[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03178458A - 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体 - Google Patents

熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体

Info

Publication number
JPH03178458A
JPH03178458A JP2338159A JP33815990A JPH03178458A JP H03178458 A JPH03178458 A JP H03178458A JP 2338159 A JP2338159 A JP 2338159A JP 33815990 A JP33815990 A JP 33815990A JP H03178458 A JPH03178458 A JP H03178458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording material
solvent
transfer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2338159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078596B2 (ja
Inventor
Tadao Kobashi
小橋 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2338159A priority Critical patent/JPH078596B2/ja
Publication of JPH03178458A publication Critical patent/JPH03178458A/ja
Publication of JPH078596B2 publication Critical patent/JPH078596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は サーマルヘッド等を利用して熱転写記録する
方法 記録装置および転写体の改良に関するものであも 従来の技術 記録媒体と、この媒体に転写すべき記録材料の層を基体
の一方の面側に有する転写体とを用1.%この記録材料
層と前記記録媒体とを圧接した状態弘 加熱手段により
前記記録材料層を選択的に昇温させることにより、その
記録材料を前記記録媒体に選択的に転写し 記録を得る
記録方法は公知であも この種の転写記録において(よ 従来 記録材料層の構
成材料の一部の融点を昇温温度よりも低く選択 その溶
融によって、記録媒体に転写す翫例えば 記録材料を顔
料から成る色材と低融点の結着剤等を含んで構成し こ
れを薄いコンデンサ紙やポリエチレンテフタレートシー
ト等の耐熱性基体シート表面に塗布したいわゆるワック
ス型転写シートを転写体とし この転写シートの裏面に
電気的に発熱が制御される抵抗発熱体素子を有するサー
マルヘッドを圧接し この発熱体素子の発熱によって基
体シートを通して選択的に結着剤を融解(溶融)せしべ
 紙等の記録媒体に記録材料を転写付着せし△ 文家 
図豚 画像等を記録する熱溶融転写記録装置がある。
発明が解決しようとする課題 しかま この種の記録装置で(上 基体背面側から記録
材料層を昇温させるた吹 記録材料の融解は基体側の接
触界面から始まり、そして記録媒体側が融解して初めて
、記録媒体表面に融解記録材料が転写記録され得る状態
となる。従って、ある一定値以上の外部発熱エネルギー
によって閾値をもって不連続的に転写されるた吹 中間
調を有しない二値濃度記録には適するが、 加えられる
発熱エネルギー量に対応した連続的な記録濃度での中間
調を有する記録が困難であると言う本質的な問題点を含
んでいも そのた取 従来の熱溶融転写記録装置では 現今の拡大
する多階調記録の用途に対応するた△濃度パターン法や
デイザ法颯 二値記録濃度によって多階調記録を行うデ
ィジタル階調処理方式が検討されている。
然し この種の階調処理方式を採用するためには 複雑
な信号処理回路を必要とし 記録装置を高価なものとす
る。然L その解像度や記録速度はデイザ処理のマトリ
ックス内に含まれる二値濃度記録ドツト数に反比例して
低下すも これと同時に ドツト濃度を単位としてそのドツト数を
もって濃度表示をするたへ 多階調ではあるがその表示
階調は不連続ディジタルで、連続的なアナログ階調表示
は不可能である。
本発明(友 上記の如き熱溶融転写を原理とする記録方
法における本質的な難点を解決し 一般の受像紙に連続
階調による画像記録を可能とすると記録方法 記録装置
および転写体の提供を目的とすも 課題を解決するための手段 本発明にかかる記録方法Ct  記録媒体と、基体の一
方の面側に常温固形の記録材料からなる記録材料層と、
前記記録材料の溶融転写温度よりも融点が低く、且つ前
記記録材料の構成成分の内の少くとも一成分を溶解する
と共に その溶解度が昇温と共に増加する特性を有する
溶媒材料を含む溶媒層とを有する転写体を用1.X、液
状状態にある前記溶媒材料を介在して前記記録材料層と
前記記録媒体を圧接すると共に 選択的に前記記録材料
を昇温書き込み制御して、前記記録媒体へ前記記録材料
を選択的に転写記録することを特徴とすも記録材料の選
択的な昇温書き込み制御(略して昇温記録制御)(ヨ 
 基体側または記録媒体側からこれらを介して、赤外線
やレーザービーム等光線エネルギーやサーマルヘッド等
からの熱伝導箋外部入射エネルギーを利用して行う。
本発明は原理的に 従来の熱溶融転写記録法とは異なり
、溶媒材料を液状状態で、昇温記録制御された記録材料
部と接触せし△ 記録材料を構成する少くとも一成分を
溶媒材料により熱溶解せしめて、記録材料に転写記録機
能を付与すも本発明(表 記録材料の溶媒材料に対する
熱溶解特性において、溶解度が温度と共に増加する言わ
ゆる正の温度溶解特性を利用することにより連続的な記
録材料溶解量変化を得も な抵 溶媒材料(上 入射エネルギーによる昇温書き込
み制御工程においては流動性ある液状状態が既に形成さ
れていて、昇温した記録材料と接触すると共に記録材料
を構成する少くとも一成分を溶解するもので、常温では
固体状、すなわち固形であも したがって、転写体の保
存も容易であんまな 溶媒材料は単一材料で構成されて
L 複数材料で構成されても良L〜 更に 前記の昇温状態で流動性を示す限りにおいては 
完全液体であることが好ましいが、 必ずしもこれに限
定されず、固体材料を含んだ混合材料であって板 まだ
ゾルやゲル状であっても食鶏また 記録材料(、t、文
字や画像等をインク記録する通常の用途で(友 着色材
料を構成する力支 他の特殊な記録には必要に応じて非
着色材料も使用できも 実施例 第1図は本発明にかかる記録方法及び記録装置の実施例
を示す部分断面構成図である。
10はシート状の基E  11は常温固形の記録材料、
 12は液状で記録材料11を溶解する常温固形の溶媒
材K  13は基体10上に記録材料11からなる層と
溶媒材料12からなる層が順次積層された転写体 20
は記録媒&  30はサーマルヘッド、 40は発熱体
41を内蔵した加熱制御ができる記録プラテン、 50
は発熱体41の発熱量を制御して記録プラテン40の温
度を制御する温度コントローラ、 60は転写体IOと
記録媒体20を記録プラテン40に圧接する補助ローラ
であも 記録(よ まず 補助ローラ60により、シート状の記
録媒体20は記録プラテン40の表面に圧接され 圧接
記録部70aに到る迄の間に 記録プラテン40により
、記録媒体20を介して、その融点よりも高く、且つ記
録材料11による熱溶解のためかぶり転写を生じないよ
う、温度コントローラー50で加温制御され 液状状態
化される。
この溶媒材料121よ 液状では昇温と共に記録材料1
1の溶解度が向上する材料で構成されも次に サーマル
ヘッド30による選択的な昇温書き込み制御により、圧
接記録部70aにおいて、その昇温温度に対応して記録
材料11は液状の溶媒材料12に熱溶解し この熱溶解
した記録材料11が記録媒体20に転写されて転写記録
像80を得も このとき、サーマルヘッド30を画像信
号に応じて発熱量を変化させることにより、連続階調記
録ができる。
な抵 溶媒材料12が厚く、容易に熱溶融できない時は
 補助ローラー60を加熱ローラーとして、基体10側
から補助加熱することができる。
末法によると、溶媒材料12も記録媒体20に多くが転
写されるた△ 光沢のある転写記録像80が得られも 記録材料11としては 文字や画像等を着色記録する場
合を例に取ると、染料単独型 染料−バインダ型 顔料
−バインダ型 染料・顔料混合バインダ型の何れも用い
ることができる。勿S魚着色剤としての染料及び顔料、
またバインダ夫々は複数種の材料を含んでいてk まな
 バインダそのものに表面活性剤 可塑剤 柔軟剤 そ
の他の補助剤を含んでいても要式 すなわち記録材料1
1においてバインダとは着色剤を除く材料と解釈されも これらの4つのインク型式において、染料、バインダは
共に全てが液状状態の溶媒材料12に対して溶解性であ
ることが望ましいパ 必ずしもこれに限定されず、構成
材料の少くとも一成分が液状状態の溶媒材料12に対し
て昇温につれて溶解度(相溶度を含む)が増加すれば要
式 すなわ板 染料単独型では染料の一部が、 染料−バイ
ンダ型では染料若しくはバインダの少くとも何れか一方
の一部力曳 顔料−バインダ型ではバインダの一部力丈
 染料・顔料−バインダ型では染料若しくはバインダの
少くとも何れか一方の一部爪 温度の増加に伴って液状
状態の溶媒材料12に対する溶解度が増加するように構
成することができも その理由(上 記録材料11はそ
の一成分が溶解されることによって、記録媒体20への
転写性が付与され 記録媒体20への記録材料11の転
写・付着が可能となるからであも 着色剤染料として(友 染料は粉末状 ペースト状 液
状の何れをも使用できるが、 液状状態の溶媒材料に対
する溶解性を大にするためにペースト状 液状の染料を
用いることができも 例えば染料が液状、いわゆる液体染料(Liquidd
ye )の例を挙げると、モートンケミカル社の商品名
でMorefast Liquid dya、  Au
tomate Liquid dye等がある。
着色剤顔料として(ぬ 従来の溶融型転写シート、ある
いは通常の塗料や印刷インクに用いられるような有機顔
料、無機顔料を問わず使用できる。
記録材料11を構成するバインダ材料(よ 通常の塗料
 オフセットイン久 グラビアインクに使用される殆ん
どのバインダ材料が使用できる。
基体lOとして(友 転写時のずれや機械的強度を考慮
して厚さが3.5〜15μm程度のプラスチックフィル
ム セルローズ繊維紙やプラスチック繊維紙等のシート
状基体 或いはこれらのシートの両端を接続したロール
状エンドレス構造基体等の耐熱性の基体10が使用され
る。  これらの基体lOに要求される条件ζ友 熱や
輻射エネルギー家入射エネルギーに対する伝導性 透過
性が良好であり、少くとも記録材料11の昇温温度以上
の高融点を有すること、溶媒材料12が液状状態にある
場合においてこれに著しく溶解されない力\ 好しくは
全く溶解されないこと、溶媒材料12により熱溶解され
た記録材料11が記録紙等の記録媒体20に容易に転写
されるよう、記録媒体20と比較していわゆるインク受
理性が低いこと等弘これらの条件を満足する限りにおい
て(友 基体材料は自由に選択でき、非多孔筑 多孔質
を間わな(1 これらの条件を考慮して、例えば コンデンサ紙やグラ
シン紙あるいはポリエルテル(PET)、  ポリイミ
ド、セロファン等のフィルムが基体10として使用され
も 記録材料IH&  適当な溶剤を使用していわゆる液状
インクを形成したり、バインダとしてホットメルト材料
を用い、 加熱溶融させたりした状態で基体に塗布され
 シート状の転写体13が形成される。この後、同様番
ヘ  乾燥した記録材料11上に溶媒材料12を塗工し
て転写体13を得る。
な抵 記録材料11が塗布設置される基体10表面に他
の合成樹脂を塗布 若しくはラミネートして、記録材料
11の基体10表面への接着強肥或いは溶媒材料12に
対する基体lOの耐熱溶解性を改善することができる。
また 基体10表面から記録材料11が自然剥離するこ
とを防止するた△ 溶媒材料12に溶解せず、基体10
表面との接着性に優れた他のバインダを混入したり、或
いは記録材料11表面に微細な凹凸(例えば1〜5μ程
度)を付与し 溶解接触面積を増大させたり、熱溶解特
性を改善するために 溶媒材料12に対して熱溶解性の
あるバインダの他に このバインダと相溶性のない第2
のバインダを溶液状態で混入したり、固体粉末を混入す
ることができも 転写体13に被着される記録材料11の量は厚み換算に
おいて、乾燥状態で例えば1〜15μm程度に選ぶこと
が望ましLl  この厚さが小さ過ぎると、記録媒体1
2に熱溶解転写される着色剤の過少により記録濃度が取
れず、また厚過ぎると、入射エネルギーに対する温度上
昇が非効率的で、熱溶解量不充分のために記録材料11
の転写記録が困難になる場合がある。
多階調記録やフルカラー記録等では昇温温度に対応して
記録材料11が忠実に熱溶解転写させられる必要がある
力曳 これらの用途に(よ 記録材料11は染料単独型
力\ 染料及びバインダが共に液状状態の溶媒材料12
に溶解される染料−バインダ型記録材料を使用しても良
い。な抵 耐候性や耐にじみ性が要求される場合には 
顔料−バインダ型や染料・顔料混合−バインダ型の記録
材料構成が推奨される。
上記の構成(よ 熱溶解転写記録と入射エネルギーによ
る昇温書き込み制御でバインダが溶融する熱溶融転写記
録とを併用する場合にも同様に適用できる。
着色剤−バインダ型の記録材料11の構成において、着
色剤たる染料・顔料とバインダの混合重量比(友 好し
くは着色剤: バインダが通常1:50から1:lの範
囲内に選ばれも 着色剤の過少は記録反射濃度の過小を
招き、また着色剤の過多は相対的なバインダ不足から記
録画像の艶不足と耐候性の劣化を招く。
記録媒体20ζよ 液状状態の溶媒材料12によって著
しく溶解されない限りは必ずしも材質を問わす プラス
チックフィルムや通常の記録紙や印刷用紙等が用いられ
る。記録媒体12が紙から構成される場合、普通紙 コ
ート紙の何れも適宜に選択できも 溶媒材料12に必要とされる条件(よ 入射エネルギー
による記録材料11表面の昇温温度下で流動性ある液状
状態にあって、記録材料11を構成する単数または複数
種の構成材料の内の一成分を溶解し 且つその溶解度が
温度上昇に対して増加する正の熱溶解特性を有すること
である。
この場合、記録材料11の昇温によって溶媒材料12が
沸騰または熱分解すると転写記録画像の品質を著しく低
下させることがあるので、記録材料11の最高昇温温度
は溶媒材料12の沸点または熱分解点よりも低く設定す
ることが好まし式−太  記録材料11の熱溶融による
転写記録をも併用する場合(よ 溶媒材料12の沸騰ま
たは熱分解により熱溶融を妨げぬよう、バインダの融点
すなわち記録材料11の熱溶融転写温度よりL溶媒材料
12の沸点または熱分解点を高く選ぶ必要があも 溶媒材料1241  既述の如く記録材料11を構成す
るバインダ材料や染料との相関によって、水性 非水性
を問わぬ単一材料または複数種の混合材料の何れにも適
宜選択できる。
溶媒材料12の融点または軟化点(よ 入射エネルギー
により選択的に昇温書き込み制御された際の記録材料1
1の表面最低温度を最高値とする範囲内で適宜選択でき
も 従って、この条件を満足する限りでは原理的に常温
(例えば0℃〜35℃程度)で固体である例えば固形パ
ラフィン、カルナバワックス 酸化ワック入 エステル
ワックス石油樹脂等の固形ワックスや有機樹脂等のホッ
トメルト材料が使用できも 但L  熱溶融転写も併用
する場合には 溶媒材料12の融点または軟化点(友 
記録材料11のバインダの融点すなわち熱溶融転写温度
よりも低く選ばれる。
更に 本実施例ではサーマルヘッド30を利用して接触
法により昇温制御記録するので、サーマルヘッド30め
熱定格をも考慮して、溶媒材料12の温度上限が定めら
れる。
例え(fS  サーマルヘッド30にはラッチ回路やド
ライバ剤種々の半導体素子が実装されていて、その本体
の上限定格温度は例えば80℃程度にある。
従って、溶媒材料12の融点または軟化点(よ 少くと
もこの上限定格温度80℃以下に選ばれる。しかし 発
熱抵抗素子は通象 単一素子当り最大でIWの記録信号
電力が印加され 瞬間的には抵抗発熱素子は300℃以
上に昇温する。この電力によって記録ヘッド本体は 通
常の熱拡散冷却寸法では約20℃の温度上昇を生ずん 
従って、連続動作中の記録ヘッド本体温度は非記録時で
最大60℃程度に抑える必要があも 溶媒材料12はこ
の温度で、既に液状でなければならない。
そのため溶媒材料12の融点または軟化点(よ常温(例
えば最大で35℃)で固体であることを考慮すると、3
5℃〜60℃の範囲な 好しくは45℃〜55℃が推奨
できる範囲である。勿l紅  これらの場合においてL
 熱溶融転写をも併用する時(友 溶媒材料12の融点
または軟化点i!  記録材料の溶融転写温度(例えば
60℃〜90℃程度)よりも低く選ばれも このような温度範囲を含めて一般に溶媒材料12の温度
(戴 溶解転写濃度に直接的な影響を及ぼすの℃ その
温度制御は重要であも 本実施例で(友 溶媒材料12の温度制御を、記録媒体
20の裏側か転 記録プラテン40の内部の発熱体41
から加熱制御していも そのほかに或いはサーマルヘッ
ド30本体を温度制御したり、或いはその本体温度を利
用して転写体13を介してこれに接する溶媒材料12を
温度制御したり、或いは記録材料11面に記録媒体12
を圧接する金属 ゴムなどから成るプラテンを付加し 
この温度制御したり、これらの単数または複数を適当に
組合せて行うことができも これらの八 本実施例で示している記録プラテン40か
ら記録媒体20を介して溶媒材料を温度制御する方法(
′!、装置構成上 最も容易で推奨できる方法である。
溶媒材料12の色彩は 転写記録画像の色彩変化を防止
する意味から透明であることが望ましl、%溶媒材料1
2の塗布量(よ 記録材料11の熱溶解度を考慮して適
宜決められる。
然し 転写体13の厚みが過度に大になると、溶媒材料
I2の熱溶融が困難になったり、この過程で、記録材料
11が熱溶解てかぶり転写を生じるので、記録材料11
は厚み換算で2〜7μへ 溶媒材料12の塗布量は厚み
換算で、記録材料の1〜7倍(2〜49μm)程度に選
ぶことが望ましい。
熱溶解転写記録された記録媒体20(よ 再度、溶媒材
料12を必要に応じて適当な温度で加熱できも これは
転写された記録材料の定着性を向上したり、表面の光沢
性を上げることができ、推奨される方法である。
但し 記録材料11面への溶媒材料12のホットメルト
または溶液の塗布 含浸(よ この塗布含浸工程で記録
材料11を溶解し いわゆるかぶり転写記録を起こし易
いので配慮が必要である。
記録媒体20と転写体13の剥離(表 紙むけや記録材
料11むけを防止する観点か転 溶媒材料12が液状状
態または流動性を失なわない期間中に行われることが望
ましい。
非昇温部のかぶり転写を防止し 良好な記録画像を得る
に(よ 溶媒材料12の塗布工程内でα或いは保存状態
での温度変化による記録材料11の溶除 相溶に起因し
たかぶりを防止することに重点を置くと、記録材料11
上より、むしろ基体lO上に記録材料11と溶媒材料1
2を面順次に配置させることが推奨されも この場合、
溶媒材料12が記録媒体20表面に転写されてか転 記
録材料11が圧柩 昇温されるようにする。
記録媒体20が、 記録紙の如く多孔質体を用いる時(
戴 過度に溶媒材料12が含浸されたり、或いは熱溶解
した記録材料11が記録紙の奥深く浸透し 転写記録濃
度を低下せしめたり、更に(主溶媒材料12、熱溶解し
た記録材料11が裏側に透過したりすることを防止する
た数 記録媒体20の裏面側に澱粉やポリビニルアルコ
ール樹脂等を塗布して、実質的に非透過性にする力\ 
或いは記録媒体20の裏面側に透過防止剤として弗素樹
脂や弗素系表面活性剤などの溶媒材料12を撥くいわゆ
るオイルバリヤを塗布 含浸して溶媒材料12の透過を
防止し その含浸量や含浸深さを調節することが好しく
X、。
本実施例で、バインダ材料が例えば平均分子量が120
0.軟化点が100℃の脂肪族系炭化水素樹脂(例えば
三井石油化学社のハイレッツG−100M)にマゼンタ
、シアン、イエロー、黒の顔料を夫々14〜20重量%
混入した記録材料1iit  常温で固形で例えば融点
が44〜46℃の固形パラフィンを溶媒材料12とする
啄 固形パラフィンが液状化した50℃では2秒間の接
触時間では殆んど溶解せず、70℃以上で熱溶解転写記
録ができtも な抵 バインダ材料は溶媒材料12よりも高融点例えば
融点が66〜70℃の固形パラフィンや、高軟化点のマ
イクロクリスタリンワックス(例えば日本精蝋社のHi
−Mic−+2095 (軟化点96℃)やエッソ石油
社のEsmac+180 (軟化点84℃)に替丸 溶
媒材料lまたる固形パラフィンが液化した状態で熱溶解
転写記録が行えtも 第2図(友 本発明にかかる記録方法及び記録装置の更
に他の実施例を示す構成図である。
本実施例(よ 記録媒体としてカット紙21を、また記
録材料11として、イエロー色11Y、マゼンタ色11
M、シアン色11Cをダンダラ状に面順次で順次配置し
 これらの記録材料11Y、11M、 11C面に常温
固体の溶媒材料12を塗布含浸せしめた転写体13aを
用〜\ フルカラー画像の転写記録を行う例である。9
0は転写体を送りだしている送りだしロールであり、 
91は転写体を巻き取っている巻取ロールであも カット紙21(よ サーマルヘッド30が矢印92の如
く移動して加熱ヒーター機構101を内蔵したドラム1
00から離し ドラム100上の紙ロツク機構102が
給紙台110に対向する位置に存在する状態において、
給紙台110から紙送りローラー111を介して給紙し
 その先端をロック機構102により固定する。矢印1
03の如きドラム100の回転によってカット紙21の
先端が圧接記録部70bを過ぎた状態で、サーマルヘッ
ド30を矢印93の如く移動し サーマルヘッド30と
カット紙21との間に転写体13のイエロー記録材料1
1Yの部分を圧接する。転写体13aにおける固形の溶
媒材料12ti  この圧接により、 ドラム100か
らカット紙21を介しての熱伝導により溶融して液状化
する。
この状態で、駆動電源装置120からイエロー記録信号
を線順次でサーマルヘッド30に加えると、熱溶解転写
記録によって線順次でイエロー転写記録像80Yが得ら
れる。ロック機構102が圧接記録部70bに近ずくと
、サーマルヘッド30を矢印92の如(移動して離し 
ロック機構102が圧接記録部70bを過ぎると再び矢
印93の如くヘッド30を圧接し イエロー転写記録像
80Yに所定の位置合せをした状態で、駆動電源装置1
20からマゼンタ記録信号を線順次で加え、所定の位置
に重ねてマゼンタ転写記録像80Mを作成し 以下同様
にシアン転写記録像80Cを記録し これが終了した状
態でサーマルヘッド30を矢印92の如く離し ドラム
100を矢印104の如く逆回転させると、カット紙2
1はその後端から給紙台110上に紙戻しされて出てく
る。
カット紙21から成る記録媒体上に(よ 転写記録像8
0Y、  80M、  80Cから成る光沢のあるフル
カラー画像が熱溶解転写記録される。
第3図(よ カラー記録用の転写体の他の例の断面構造
図であも 転写体13bl友 矢印の如くシート送りされて使用さ
れ その転写記録順位に応じて、また所要の記録画像面
積に対応した幅と長さで、順番にイエロー記線材料11
Y、マゼンタ記録材料11M。
シアン記録材料11(、K  ダンダラ状に規則的に基
体シート10に帯状に塗布され その表面上に常温固形
の無色のホットメルト材料から成る溶媒材料12が塗布
 含浸されていも 各原色間は分離され 記録媒体に不
要な溶媒材料及び記録材料の溶解転写がなされぬよう配
慮されも 最終審と第1番目の原色色数記録材料阻 本
例ではIICとIIY間に(よ 溶媒材料12に不溶の
着色した細帯状のマーカー130を設け、これを光電的
に読み取り熱溶解転写記録時の頭出し信号として用いも 第4図(上 カラー用の複合型転写シートの他の構成例
を示す断面構造図で、第3図と異なっているの(友 矢
印の如きシート送り方向に対して第1順位のイエロー記
録材料llYには常温固形の溶媒材料12が位置するが
、 第2順位のマゼンタ記録材料11Mには溶媒材料1
2は塗布されていな1、% カラー記録に当って(よ 同一部分が異なった原色記録
材料により重ね転写記録される。従って、その原色毎に
記録媒体20に溶媒材料12が転写付着されると、溶媒
材料12が過電となってah記録画像の解像度を時とし
て低下させることを防止するた△ 先行した原色記録材
料の熱溶解転写時の液状の溶媒材料を利用せるものであ
る。本例では 溶媒材料12+戴 第3順位のシアン記
録材料11C部にも設けられていも 然し 第1順位の
イエロー記録材料117部に溶媒材料12が設けられる
ことは必須である力丈 必要に応じてその他の順位 例
えば本例では第3順位のシアン記録材料11C部につい
ては省略することができる。
各記録材料11Y、  IIM、  IIC間にζ友 
夫々の原色記録材料用の異なった色彩またはパターンQ
 溶媒材料12不溶の頭出しマーカー131゜132.
133を夫々設け、これを光電的に読取り重ね転写記録
の正確を期すことが出来も第5図(上 カラー用の転写
体の他の構成例の断面構造図で、カラー記録材料11Y
、  IIM、  11Cに(よ 常温固形の溶媒材料
12は設けず、カラー記録材料に先行してこれらと同等
の長さと幅の常温固形の溶媒材料層12aを基体lOに
設ける。
134は溶媒材料層12aを光電的に検出するマーカー
、 130は前述のカラー記録材料を光電的に検出する
ためのマーカーで1.共に溶媒材料12aに対して不溶
に構成する。
この転写体13dでは 記録媒体20に先ず、溶媒材料
層12aが溶融または軟化されて一様に転写される。こ
れに引き続いてIIY、IIM。
11Cの順序で、溶融転写された記録媒体20上の溶媒
材料12によって、順次に重ね熱溶解転写される。
本実施例によると、溶媒材料はカラー記録材料11Y、
  IIM、  IICに直柩 塗布 含浸されないた
△ シート保存中に記録材料が拡散溶解してかぶり転写
をすることが防止される。特に記録材料の着色剤として
染料を用いる場合にその効果が顕著であも な耘 常温
固形の溶媒材料12は必要に応じて記録材料11Y、 
 IIM、  11Cの何れかまたは2つ以上に積層し
て設置することもできも な抵 以上の転写体において、カラー記録材料11Y、
  IIM、  IIC(7)順番ハ適宜、変エルコと
ができ、また黒色の記録材料を加えて4色にすることも
できる。
以上 述べた記録方法及び記録装置にあって(電属色記
録材料は順次、記録媒体に重ねて熱溶解転写される。従
って、重ね転写における転写記録のにじみを少くし 高
解像度のカラー画像を実現するに(友 着色剤は染料よ
りはむしろ顔料の採用が溶解拡散しないため推奨される
以上 サーマルヘッドを利用した場合を例に取り説明し
た力丈 以上の実施例(よ レーザ光線や発光ダイオー
ドアレイを用いた光線による昇温記録制御についても同
様に適用でき、また実施例及び本明細書の記載は適宜、
組合せて実施できるものとすも 発明の効果 以上述べたように 本発明は 記録材料層と溶媒材料層
とを有する転写体を用い、 熱溶解転写記録を原理とす
る記録方法及び記録装置であって、従来の熱溶融転写記
録法では不可能であった各種記録媒体への連続階調転写
記録を実現し その産業上の効果は極めて犬なるもので
あも
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる記録方法及び記録装置の実施例
を示す断面構造は 第2図は本発明にかかる記録方法及
び記録装置の他の実施例を示す断面構Fli、阻  第
3図、第4息 第5図は 夫々、本発明にかかる記録方
法及び記録装置に用いられる転写体の他の実施例の断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)記録媒体と、基体の一方の面側に常温固形の記録
    材料からなる記録材料層と、前記記録材料の溶融転写温
    度よりも融点が低く、且つ液状状態で前記記録材料の構
    成成分の内の少くとも一成分を溶解すると共にその溶解
    度が昇温と共に増加する特性を有する常温固形の溶媒材
    料を含む溶媒材料層とを有する転写体を用い、液状状態
    の前記溶媒材料を介在して前記記録材料と前記記録媒体
    を圧接すると共に選択的に前記記録材料を昇温書き込み
    制御して、前記記録媒体へ前記記録材料を選択的に転写
    記録することを特徴とする熱転写記録方法。 (2)転写体上の溶媒材料を記録媒体上に転写した後に
    、この溶媒材料を介して記録材料層を前記記録媒体に圧
    接すると共に、昇温書き込み制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の熱転写記録方法。 (3)溶媒材料が液状状態を保持した状態で転写体と記
    録媒体とを剥離することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の記録方法。 (4)記録媒体と、基体の一方の面側に常温固形の記録
    材料からなる記録材料層と、前記記録材料の溶融転写温
    度よりも融点が低く、且つ液状状態で前記記録材料の構
    成成分の内の少くとも一成分を溶解すると共にその溶解
    度が昇温と共に増加する特性を有する溶媒材料を含む溶
    媒材料層とを有する転写体と、前記溶媒材料を介在して
    前記転写体と記録媒体を圧接する手段と、この圧接時に
    前記記録材料に選択的な昇温記録制御を行う手段とを有
    し、前記溶媒材料により前記記録材料を溶解し、前記記
    録媒体へ転写することを特徴とする記録装置。 (5)昇温記録する以前に、転写体上の溶媒材料を記録
    媒体に転写する手段を付与したことを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の記録装置。 (6)溶媒材料が液状状態を保持した状態で転写体と記
    録媒体とを剥離する手段を付与したことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の記録装置。 (7)転写体が、基体上に記録材料層が、更に溶媒材料
    層が積層されて構成されることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の記録装置。 (8)転写体が、基体上に溶媒材料層と単数または複数
    の記録材料層が面順次に設置して構成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の記録装置。 (9)溶媒材料を加熱溶融せしめて液状状態を形成する
    と共に所定の温度に設定する手段を付与したことを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の記録装置。 (10)異なった原色色彩の複数種の記録材料を、定め
    られた順序で、且つ同一記録媒体の定められた位置に、
    順次に転写記録してカラー転写記録する手段を付与した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の記録装置
    。 (11)シート状耐熱性基体の一方の面側に着色した記
    録材料からなる記録材料層と、この記録材料の構成成分
    の内の少くとも一成分を、液状状態において溶解し、昇
    温と共にその溶解度が増加すると共に、前記記録材料の
    溶融転写温度よりも融点温度が低い常温固形の溶媒材料
    からなる溶媒材料層とを設置したことを特徴とする転写
    体。 (12)記録材料層の上に溶媒材料層が設置されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第11項記載の転写体 (13)基体上に溶媒材料層と単数または複数の記録材
    料層が面順次に設置されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第11項記載の転写体。 (14)記録材料は原色色彩を有する複数種の原色記録
    材料から成り、その転写記録順位に従って前記基体の一
    方の面側に順次に配置したことを特徴とする特許請求の
    範囲第11項記載の転写体。 (15)記録順位が少くとも第1順位の原色記録材料層
    の上に溶媒材料層が設置されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第14項記載の転写体。 (16)原色記録材料はその転写順位に従って、順次に
    、且つ繰り返して設置され先行する最終順位の原色記録
    材料と後続の第1順位の原色記録材料との間に、溶媒材
    料層を配置したことを特徴とする特許請求の範囲第14
    項記載の転写体。 (18)溶媒材料に不溶にして且つ記録材料を識別検出
    するマーカーを配置したことを特徴とする特許請求の範
    囲第11項記載の転写体。 (19)溶媒材料に不溶にして、且つ溶媒材料並びに記
    録材料を識別検出するマーカーを配置したことを特徴と
    する特許請求の範囲第13項記載の転写体。
JP2338159A 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体 Expired - Lifetime JPH078596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338159A JPH078596B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338159A JPH078596B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192797A Division JPS6083891A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 熱転写記録方法及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03178458A true JPH03178458A (ja) 1991-08-02
JPH078596B2 JPH078596B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=18315471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338159A Expired - Lifetime JPH078596B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078596B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2513666B (en) 2013-05-03 2015-07-15 Dyson Technology Ltd Compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078596B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317148B1 (en) Thermal transfer recording medium and thermal transfer recording method
JPS5813359B2 (ja) 感熱転写材
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPS6317639B2 (ja)
JPH03178458A (ja) 熱転写記録方法、熱転写記録装置及び転写体
JPS58219087A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60187593A (ja) 感熱転写材
JPH0144515B2 (ja)
JPS62108090A (ja) 熱転写リボン
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
US5662989A (en) Thermal transfer sheet
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JPH03178459A (ja) 熱転写記録方法、熱転写記録装置および記録媒体
JP2001322360A (ja) 溶融型熱転写インクリボン、印刷物、印刷装置
JPS61137789A (ja) 感熱転写2色記録方法
JPS61295080A (ja) 感熱転写材
JPS6239106B2 (ja)
JPH0216717B2 (ja)
JPH0127865B2 (ja)
JPH0966617A (ja) 熱転写記録装置とそれに使用する中間転写記録媒体収納カセット及び中間転写記録媒体用コア並びに装填治具
JPS6083891A (ja) 熱転写記録方法及び記録装置
JPH01108089A (ja) 感熱転写材
JPS60264291A (ja) 熱転写記録装置
JPH0578438B2 (ja)
JPH06262860A (ja) 熱転写記録用インクシート