[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03216455A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPH03216455A
JPH03216455A JP2011478A JP1147890A JPH03216455A JP H03216455 A JPH03216455 A JP H03216455A JP 2011478 A JP2011478 A JP 2011478A JP 1147890 A JP1147890 A JP 1147890A JP H03216455 A JPH03216455 A JP H03216455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
sheets
paper form
loading table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Aimori
潔 会森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2011478A priority Critical patent/JPH03216455A/ja
Priority to US07/643,184 priority patent/US5188354A/en
Publication of JPH03216455A publication Critical patent/JPH03216455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • B65H31/18Positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、用紙収容装置、特に1子写真複写機、レーザ
プリンタ等の画像形成装置本体から排出される用紙をト
レイ等の上に積み重ねて収容していく用紙収容装置に関
する。
従来の技術と課題 レーザプリンタにおいては1度に大量のプリントを行な
う場合があり、そのために大容量のトレイ、スタッカ等
の積載台を備えた用紙収容装置が種々提案されている。
一般に、この種の用紙収容装置は用紙積載量に応じて積
載台がステップ的に下降する様に構成きれている。積載
台を積載量に応じて下降させるのは、用紙の後端が積載
台への排出口−ラ対のニップ部から既に収容されている
用紙の上面まで落下する高きを略一定に維持し、用紙の
積載台上での整合性を確保するためである。
ところで、プリント処理中にオペレータが用紙を部分的
に積載台上から取り出すと、積載台上に残された用紙の
上面が低くなり、即ち、該上面から排出口−ラ対のニッ
プ部までの高さが大きくなり、以後用紙の整合性が損な
われるという問題点を有する。
従来では、トレイ、スタッカの上限及び下限検出スイッ
チあるいは用紙上面検出スイッチを設け、これらのスイ
ッチの検出状態に応じてトレイ、スタッカを昇降きせる
装置が知られている(特開昭59−10275ε号公報
、特開昭59−203054号公報).しかし、この種
の装置では用紙上面の高さの変化に応じて常に駆動手段
を動作させ、トレイ、スタッカを昇降させるとなると、
耐久性、騒音等に問題を有し、あるいは常に用紙上面の
高低を観察する構成を採用しなければならない。
そこで、本発明の課題は、積載台から一部の用紙が取り
出された場合、以後に収容される用紙の整合性と積載台
の駆動手段に対する負荷との調和を保ち、用紙の検出手
段が簡単な構成の用紙収容装置を提供することにある。
発明の構成と作用 以上の課題を解決するため、本発明に係る用紙収容装置
は、積載台に収容された用紙の上面が所定高許に達した
ときに検出信号を発生する検出手段を設け、この検出信
号に基づいて積載台を下降させる一方、さらに積載台に
収容される用紙の枚数をカウントするカウント手段を設
け、検出手段から検出信号が発生されていない状態で、
カウント手段が所定の枚数をカウントしたとき、積載台
の位置が不適正であると判定する。
用紙を積載台上へ排出する手段としてローラ対を使用す
る場合、用紙の積載台上での整合性は該ローラ対のニツ
ブ部からの用紙落下高さが問題となり、前記検出手段に
よって検出される所定高さとは、用紙の上面が整合性を
確保するための上限位置を意味する。通常、用紙上面が
この上限位置に達すれば積載台を用紙上面が整合性を確
保するための下限位置まで下降させる。従って、通常、
積載台は用紙上面が前記上限位置と下限位置との間の適
正位置に保持きれる。
ところで、用紙の一部が積載台から抜き取られ、残され
た用紙の上面が下限位置より下がった場合、積載台の位
置は不適正となる。この様な場合、本発明では、それ以
後積載台に収容される用紙の枚数をカウント手段により
カウントし、前記検出手段から検出信号が発生されてい
ない状態で、即ち、用紙の上面が上限位置に達しない状
態で、カウント手段が所定の枚数をカウントしたとき、
始めて積載台の位置が不適正であると判定する。判定の
基準となるカウント値は通常よく使われる用紙の厚さ、
好ましくは現実に使用される用紙の厚きに応じて決めら
れる。もし、カウント手段が所定枚数をカウントするに
到る前に検出手段から検出信号が発せられると、通常の
積載台下降制御が行なわれる。
即ち、本発明では、たとえ用紙の上面が下限位置よりも
下がったとしても、所定の枚数については用紙の収容処
理を継続し、所定枚数の用紙収容後に、用紙の上面が未
だ検出手段にて検出されなければ、用紙の上面が異常に
低下している場合であるため、そこで積載台の位置が不
適正であると判定する。判定の後は、積載台を上昇させ
て適正位置の上限まで復帰させるか、適宜警告を発生し
て画像形成装置本体での画像作成動作を一旦停止させる
ことが好ましい。
実施例 以下、本発明に係る用紙収容装置の実施例を添付図面に
従って説明する。
[第1実施例、第1@〜第7図コ 第1図は本発明の一実施例である用紙収容二二ット(6
0)を、レーザプリンタ本体(1)に用紙反転ユニット
(50)を介して取り付けた状態を示す。
プリンタ本体(1)は、デスク(40)上にセットされ
、略中央部には感光体ドラム(10)が矢印(a)方向
に回転駆動可能に設置されている。感光体ドラム(10
)の周囲には帯竃チャージャ(11)、磁気ブラシ式の
現像装置(12).(13) 、転写チャージャ(14
)、用紙分離チャージャ(15)、残留トナーのクリー
ニング装置(16〉、残留電荷のイレーサランブ(17
)等が設置されている。画像はレーザビーム走査光学系
(2〉にて感光体ドラム(10)上に帯竃処理の直後に
露光される。なお、これらのエレメントによるプリント
処理は周知であり、その説明は省略する。
一方、プリンタ本体(1)の図中左側には自動給紙カセ
ット(21), (22>, (23)が三段に設けら
れ、またデスク(40)には才ブションとしてのエレベ
ータ方式の自動給紙ユニット(24)が設置されている
各カセット(21). (22). (23)及び給紙
ユニット(24)内に装填されている用紙のサイズない
し坪量はそれぞれセンサ(SEII)〜( SE14 
)にて検出される。用紙は各カセット(21). <2
2). (23)、給紙ユニット(24)からそれぞれ
の給紙ローラ(25)〜<28)によって選択的に1枚
ずつ給紙される。図中、太線は通紙経路を示し、各用紙
はタイミングローラ(3o)で一旦レジストされ、感光
体ドラム(1o)上に形成された画像と同期をとって転
写部へ送り込まれる。
トナー画像転写後の用紙は、搬送ベルト(31)にて定
着装置(32)へ搬送され、ここでトナーの加熱定着を
施された後、排出口−ラ(33)から本体(1)外へ、
即ち用紙反転ユニット(5o)へ導入される。
用紙反転ユニット(5o)は、片面プリント済み用紙を
他の一面にもプリントする両面プリント又は同一面に重
ねてプリントする合成プリントのため、ローラ(36)
. (37)等で構成される再給紙通路(35)へ用紙
を送り込む機能、用紙収容ユニット(6o)へ用紙をス
トレートに搬送するフェースアップ排紙(非反転モード
)と表裏反転させて搬送するフェースダウン排紙(反転
モード)を選択的に処理する機能を合わせ持っている。
以上の機能を達成するうえで、用紙反転ユニツト(50
〉は受入れローラ(51)、送出しローラ(52)、正
逆転切換えローラ(53),(54) 、再給紙ローラ
(55)、通紙切換え爪(56), (57)及びスイ
ッチバック通路(58)を有している。切換え爪(56
). (57)は図示しないソレノイドで回動角度を二
位置に切り換え可能とされている。
非反転モードにおいて、用紙は受入れローラ(51)か
ら切換え爪(56)の上面でガイドされ、送出しローラ
(52)から用紙収容ユニット(6o)にフェースアッ
プの状態で送り出諮れる。反転モードにおいて、用紙は
受入れローラ(51)から切換え爪(56)の左側面で
ガイドされ、正転ずるローラ(53)から切換え爪(5
7〉の右側面でガイドきれ、さらにローラ(54)の正
転にて用紙先端部がスイッチバック通路(58)まで達
する。用紙の後端が反転ポイント(Q)へ到達すると、
ローラ(53). (54)が逆転に切り換えられる。
ここで、用紙はそれまでの後端を先頭にして切換え爪(
56)の右側面でガイドされ、送出しローラ(52)か
ら用紙収容ユニット(6o)にフェースダウンの状態で
送り出される。
一方、両面プリントモードにおいて、用紙は前記反転モ
ードと同様にスイッチバック通路(58)へ搬送され、
用紙の後端が反転ポイン}−(P)へ到達すると、ロー
ラ<54)が逆転に切り換えられる。ここで、用紙はそ
れまでの後端を先頭にして切換え爪(57)の左下面で
ガイドされ、再給紙ローラ(55)から再給紙通路(3
5)へ送り込まれる。合成プリントモードにおいて、用
紙はローラ(53)から切換え爪(57)の左上面でガ
イドされ、再給紙ローラ(55)から再給紙通路(35
)へ送り込まれる。
用紙収容ユニット(60)は二段に設けたトレイ(70
). (70a)と用紙搬送部(61)とで構成され、
トレイ(70), (70a)はそれぞれ用紙搬送方向
と直交する方向にシフト可能であると共に、用紙の積載
量に応じて昇降可能ときれている。
用紙搬送部(61)は搬送ローラ(62)〜(66)と
搬送ローラ(62). (63)間に設置した通紙切換
え爪(67)を備えている。切換え爪(67)は図示し
ないソレノイドで回動角度を二位置に切り換え可能とさ
れ、その上面によって用紙を搬送ローラ《63)へガイ
ドし、上段トレイ(70)へ収容させる。さらに、切換
え爪(67)はその左側面によって用紙を下方へガイド
し、搬送ローラ(64)〜(66)を通じて下段トレイ
(70a)へ収容きせる。また、搬送ローラ(63).
 (66)の直後には通過する用紙を検出するためのセ
ンサ(SEI ). (SE1a)が設置されている。
トレイ(70), (70a)はそれぞれボックス(7
1).(71a)に用紙収容方向に対して直交方向にシ
フト可能かつ昇降可能に設置されている、即ち、トレイ
(70). (70a)の直下にはシフトモータ(73
), (73a)及びエレベートモータ(74). (
74a>が設置きれ、図示しないシフ卜機構及びエレベ
ート機構によりシフト動作、昇降動作が可能となってい
る。
なお、トレイ(70). (70a)自体の構成及びそ
の周囲の構成は全く同一であり、以下上段トレイ(70
)について説明し、下段トレイ(70a)部分に関して
は図中に符号(a)を付し、その説明は省略する。
ボックス(71)に設けた上下に対となった排出口−ラ
(75)は、前記搬送部(61)から送り込まれた用紙
をトレイ(70)上に送り出す。第2図に詳述する様に
、排出口−ラ対(75)の下ローラ(75’)には同軸
上にパドルホイール(78)が下ローラ(75’)と一
体的に回転可能に設置され、トレイ(70)上に収容さ
れる用紙(S)の後端部に収容方向とは逆方向の付勢力
を付与し、用紙(S)をトレイ(70)上で整合させる
。即ち、パドルホイール(78)は複数の弾性突片を放
射状に設けたもので、排出口−ラ対〈75)のニップ部
を抜けて自重でトレイ(70)上に落下した用紙(S)
の後端部に矢印(b)方向に回転する弾性突片にて収容
方向とは逆方向の付勢力を付与する。用紙(S)の後端
はトレイ(70〉の下端に対向して位置する背面板(7
9)にて規制きれる。トレイ(70)にはトレイ(70
〉上での用紙(S)の有無を検出するセンサ(SE2)
が設置されている。このセンサ(SE2)はトレイ(7
0〉の表面に僅かに突出するアクチュエータ(80)を
備え、用紙(S)の収容によってアクチュエータ(80
)が支軸(82〉を支点として第2図中時計回り方向に
回動することにより(二点鎖線で示す)、端部(81)
がセンサ(SE2)の光細から退避する。一方、用紙(
S)がトレイ(70)上から取り除かれると、アクチュ
エータ(80)が自重で元の実線位置へ復帰し、端部(
81)がセンサ(SE2)の光軸を遮断することとなる
さらに、トレイ(70)の適正位置を維持するため、ト
レイ(70)の積載面自体及び収容された用紙の上面を
検出するセンサ(SE3) 、アクチュエータ(76)
が設置されている。トレイ(70)の適正位置とは、用
紙が前記パドルホイール(78)によって整合性よく収
容される高さ、具体的には、排出口−ラ対(75)のニ
ップ部からトレイ(70)の積載面ないしは収容されて
いる用紙上面までの高さを意味し、定の上下許容幅があ
る。センサ(SE3)は適正位置の上限を検出するため
のものである。即ち、アクチュエータ(76)はピン(
77〉を支点として回動自在であり、先端部は排出口−
ラ対(75)の下ローラ(75’)の外周面に沿った形
状をなし、トレイ(70)の下端部上面に対向配置きれ
、後端部はセンサ(SE3)の光軸に進退可能とされて
いる。このアクチュエータ《76〉は通常自重によって
ピン(77)を支点として時計回り方向に付勢され、第
1図中実線位置にセットされ、このときセンサ(SE3
)はオフ状態である。用紙がトレイ(70)上に順次収
容され、用紙上面が適正位置の上限に達するとアクチュ
エータ(76)が用紙上面に付勢きれて反時計回り方向
に若干回動し、センサ(SE3)がオンすることとなる
。このオン信号にてエレベートモータ(74)が下降方
向にオンされ、トレイ(70)が下降する。トレイ(7
0)の下降に応じてアクチュエータ(76〉が時計回り
方向に回動し、センサ(SE3)がオフすると、エレベ
ートモータ(74)がオフきれる。この様にトレイ《7
0)は用紙の収容量が増加し、用紙上面が上限高さに達
したときに所定量1ステップ下降される。
用紙の満載は、ボックス(71)の下部に設けたセンサ
(SE4)又は(SE5)が下降したトレイ(70)を
検出することにより判定される。サイズの大きい用紙が
プリンタ本体(1)から排出される際には上側のセンサ
(SE4)が使用され、サイズの小さい用紙が排出され
る場合には下側のセンサ(SE5)が使用される。この
切り換えは、給紙部に設けたセンサ<SELL)〜(S
E14)からの用紙サイズ信号に基づいて行なわれる。
ところで、用紙がトレイ(70)に積載されている状態
で、オペレータにて用紙が取り去られた場合、全ての用
紙が取り去られたのであればセンサ(SE2)がオフし
、エレベートモータ(74)を上昇方向に才ンし、トレ
イ(70)を適正位置の上限まで上昇させる。一部の用
紙が抜き取られた場合には、用紙の収容処理をそのまま
継続し、本第1実施例では、10枚の用紙が収容されて
もなお上限センサ(SE3 )がオンしなければ、そこ
でトレイ(70)の位置が不適正、即ち下がり過ぎであ
ると判断し、エレベートモータ(74)を上昇方向に才
ンし、トレイ(70)を上限センサ(SE3)が才ンす
るまで上昇させる。なお、この様なトレイ(70)の昇
降動作については後にフローチャートを参照して詳述す
る。
一方、一群の情報がプリントアウトされるごとに、シフ
トモータ(73)が一定時間駆動され、トレイ(70)
が収容方向とは直交方向に一定のピッチで移動し、この
往復移動によって一群の用紙が仕分けられる。
第3図はシステム全体の制御回路を示す。
プリンタ側には本体(1)を制御する制御プロセッサ(
100) 、レーザビーム光学系(2)を制御する制御
プロセッサ(101)、用紙反転ユニット(50)を制
御する制御プロセッサ(102) 、用紙収容ユニット
(60)を制御する制御プロセッサ(103)を有する
印字情報はホストコンビi一タ(110)からホストイ
ンターフェイス(111)を経由して画像作成コントロ
ーラ(112)へ送信きれる。画像作成コントローラ(
112)はプリントすべき画像情報をビデオライン(1
13)を経由して光学系制御プロセッサ(101)へ送
信すると共に、制御ライン(114)を介してブJント
モード等をインターフェイス制御プロセッサ(115)
へ送信する。このインターフェイス制御プロセッサ(1
15)はシリアルインターフエイス(116)を介して
各プロセッサ(100)〜(103)と種々のモードを
通信し合う。さらに、インターフエイス制御プロセッサ
(115)はプリンタ本体(1)上の操作パネルの表示
部(117)をオン,オフ制御する。
表示部<117)は各プロセッサ(100)〜(103
)の状態をプロセッサ<115>からの指示に基づいて
外部に表示する。
次に、用紙収容ユニット(60)を制御するプロセッサ
(103)の制御手順を第4図ないし第8図を参照して
説明する。
第4図はメインルーチンを示し、竃源が投入されてプロ
グラムがスタートすると、まずステップ(S1)で初期
設定を行ない、各種フラグ、タイマ、カウンタをリセッ
トする。次に、ステップ(52).(S3)でシリアル
インターフェイス(116)を通じて他のプロセッサ(
100), (101). (102). (115)
との通信を実行し、ステップ(別)でプリント処理のシ
ーケンス制御が開始されたと判定すると、ステップ(S
5)でプリント処理のサブルーチンを実行する。
第5図は前記ステップ(S5)で実行きれるプリント処
理のサブルーチンを示す。ここでは、ステップ(511
)でトレイ(70)を下降聾せる制御、ステップ(51
2)でトレイ(70)に収容された用紙の枚数をカウン
トするカウンタの制御、ステップ(513)でトレイ(
70)を上昇させる制御、ステップ(514)でその他
の制御(例えば、用紙の搬送、紙詰まりの検出)をそれ
ぞれ実行する。
第6図は前記ステップ(511)で実行きれるトレイの
下降を制御するサブルーチンを示す。ここでは、ステッ
プ(521)で上限センサ(SE3)がオンか否かを判
定し、オンされていれば、即ち、トレイ(70)上の用
紙上面が適正位置の上限に達していれば、ステップ(5
22)でフラグAを「1,にセットする。フラグAはト
レイ(70)が下降中であることを表示するもので、「
1」にセットされていれば、次のステップ(523)で
エレベートモータ(74)を下降方向に駆動し、トレイ
ク70)を下降させる。一方、ステップ(521 )で
上限センサ(SE3)がオフされていると判定すると、
ステップ(524)でフラグAを「0」にリセットし、
ステップ(525)でエレベートモータ(74)を才フ
にする。従って、下降中のトレイ(70)はこのタイミ
ングで下降動作が停止され、以後用紙の収容量が増加し
て上限センサ(SE3)がオンされるまでこの位置に保
持きれる。
第7図は前記ステップ(512)で実行される用紙収容
枚数をカウントするカウンタの制御サブルーチンを示す
まず、ステップ(531)でフラグBがr1,か否かを
判定する。フラグBはトレイ(7o)の位置が不適正で
あることを表示するもので[以下のステップ(535)
. (536)参照コ、「1」にセットきれていれば、
即ち、トレイ(70)の位置が不適正であれば直ちにこ
のサブルーチンを終了する。フラグBが「0」にリセッ
トされていれば、排出口−ラ対(75)の直前に設置さ
れた排出センサ(SEI)がオフエッジか否か、即ち、
用紙の後端がセンサ(SEI )を通過したか否かを判
定する。本第1実施例ではセンサ(SEL)の才フエッ
ジにて1枚の用紙がトレイ(7o)上に排出/収容され
たと判断する。ステップ(532)でYESの場合には
ステップ(533)で、Noの場合にはステップ(53
7>で、それぞれフラグAが11」か否かを判定し、い
ずれもr1,にセットされていると判定すると、現在ト
レイ(70)は下降中であるため、ステップ(538)
でカウンタをクリアし、この?ブルーチンを終了する。
新たな用紙の排出がなければフラグAが「0,にリセッ
トされていても[ステップ(532), (537) 
−r N O ]、:(7)サフルーチンを終了する。
一方、新たな用紙が排出され、フラグAがr■,にリセ
ットされていれば[ステップ(532)でYES % 
ス7 ップ(S33) テNoコ、ステップ(S34)
 テカウンタに“1″を加算し、ステップ(535)で
該カウンタの値が“10′′か否かを判定する。カウン
ト値が“10′′に達すると、ステップ(536)でフ
ラグBをr1,にセットし、このサブルーチンを終了す
る。
第8図は前記ステップ(513)で実行されるトレイの
上昇を制御するサブルーチンを示す。まず、ステップ(
551)で前記フラグBが「1」か否かを判定し、r1
」にセットされていれば、即ちトレイ(70)が一旦下
降してから用紙の収容枚数が10枚に達すると、トレイ
(70)の位置が適正位置よりも下がり過ぎであるため
、ステップ(553)でエレベートモータ(74)を上
昇方向にオンする。また、前記?ラグBが「0,にリセ
ットされていても、ステップ(552)でトレイ内セン
サ(SE2)が才フであると判定すると、全ての用紙が
トレイ《70)から取り去られたため、ステップ(55
3)で前記同様エレベートモータ(74)を上昇方向に
回転駆動し、トレイ(70)を上昇させる。次に、ステ
ップ(554)で上限センサ(SE3)がオンされたこ
とが確認されると、エレベートモータ(74)を才フす
る。これにて、トレイ(70)が適正な上限位置にセッ
トされたこととなり、ステップ(556)でフラグBを
r■,にリセットし、このサブルーチンを終了する。
即ち、本第1実施例においては、カウンタが″10”ま
でカウントする間にステップ<521>で上限センサ(
SE3)がオンされると(用紙上面が適正位置の上限に
達すると)、フラグAを「1」にセットしてステップ(
523)でトレイ(70)の下降を開始させる。通常は
この様なルーチンを経て、ステップ(538)でカウン
タがクリアされ、トレイ〈70)の位置が適正に制御さ
れる。しかし、トレイ(70)上の用紙が部分的に取り
去られ、用紙上面が適正許容範囲の下限よりも低下する
と、カウンタの値が“10′に達するまでは、カウント
途中に用紙上面が上限センサ(SE3)に検出された場
合以外はトレイ(70)を上昇させず[ステップ(55
1 >. (552)でNOと判定し、第7図のサブル
ーチンを終了する]、10枚目の用紙がトレイ(70)
に収容されたとき、始めて不適正であるとしてトレイ(
70)を適正位置の上限まで復帰させる。
以上の制御によって、トレイ〈70〉から用紙が部分的
に抜き取られたとしてもいちいちトレイ(70)を上昇
させることなく、モータ(74)等の負荷が軽減される
。但し、必要以上に用紙上面が下がり過ぎている場合に
は、トレイ(70)を上昇させて適正位置に戻し、用紙
の整合が乱れることを防止する。
[第2実施例、第9図、第10図コ 本第2実施例は、機構的には第1図、第2図、第3図と
同様の装置を使用し、制御手順として、トレイ(70)
を上昇きせる基準値としてのカウンタの値を、用紙の坪
量に応じて可変としたものである。用紙の坪量は用紙の
厚さに対応し、用紙が薄くなれば(坪量が小さいもの程
)、基準となるカウント値を大きく設定する。これによ
って、トレイ(70)が用紙の厚さに関係なく、排出口
−ラ対(75)のニップ部から用紙上面までの高さが略
同一状態となったとき上昇することになる。
具体的には、カウンタ制御のサブルーチンとして第9図
のフローチャートを使用し、新たに用紙チェックのサブ
ルーチンとして第10図のフローチャートを使用し、他
は前記第4図、第5図、第6図、第8図のフローテヤー
トに基づいて制御する。
第9図のサブルーチンにおいて、カウンタをインクリメ
ントするステップ(S34)の次に設定されたステップ
(539)でプリントに供される用紙の坪量をチェック
し、ステップ(540)では、カウンタがステップ(5
39)のサブルーチンで各用紙の坪量に応じてカウント
アップしたか否かを判定し、カウントアップしていれば
ステップ(536)でフラグBをr1ヨにセットする。
他のステップは前記第7図に説明したのと同様である。
第10図のサブルーチンにおいては、ステップ(561
 )で用紙の坪量が100g以上か否か、ステップ(5
62)で80g以上か否か、ステップ(563)で64
g以上か否かをそれぞれ判定する。用紙の坪量はブノン
タ本体(1)の給紙部に設定したセンサ(SE1t)〜
(SE14)からの信号に基づいて、ないしはオペレー
タからの入力信号に基づいて判定される。各ステップ(
561 >, (562), (563)でYESであ
れば、ステップ(564)でカウンタのカウントイ直が
“10”か否か、ステップ(565)で“15”か否か
、ステップ(S66)で“30”か否かを判定し、また
、ステップ(563)でNOであれば坪量ほ64g以下
であるとしてステップ(567)で“50”か否かを判
定する。各ステップ(564)〜(567)でNOであ
れば、ステップ(558)でカウンタの動作を継統きせ
、YESであればトレイ(70)上の用紙上面が適正位
置よりも下がり過ぎであるため、ステップ(569)で
カウンタをカウントアップきせる。ここでのカウントア
ップに基づいて第9図中ステップ(536)でフラグB
をr1,にセットし、前記第8図に示したステップ(5
53 )〜(556)を実行させる。
[第3実施例、第11図、第12図コ 本第3実施例は、機構的には第1図、第2図、第3図と
同様の装置を使用するも、用紙上面が適正位置よりも下
がり過ぎていれば、トレイ(7o)の上昇動作に代えて
、適宜警告を発し、プリンタ本体(1)でのプリント動
作を停止させる様にしたものである。
具体的には、カウンタ制御のサブルーチンとして第11
因のフローチャートを使用し、トレイ上昇制御のサブル
ーチンとして第12図のフローチャートを使用し、他は
前記第4図、第5図、第6図のフローチャートに基づい
て制御する。
第11図のサブルーチンにおいて、ここではトレイ(7
0)を上昇させるためのフラグBを使用することなく、
ステップ(532)〜(535)を実行し、ステップ(
535)でカウンタの値が“1o゛に達すれば、ステッ
プ(540)で警告を設定し、ステップ(541 )で
プリント動作の停止を設定する。警告信号は第3図中イ
ンターフエイス制御プロセッサ(115)へ通信され、
表示部(117)上でLEDの点滅等の警告が発せられ
る。プリント動作の停止信号も本体制御プロセッサ(1
00)へ通信され、以後のプリント動作が一旦停止され
る。
第12図のサブルーチンにおいて、ステップ(552)
〜(555)は前述の第8図に示した対応する各ステッ
プと同様の処理を実行し、トレイ(7o)が上昇した後
は、ステップ(557)で前記警告を解除させ、ステッ
プ(558)でプリント動作の再開を指示する。
[他の実施例] なお、本発明に係る用紙収容装置は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更可能
である。
例えば、前記第2実施例と第3実施例を組み合わせても
よい。また、,本発明においてトレイ(70),(70
a)がシフトする動作は必ずしも必要なものではない。
発明の効果 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、積載台に
収容された用紙の上面が所定高さに達したときに検出信
号を発生する検出手段と、積載台に収容される用紙の枚
数をカウントするカウント手段と、前記検出手段から検
出信号が発生されている状態で、前記カウント手段が所
定の枚数をカウントしたとき、積載台の位置が不適正で
あると判定する判定手段とを設けたため、積載台が適正
位置よりも多少下がってもいちいち不適正であると判定
することなく、必要以上に下がった場合のみ不適正であ
ると判定する。従って、用紙の整合性を確保するために
積載台を上昇させる制御を行なう際には、駆動手段の負
荷を軽減して耐久性の向上、騒音の軽減を図ることがで
きると共に、用紙の整合性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明に係る用紙収容装置の第1実施
例を示し、第1図はプリンタを含む装置の全体構成図、
第2図は用紙収容ユニットの要部を示す内部構成図、第
3図は制御回路のブロック図、第4図、第5図、第6図
、第7図、第8図は制御手順を示すフローチャート図で
ある。第9図、第10図は第2実施例における制御手順
を示すフローチャート図である。第11図、第12図は
第3実施例における制御手順を示すフローチャート図で
ある。 (1)・・・プリンタ本体、(60)・・・用紙収容ユ
ニット、(70). (70a)・・・トレイ、(74
), (74a)・・・エレベートモータ、(75),
 (75a)・・・排出口−ラ対、(103)・・・収
容ユニット制御プロセッサ、(115)・・・インター
フェイス制御プロセッサ、(117)・・・表示部、(
SEI).(SE1a)−・・用紙検出センサ、(SE
2), (SE2a)=− トレイ内用紙検出センサ、
(SE3), (SE3a)・・・上限センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置本体から1枚ずつ排出される用紙を順
    次積み重ねて収容していく用紙収容装置において、 用紙を積載収容するための積載台と、 前記積載台を昇降させる駆動手段と、 前記積載台に収容された用紙の上面が所定高さに達した
    ときに検出信号を発生する検出手段と、前記検出手段か
    らの検出信号に基づいて前記積載台を下降させる制御手
    段と、 前記積載台に収容される用紙の枚数をカウントするカウ
    ント手段と、 前記検出手段から検出信号が発生されていない状態で、
    前記カウント手段が所定の枚数をカウントしたとき、積
    載台の位置が不適正であると判定する判定手段と、 を備えたことを特徴とする用紙収容装置。 2、前記判定手段の判定基準となる前記カウント手段の
    値を用紙の種類に応じて変更する手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の用紙収容装置。 3、前記判定手段によって前記積載台の位置が不適正で
    あると判定されると積載台を上昇させる第2の制御手段
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の用紙収
    容装置。 4、前記判定手段によって前記積載台の位置が不適正で
    あると判定されると警告を発生する手段を備えたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の用紙収容装置。
JP2011478A 1990-01-20 1990-01-20 用紙収容装置 Pending JPH03216455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011478A JPH03216455A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 用紙収容装置
US07/643,184 US5188354A (en) 1990-01-20 1991-01-18 Paper storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011478A JPH03216455A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 用紙収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03216455A true JPH03216455A (ja) 1991-09-24

Family

ID=11779171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011478A Pending JPH03216455A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 用紙収容装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5188354A (ja)
JP (1) JPH03216455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039605A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961115A (en) * 1997-05-09 1999-10-05 Lexmark International Inc. Method and system of sensing an output level of an output stack of print media in an image forming apparatus
US6422557B1 (en) * 1997-09-12 2002-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of sheet stacking means
JP3758143B2 (ja) * 2001-09-28 2006-03-22 リコープリンティングシステムズ株式会社 排紙装置及び印刷装置
US7125182B2 (en) * 2004-02-17 2006-10-24 Paxar Americas, Inc. Printer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682328A (en) * 1970-09-09 1972-08-08 Xerox Corp Tray apparatus
JPS5483275A (en) * 1977-12-14 1979-07-03 Canon Kk Paper surface detector
CA1217212A (en) * 1983-12-01 1987-01-27 Brian Otter Paper stacker
JPS60137764A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Minolta Camera Co Ltd 用紙収納装置
JPS61206769A (ja) * 1985-03-08 1986-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 排紙トレ−装置
US4927131A (en) * 1986-08-04 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US4959685A (en) * 1988-08-19 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus provided with a sheet storing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039605A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5188354A (en) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03216455A (ja) 用紙収容装置
JPH0485263A (ja) 用紙収容装置
US7758035B2 (en) Sheet post-processing apparatus
JP2013082550A (ja) 用紙排出装置及び画像形成システム
JPH0480177A (ja) 用紙収容装置
JPH03272965A (ja) 用紙収容装置
JPH03272964A (ja) 用紙収容装置
JPH03272963A (ja) 用紙収容装置
JP2903667B2 (ja) 用紙収容装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0577965A (ja) 画像形成装置
JPH02188379A (ja) 両面装置
JPH0256371A (ja) シート後処理装置
JPS63112368A (ja) 画像形成装置
JPH01288539A (ja) シート材給送装置
JP3293659B2 (ja) 画像形成装置
JPH0256352A (ja) 用紙収容装置
JPH03211122A (ja) 給紙装置
JPH0256358A (ja) 用紙収容装置
JPH11343059A (ja) 用紙収容装置
JP2000007160A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および方法
JPH02270759A (ja) 転写紙排出制御装置
JPH0266080A (ja) 用紙搬送装置
JPH0266081A (ja) 用紙搬送装置
JPH0410069B2 (ja)