JPH0321382Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0321382Y2 JPH0321382Y2 JP1357085U JP1357085U JPH0321382Y2 JP H0321382 Y2 JPH0321382 Y2 JP H0321382Y2 JP 1357085 U JP1357085 U JP 1357085U JP 1357085 U JP1357085 U JP 1357085U JP H0321382 Y2 JPH0321382 Y2 JP H0321382Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eaves gutter
- rear end
- spring plate
- ear
- support structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、建造物の屋根等に取り付けられる軒
通を支持する軒樋吊具に関する。
通を支持する軒樋吊具に関する。
(従来の技術)
従来の軒樋吊具としては、例えば、実公昭55−
51950号公報に記載されているようなものが知ら
れている。
51950号公報に記載されているようなものが知ら
れている。
この従来の軒樋吊具は、垂直取付部とその上端
から外方に突設された支持腕より成り、先端側支
持構造によつて軒樋の先端を支持すると共に、後
端側支持構造によつて軒樋の後端を支持するもの
である。
から外方に突設された支持腕より成り、先端側支
持構造によつて軒樋の先端を支持すると共に、後
端側支持構造によつて軒樋の後端を支持するもの
である。
前記支持腕の先端は逆L字形に屈曲され、先端
側支持構造としての挿入部が設けられている。
側支持構造としての挿入部が設けられている。
また、後端側支持構造は、支持腕の下面に設け
られた突起と、垂直取付部の上部及び下部に設け
られた突起により形成されている。
られた突起と、垂直取付部の上部及び下部に設け
られた突起により形成されている。
従つて、軒樋吊具に軒樋を取り付ける際には、
まず、挿入部を軒樋の先端側に設けられたカギ溝
型の屈曲部に嵌合させ、次に、軒樋の後端部を支
持腕の付根と垂直取付部上方の突起との間に掛け
止めし、更に支持腕及び垂直取付部に設けられた
突起で軒樋の後壁面を内外から挾着させ、軒樋の
取り付けを終了するものであつた。
まず、挿入部を軒樋の先端側に設けられたカギ溝
型の屈曲部に嵌合させ、次に、軒樋の後端部を支
持腕の付根と垂直取付部上方の突起との間に掛け
止めし、更に支持腕及び垂直取付部に設けられた
突起で軒樋の後壁面を内外から挾着させ、軒樋の
取り付けを終了するものであつた。
尚、先端側支持構造は、支持腕の先端を屈曲さ
せて設けた挿入部とし、弾性を有さない構造とし
たために、軒樋の屈曲部が移動しないよう支持す
る。
せて設けた挿入部とし、弾性を有さない構造とし
たために、軒樋の屈曲部が移動しないよう支持す
る。
また、同様に、後端側支持構造は突起により形
成したために、軒樋の後壁面を移動しないよう支
持する。
成したために、軒樋の後壁面を移動しないよう支
持する。
(考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の軒樋吊具にあつては、後
端側支持構造を支持腕下面の突起と垂直取付部の
上部及び下部の突起により形成したために、軒樋
取付時などにおいて、軒樋の後壁面が変形しやす
いという問題点があつた。
端側支持構造を支持腕下面の突起と垂直取付部の
上部及び下部の突起により形成したために、軒樋
取付時などにおいて、軒樋の後壁面が変形しやす
いという問題点があつた。
また、後端側支持構造を、軒樋の後壁面を移動
不可能に支持させる構成としたために、風の吹き
上げ等によつて外力が加わつた際、軒樋の変形あ
るいは、破損を招くものであつた。
不可能に支持させる構成としたために、風の吹き
上げ等によつて外力が加わつた際、軒樋の変形あ
るいは、破損を招くものであつた。
また、軒樋吊具を固定する軒先の化粧板、鼻隠
し板に少なからず凹凸があるため、軒樋吊具同士
の間に位置ズレが生じ、軒樋を水平かつ一直線上
に取り付けることができない。
し板に少なからず凹凸があるため、軒樋吊具同士
の間に位置ズレが生じ、軒樋を水平かつ一直線上
に取り付けることができない。
従つて、樋の外観が損なわれると共に、軒樋と
他部品との接合がうまくいかず、接合部分から水
漏れを生じる恐れがあつた。
他部品との接合がうまくいかず、接合部分から水
漏れを生じる恐れがあつた。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、上述のような問題点を解決すること
を目的として成されたもので、この目的達成のた
めに本考案では、先端側支持構造によつて、軒樋
の先端を支持し、後端側支持構造によつて軒樋の
後端を支持する軒樋吊具において、後端側支持構
造を後端が上方へ屈曲され、軒樋の後端側耳部を
下方より支持する耳受部と、一端が前記耳受部に
向けて弯曲され、該弯曲部によつて後端側耳部を
外側から挾圧支持するバネ板と、により形成させ
た。
を目的として成されたもので、この目的達成のた
めに本考案では、先端側支持構造によつて、軒樋
の先端を支持し、後端側支持構造によつて軒樋の
後端を支持する軒樋吊具において、後端側支持構
造を後端が上方へ屈曲され、軒樋の後端側耳部を
下方より支持する耳受部と、一端が前記耳受部に
向けて弯曲され、該弯曲部によつて後端側耳部を
外側から挾圧支持するバネ板と、により形成させ
た。
(作用)
従つて、本考案の軒樋吊具では、後端側支持構
造を耳受部とバネ板により形成したために、軒樋
取付時、後端側耳部によつてバネ板は押圧され、
耳受部とバネ板との間は一時的に拡げられる。
造を耳受部とバネ板により形成したために、軒樋
取付時、後端側耳部によつてバネ板は押圧され、
耳受部とバネ板との間は一時的に拡げられる。
また、軒樋に上方向及び前方向の外力が加わつ
た場合、バネ板の弾性力により外力を緩和でき
る。
た場合、バネ板の弾性力により外力を緩和でき
る。
また、軒樋吊具が固定される化粧板、鼻隠し板
に凹凸があつても、軒樋吊具同士の間に生じる位
置ズレをバネの弾性力により吸収するため、軒樋
を水平かつ一直線上に取り付けることができる。
に凹凸があつても、軒樋吊具同士の間に生じる位
置ズレをバネの弾性力により吸収するため、軒樋
を水平かつ一直線上に取り付けることができる。
(実施例)
以下、本考案の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第6図に示す第1実施例につい
てその構成を説明する。
てその構成を説明する。
1は軒樋吊具であつて、ステンレスより成るも
ので、吊具本体2と、該吊具本体2にリベツト2
6で固定される止め具3と、該止め具3を化粧板
あるいは鼻隠し板4に固定させるベース5と、を
備えている。
ので、吊具本体2と、該吊具本体2にリベツト2
6で固定される止め具3と、該止め具3を化粧板
あるいは鼻隠し板4に固定させるベース5と、を
備えている。
吊具本体2は、長手方向の先端に略垂直に設け
られた挾持部6と、該挾持部6下端側から後端側
へ水平に延設されたバネ板取付部7と、該バネ板
取付部7の後端側から斜め下方に延設された傾斜
部8と、該傾斜部8の後端側から水平に延設され
た止め具取付部9と、を備えている。
られた挾持部6と、該挾持部6下端側から後端側
へ水平に延設されたバネ板取付部7と、該バネ板
取付部7の後端側から斜め下方に延設された傾斜
部8と、該傾斜部8の後端側から水平に延設され
た止め具取付部9と、を備えている。
更に、前記挾持部6の上端部には後端側へ屈曲
する屈曲支持片10が設けられ、前記止め具取付
部9の後端部には上方へ逆L字形に屈曲する耳受
部11が設けられており、前記バネ板取付部7に
は、先端部が逆V字状に屈曲されたバネ板12が
設けられている。
する屈曲支持片10が設けられ、前記止め具取付
部9の後端部には上方へ逆L字形に屈曲する耳受
部11が設けられており、前記バネ板取付部7に
は、先端部が逆V字状に屈曲されたバネ板12が
設けられている。
従つて、先端側支持構造13は、前記屈曲支持
片10とバネ板12とにより形成されている。
片10とバネ板12とにより形成されている。
止め具3は、長手方向の先端に水平に設けられ
た固定部14と、該固定部14の後端側から逆L
字形に延設された屈曲部15と、該屈曲部15か
ら下方へ垂直に延設された軒樋支持部16と、を
備えており、前記軒樋支持部16には、下端が軒
樋支持部16の下端部付近に固定され、上端が前
記吊具本体2の耳受部11に向けて弯曲した(弯
曲部17A)バネ板18Aが設けられている。
た固定部14と、該固定部14の後端側から逆L
字形に延設された屈曲部15と、該屈曲部15か
ら下方へ垂直に延設された軒樋支持部16と、を
備えており、前記軒樋支持部16には、下端が軒
樋支持部16の下端部付近に固定され、上端が前
記吊具本体2の耳受部11に向けて弯曲した(弯
曲部17A)バネ板18Aが設けられている。
従つて、後端側支持構造19は、吊具本体2の
耳受部11と、止め具3のバネ板18Aとにより
形成されている。
耳受部11と、止め具3のバネ板18Aとにより
形成されている。
ベース5は、止め具3の軒樋支持部16に、止
め具3に対して直交方向に設けられたもので、ネ
ジ釘20によつて両端部が化粧板あるいは鼻隠し
板4に固定されている。
め具3に対して直交方向に設けられたもので、ネ
ジ釘20によつて両端部が化粧板あるいは鼻隠し
板4に固定されている。
尚、吊具本体2と、止め具3の固定部14及び
屈曲部15は、強度をもたせるために、長手方向
に対して直交方向の両端が下方へ屈曲されてい
る。
屈曲部15は、強度をもたせるために、長手方向
に対して直交方向の両端が下方へ屈曲されてい
る。
次に、実施例の作用を説明する。
(施工時)
軒樋吊具1に軒樋21を取り付ける際には、ま
ず、ベース5の両端をネジ釘20によつて化粧板
あるいは鼻隠し板4に固定する。
ず、ベース5の両端をネジ釘20によつて化粧板
あるいは鼻隠し板4に固定する。
次に、軒樋21の前壁面22上端部を内側に屈
曲し、下方に開口部をもつ溝形に形成された先端
側耳部23を、屈曲支持片10とバネ板12との
間に上方から押し込んで、軒樋吊具1の先端に軒
樋21の先端を支持させる(第2図参照)。
曲し、下方に開口部をもつ溝形に形成された先端
側耳部23を、屈曲支持片10とバネ板12との
間に上方から押し込んで、軒樋吊具1の先端に軒
樋21の先端を支持させる(第2図参照)。
この際、屈曲支持片10は先端側耳部23を内
側から支持し、バネ板12の先端部は屈曲支持片
10に対向して先端側耳部23を外側から挾圧支
持するため、軒樋21先端の脱落及び上下、前後
方向のガタツキは防止される。
側から支持し、バネ板12の先端部は屈曲支持片
10に対向して先端側耳部23を外側から挾圧支
持するため、軒樋21先端の脱落及び上下、前後
方向のガタツキは防止される。
次に、軒樋21の後壁面24上端部を内側に屈
曲し、下方に開口部をもつ溝形に形成された後端
側耳部25を耳受部11とバネ板18Aとの間に
下方より押し込んで、軒樋吊具1の後端に軒樋2
1の後端を支持させる。
曲し、下方に開口部をもつ溝形に形成された後端
側耳部25を耳受部11とバネ板18Aとの間に
下方より押し込んで、軒樋吊具1の後端に軒樋2
1の後端を支持させる。
尚、押し込み時においては、バネ板18Aの弯
曲部17Aが後端側耳部25により押圧され、耳
受部11とバネ板18Aとの間は一時的に拡げら
れる。
曲部17Aが後端側耳部25により押圧され、耳
受部11とバネ板18Aとの間は一時的に拡げら
れる。
また、後端側耳部25を押し込むことによつ
て、耳受部11が後端側耳部25の内部に挿入さ
れた際には、耳受部11は後端側耳部25を下方
より支持すると共に、バネ板18Aの弯曲部17
Aは後端側耳部25を外側から挾圧支持するた
め、軒樋21後端の脱落及び上下、前後方向のガ
タツキは防止される。
て、耳受部11が後端側耳部25の内部に挿入さ
れた際には、耳受部11は後端側耳部25を下方
より支持すると共に、バネ板18Aの弯曲部17
Aは後端側耳部25を外側から挾圧支持するた
め、軒樋21後端の脱落及び上下、前後方向のガ
タツキは防止される。
従つて、軒樋25を屈曲支持片10とバネ板1
2との間及び耳受部11とバネ板18Aとの間で
軒樋21の長手方向へ摺動可能に取り付けること
ができる。
2との間及び耳受部11とバネ板18Aとの間で
軒樋21の長手方向へ摺動可能に取り付けること
ができる。
尚、従来の軒樋吊具は、後端側支持構造を軒樋
の後壁面を移動しないように支持する構成とした
ために、軒樋を他部品と接続させるのが因難であ
ると共に、気温変化により軒樋が伸縮した場合、
軒樋のたわみあるいは破損を招くものであつた。
の後壁面を移動しないように支持する構成とした
ために、軒樋を他部品と接続させるのが因難であ
ると共に、気温変化により軒樋が伸縮した場合、
軒樋のたわみあるいは破損を招くものであつた。
(使用時)
本考案実施例にあつては、後端側支持構造19
を耳受部11とバネ板18Aで形成したために、
風の吹き上げ等により上方向あるいは前方向の外
力が加わつた際、バネ板18Aの弾性力により外
力を緩和できる。
を耳受部11とバネ板18Aで形成したために、
風の吹き上げ等により上方向あるいは前方向の外
力が加わつた際、バネ板18Aの弾性力により外
力を緩和できる。
また、軒樋吊具1が固定される化粧板あるいは
鼻隠し板4に凹凸があつても、軒樋吊具1同士の
間に生じる位置ズレをバネ板18Aの弾性力によ
り吸収し、軒樋21を水平かつ一直線上に取り付
けることができる。
鼻隠し板4に凹凸があつても、軒樋吊具1同士の
間に生じる位置ズレをバネ板18Aの弾性力によ
り吸収し、軒樋21を水平かつ一直線上に取り付
けることができる。
尚、第5図及び第6図は、施工時及び使用時に
おいて軒樋21が前方及び上方に移動した場合の
後端側支持構造19を示すもので、耳受部11が
後端側耳部25を内側より支持すると共に、バネ
板18Aの弯曲部17Aが弾性力により傾きをか
え、後端側耳部25を外力から挾圧支持し、後端
側耳部25の離脱を防止している。
おいて軒樋21が前方及び上方に移動した場合の
後端側支持構造19を示すもので、耳受部11が
後端側耳部25を内側より支持すると共に、バネ
板18Aの弯曲部17Aが弾性力により傾きをか
え、後端側耳部25を外力から挾圧支持し、後端
側耳部25の離脱を防止している。
次に、第7図及び第8図に示す第2実施例につ
いて説明する。
いて説明する。
この実施例は、後端側支持構造19のバネ板と
して、上端が止め具3の固定部14に固定され、
下端が耳受部11に向けて弯曲した(弯曲部17
B)バネ板18Bを用いた例である。
して、上端が止め具3の固定部14に固定され、
下端が耳受部11に向けて弯曲した(弯曲部17
B)バネ板18Bを用いた例である。
尚、その他の構成及び作用に関しては第1図〜
第6図に示す第1実施例と同様であるので図面に
同一符号を付して省略する。
第6図に示す第1実施例と同様であるので図面に
同一符号を付して省略する。
以上、本考案の実施例を図面により詳述してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計変更等があつても本考案に含まれる。
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計変更等があつても本考案に含まれる。
例えば、実施例において先端側支持構造は、屈
曲支持片とバネ板とにより形成したが、軒樋の後
端を支持できれば、この構成に限られない。
曲支持片とバネ板とにより形成したが、軒樋の後
端を支持できれば、この構成に限られない。
また、軒樋吊具は吊具本体、止め具、ベースを
備えたものを示したが、これらの形状は実施例に
限られないとともに、吊具本体及び止め具等を一
体に形成したものであつてもよい。
備えたものを示したが、これらの形状は実施例に
限られないとともに、吊具本体及び止め具等を一
体に形成したものであつてもよい。
更に、軒樋吊具を合成樹脂で成形し、バネ板等
も一体形成させてもよい。
も一体形成させてもよい。
また、止め具はリベツトにより吊具本体に取り
付けたが、スポツト溶接あるいはボルト等により
取り付けてもよい。
付けたが、スポツト溶接あるいはボルト等により
取り付けてもよい。
(考案の効果)
以上説明してきたように、本考案の軒樋吊具に
あつては、後端側支持構造を耳受部とバネ板とに
より形成したために、軒樋を変形させることなく
取り付けることができる。
あつては、後端側支持構造を耳受部とバネ板とに
より形成したために、軒樋を変形させることなく
取り付けることができる。
また、軒樋に上方向及び前方向の外力が加わつ
た場合、バネ板の弾性力により外力力が緩和され
るため、軒樋の変形あるいは破損を防止できる。
た場合、バネ板の弾性力により外力力が緩和され
るため、軒樋の変形あるいは破損を防止できる。
また、軒樋吊具が固定される化粧板、鼻隠し板
に凹凸があつても、軒樋吊具同士の間に生じる位
置ズレをバネ板の弾性力により吸収するため、軒
樋を水平かつ一直線上に取り付けることができ
る。
に凹凸があつても、軒樋吊具同士の間に生じる位
置ズレをバネ板の弾性力により吸収するため、軒
樋を水平かつ一直線上に取り付けることができ
る。
従つて、凹凸のある化粧板、鼻隠し板に取り付
けられる場合でも樋の美観性が損なわれないと共
に、軒樋と他部品との接合が通常通り行えるた
め、接合部分から水漏れが生じることもない。
けられる場合でも樋の美観性が損なわれないと共
に、軒樋と他部品との接合が通常通り行えるた
め、接合部分から水漏れが生じることもない。
また、実施例にあつては、後端側支持構造19
を耳受部11とバネ板18とにより形成すると共
に、先端側支持構造13を屈曲支持片10とバネ
板12とにより形成したために、軒樋21は軒樋
21の長手方向へ摺動可能となり、軒樋21と他
部品との接続が容易に行えると共に、気温変化に
より軒樋21が伸縮した場合、軒樋21のたわみ
あるいは破損を防止することができる。
を耳受部11とバネ板18とにより形成すると共
に、先端側支持構造13を屈曲支持片10とバネ
板12とにより形成したために、軒樋21は軒樋
21の長手方向へ摺動可能となり、軒樋21と他
部品との接続が容易に行えると共に、気温変化に
より軒樋21が伸縮した場合、軒樋21のたわみ
あるいは破損を防止することができる。
第1図は本考案第1実施例の軒樋吊具を示す斜
視図、第2図〜第4図は第1実施例の軒樋吊具の
施工状態を示す断面図、第5図及び第6図は第4
図の要部Aを示す説明図、第7図は第2実施例の
軒樋吊具を示す斜視図、第8図は第2実施例の軒
樋吊具に軒樋を取り付けた状態を示す断面図であ
る。 1…軒樋吊具、11…耳受部、13…先端側支
持構造、17A,17B…弯曲部、18A,18
B…バネ板、19…後端側支持構造、21…軒
樋。
視図、第2図〜第4図は第1実施例の軒樋吊具の
施工状態を示す断面図、第5図及び第6図は第4
図の要部Aを示す説明図、第7図は第2実施例の
軒樋吊具を示す斜視図、第8図は第2実施例の軒
樋吊具に軒樋を取り付けた状態を示す断面図であ
る。 1…軒樋吊具、11…耳受部、13…先端側支
持構造、17A,17B…弯曲部、18A,18
B…バネ板、19…後端側支持構造、21…軒
樋。
Claims (1)
- 先端側支持構造によつて、軒樋の先端を支持
し、後端側支持構造によつて軒樋の後端を支持す
る軒樋吊具において、後端側支持構造を後端が上
方へ屈曲され、軒樋の後端側耳部を下方より支持
する耳受部と、一端が前記耳受部に向けて弯曲さ
れ、該弯曲部によつて後端側耳部を外側から挾圧
支持するバネ板と、により形成させたことを特徴
とする軒樋吊具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1357085U JPH0321382Y2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1357085U JPH0321382Y2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61129036U JPS61129036U (ja) | 1986-08-13 |
JPH0321382Y2 true JPH0321382Y2 (ja) | 1991-05-09 |
Family
ID=30497699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1357085U Expired JPH0321382Y2 (ja) | 1985-01-31 | 1985-01-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0321382Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-01-31 JP JP1357085U patent/JPH0321382Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61129036U (ja) | 1986-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0321382Y2 (ja) | ||
JPH0332655Y2 (ja) | ||
JPH0332654Y2 (ja) | ||
JPS623453Y2 (ja) | ||
JPH0321562Y2 (ja) | ||
JPH0321563Y2 (ja) | ||
JPS6348742Y2 (ja) | ||
JPH0613298Y2 (ja) | 金属板葺き屋根 | |
JPH0547170U (ja) | 軒樋支持具 | |
JPS61186657A (ja) | 樋の支持構造 | |
JPH0420465B2 (ja) | ||
JPS6347219Y2 (ja) | ||
JP2540720B2 (ja) | 縦葺き屋根用吊子とこの吊子を用いた屋根構造 | |
JPH0411058Y2 (ja) | ||
JPH0142579Y2 (ja) | ||
JPS6240017Y2 (ja) | ||
JPH0332664B2 (ja) | ||
JP2548316Y2 (ja) | 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁 | |
JPH0419143Y2 (ja) | ||
JP2545376Y2 (ja) | 軒樋支持金具 | |
JPS608011Y2 (ja) | 雨樋受金具 | |
JP3551819B2 (ja) | 縦樋の取り付け構造 | |
JPH10292579A (ja) | 竪樋支持具 | |
JP3707861B2 (ja) | 軒樋吊具 | |
JPH0524745Y2 (ja) |