[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03195457A - シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク - Google Patents

シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク

Info

Publication number
JPH03195457A
JPH03195457A JP1334955A JP33495589A JPH03195457A JP H03195457 A JPH03195457 A JP H03195457A JP 1334955 A JP1334955 A JP 1334955A JP 33495589 A JP33495589 A JP 33495589A JP H03195457 A JPH03195457 A JP H03195457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
shake
ice cream
cream
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334955A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nakatsubo
正 中坪
Masayoshi Matsuyama
松山 正義
Keiichi Ono
小野 敬一
Toshiaki Onoda
敏昭 小野田
Takashi Wake
孝 和気
Michio Kanbe
道雄 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP1334955A priority Critical patent/JPH03195457A/ja
Publication of JPH03195457A publication Critical patent/JPH03195457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシェーク用アイス及びアイスクリームシェーク
に関するものである。
本発明のシェーク用アイスを使用すれば小型ミキサー等
で簡単にアイスクリームシェークを製造することができ
るようになるので、小規模店舗やスタンド等においても
アイスクリームシェークの販売が可能となるものである
(従来技術及び問題点) 一般に、アイスクリームシェークはシェークフリザーと
呼ばれる専用の冷凍装置を備えた機械で連続的に一括し
て作るという手段によって製造されている。しかしなが
ら、このシェークフリーザは高価であり、小型店舗での
設置は困難である。
また、シェークフリザーを使用しないで、アイスクリー
ムを牛乳等常温の液体をかけて軟化させてフルーツソー
ス等とミキサーで混合して作られることがある。
しかし、この方法で作られたアイスクリームシェークは
氷結晶が乏しくなり、食感がアイスクリームシェークら
しくなくなるという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは小規模店舗においてミキサー等でも簡単に
アイスクリームシェークを製造することを目標に鋭意研
究したところ、アイスクリーム等として氷粒乃至は氷片
を混合したシェーク用アイスを製造して、このシェーク
用アイスを供給して温度調節しておけばミキサー等でも
簡単にアイスクリームシェークを製造することができる
ことを知ったのである。
本発明は、アイスクリーム等と氷粒乃至は氷片を混合し
てなるシェーク用アイスに関するものである。
また、本発明は、アイスクリーム等70〜95重量部と
氷粒乃至は氷片30〜5重量部を混合してなるシェーク
用アイスに関するものである。
また1本発明は、アイスクリーム等80〜90重量部と
氷粒乃至は氷片20〜IO重量部を混合してなるシェー
ク用アイスを一り℃〜−1O℃に温度調節し、これにフ
ルーツソース等を添加し、混合してなるアイスクリーム
シェークに関するものである。
本発明においては、アイスクリーム等と氷粒乃至は氷片
を混合してなるシェーク用アイスを用いることによって
、フルーツソース等とミキサーで混合するだけで、氷結
晶の食感が楽しめる。すぐれたアイスクリームシェーク
を製造することができるものである。
本発明において、アイスクリーム等とは、アイスクリー
ム、フローズンヨーグルト、各種シャーベットなどアイ
スクリーム類、氷菓全般をいう。
氷粒乃至は氷片は、粒状の氷でもよく、また大きな氷を
粉砕したものでもよく、更には、これらの混合物でもよ
い。
また、氷粒乃至は氷片の大きさとしては、1〜5mm程
度、好ましくは2〜31程度の直径乃至は1辺の大きさ
のものがよい。
アイスクリーム等と氷粒乃至は氷片の混合は、アイスク
リーム等の品温を一4℃〜−6℃のやわらかい、氷粒、
氷片を溶解しない温度にしておいて適宜混合すればよい
混合割合としては、適宜でよいが、好ましくはアイスク
リーム等70〜95重量部と氷粒乃至は氷片30〜5重
量部程度である。
アイスクリーム等と氷粒乃至は氷片を混合して得たシェ
ーク用アイスは、大きい塊状のまま、または−食用に成
型して直ちに一25℃以下の貯蔵庫に入れて、保管する
のがよい。
冷凍したシェーク用アイスは販売する小規模店舗やスタ
ンド等に備えられたアイスクリームディスペンサーに入
れられ、−5℃〜−10℃、好ましくは、−4,5℃〜
−5,5℃の品温に調節して、用意される。アイスクリ
ームディスペンサーは、特開昭63−263051、実
開昭64−9587に示されるものなどを適宜使用する
ことができる。
アイスクリームシェークの製造に際しては、5℃〜−1
0℃の品温にされたシェーク用アイスをミキサーに入れ
、これにフルーツソースを加え、手動もしくはミキサー
等で撹拌する。
本発明のシェーク用アイスを用いれば、簡単なミキサー
等による撹拌ですぐれたアイスクリームシェークが製造
できるものである。
本発明のアイスクリームシェークは、適度な氷の存在感
があって、食感がシェークフリーザーで製造されたシェ
ークと何ら変りのないものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 次の配合のアイスクリームミックスを調合し、85℃、
15秒で殺菌し、5℃に冷却してタンクに投入した。
脱脂粉乳      6kg 植物油脂      6kg 砂糖   14kg 水飴   3kg 乳化安定剤     0.4kg バニラ香料     0.1kg 水            70.5kg合計  10
0kg このアイスクリームミックスをフリーザーに通して50
%のオーバーランのアイスクリームを作りパイプにてフ
ルーツフィーダーに送り込んだ。
135kgの氷をクラッシャーで粉砕後節にかけて微粉
を除き2〜3n++++の大きさの氷片を得た。
アイスクリームを送り込んでいるフルーツフィーダーの
もう一方の投入口より前記の氷片をアイスクリーム:氷
片゛が85:15の重量比になるように送り込み、混合
後、lOQのバルク容器に充填して、氷片入りのシェー
ク用アイスを製造した。このときのアイスクリームの品
温を−4,5〜−5,5℃にして氷片がとけないように
した。この製品を直ちに一40℃の急速冷凍庫にて硬化
した後、−30℃の貯蔵庫に入れて保管した。
以上のようにして製造しておいたシェーク用アイスのバ
ルクをアイスクリームディスペンサーに入れて、品温を
−6〜−6,5℃に調節した。そしてアイスクリームデ
ィスペンサーを操作して氷片入りのシェーク用アイスを
200cc容量のカップに60g分注した。
一方法の配合でパパイアソースを調合し、85℃、10
分殺菌し、10℃に冷却後−30℃の貯蔵庫に入れて保
管した。使用時5℃まで昇温した。
砂糖     40kg パパイアピューレ      50kg澱粉     
1.5kg パパイアフレーバー     1.0kg水     
              7.5kg合計    
100kg このパパイアソース6g、水10gヲ60gのシェーク
用アイスを入れた200ccカツプにさらに分注し。
さじで激しく撹拌してパパイア風味アイスクリームシェ
ークを得た。
実施例2 1) 次の配合のフローズンヨーグルトを製造した。
脱脂粉乳   4kg バター        3.5kg 砂糖   8kg 水飴   12kg 乳化安定剤     0.4kg 水            22.1kg小計  50
kg 液状醗酵乳    50kg 合計  100kg まず、脱脂粉乳、バター、砂糖、水飴、乳化剤及び水を
混合槽にて混合し、そのミックスを85℃。
15秒で殺菌後5℃に冷却した。
脱脂粉乳の15%水溶液を作り殺菌冷却後、これにラク
トバチルス・ブルガリクス及びストレプトコッカス・サ
ーモフィラスのスターターを各々1.5%接種し43℃
で5時間培養し、4℃に冷却した。前述のミックスとこ
の液状醗酵乳を混合しフローズンヨーグルトミックスを
得て、さらにフリーザーを通して50%のオーバーラン
のフローズンヨーグルトを作りパイプにてフルーツフィ
ーダーに送り込んだ。そして実施例1と同様にしてフロ
ーズンヨーグルト:氷片が80 : 20の重量比の氷
片入りのフローズンヨーグルトを作り、これをシェーク
用アイスとした。
このシェーク用アイスを実施例1と同様にアイスクリー
ムディスペンサーに入れて処理して200CC容量のカ
ップに50g分注した。ついで実施例1で作ったパパイ
アソース15g、牛乳Logを50g(7)氷片入すフ
ローズンヨーグルトにさらに分注し、簡易ミキサーで撹
拌してパパイア風味ヨーグルトシェークを得た。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アイスクリーム等と氷粒乃至は氷片を混合してな
    るシェーク用アイス。
  2. (2)アイスクリーム等70〜95重量部と氷粒乃至は
    氷片30〜5重量部を混合してなるシェーク用アイス。
  3. (3)アイスクリーム等70〜95重量部と氷粒乃至は
    氷片30〜5重量部を混合してなるシェーク用アイスを
    −5℃〜−10℃に温度調節し、これにフルーツソース
    等を添加し、混合してなるアイスクリームシェーク。
  4. (4)シェーク用アイスが−25℃以下貯蔵され、使用
    時にアイスクリームディスペンサーで−5℃〜−10℃
    に温度調節されることを特徴とする請求項第3項のアイ
    スクリームシェーク。
JP1334955A 1989-12-26 1989-12-26 シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク Pending JPH03195457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334955A JPH03195457A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334955A JPH03195457A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195457A true JPH03195457A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18283102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334955A Pending JPH03195457A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1051913A3 (en) * 1999-05-14 2003-10-08 Lotte Co., Ltd Cold confectionery and method of preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1051913A3 (en) * 1999-05-14 2003-10-08 Lotte Co., Ltd Cold confectionery and method of preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542035A (en) Stable aerated frozen dessert with multivalent cation electrolyte
US6890577B2 (en) Aerated frozen products
US4012533A (en) Multipurpose whipped dessert and method of manufacturing
KR910006097B1 (ko) 디저어트용 무스로 가공될 수 있는 저장 가능한 생성물의 제법
DK173236B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af et milk-shake-produkt
KR100397044B1 (ko) 동결건조식품 및 그 제법
EP0977494A1 (en) Edible compositions including particulated gel
JP2005523033A (ja) マイナスの温度で押し出し可能なビスケット、その製造方法及びその複合アイス菓子製品における使用
JP2008011807A (ja) フローズンヨーグルトおよび洋菓子の製造方法
JPH06189686A (ja) 冷菓製造方法
JPH03195457A (ja) シェーク用アイス及びアイスクリームシェーク
JPH0616676B2 (ja) 多気泡性冷菓用材料
JPS63202341A (ja) 含気チヨコレ−ト及びその製造法
US5256436A (en) Ready to serve frozen dessert for soft serve dispensing
JPH06327421A (ja) ゼラチン入りゼリー類及びゼラチン入りゼリー類の製造方法
JPH078198B2 (ja) 起泡性ゲル化食品の連続的製造方法
JP2869217B2 (ja) 冷菓の製造方法
CN109938139B (zh) 一种膨化巧克力及其制备方法与应用
JP3411503B2 (ja) シェイク用冷菓及びその製法
JP2895687B2 (ja) ソフト冷菓の製法
JPH02200151A (ja) ミルクシェークおよびその製造方法
JP7493891B2 (ja) アイスクリーム類用ミックス及びこれを使用したアイスクリーム類の製造方法
US20030152685A1 (en) Frozen dairy product
JPH0662754A (ja) 冷菓の製造方法
JP2002000191A (ja) 雪のような食感を持つアイスクリーム類の製造方法