JPH03198056A - 熱定着装置 - Google Patents
熱定着装置Info
- Publication number
- JPH03198056A JPH03198056A JP1342285A JP34228589A JPH03198056A JP H03198056 A JPH03198056 A JP H03198056A JP 1342285 A JP1342285 A JP 1342285A JP 34228589 A JP34228589 A JP 34228589A JP H03198056 A JPH03198056 A JP H03198056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- temp
- switches
- heat fixing
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03D—APPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
- G03D13/00—Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
- G03D13/002—Heat development apparatus, e.g. Kalvar
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、感光記録媒体上に画像を形成するための画像
形成装置の熱定着装置に関するものである。
形成装置の熱定着装置に関するものである。
[従来技術]
従来、この種の熱定着装置は、第5図に示すように、単
一のヒータ40と、前記単一のヒータ40付近に配置さ
れた単一の温度センサ41と、単一のヒータ40から発
せられる熱を熱風として送り出すためのクロスフローフ
ァン42と、そのクロスフローファン42を回転させる
ためのモータ43と、それらを格納し、且つ、外部と断
熱するためのケーシング44とから構成されていた。そ
して、この熱定着装置は、単一のヒータ40の長さに関
係なく、単一のヒータ40の温度を、前記単一の温度セ
ンサ41により温度制御していた。
一のヒータ40と、前記単一のヒータ40付近に配置さ
れた単一の温度センサ41と、単一のヒータ40から発
せられる熱を熱風として送り出すためのクロスフローフ
ァン42と、そのクロスフローファン42を回転させる
ためのモータ43と、それらを格納し、且つ、外部と断
熱するためのケーシング44とから構成されていた。そ
して、この熱定着装置は、単一のヒータ40の長さに関
係なく、単一のヒータ40の温度を、前記単一の温度セ
ンサ41により温度制御していた。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、この従来の熱定着装置においては、ヒー
タ長が長く、また、断熱性にも限界があって熱が外部に
漏れたりするため、前記単一のヒータの長手方向におい
て温度差が生じた。そして、前記単一の温度センサでは
、その温度差を感知することができず、第6図に示すよ
うに、全体として温度分布にむらが生じた。
タ長が長く、また、断熱性にも限界があって熱が外部に
漏れたりするため、前記単一のヒータの長手方向におい
て温度差が生じた。そして、前記単一の温度センサでは
、その温度差を感知することができず、第6図に示すよ
うに、全体として温度分布にむらが生じた。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、熱定着装置全体として温度分布にむらの生じ
ないようにし、画像出力用紙に対して、むらのない安定
した熱定着ができるような熱定着装置を提供することを
目的とする。
のであり、熱定着装置全体として温度分布にむらの生じ
ないようにし、画像出力用紙に対して、むらのない安定
した熱定着ができるような熱定着装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段]
この目的を達成するために、本発明の熱定着装置には、
ヒータを複数に分割してヒータ群を形成し、その各々に
温度センサを備え、ヒータ各々を別々に温度制御する機
構を設けた。
ヒータを複数に分割してヒータ群を形成し、その各々に
温度センサを備え、ヒータ各々を別々に温度制御する機
構を設けた。
[作用]
上記の構成を有する本発明の熱定着装置によれば、複数
に分割されたヒータ群を、温度センサにより別々に温度
制御し、装置全体としての温度分布のむらを制御する。
に分割されたヒータ群を、温度センサにより別々に温度
制御し、装置全体としての温度分布のむらを制御する。
[実施例]
以下、本発明を具体化した実施例を参照して説明する。
本実施例の感光感圧複写機1では、第1図に示すように
、感光感圧紙12(以下マイクロカプセル紙と称す)と
顕色紙28(以下記録紙と称す)とからなる感光紙が使
用されている。
、感光感圧紙12(以下マイクロカプセル紙と称す)と
顕色紙28(以下記録紙と称す)とからなる感光紙が使
用されている。
尚、本実施例に使用されているマイクロカプセル紙12
の支持体の表面にはマイクロカプセルが塗布されており
、そのマイクロカプセル内には後述する顕色剤と反応す
る染料前駆体等が包含されている。前記顕色紙28の支
持体の表面には、顕色剤が塗布されており、前記染料前
駆体と反応することで発色するが、詳細はU、S、Pa
t4399209等に記載されており、ここでは省略す
る。
の支持体の表面にはマイクロカプセルが塗布されており
、そのマイクロカプセル内には後述する顕色剤と反応す
る染料前駆体等が包含されている。前記顕色紙28の支
持体の表面には、顕色剤が塗布されており、前記染料前
駆体と反応することで発色するが、詳細はU、S、Pa
t4399209等に記載されており、ここでは省略す
る。
複写機1の上部には原稿台ガラス2及び原稿台カバー3
が配設され、この原稿台ガラス2の上には所望の原稿4
が伏せられて原稿台カバー3が閉じられる。
が配設され、この原稿台ガラス2の上には所望の原稿4
が伏せられて原稿台カバー3が閉じられる。
複写機1の上部における原稿台ガラス2の下方には、ハ
ロゲンランプ5a及びリフレクタ5b。
ロゲンランプ5a及びリフレクタ5b。
反射ミラー8などを備えた光源部5が、原稿台ガラス2
と平行に架設された軸13に沿って往復移動可能に配設
されている。その光源部5は、原稿台ガラス2に向けて
前記移動方向に直行する方向にライン上に光を照射する
。照射された光は、透明な原稿台ガラス2を通過して、
この上に置かれた原稿4により下方へ反射される。
と平行に架設された軸13に沿って往復移動可能に配設
されている。その光源部5は、原稿台ガラス2に向けて
前記移動方向に直行する方向にライン上に光を照射する
。照射された光は、透明な原稿台ガラス2を通過して、
この上に置かれた原稿4により下方へ反射される。
前記原稿台ガラス2の下方には、前記光源部5と別体に
移動可能に反射ミラー9a、9bを備えるミラ一部9が
配設され、原稿4から反射された光は、反射ミラー8.
9a、9bの順番に反射され、前記光源部5の移動方向
と平行となるように導かれる。
移動可能に反射ミラー9a、9bを備えるミラ一部9が
配設され、原稿4から反射された光は、反射ミラー8.
9a、9bの順番に反射され、前記光源部5の移動方向
と平行となるように導かれる。
原稿台ガラス2の下方には、通常固定されている投影レ
ンズ7、複写画像の色調を調整するためのフィルタ6が
配設されており、反射ミラー9bにより反射された光は
、投影レンズ7に入射する。
ンズ7、複写画像の色調を調整するためのフィルタ6が
配設されており、反射ミラー9bにより反射された光は
、投影レンズ7に入射する。
前記レンズ7により投影された光は、反射ミラー群10
a、10bにより反射される。
a、10bにより反射される。
前記反射ミラー10bの右方には、前記マイクロカプセ
ル紙12を露光するための露光台11が配設され、反射
ミラー10bと露光台11との間には光路を変更するた
めの反射ミラー10cが配設されている。露光台11に
沿って配設されたマイクロカプセル紙には原稿4上の画
像情報が結像される。
ル紙12を露光するための露光台11が配設され、反射
ミラー10bと露光台11との間には光路を変更するた
めの反射ミラー10cが配設されている。露光台11に
沿って配設されたマイクロカプセル紙には原稿4上の画
像情報が結像される。
また、反射ミラー10a、10bは、通常は固定されて
いるが、マイクロカプセル紙12上に形成する潜像の大
きさを拡大・縮小する際に、投影倍率mの変更に従って
光路長を変えるために軸13の軸方向に一体となって移
動可能な構成となっている。
いるが、マイクロカプセル紙12上に形成する潜像の大
きさを拡大・縮小する際に、投影倍率mの変更に従って
光路長を変えるために軸13の軸方向に一体となって移
動可能な構成となっている。
一方、本複写機1の中央には、カートリッジ15が配設
されている。長尺上のマイクロカプセル紙12は、カー
トリッジ軸14に巻かれた状態で、機体に取り外し可能
なカートリッジ15に収容されている。カートリッジ1
5が機体内の所定位置にセットされている状態で、マイ
クロカプセル紙12の先端部は前記露光台11に向かっ
て引き出される。前記露光台11の上方には送りローラ
19が、また、露光台11の下方には送りローラ20、
テンション調整用のダンサ−ローラ21がそれぞれ配設
されている。そのダンサ−ローラ21の右方には、大径
ローラ22aとバックアップロ−ラ22bを備える圧力
現像装置22が配設されており、その圧力現像装置22
の右方には、後述するように密着されたマイクロカプセ
ル紙12と顕色紙28と分離するための分離ローラ23
が配設され、前記分離ローラ23と前記カートリッジ1
5との間には、マイクロカプセル紙12を巻回・保持す
る巻き取り軸24が配設されている。カートリッジ15
の上部から出たマイクロカプセル紙12は、テンション
ローラー19に導かれて、露光台11の上方を通った後
、ダンサ−ローラ21、圧力現像装置22を通過し、さ
らに分離ローラ23に導かれた後巻き取り軸24に巻き
取られる。なお、カートリッジ15を出た後の未露光な
マイクロカプセル紙12は、遮光カバーにより未露光状
態が保持される。圧力現像装置22の下方には、顕色紙
28を収容した給紙カセット29が装着される。その給
紙カセット29の上方には、負圧吸引を用いて紙を吸着
する吸盤式の給紙機構30が配設されており顕色紙2,
8は、給紙機構30により一枚ずつ取り出される。給紙
機構30と圧力現像装置22との間には、送りガイド3
1d1送リローラ31a、31b、31cが配設されて
おり、顕色紙28は送りローラ31 a、 31 bs
31c1送リガイド31dにより搬送されて圧力現像装
置22に搬入される。
されている。長尺上のマイクロカプセル紙12は、カー
トリッジ軸14に巻かれた状態で、機体に取り外し可能
なカートリッジ15に収容されている。カートリッジ1
5が機体内の所定位置にセットされている状態で、マイ
クロカプセル紙12の先端部は前記露光台11に向かっ
て引き出される。前記露光台11の上方には送りローラ
19が、また、露光台11の下方には送りローラ20、
テンション調整用のダンサ−ローラ21がそれぞれ配設
されている。そのダンサ−ローラ21の右方には、大径
ローラ22aとバックアップロ−ラ22bを備える圧力
現像装置22が配設されており、その圧力現像装置22
の右方には、後述するように密着されたマイクロカプセ
ル紙12と顕色紙28と分離するための分離ローラ23
が配設され、前記分離ローラ23と前記カートリッジ1
5との間には、マイクロカプセル紙12を巻回・保持す
る巻き取り軸24が配設されている。カートリッジ15
の上部から出たマイクロカプセル紙12は、テンション
ローラー19に導かれて、露光台11の上方を通った後
、ダンサ−ローラ21、圧力現像装置22を通過し、さ
らに分離ローラ23に導かれた後巻き取り軸24に巻き
取られる。なお、カートリッジ15を出た後の未露光な
マイクロカプセル紙12は、遮光カバーにより未露光状
態が保持される。圧力現像装置22の下方には、顕色紙
28を収容した給紙カセット29が装着される。その給
紙カセット29の上方には、負圧吸引を用いて紙を吸着
する吸盤式の給紙機構30が配設されており顕色紙2,
8は、給紙機構30により一枚ずつ取り出される。給紙
機構30と圧力現像装置22との間には、送りガイド3
1d1送リローラ31a、31b、31cが配設されて
おり、顕色紙28は送りローラ31 a、 31 bs
31c1送リガイド31dにより搬送されて圧力現像装
置22に搬入される。
前記圧力現像装置22の右方には熱定着装置32が配設
されており、熱定着装置32の右方には画像が形成され
た顕色紙28を収納する排紙トレー33が配設されてい
る。
されており、熱定着装置32の右方には画像が形成され
た顕色紙28を収納する排紙トレー33が配設されてい
る。
また、本複写機には、マイクロカプセル紙12を、装置
内の所定の搬送経路に自動的にセットするためのオート
ローディング機能を有している。
内の所定の搬送経路に自動的にセットするためのオート
ローディング機能を有している。
これは、マイクロカプセル紙12の先端部に張り付けで
あるリーダーフィルム部を、自動的に装置内に引き出し
た上で、装置内を搬送し、巻き取り軸24に巻き付ける
機能である。これにより、リーダーフィルム部18に続
くマイクロカプセル紙12も、巻き取り軸24に巻き取
られ、装置内へのセットも完了する。
あるリーダーフィルム部を、自動的に装置内に引き出し
た上で、装置内を搬送し、巻き取り軸24に巻き付ける
機能である。これにより、リーダーフィルム部18に続
くマイクロカプセル紙12も、巻き取り軸24に巻き取
られ、装置内へのセットも完了する。
このオートローディングのため、リーダーフィルム部の
引き出し用として、ローラ19とカートリッジ15との
間の半月ローラ17が配設され、また、巻き取り軸24
への誘導用として分離シュート27が回動可能に取り付
けられている。巻き取り軸24の周囲にはリーダーフィ
ルムを巻き付けるためにマキトリガイドウニ25とマキ
トリガイドシタ26が配設されている。
引き出し用として、ローラ19とカートリッジ15との
間の半月ローラ17が配設され、また、巻き取り軸24
への誘導用として分離シュート27が回動可能に取り付
けられている。巻き取り軸24の周囲にはリーダーフィ
ルムを巻き付けるためにマキトリガイドウニ25とマキ
トリガイドシタ26が配設されている。
次に、本複写機の動作について説明する。
カートリッジ15が複写機1にセットされると、オート
ローディングを開始する。
ローディングを開始する。
半月ローラ17は、オートローディング開始時のみ、搬
送方向に1回から数回回転し、リーダーフィルム部18
をローラ20まで送り出す。その後は停止し、以後の搬
送はローラ20の駆動により行なわれる。
送方向に1回から数回回転し、リーダーフィルム部18
をローラ20まで送り出す。その後は停止し、以後の搬
送はローラ20の駆動により行なわれる。
マキトリガイドウニ25、マキトリガイドシタ26、分
離シュート27は、−点鎖線で示す位置に回動し、マイ
クロカプセル紙12の先端部に張り付けられたリーダー
フィルム部18は巻き取り軸24に巻き付けるオートロ
ーデングが終了すると、マキトリガイドウニ25、マキ
トリガイドシタ26、分離シュート27が実線で示す位
置に戻りコピー可能となる。
離シュート27は、−点鎖線で示す位置に回動し、マイ
クロカプセル紙12の先端部に張り付けられたリーダー
フィルム部18は巻き取り軸24に巻き付けるオートロ
ーデングが終了すると、マキトリガイドウニ25、マキ
トリガイドシタ26、分離シュート27が実線で示す位
置に戻りコピー可能となる。
コピースタートキーが動作されると、上記反射ミラー8
、ハロゲンランプ5aはマイクロカプセル紙12の搬送
速度をv1投影倍率をmとすると、移動速度1 / m
Vで移動し、反射ミラー9a19bは移動速度172
m Vで移動する。
、ハロゲンランプ5aはマイクロカプセル紙12の搬送
速度をv1投影倍率をmとすると、移動速度1 / m
Vで移動し、反射ミラー9a19bは移動速度172
m Vで移動する。
マイクロカプセル紙12の搬送速度はミラー群8.9a
、9bの移動速度と上述のように同期させであるため、
露光台11を通過する際のマイクロカプセル紙12には
原稿4の所定ラインの潜像が順次形成される。尚、上記
所定の速度比は、倍率の設定に基づき、予め定めである
。
、9bの移動速度と上述のように同期させであるため、
露光台11を通過する際のマイクロカプセル紙12には
原稿4の所定ラインの潜像が順次形成される。尚、上記
所定の速度比は、倍率の設定に基づき、予め定めである
。
潜像が形成されたマイクロカプセル紙12は搬送され、
給紙カセット29の最上位の顕色紙28は給紙機構30
、送りローラ31a、31b、31c等により搬送され
る。
給紙カセット29の最上位の顕色紙28は給紙機構30
、送りローラ31a、31b、31c等により搬送され
る。
圧力現像装置22にはマイクロカプセル紙12と顕色紙
28とが密着して一体となった状態で供給され、マイク
ロカプセル紙12の潜像が形成されたマイクロカプセル
面と顕色紙28の顕色剤塗布面とが、内側で接触する状
態で一体となって大径ローラ22aとバックアップロー
ラ22bに挟み込まれ圧力が加えられる。この圧力によ
り未露光のマイクロカプセル紙が破壊され、顕色紙28
上に画像が形成される。
28とが密着して一体となった状態で供給され、マイク
ロカプセル紙12の潜像が形成されたマイクロカプセル
面と顕色紙28の顕色剤塗布面とが、内側で接触する状
態で一体となって大径ローラ22aとバックアップロー
ラ22bに挟み込まれ圧力が加えられる。この圧力によ
り未露光のマイクロカプセル紙が破壊され、顕色紙28
上に画像が形成される。
圧力現像装置22から出たマイクロカプセル紙12と顕
色紙28とは、分離ローラ23にて分離された後、顕色
紙28は熱定着装置32により発色を促進されて画像が
形成された後、排紙ローラ32bにより排紙トレイ33
に搬出される。尚、分離されたマイクロカプセル紙12
は分離ローラ23eを経て巻き取り軸24に巻き取られ
る。
色紙28とは、分離ローラ23にて分離された後、顕色
紙28は熱定着装置32により発色を促進されて画像が
形成された後、排紙ローラ32bにより排紙トレイ33
に搬出される。尚、分離されたマイクロカプセル紙12
は分離ローラ23eを経て巻き取り軸24に巻き取られ
る。
第2図は、第1図に示す感光感圧複写機1内に設置され
た熱定着装置32の詳細構造図である。
た熱定着装置32の詳細構造図である。
熱定着装置32の発熱機構50は、ヒータ50a、50
b、50cの3個に分割されてマイカ板(絶縁体)51
に取り付けられている。前記マイカ板51は、両端でケ
ーシング44に固定されている。各ヒータ50a、50
b、50cにはそれぞれ温度センサ52a、52b、5
2cが設置されている。そして、モータ43によってク
ロスフローファン42が回転し、ヒータに送風すること
によって下方に熱風が送られ、下方を通る顕色紙28は
発色が促進されて熱定着される。
b、50cの3個に分割されてマイカ板(絶縁体)51
に取り付けられている。前記マイカ板51は、両端でケ
ーシング44に固定されている。各ヒータ50a、50
b、50cにはそれぞれ温度センサ52a、52b、5
2cが設置されている。そして、モータ43によってク
ロスフローファン42が回転し、ヒータに送風すること
によって下方に熱風が送られ、下方を通る顕色紙28は
発色が促進されて熱定着される。
次に第3図を参照して温度制御のための構成を説明する
と、ヒータ50a、50b、50cはそれぞれスイッチ
SL、32.S3を介して交流100ボルト電源に接続
され、スイッチSt、S2゜S3はヒータ制御回路10
1により制御される。
と、ヒータ50a、50b、50cはそれぞれスイッチ
SL、32.S3を介して交流100ボルト電源に接続
され、スイッチSt、S2゜S3はヒータ制御回路10
1により制御される。
温度センサ52a、52b、52cによって感知された
温度のアナログ値はそれぞれA/Dコンバータ102.
103.104によりディジタル値に変換された後、ヒ
ータ制御回路101に入力される。この温度センサ52
a % 52 b s 52 cによって検知した温
度と設定値を比較して、温度が高いときには各スイッチ
Sl、82.S3をオフし、温度が低いときには各スイ
ッチ31.S2゜S3をオンするようにヒータ制御回路
101は、各スイッチSl、S2.S3を制御する。
温度のアナログ値はそれぞれA/Dコンバータ102.
103.104によりディジタル値に変換された後、ヒ
ータ制御回路101に入力される。この温度センサ52
a % 52 b s 52 cによって検知した温
度と設定値を比較して、温度が高いときには各スイッチ
Sl、82.S3をオフし、温度が低いときには各スイ
ッチ31.S2゜S3をオンするようにヒータ制御回路
101は、各スイッチSl、S2.S3を制御する。
例えば、第6図に示す従来のような温度分布が生じた場
合、ヒータ制御回路101は両端の温度を上げるように
制御、即ち、第4図に示すようにヒータ50aと50c
のスイッチのオン時間を長くして、それぞれを破線のよ
うな温度分布になるように制御するので、全体として実
線に示すような均一な温度分布となる。
合、ヒータ制御回路101は両端の温度を上げるように
制御、即ち、第4図に示すようにヒータ50aと50c
のスイッチのオン時間を長くして、それぞれを破線のよ
うな温度分布になるように制御するので、全体として実
線に示すような均一な温度分布となる。
なお、分割するヒータの数は、発熱機構50の長さに応
じて適切に決定すればよく、またヒータはニクロム線に
限らず、例えばセラミック等その他の発熱体でも応用可
能である。
じて適切に決定すればよく、またヒータはニクロム線に
限らず、例えばセラミック等その他の発熱体でも応用可
能である。
[発明の効果]
以上詳述したことから明らかなように本発明によれば、
発熱機構の大小または長短に係わらず、均一した温度分
布を得ることができ、画像出力用紙に対して安定した熱
定着を行なうことができ5る。
発熱機構の大小または長短に係わらず、均一した温度分
布を得ることができ、画像出力用紙に対して安定した熱
定着を行なうことができ5る。
第1図から第4図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、感光感圧複写装置の全体構成図で
あり、第2図は、本発明の熱定着装置を示す図であり、
第3図は、本発明の熱定着装置の電気的構成を示すブロ
ック図であり、第4図は、本発明の熱定着装置の発熱機
構の位置と温度との関係を示す図であり、第5図は、従
来の熱定着装置を示す図であり、第6図は、従来の熱定
着装置の単一のヒータの位置と温度との関係を示す図あ
る。 50・ ・ 50a ・ 50b ・ 50c ・ 52a ・ 52b ・ 52c ・ 101 ・ 102、 発熱機構 ・ヒータ ・ヒータ ・ヒータ ・温度センサ ・温度センサ ・温度センサ ・ヒータ制御回路 03.104 ・ A/Dコンバータ Sl、S2,83・・・スイッチ 第4rlA 第6図
すもので、第1図は、感光感圧複写装置の全体構成図で
あり、第2図は、本発明の熱定着装置を示す図であり、
第3図は、本発明の熱定着装置の電気的構成を示すブロ
ック図であり、第4図は、本発明の熱定着装置の発熱機
構の位置と温度との関係を示す図であり、第5図は、従
来の熱定着装置を示す図であり、第6図は、従来の熱定
着装置の単一のヒータの位置と温度との関係を示す図あ
る。 50・ ・ 50a ・ 50b ・ 50c ・ 52a ・ 52b ・ 52c ・ 101 ・ 102、 発熱機構 ・ヒータ ・ヒータ ・ヒータ ・温度センサ ・温度センサ ・温度センサ ・ヒータ制御回路 03.104 ・ A/Dコンバータ Sl、S2,83・・・スイッチ 第4rlA 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置における熱定着装置であって、複数に
分割されたヒータ群により構成された発熱機構と、 前記ヒータ群の各々に配置された温度センサを備える温
度制御機構と、 前記発熱機構から発せられる熱を熱風として送り出すた
めの送風機構と、 前記発熱機構と送風機構とを格納し、外部と断熱するた
めのケーシングと、 を有することを特徴とする熱定着装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1342285A JPH03198056A (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 熱定着装置 |
US07/619,417 US5053806A (en) | 1989-12-27 | 1990-11-29 | Heat fixing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1342285A JPH03198056A (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 熱定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03198056A true JPH03198056A (ja) | 1991-08-29 |
Family
ID=18352545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1342285A Pending JPH03198056A (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 熱定着装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5053806A (ja) |
JP (1) | JPH03198056A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512993A (en) * | 1992-03-31 | 1996-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating device capable of controlling activation of plural heaters |
JP2018073769A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | シャープ株式会社 | ヒータ制御装置、定着装置、及び画像形成装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5355203A (en) * | 1990-10-15 | 1994-10-11 | Asahi Kogaku Kogyokabushiki Kaisha | Heat roll fixing unit with uniform heat distribution |
JP2872389B2 (ja) * | 1990-11-13 | 1999-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5376773A (en) * | 1991-12-26 | 1994-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Heater having heat generating resistors |
US5787321A (en) * | 1996-02-09 | 1998-07-28 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Temperature controlling device for fixing unit |
US6614008B2 (en) | 2001-12-14 | 2003-09-02 | Xerox Corporation | Universal voltage fuser heater lamp |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56151973A (en) * | 1980-04-25 | 1981-11-25 | Olympus Optical Co Ltd | Temperature controller of heat fixing device |
JPS58106583A (ja) * | 1981-12-21 | 1983-06-24 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP1342285A patent/JPH03198056A/ja active Pending
-
1990
- 1990-11-29 US US07/619,417 patent/US5053806A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512993A (en) * | 1992-03-31 | 1996-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating device capable of controlling activation of plural heaters |
JP2018073769A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | シャープ株式会社 | ヒータ制御装置、定着装置、及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5053806A (en) | 1991-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03198056A (ja) | 熱定着装置 | |
US5150154A (en) | Apparatus for forming images discharge lamp and current, tone and temperature control means | |
JPH0222638A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03142456A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3049751B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH03220555A (ja) | 熱定着装置 | |
JPH04125640A (ja) | 熱定着装置 | |
JP3131989B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US4984011A (en) | Image recording apparatus | |
JPH04181250A (ja) | 画像形成装置 | |
US5077580A (en) | Image forming apparatus | |
JP2687475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2921009B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02199447A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02199454A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03142464A (ja) | 熱定着装置 | |
JPH03139632A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03202518A (ja) | 熱定着装置 | |
JPH0240655A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02201347A (ja) | 画像記録装置における露光制御装置 | |
JPH049056A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04104151A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01235951A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04156446A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0440453A (ja) | 画像形成装置 |