリウム(99.7%)37.42gを含有する水溶液
195ccを一括添加して中和反応を行なった。生成す
る共沈物を濾別して温水3氾で洗浄後、密閉容器内に装
入してスラリー濃度300g/βに調整する.次いで、
80℃で5時間加熱処理する.生成共沈物を再度濾別し
、再度洗浄後に500℃で3時間乾燥する.乾燥共沈物
を700℃で3時間、水素雰囲気中で焼成した結果、灰
黒色の導電性酸化亜鉛を得た。その粉末抵抗値は1.I
X10’Ω・cmであり、製品収率は58.6%であっ
た.結果を表−2に併せて示す。 比較例3 塩化亜鉛(96%)52.34g .塩化アルミニウム
(95%)4.20gを水296m尼に溶解した.得ら
れた溶液を室温で撹拌下に、該溶液に濃度l4%のアン
モニア水166m9を徐々に添加して液相系のpHを8
.2に上昇させた。添加終了後に更に数分間撹拌し、次
に生成した共洗物を濾別及び洗浄後にlOO℃で15時
間乾燥する。次に空気中で450℃において1時間予備
焼成を行なった後に固形物を粉砕する。粉砕物を800
℃で1時間窒素雰囲気中で焼成した結果、白色の酸化亜
鉛主体粉末を得た.その粉末抵抗は108Ω・am以上
であり、製品収率は80%であった。結果を表−2に併
せ示す。 比較例4(pHの下限の意義) 実施例1において、中和反応系のρHを5に維持しなが
ら反応を行なった以外には同様に操作して導電性酸化亜
鉛粉末を得た。その粉末抵抗値は6.7X10’Ω・c
mであり、製品収率は76%であった.また、塩素含量
は5.5%であった。結果を表−2に併せて示す。 比較例5 実施例1における還元雰囲気下の焼成温度を600℃又
は700℃とした以外には全く同様に操作を行なって導
電性酸化亜鉛粉末を得た。 酸化亜鉛の還元揮発が生じ、製品の収率は共に80%以
下となった. 比較例6 実施例lにおける中和反応を亜鉛塩溶液の中へアルカリ
の水溶液を一括添加する方式又は徐々に添加する方式(
逐次添加)で行なった以外には同様に操作して導電性酸
化亜鉛粉末を得た。 添加方式 粉末抵抗値(Ω・cm) 備考6−1一括
添加 2.OX10” 塩素含量2.5%6−2逐
次添加 1.4X10’
性を付与する為には,高温で還元雰囲気下に焼成を行な
う必要があることから、酸化亜鉛の還元揮発を伴なう.
その結果、製品収率の大巾減少を来す.また、焼成時に
生成物の二次焼結をもたらすこともある. 一方、従来の導電性酸化亜鉛の湿式製造法においては、
中和方式が何れも回分式であり、亜鉛の水溶性化合物と
活性化剤としての金属の水溶性化合物との水溶液中へ水
酸化アルカリ又は炭酸アルカリの水溶液を逐次添加し最
終のpHが亜鉛等の沈殿領域番になるように設定してい
た。この方法においては、中和の初期と最終点とではp
Hが異なることから、加水分解速度又は溶解度の異なる
2種以上の生成物質を所定の割合で,しかも均一な固相
内分布となる様に共沈させることは困難である.その結
果、望ましい程度の導電性を発現させる為には高温にお
いて還元輸成を行なうことが必要であった.しかし、高
温焼成は酸化亜鉛の揮発に伴う製品収率の低下を来す外
、還元性雰囲気中で行なわれる影響を受けて、金属酸化
物の部分的還元を引起こし、それによる金属の析出を微
量ながらも伴う.これは焼成品の白色度を低下させる. 従って、望ましい程度の導電性を示す焼成品を低温焼成
によって製造する技術を開発することが本発明の解決す
べき課題である。 [課題を解決するための手段] 本発明者等は上述した従来技術によっては依然として残
されている課題を解決すべき手段として、湿式製法によ
る白色導電性酸化亜鉛粉末の製造方法を選び、その改良
について鋭意検討した.その結果、実用に耐える程度の
導電性を示す焼成物を低温焼成によって得るには、焼成
原料となる共沈物が均一な組成分布を有することが必要
であることを見出した.この組成分布の均一度はX線回
折スペクトルを解析することによって1i!認できる. 均一な組戒分布を有する一活性化剤となる金属の化合物
が酸化亜鉛固相中に均一に分布している一共沈物を得る
手段は次の通りである.(i)亜鉛の水溶性化合物並び
に錫、アルミニウム、ガリウム及びインジウムの1種以
上から選ばれる金属の水溶性化合物を含有する水性溶液 (ii)アルカリ水溶液 (Hi) ( i )及び(H)の両溶液を反応器中へ
並行的に添加する. ( iv)両溶液の添加は反応系水相のpHを6〜l2
,5、好ましくは7〜l2の範囲における所定値に近く
調整しながら行なう。 ここで並行的に添加するとは中和反応系の液相のpHを
所定範囲内の所定値に保持する様に亜鉛等の溶液とアル
カリ水溶液とを連続的に或は断続的に添加することをも
包含する。 各溶液に含有される各或分の量比は焼成後の組成を基準
とした酸化物表示で、酸化亜鉛100重量部に対して、
活性化剤である酸化錫、酸化ガリウム、酸化インジウム
及び酸化アルミニウムで構成される群から選ばれる少く
とも1種の金属酸化物を0. 005〜5.0、好まし
くは0. 005〜2.0重量部とする様に選ぶ.なお
、活性化剤が2種以上の前記金属酸化物からなっている
場合には、それらの量の和が0. 005〜5.ロ、好
ましくは0.005〜2.0重量部の範囲内にあること
を要する。 上記各成分の中和反応によって生成した均一共沈析出物
を濾過及び水洗して不純物イオンを可能な限り除いた後
に通常80〜150℃の温度で乾燥する。得られた乾燥
沈殿を水素含有還元雰囲気中で400〜550℃、好ま
しくは400〜500℃という低温度で焼成すると白色
度の低下が認められず、しかも高い歩留りで焼成物が得
られる.しかもこの焼成物は低温で焼成されたに拘らず
、実用に十分に耐える程度に低い電気抵抗(10−’
〜10”Ω・CI1)を示す。 本発明において使用される水溶性亜鉛化合物としては、
焼成によって酸化亜鉛を生成するものであれば、何れで
も良い.入手容易な硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、酢
酸亜鉛又はこれらの混合物が好適である. 活性化剤として用いられる水溶性金属化合物としては、
焼成によって酸化錫、酸化ガリウム、酸化インジウム又
は酸化アルミニウムを生成するものであれば何れでも良
い.実用性の見地から、これらを構成する金属の塩化物
、硝酸塩、硫酸塩,酢酸塩、該金属の酸素酸塩、すなわ
ち、錫酸、ガリウム酸、インジウム酸及びアルミン酸の
1種以上のアルカリ金属塩等が通常は用いられる。 これらの活性化剤は単独に添加されてもそれなりの効果
を示すが、2種以上の組合せで添加(複合添加)される
と更に優れた効果を示す。組合せの例としては、酸化物
表記で酸化錫/酸化ガリウム、酸化錫/酸化インジウム
、又は酸化アルミニウム/酸化ガリウムを挙げることが
できる。 水溶性亜鉛化合物の水溶液、活性化剤である水溶性金属
の水溶液及び亜鉛イオンと活性化剤の金属イオンとの共
存水溶液においては、アルカリとの反応前に加水分解を
生じない様にする為に、各溶液のpHを通常は1.0以
下に調整する。溶液中の金属イオンの濃度は溶解度を越
えない限り特に制限されないが、亜鉛イオンと水溶性金
属イオンとの共存系において、実用上200〜5 0
0 g/βとすることが好ましい. 中和反応に用いられるアルカリ水溶液の主要成分である
水酸化アルカリ金属又は炭酸アルカリ金属塩としては、
例えば水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水酸化カリウ
ム(苛性カリ),水酸化アンモニウム(アンモニア)、
炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)、炭酸水素ナトリウム(
重炭酸ソーダ)、炭酸アンモニウム等を挙げることがで
きる。これらは通常、水溶液の形で用いる.本発明方法
の最も重要な点は次の両要件を結合したことにある. 要件−1:中和反応系におけるpHを6〜l2.5、好
ましくは7〜10の範囲内の所定 値に維持する様に中和反応を行な う 要件−2=水溶性亜鉛化合物と活性化剤である水溶性金
属化合物との水溶液とアル カリ性溶液とを中和反応系へ並行添 加する 要件−1の意義は次の通りである: pH6未満においては、水溶性亜鉛化合物の加水分解が
不十分に留まることに起因する製品の収率低下が生ずる
と共に、塩基性塩が多量副生ずることから不純物含量の
多い一低品位一製品が生成する。 pH12. 5を超える場合には、活性化剤の加水分解
が不十分に留まることに起因する製品の導電性不足一所
望の導電性に達しない−が生ずる。 pHを上記範囲内に維持することによって、塩基性塩の
生或を皆無又は痕跡程度とすることができる.その結果
、沈殿を乾燥する際に常温〜150℃という低温条件で
も沈殿の殆ど全量を酸化亜鉛に転換できる。処が、従来
法による沈殿は低温乾燥によっては、酸化亜鉛へ十分に
転換できない。 この対策として還元雰囲気下の焼成に先立って、400
〜700℃で空気中における予備焼成が行なわれていた
.また、還元雰囲気下の焼成時にも相当な水蒸気発生を
伴うことがあり還元雰囲気下の焼成の際に多量の水素を
使用することが必要であった. 要件−2の意義は次の通りである: 両溶液を中和反応系へ並行添加することによって、活性
化剤の優先的加水分解が回避される.亜鉛及び活性化剤
中の金属の双方から生ずる水不溶性又は難溶性化合物が
同時に均一にしかも連続的に共沈することにより活性化
剤が反応生成物中に均一な固相分布をした共沈生成物を
実現(X綿回折像から確認)できる. 両要件結合の意義 本発明方法に対する先行技術に辛くも値するかと思われ
る特開昭61−86421号公報に記載された技術では
、本発明者等の追試によれば、白色導電性粉末ではなく
、灰色粉末が得られた.同公報の記載には、亜鉛及び活
性化剤の水溶液とアルカリ性溶液とを並行添加するとの
開示も、中和反応系のpH値を6〜12.5に維持しな
がら反応を行なうとの開示も無い。更に乾燥が400℃
又は500℃という焼成温度に近い高温で行なわれた上
に、還元雰囲気下の焼成が本発明方法の上限を遥かに上
廻る700℃で行なわれている.本発明者は焼成を40
0〜550℃という遥かな低温で行なっても、実用に耐
える程度の導電性を焼成物に付与する方法を提供するこ
とに初めて成功した.その成功あればこそ、本発明方法
は焼成物の収率(歩留)向上及び白色性向上(黒変回避
)をも併せて実現できたことを何よりも重視すべきであ
る.前記の要件−1及び要件−2の結合によって楕成さ
れる中和反応によって生じた共沈析出物を公知の方法に
よって濾別し、析出物を濾l夜の電導度が3 0 0
us /cm以下になるまで水洗し、常温〜150℃で
乾燥後に、粉砕せずに水素含有還元性雰囲気中で400
〜550℃、好ましくは400〜500℃で焼成する。 この還元雰囲気下の焼成物は非常に脆いものであるから
簡単に微粉状とすることができる.焼成を400〜55
0℃という低温で行なうことから、酸化亜鉛の還元揮発
も僅かで、導電性酸化亜鉛が高収率で得られる.本発明
方法によって得られる白色導電性酸化亜鉛粉末の体積固
有抵抗値は通常10−1〜102Ω・cmであり、しか
も該値は経時的にも殆んど安定である.また、該粉末は
その平均粒径約0,05〜0,5μmの略球状で得られ
る場合が多い. 実施例l 塩化亜鉛(96%N1.17kg、塩化第二錫(98%
)7l,67g(酸化亜鉛の重量に対するSnow基準
の添加剤0. 593%)及び塩化ガリウム(99.9
%)64.72g (酸化亜鉛の重量に対するGag
es基準の添加率0. 545%)1水に溶解し、次に
塩酸(36%)400mnを添加して15βとした溶液
Aと240g/gのNaOH溶液Bとを反応溶液のpH
を10、反応温度を60℃に維持しながら180分間で
並行添加して共沈析出物を得た.共沈析出物を常法によ
って濾別し,析出物を洗浄濾液の電導度が3 0 0
u s /cm以下になるまで水洗した後に105℃で
大気中において乾燥した.得られたブロック状物(2〜
30am程度)をそのまま500℃で60分間水素雰囲
気中で焼成した結果、白色の導電性亜鉛粉末6. 3k
gを得た.この粉末の粉末電気抵抗は1.8X10’Ω
・CI+であった. また、焼成時の減量率が2%という低い値になったこと
は乾燥時に殆ど完全に酸化亜鉛に転換していることを示
している. なお、上記乾燥ブロックを焼成前にX&1回折測定によ
って組成分布の均一について確認した結果を第1図(a
)に示す.また本実施例と全く同様な溶液Aと溶液Bを
用いて従来の回分式による中和を試み、最終pHを同様
に10とした場合の比較測定結果を第1図(b)に示し
た。 第1図(a)には、酸化亜鉛の回折線が観測されるだけ
であり、共存する筈の酸化錫又は酸化ガリウムの回折線
は見当らない. 一方、第1図(b)には、酸化亜鉛の回折線以外に金属
錫(2θ= 43. 8゜及び44.8゜付近)の弱い
回折線が現われている. 考察 第1図(a)から、本実施例の方法においては酸化錫又
は酸化ガリウムは酸化亜鉛中に均一な固相内分布をして
いることから、回折線として観測されなかったものと解
釈できる. 第1図(b)からは、従来の回分方式中和においては酸
化亜鉛と錫などの活性化剤の多くが不均一に析出してい
るため酸化亜鉛の表面に析出した酸化錫の一部分が還元
されて金属錫に変り、これが観測されたものと解釈でき
る。外観も灰黒色であることはこの解釈を支持する. 焼成物中の塩素含量は極めて低く、0.Ol%であった
.次にこの導電性酸化亜鉛粉末の貯蔵安定性(経時変化
)について、大気中における粉末抵抗値の変化を測定し
た結果、下記に示す様に非常に安定していることが判る
。結果を表−1に示す。 実施例2 実施例1において、反応系の液相のpHを12に維持す
るように中和する以外には同例におけると同様に操作し
て白色導電性の酸化亜鉛粉末6. 25kgを得た。そ
の粉末抵抗は4.OX10’Ω・cIWを示した.結果
を表−1に併せ示す. 実施例3 実施例lにおいて、水溶性亜鉛化合物の種類、活性化剤
の種類と添加量、アルカリの種類、反応系のpH及び焼
成温度等を各種に変化させて白色導電性酸化亜鉛粉末を
得た.表−1に条件及び結果を併せ示す. 比較例1(アルカリの一括添加) 塩化亜鉛(96%)52.34g 、塩化錫(98%)
0. 95g及び塩化アルミニウム{95%)0.47
gを1.2 12の水に溶解し、系を十分に撹拌しなが
ら、この中に炭酸ナトリウム(99。7%)37.80
gを一括添加して中和反応を行なった.析出したアルミ
ニウム及び錫を含有する塩基性炭酸亜鉛共沈物な密閉容
器内に装入してスラリー濃度300g,lに調整してか
ら80℃で5時間加熱処理後、戊殿を濾過及び洗浄に続
いて乾燥した.乾燥共沈物を700℃で3時間、水素雰
囲気中で焼威した結果、灰黒色の導電性酸化亜鉛粉末を
得た.その粉末抵抗値は4.2XlO’Ωcmであり,
製品収率は55,7%であった。結果を表−2に示す。 比較例2 塩化亜鉛(96%)52.34g 、塩化第二錫(98
%)0.96g及び塩化アルミニウム(95%)0.4
8gを1.26βの水に溶解し、系を十分に撹拌しなが
ら、この系に塩化ガリウム(99.9%)0.217g
.水酸化ナトリウム(95%)0.91g及び炭酸ナ
トリウム(99.7%)37.42gを含有する水溶液
195ccを一括添加して中和反応を行なった。生成す
る共沈物を濾別して温水3氾で洗浄後、密閉容器内に装
入してスラリー濃度300g/βに調整する.次いで、
80℃で5時間加熱処理する.生成共沈物を再度濾別し
、再度洗浄後に500℃で3時間乾燥する.乾燥共沈物
を700℃で3時間、水素雰囲気中で焼成した結果、灰
黒色の導電性酸化亜鉛を得た。その粉末抵抗値は1.I
X10’Ω・cmであり、製品収率は58.6%であっ
た.結果を表−2に併せて示す。 比較例3 塩化亜鉛(96%)52.34g .塩化アルミニウム
(95%)4.20gを水296m尼に溶解した.得ら
れた溶液を室温で撹拌下に、該溶液に濃度l4%のアン
モニア水166m9を徐々に添加して液相系のpHを8
.2に上昇させた。添加終了後に更に数分間撹拌し、次
に生成した共洗物を濾別及び洗浄後にlOO℃で15時
間乾燥する。次に空気中で450℃において1時間予備
焼成を行なった後に固形物を粉砕する。粉砕物を800
℃で1時間窒素雰囲気中で焼成した結果、白色の酸化亜
鉛主体粉末を得た.その粉末抵抗は108Ω・am以上
であり、製品収率は80%であった。結果を表−2に併
せ示す。 比較例4(pHの下限の意義) 実施例1において、中和反応系のρHを5に維持しなが
ら反応を行なった以外には同様に操作して導電性酸化亜
鉛粉末を得た。その粉末抵抗値は6.7X10’Ω・c
mであり、製品収率は76%であった.また、塩素含量
は5.5%であった。結果を表−2に併せて示す。 比較例5 実施例1における還元雰囲気下の焼成温度を600℃又
は700℃とした以外には全く同様に操作を行なって導
電性酸化亜鉛粉末を得た。 酸化亜鉛の還元揮発が生じ、製品の収率は共に80%以
下となった. 比較例6 実施例lにおける中和反応を亜鉛塩溶液の中へアルカリ
の水溶液を一括添加する方式又は徐々に添加する方式(
逐次添加)で行なった以外には同様に操作して導電性酸
化亜鉛粉末を得た。 添加方式 粉末抵抗値(Ω・cm) 備考6−1一括
添加 2.OX10” 塩素含量2.5%6−2逐
次添加 1.4X10’
第1図(a)は本発明の製造方法によって得られる白色
導電性酸化亜鉛のXlli1回折図あり、第1図(b)
は従来法によって得られる導電性酸化亜鉛のX!!回折
図である。
導電性酸化亜鉛のXlli1回折図あり、第1図(b)
は従来法によって得られる導電性酸化亜鉛のX!!回折
図である。
Claims (3)
- (1)焼成後の組成が酸化亜鉛100重量部に対して酸
化錫、酸化ガリウム、酸化インジウム及び酸化アルミニ
ウムによって構成される群から選ばれる少くとも1種を
0.005〜5.0重量部となる様に水溶性亜鉛化合物
並びに錫、ガリウム、インジウム及びアルミニウムによ
って構成される群から選ばれる少くとも1種の金属の水
溶性金属化合物を含有する溶液とアルカリ性水溶液との
反応を反応系のpHが6〜12.5の範囲の所定のpH
値にある様に、両溶液を並行添加することによって行な
い、生成する共沈物を還元性雰囲気中で焼成することを
特徴とする白色導電性酸化亜鉛の製造方法。 - (2)焼成温度を400〜550℃とする請求項1に記
載の製造方法。 - (3)焼成温度を400〜500℃とする請求項1に記
載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1156650A JP2707325B2 (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 白色導電性酸化亜鉛の製造方法 |
US07/538,255 US5312614A (en) | 1989-06-21 | 1990-06-14 | Method for producing white electrically conductive zinc oxide |
CA002019418A CA2019418A1 (en) | 1989-06-21 | 1990-06-20 | Method for producing white electrically conductive zinc oxide |
EP90111615A EP0404087A1 (de) | 1989-06-21 | 1990-06-20 | Weisses elektrisch leitfähiges Zinkoxed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1156650A JP2707325B2 (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 白色導電性酸化亜鉛の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0323220A true JPH0323220A (ja) | 1991-01-31 |
JP2707325B2 JP2707325B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=15632294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1156650A Expired - Fee Related JP2707325B2 (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 白色導電性酸化亜鉛の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5312614A (ja) |
EP (1) | EP0404087A1 (ja) |
JP (1) | JP2707325B2 (ja) |
CA (1) | CA2019418A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039293A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 亜鉛系酸化物粉末の製造方法 |
JP2007137919A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 導電性酸化亜鉛コート粉及びその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4327620A1 (de) * | 1993-08-17 | 1995-02-23 | Merck Patent Gmbh | Stabilisiertes, leitfähiges Pigment |
US5853778A (en) * | 1997-01-29 | 1998-12-29 | Arriba Corporation | Food products utilizing edible films and method of making and packaging same |
US6165521A (en) * | 1997-01-29 | 2000-12-26 | Arriba Corporation | Food products utilizing edible films and method of making and packaging same |
DE10235758A1 (de) | 2002-08-05 | 2004-02-26 | Degussa Ag | Dotiertes Zinkoxidpulver, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung |
FR2958651B1 (fr) | 2010-04-08 | 2012-06-22 | Centre Nat Etd Spatiales | Revetement blanc antistatique a base acrylique hydroxylee |
FR2958653B1 (fr) | 2010-04-08 | 2013-11-29 | Centre Nat Etd Spatiales | Revetement blanc antistatique a base silylee |
DE102011116062A1 (de) * | 2011-10-18 | 2013-04-18 | Sintertechnik Gmbh | Keramisches Erzeugnis zur Verwendung als Target |
US10025214B2 (en) * | 2015-12-28 | 2018-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developing agent, image forming apparatus, image forming method, replenishment toner, and process cartridge |
CN106118216B (zh) * | 2016-07-29 | 2020-11-10 | 宁波工程学院 | 一种Ga掺杂ZnO纳米墨水及其制备方法 |
US11939272B2 (en) * | 2018-03-19 | 2024-03-26 | Jensen Industries Inc. | Composition and method for generating a shade gradient in zirconia dental restoration |
BE1027472B1 (fr) * | 2019-07-31 | 2021-03-03 | Soc Ind Liegeoise Des Oxydes Sa | Procédé de préparation de microsphérules d'un composé oxygéné de zinc |
CN116265399A (zh) * | 2021-12-17 | 2023-06-20 | 东北师范大学 | 一种导电氧化锌粉体及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1982604A (en) * | 1929-05-14 | 1934-11-27 | Ig Farbenindustrie Ag | Process for the manufacture of white pigment |
US3538022A (en) * | 1967-07-28 | 1970-11-03 | St Joseph Lead Co | Electrically conductive zinc oxide |
US3515686A (en) * | 1967-08-02 | 1970-06-02 | St Joseph Lead Co | Electrically conductive zinc oxide |
JPS565324A (en) * | 1979-06-25 | 1981-01-20 | Dowa Mining Co Ltd | Preparing crystalline zinc hydroxide easily soluble in alkaline zinc plating bath |
JPS5761631A (en) * | 1980-10-02 | 1982-04-14 | Dowa Mining Co Ltd | Production of high-purity and crystalline epsilon-zn(oh)2 |
JPS57149827A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-16 | Osaki Kogyo Kk | Manufacture of zinc oxide |
JPS5992340A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ガス感応体材料の製造方法 |
FR2607417B1 (fr) * | 1986-12-02 | 1989-12-01 | Europ Composants Electron | Procede de fabrication par coprecipitation de poudres dopees a base d'oxyde de zinc |
US5110586A (en) * | 1987-04-02 | 1992-05-05 | Titan Kogyo Kabushiki Kaisha | White colored deodorizer and process for producing the same |
US5093099A (en) * | 1987-11-16 | 1992-03-03 | Kao Corporation | Flaky powder of zinc oxide and its composition for external use |
DE68919299T2 (de) * | 1988-08-09 | 1995-04-06 | Tosoh Corp | Sinterkörper aus Zinkoxid und seine Herstellung. |
JP2840856B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1998-12-24 | 三井金属鉱業株式会社 | 針状導電性酸化亜鉛及びその製造方法 |
JPH072519A (ja) * | 1991-05-28 | 1995-01-06 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 導電性針状酸化亜鉛の製造方法 |
JP3505766B2 (ja) * | 1994-03-10 | 2004-03-15 | 住友化学工業株式会社 | 光学活性α−ヒドロキシケトン誘導体の製造方法 |
-
1989
- 1989-06-21 JP JP1156650A patent/JP2707325B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-06-14 US US07/538,255 patent/US5312614A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-20 EP EP90111615A patent/EP0404087A1/de not_active Withdrawn
- 1990-06-20 CA CA002019418A patent/CA2019418A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007039293A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-02-15 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 亜鉛系酸化物粉末の製造方法 |
JP2007137919A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-07 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 導電性酸化亜鉛コート粉及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0404087A1 (de) | 1990-12-27 |
JP2707325B2 (ja) | 1998-01-28 |
CA2019418A1 (en) | 1990-12-21 |
US5312614A (en) | 1994-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0323220A (ja) | 白色導電性酸化亜鉛の製造方法 | |
CA2221825C (en) | Spheroidally agglomerated basic cobalt (ii) carbonate and spheroidally agglomerated cobalt (ii) hydroxide, process for their production and their use | |
JPH02294414A (ja) | 微粒子銅粉末の製造方法 | |
JP2008110915A (ja) | スズドープ酸化インジウム粉 | |
JP2001058822A (ja) | スズドープ酸化インジウム粉末およびその製造方法 | |
JP2002068744A (ja) | 酸化錫添加酸化インジウム粉末及びその製造方法 | |
JPH09183620A (ja) | オキシ炭酸ビスマス粉末およびその製造方法 | |
JP4079983B1 (ja) | 微粒子白金粉末の製造方法 | |
JPS621574B2 (ja) | ||
JP6546117B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2003119023A (ja) | Ito粉末の製造方法及びito粉末 | |
JPS6186421A (ja) | 白色導電性粉末の製造方法 | |
JPH0238527B2 (ja) | ||
JP3911016B2 (ja) | 微分散された金属コバルトを含有する酸化コバルト(ii)、その製造法及びその利用 | |
JPH02208227A (ja) | 低嵩密度の四三酸化コバルトの製造方法 | |
JPS6183627A (ja) | 酸化ジルコニウム粉体の製造方法 | |
JPS621573B2 (ja) | ||
JPH04164813A (ja) | 酸化亜鉛粉末の製造方法 | |
JPH04321523A (ja) | 四酸化三コバルトの製造方法 | |
US2156727A (en) | Blue pigment colors and aprocess of preparing them | |
JPH01126228A (ja) | 導電性酸化亜鉛微粉末の製造方法 | |
JPH035323A (ja) | 微粒酸化ビスマスの製造方法 | |
JPH02302327A (ja) | ルテニウム酸鉛微粉末の製造方法 | |
JPH038728A (ja) | 微粒子複合酸化物グリーン顔料の製造方法 | |
WO2020195261A1 (ja) | アルカリ土類金属炭酸塩の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |