JPH03174905A - 多段圧延機及び圧延方法 - Google Patents
多段圧延機及び圧延方法Info
- Publication number
- JPH03174905A JPH03174905A JP2235518A JP23551890A JPH03174905A JP H03174905 A JPH03174905 A JP H03174905A JP 2235518 A JP2235518 A JP 2235518A JP 23551890 A JP23551890 A JP 23551890A JP H03174905 A JPH03174905 A JP H03174905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- work
- work roll
- rolled material
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 77
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000013000 roll bending Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/14—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B13/00—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
- B21B13/14—Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
- B21B13/145—Lateral support devices for rolls acting mainly in a direction parallel to the movement of the product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B29/00—Counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load, e.g. backing rolls ; Roll bending devices, e.g. hydraulic actuators acting on roll shaft ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/40—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/16—Adjusting or positioning rolls
- B21B31/20—Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
- B21B2031/206—Horizontal offset of work rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は圧延機及び圧延方法に係り、特に、硬質、極薄
材の圧延に好適な小径作業ロールを用いた圧延機及び圧
延方法に関する。
材の圧延に好適な小径作業ロールを用いた圧延機及び圧
延方法に関する。
従来、硬質、極薄材の圧延用の圧延機においては、小径
の作業ロールを用いるが、その場合、ロール径が小さす
ぎて圧延に必要なトルクを作業口−ルから直接付加する
ことができないので、作業ロール駆動が不可能となる。
の作業ロールを用いるが、その場合、ロール径が小さす
ぎて圧延に必要なトルクを作業口−ルから直接付加する
ことができないので、作業ロール駆動が不可能となる。
このため、センシマーミルのようなりラスター型の多段
圧延機や、作業ロールの胴の横方向よりサポートローラ
を設けて作業ロールの水平たわみを防止する方法(特開
昭59−185509号公報、特開昭60−18206
号公報参照)、作業ロールの軸受箱を圧延材のパス方向
に適宜オフセットさせて、駆動接線力、圧延荷重。
圧延機や、作業ロールの胴の横方向よりサポートローラ
を設けて作業ロールの水平たわみを防止する方法(特開
昭59−185509号公報、特開昭60−18206
号公報参照)、作業ロールの軸受箱を圧延材のパス方向
に適宜オフセットさせて、駆動接線力、圧延荷重。
前後方張力差等からなる力学的条件により1作業ロール
に加わる水平力を減少する方法(特開昭63−6000
6号公報参照)が考えられていた。
に加わる水平力を減少する方法(特開昭63−6000
6号公報参照)が考えられていた。
しかし、これらの公知例では圧延機に用いられる作業ロ
ール径が細くてパス方向の剛性が低い条件下において、
作業ロールの曲げ剛性9強度を向上させると共に、作業
ロールに加わる水平力を極力小さくするという両者の相
乗作用により、作業ロールの水平たわみを減少して形状
が良好で安定した圧延を可能とすることについては何ら
開示されていない。
ール径が細くてパス方向の剛性が低い条件下において、
作業ロールの曲げ剛性9強度を向上させると共に、作業
ロールに加わる水平力を極力小さくするという両者の相
乗作用により、作業ロールの水平たわみを減少して形状
が良好で安定した圧延を可能とすることについては何ら
開示されていない。
上記従来技術は、それぞれ単に水平力が負荷されたとき
に作業ロールのたわみを少なくする方法、及び水平力そ
のものを小さくする方法のみについて述べられているも
のに留まっていた。これではいずれも、水平力が発生し
た場合には作業ロールの水平たわみが大きく、圧延材の
形状を良好に保つためには不十分であり、作業ロールの
小径化には限度があった。
に作業ロールのたわみを少なくする方法、及び水平力そ
のものを小さくする方法のみについて述べられているも
のに留まっていた。これではいずれも、水平力が発生し
た場合には作業ロールの水平たわみが大きく、圧延材の
形状を良好に保つためには不十分であり、作業ロールの
小径化には限度があった。
特に、作業ロールが水平面内で湾曲するとそれは現在未
だ解明されていない特異な現象が発生する。例えば作業
ロールが圧延材の入側に向って水平方向に凸状にたわん
だ場合には、板幅中心部が板端部よりも先に作業ロール
に接するため、板幅中心部は板端部と比べより薄くなり
、逆に作業ロールが圧延材の入側に向って水平方向に凹
状にたわんだ場合には、板端部が板幅中心部よりも先に
作業ロールに接するため、板端部は板幅中心部と比べよ
り薄くなる。これらは、単に作業ロールの水平方向にた
わみによる垂直方向ロールギャップの幾何学的計算で解
析できるものではなく1作業ロール軸がたわんだことに
より、圧延材進行方向と作業ロール軸が直交せず、圧延
材に対し板幅方向に縮めたり、広げたりするベクトルが
作用するためと考えられている。
だ解明されていない特異な現象が発生する。例えば作業
ロールが圧延材の入側に向って水平方向に凸状にたわん
だ場合には、板幅中心部が板端部よりも先に作業ロール
に接するため、板幅中心部は板端部と比べより薄くなり
、逆に作業ロールが圧延材の入側に向って水平方向に凹
状にたわんだ場合には、板端部が板幅中心部よりも先に
作業ロールに接するため、板端部は板幅中心部と比べよ
り薄くなる。これらは、単に作業ロールの水平方向にた
わみによる垂直方向ロールギャップの幾何学的計算で解
析できるものではなく1作業ロール軸がたわんだことに
より、圧延材進行方向と作業ロール軸が直交せず、圧延
材に対し板幅方向に縮めたり、広げたりするベクトルが
作用するためと考えられている。
すなわち5作業ロールが水平面内でたわむと板厚分布や
形状に対し付加的な形状変化が発生してしまい、作業ロ
ールの水平面内たわみが及ぼす付加的な形状外乱を見込
んで形状制御を行なわないと正、逆パスで形状が変って
しまうという問題点を生じ、制御系統が複雑化する問題
がある。
形状に対し付加的な形状変化が発生してしまい、作業ロ
ールの水平面内たわみが及ぼす付加的な形状外乱を見込
んで形状制御を行なわないと正、逆パスで形状が変って
しまうという問題点を生じ、制御系統が複雑化する問題
がある。
むしろ作業ロールが水平面内でたわみが発生しないよう
な制御やたわみが発生しにくい(剛性が高く、ヒステリ
シスの少ない)構造とすることが重要である。
な制御やたわみが発生しにくい(剛性が高く、ヒステリ
シスの少ない)構造とすることが重要である。
また1作業ロールに加わる水平力を軸受箱を介して支持
するために、必然的に軸受箱の側面を介して水平力を伝
達するため、垂直方向ベンデイング力を加えて形状制御
を行う場合には摩擦係数に起因するヒステリシスが発生
し、有効な制御効果が期待できない問題点がある。しか
も、作業ロールはそのロール端部附近の軸受箱部分では
軸受を入れるために小径とせざるを得す、ロール強度の
低下と、剛性の低下を引き起し、外乱に対して弱い構造
とならざるを得す良好な品質の圧延材の製造には不充分
なものとなっていた。
するために、必然的に軸受箱の側面を介して水平力を伝
達するため、垂直方向ベンデイング力を加えて形状制御
を行う場合には摩擦係数に起因するヒステリシスが発生
し、有効な制御効果が期待できない問題点がある。しか
も、作業ロールはそのロール端部附近の軸受箱部分では
軸受を入れるために小径とせざるを得す、ロール強度の
低下と、剛性の低下を引き起し、外乱に対して弱い構造
とならざるを得す良好な品質の圧延材の製造には不充分
なものとなっていた。
また、構造上の問題として、作業ロール胴部と軸受箱側
面の二個所により作業ロールの水平移動と支持を行うに
際しては、作業ロール径は常に一定でなく、外用するに
従って表面が摩耗する為にこの表面を研削して再使用さ
れることから、外径がその都度変化し、必ず別個の制御
手段によって調整せねばならならいという構造を複雑化
する問題があった。又、作業ロール全長にわたってその
水平力を支持する方式もあるが、これでは作業ロールを
支持する分割軸受のマークが作業ロール表面に転写する
懸念がある。
面の二個所により作業ロールの水平移動と支持を行うに
際しては、作業ロール径は常に一定でなく、外用するに
従って表面が摩耗する為にこの表面を研削して再使用さ
れることから、外径がその都度変化し、必ず別個の制御
手段によって調整せねばならならいという構造を複雑化
する問題があった。又、作業ロール全長にわたってその
水平力を支持する方式もあるが、これでは作業ロールを
支持する分割軸受のマークが作業ロール表面に転写する
懸念がある。
本発明の第1の目的とするところは、小径の作業ロール
を用いて圧延する場合に、作業ロールの水平方向たわみ
を減少させると共に、水平向りに対して高剛性支持を可
能にして安定した圧延を行うことのできる圧延機及び圧
延方法を提供することにある。
を用いて圧延する場合に、作業ロールの水平方向たわみ
を減少させると共に、水平向りに対して高剛性支持を可
能にして安定した圧延を行うことのできる圧延機及び圧
延方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、圧延材を減厚
する作業ロールと、該作業ロールに駆動ロールを伝達す
る支持ロールと、作業ロールの両端を支持する軸受箱と
、該作業ロールの圧延材入出側の両方において、圧延材
の最大板幅より外側の領域にあるロール胴部の両側をサ
ポートローラを配置して支持すると共に、前記サポート
ローラに該作業ロールのオフセット量を調節する位置調
節装置を設け、前記作業ロールの軸受箱が隣接する部材
と水平方向に間隙を有して配置されている多段圧延機の
構成とすることにより達成される。
する作業ロールと、該作業ロールに駆動ロールを伝達す
る支持ロールと、作業ロールの両端を支持する軸受箱と
、該作業ロールの圧延材入出側の両方において、圧延材
の最大板幅より外側の領域にあるロール胴部の両側をサ
ポートローラを配置して支持すると共に、前記サポート
ローラに該作業ロールのオフセット量を調節する位置調
節装置を設け、前記作業ロールの軸受箱が隣接する部材
と水平方向に間隙を有して配置されている多段圧延機の
構成とすることにより達成される。
本発明の目的を達成するために、まず、駆動ロールから
作業ロールに働く駆動トルクに起因して作業ロールに作
用する水平曲げ力を減少することであり、これは作業ロ
ールをパス方向に任意に動けるようにし、作業ロールの
圧延材入出側の両方において圧延材の最大板幅より外側
の領域にあるロール胴部の両側をサポートローラを配置
して支持し、更にこのサポートローラに位置調節装置を
設けて前記作業ロールのオフセット量を調節可能とする
ことにより圧延荷重、駆動接線力2前後方張力差等によ
る力学的バランス位置に移動せしめることで達成される
。
作業ロールに働く駆動トルクに起因して作業ロールに作
用する水平曲げ力を減少することであり、これは作業ロ
ールをパス方向に任意に動けるようにし、作業ロールの
圧延材入出側の両方において圧延材の最大板幅より外側
の領域にあるロール胴部の両側をサポートローラを配置
して支持し、更にこのサポートローラに位置調節装置を
設けて前記作業ロールのオフセット量を調節可能とする
ことにより圧延荷重、駆動接線力2前後方張力差等によ
る力学的バランス位置に移動せしめることで達成される
。
更に、作業ロールの軸受箱が隣接する部材と水平方向に
間隙を有して配置させることによって作業ロールの水平
曲りに対して高剛性支持を可能にし且つ外乱負荷を防止
して圧延材の形状が安定した圧延を行うことを可能とす
るものである。
間隙を有して配置させることによって作業ロールの水平
曲りに対して高剛性支持を可能にし且つ外乱負荷を防止
して圧延材の形状が安定した圧延を行うことを可能とす
るものである。
以下、本発明について図示した実施例に基づき詳細に説
明する。
明する。
第1図乃至第3図に本発明の圧延機の一実施例を示す。
本実施例は、代表的な6段圧延機で、第1図に示すよう
に、圧延材11の上下に上、下作業ロール1があり、更
にその外側に中間ロール2.補強ロール3が夫々設けら
れている。−船釣な作業ロール1は、その径が小さすぎ
て圧延に必要なトルクを付加することが出来ないので、
図示していない駆動スピンドルを介して中間ロール2或
は補強ロール3に駆動トルクが伝えられる。
に、圧延材11の上下に上、下作業ロール1があり、更
にその外側に中間ロール2.補強ロール3が夫々設けら
れている。−船釣な作業ロール1は、その径が小さすぎ
て圧延に必要なトルクを付加することが出来ないので、
図示していない駆動スピンドルを介して中間ロール2或
は補強ロール3に駆動トルクが伝えられる。
補強ロール3の端部は軸受箱31で回転可能に支持され
、該軸受箱31はハウジング30のウィンドウ30aの
壁面に沿って上下動可能に配設されている。中間ロール
2は図示しない中間ロール移動装置によってロール軸方
向に移動可能に構成されており、且つ中間ロール2の端
部は軸受箱32で回転可能に支持されている。そして、
ハウジング30のウィンドウ30a側にプロジェクトブ
ロック33が設置されており、このプロジェクトブロッ
ク33には中間ロール2の軸受箱32と係合して中間ロ
ール2と共に上記した移動装置によりロール軸方向に移
動される移動ブロック35が摺動自在に配置されている
。この移動ブロック35には中間ロール2に垂直方向の
ベンデイング力を作用させる油圧ラム51.52が中間
ロール2の軸受箱32に夫々当接するように配設されて
いる。また、プロジェクトブロック35には同様に作業
ロールlに垂直方向のベンデイング力を作用させる油圧
ラム61が配設されている。この作業ロールlの両ロー
ル端部には圧延材パス方向の前後を支持するサポートロ
ーラ4が夫々設置されている。尚、40は圧延荷重を働
かせる圧下装置である。
、該軸受箱31はハウジング30のウィンドウ30aの
壁面に沿って上下動可能に配設されている。中間ロール
2は図示しない中間ロール移動装置によってロール軸方
向に移動可能に構成されており、且つ中間ロール2の端
部は軸受箱32で回転可能に支持されている。そして、
ハウジング30のウィンドウ30a側にプロジェクトブ
ロック33が設置されており、このプロジェクトブロッ
ク33には中間ロール2の軸受箱32と係合して中間ロ
ール2と共に上記した移動装置によりロール軸方向に移
動される移動ブロック35が摺動自在に配置されている
。この移動ブロック35には中間ロール2に垂直方向の
ベンデイング力を作用させる油圧ラム51.52が中間
ロール2の軸受箱32に夫々当接するように配設されて
いる。また、プロジェクトブロック35には同様に作業
ロールlに垂直方向のベンデイング力を作用させる油圧
ラム61が配設されている。この作業ロールlの両ロー
ル端部には圧延材パス方向の前後を支持するサポートロ
ーラ4が夫々設置されている。尚、40は圧延荷重を働
かせる圧下装置である。
第2図及び第3図に詳細に示すように、上記作業ロール
1は、圧延材11の入出側において、圧延材11の最大
板幅より外側のロール胴部がサポートローラ4によって
支持されている。各サポートローラ4は、それぞれブラ
ケット12により回転自在に支持され、このブラケット
↓2は、圧延材11の入出側の一方が位置決め装置5に
より、他方が油圧シリンダー7により支持されている。
1は、圧延材11の入出側において、圧延材11の最大
板幅より外側のロール胴部がサポートローラ4によって
支持されている。各サポートローラ4は、それぞれブラ
ケット12により回転自在に支持され、このブラケット
↓2は、圧延材11の入出側の一方が位置決め装置5に
より、他方が油圧シリンダー7により支持されている。
更に、作業ロール1の両端には、通常、該作業ロールl
を支持する軸受を収納している軸受箱8を備えているが
、この軸受箱8の側面は他の部分と十分な隙間を持って
配置されている。9はキーパ−プレートで、軸受箱8と
の間で微少隙間gを持って配置され、シリンダー10で
移動できるようになっている。13は転り軸受である。
を支持する軸受を収納している軸受箱8を備えているが
、この軸受箱8の側面は他の部分と十分な隙間を持って
配置されている。9はキーパ−プレートで、軸受箱8と
の間で微少隙間gを持って配置され、シリンダー10で
移動できるようになっている。13は転り軸受である。
次に2本実施例の構成における作用、効果について説明
する。第2図において1作業ロール1に加わる水平方向
曲げ力は、中間ロール2から伝えられる駆動接線力の他
に圧延材11の左側、及び右側に付与されているバス方
向張力が加わる。これに対しては、バス方向、及び圧延
条件に応じた最適なオフセット量δl、又はδ2をバス
方向に変更させ、圧延荷重の水平分力を生ぜしめて先の
水平力と釣合いを取ることが行なわれる。
する。第2図において1作業ロール1に加わる水平方向
曲げ力は、中間ロール2から伝えられる駆動接線力の他
に圧延材11の左側、及び右側に付与されているバス方
向張力が加わる。これに対しては、バス方向、及び圧延
条件に応じた最適なオフセット量δl、又はδ2をバス
方向に変更させ、圧延荷重の水平分力を生ぜしめて先の
水平力と釣合いを取ることが行なわれる。
左右のサポートローラ4は、オフセットOの状態で、し
かも圧延による水平力が働いていない状態において、位
置決め装置5により出入量の調整が行なわれる。この調
整は、作業ロール1の径、サポートローラ4の径などか
ら決る幾何学条件によってもよいが、右側の油圧シリン
ダー7によりプリストレス力としての油圧シリンダー7
の押付力P8とロードセル6の指示する位置決め装置5
の押付力P^が一致するようにしてもよい。
かも圧延による水平力が働いていない状態において、位
置決め装置5により出入量の調整が行なわれる。この調
整は、作業ロール1の径、サポートローラ4の径などか
ら決る幾何学条件によってもよいが、右側の油圧シリン
ダー7によりプリストレス力としての油圧シリンダー7
の押付力P8とロードセル6の指示する位置決め装置5
の押付力P^が一致するようにしてもよい。
圧延中においては、位置決め装置5の押付力P^と油圧
シリンダー7の押付力Paが等しく(P^=PB)なる
ようオフセットを調整すればよいが1本発明の実施例に
おける高剛性支持構造により、多くの場合は正逆バスの
切り換り目ごとに予めプリセットされた値にオフセット
量を決めるだけでも十分可能である。
シリンダー7の押付力Paが等しく(P^=PB)なる
ようオフセットを調整すればよいが1本発明の実施例に
おける高剛性支持構造により、多くの場合は正逆バスの
切り換り目ごとに予めプリセットされた値にオフセット
量を決めるだけでも十分可能である。
第1図乃至第3図に示す実施例は、第5図(a)の考え
方を採り入れたもので、本実施例の場合は、第5図(b
)の場合に比べ作業ロール1のたわみは大きくなるが、
サポートローラ4に加わる反力R1はR2に比べ小さく
て済むため、構造全体を単純に出来ると共に寸法的にも
小さくまとめることが出来る。
方を採り入れたもので、本実施例の場合は、第5図(b
)の場合に比べ作業ロール1のたわみは大きくなるが、
サポートローラ4に加わる反力R1はR2に比べ小さく
て済むため、構造全体を単純に出来ると共に寸法的にも
小さくまとめることが出来る。
次に本発明に係わる圧延機の作業ロールの水平たわみに
ついて説明する。
ついて説明する。
作業ロールの水平方向たわみは材料力学の公式を基に考
えると第5図(、)のように考えられる。
えると第5図(、)のように考えられる。
ここで最も問題となるのは作業ロールの圧延材と接触す
る部分でのたわみであり、次のように示される。
る部分でのたわみであり、次のように示される。
ここで Δ1 :圧延材と接している部分での作業ロー
ルのたわみ Q :水平曲げ力 W :圧延材の板幅 L :支点距離 E :作業ロールの弾性係数 ■ :作業ロールの断面二次モーメン ト (1)式より作業ロールのたわみを減少するには水平力
を減小させること、支点間距離を減小させることか有効
なことが判る。
ルのたわみ Q :水平曲げ力 W :圧延材の板幅 L :支点距離 E :作業ロールの弾性係数 ■ :作業ロールの断面二次モーメン ト (1)式より作業ロールのたわみを減少するには水平力
を減小させること、支点間距離を減小させることか有効
なことが判る。
また、更に第5図(b)に示すように支点の外側に更に
支点を設けRz、Ra負荷点における変位を零とするよ
う拘束支持を行うたわみ(Δ2)は更に次のように示さ
れる。
支点を設けRz、Ra負荷点における変位を零とするよ
う拘束支持を行うたわみ(Δ2)は更に次のように示さ
れる。
第5図(b)の方式は各々の寸法比率にもよるが、実用
的な寸法を採り入れた場合には第4図(a)の方式に比
べ作業ロールのたわみを約1/3に減少できる。
的な寸法を採り入れた場合には第4図(a)の方式に比
べ作業ロールのたわみを約1/3に減少できる。
このように、材料力学の導くところにより構造の最適化
をはかり、作業ロールの水平方向たわみを防止すること
が本発明に係わる実施例の圧延機の最大の目的である。
をはかり、作業ロールの水平方向たわみを防止すること
が本発明に係わる実施例の圧延機の最大の目的である。
次に本発明に係る実施例の圧延機においては、ヒステリ
シス対策、構造の単純化のねらいがある。
シス対策、構造の単純化のねらいがある。
その1つは支点間距離の減少である。一般にロール両端
部の軸受間距離は最大板幅の1.5倍程度である。ここ
でロール胴部にサポートローラを設は支持するようにす
ると、その距離は1.1 倍程度に減小可能であり、作
業ロールのたわみは、12X1.5−7 11 となり約半減することが可能である。
部の軸受間距離は最大板幅の1.5倍程度である。ここ
でロール胴部にサポートローラを設は支持するようにす
ると、その距離は1.1 倍程度に減小可能であり、作
業ロールのたわみは、12X1.5−7 11 となり約半減することが可能である。
その次は作業ロールの反力支持方法で第5図(a)のよ
うな自由支持でなく、第5図(b)のような固定モーメ
ントを生じ得るような支持を採用すると作業ロールのた
わみは第5図(a)に比べ第5図(b)の場合は約1/
3に減少可能である。ただし、この場合反力R2は、R
a +−となり第5図(a)の場合に比べR3だけ増大
する。
うな自由支持でなく、第5図(b)のような固定モーメ
ントを生じ得るような支持を採用すると作業ロールのた
わみは第5図(a)に比べ第5図(b)の場合は約1/
3に減少可能である。ただし、この場合反力R2は、R
a +−となり第5図(a)の場合に比べR3だけ増大
する。
L W
に等しくなり第5図(a)の場合のRrに比べ約2倍に
増大する。
増大する。
R2がこのように大きくならないようにするためにQを
更に大きくすることが考えられるが、徒らに作業ロール
が長くなり、ロール費が無駄に嵩むことになる。従って
、実用的には本方式を採用しうるためには、作業ロール
のオフセットを可変にして水平力を減小させてサポート
ローラに加わる負荷の絶対値を小さくすることなしには
本発明の目的である小径の作業ロールを用いた圧延機へ
狭いスペースにおいて、小径のサポートローラを採用す
ることは不可能である。
更に大きくすることが考えられるが、徒らに作業ロール
が長くなり、ロール費が無駄に嵩むことになる。従って
、実用的には本方式を採用しうるためには、作業ロール
のオフセットを可変にして水平力を減小させてサポート
ローラに加わる負荷の絶対値を小さくすることなしには
本発明の目的である小径の作業ロールを用いた圧延機へ
狭いスペースにおいて、小径のサポートローラを採用す
ることは不可能である。
従来方式に比し本発明が如何に小径ロール化が出来るか
を下表に示す。尚、作業ロールにかかる水平力はオフセ
ット可変により10〜20%以下に制御可能であり、こ
こでは25%として計算した。
を下表に示す。尚、作業ロールにかかる水平力はオフセ
ット可変により10〜20%以下に制御可能であり、こ
こでは25%として計算した。
このように、本発明により水平サポートローラによる作
業ロールへの疵つきのない方式で従来より大幅な作業ロ
ールの小径化が計られ、表面品質のすぐれた圧延製品を
供給することが可能となる。
業ロールへの疵つきのない方式で従来より大幅な作業ロ
ールの小径化が計られ、表面品質のすぐれた圧延製品を
供給することが可能となる。
また、作業ロールには、形状制御のための垂直方向ベン
ディングが有効に働くので、形状は十分に制御でき更に
中間ロールシフトや中間ロールベンディングがある場合
には、より微細な形状制御が可能になると共に、作業ロ
ールの水平方向曲げ外乱に対してはオフセット調整によ
って水平力を少なくし、その誤差に対しても作業ロール
を水平方向曲げに対して剛性を高く支持できるので水平
向げによる外乱が防止でき、圧延材の形状を良好に維持
できる。かかる手段により本発明に係わる実施例の圧延
機では小径作業ロールを用いて極薄。
ディングが有効に働くので、形状は十分に制御でき更に
中間ロールシフトや中間ロールベンディングがある場合
には、より微細な形状制御が可能になると共に、作業ロ
ールの水平方向曲げ外乱に対してはオフセット調整によ
って水平力を少なくし、その誤差に対しても作業ロール
を水平方向曲げに対して剛性を高く支持できるので水平
向げによる外乱が防止でき、圧延材の形状を良好に維持
できる。かかる手段により本発明に係わる実施例の圧延
機では小径作業ロールを用いて極薄。
硬質材の圧延が安定して製造可能となるものである。
第4図に本発明の他の実施例の圧延機を示す。
圧延機の基本構成は、第1図及び第2図に示したものと
同じであるので相違部分につき説明する。
同じであるので相違部分につき説明する。
該図に示す例は、サポートローラ4を作業ロール1の圧
延材11よりも外側の胴部においてモーメント固定的に
採用した例で、これは第5図(b)の考え方を採り入れ
たものである。
延材11よりも外側の胴部においてモーメント固定的に
採用した例で、これは第5図(b)の考え方を採り入れ
たものである。
即ち、サポートローラ4は、各々のブラケット12に対
し複数設けたもので、十分な面長とすると共に、左、又
は右側の少なくとも一方のサポートローラ4は、外乱に
よって傾くことのないよう強固に案内されていて、作業
ロール1を両端固定的に支持することが大切である。尚
、内側のサポートローラ4は、外側のものより肉厚の厚
い大容量のものとした方が良い。
し複数設けたもので、十分な面長とすると共に、左、又
は右側の少なくとも一方のサポートローラ4は、外乱に
よって傾くことのないよう強固に案内されていて、作業
ロール1を両端固定的に支持することが大切である。尚
、内側のサポートローラ4は、外側のものより肉厚の厚
い大容量のものとした方が良い。
上述した各実施例は、共に作業ロール1の圧延材(1と
接する面が開放されているので、ロールクーラントによ
る作業ロール1の冷却能力を向上させる必要のある高速
圧延を行う圧延機に好適であるのみならず作業ロール1
に対する疵付の不安のない構造となっている。
接する面が開放されているので、ロールクーラントによ
る作業ロール1の冷却能力を向上させる必要のある高速
圧延を行う圧延機に好適であるのみならず作業ロール1
に対する疵付の不安のない構造となっている。
作業ロールlの径が大きく変る場合には、サポートロー
ラ4の移動方向を第2図に示す如く、OE点を結ぶ線と
平行にすると作業ロール1に対する垂直方向曲げ力が作
業ロール径によらず一定にできるメリットがあるのみな
らず、オフセット量が61〜δ2に変化しても、ベクト
ルAz−BlとBICIの交差角がAm−B2とB z
−C2の交差角さらにはA3−BaとBs−Caの交
差角とほぼ一致するメリットがある。すなわちオフセッ
トや作業ロール径が変っても補正が不要にできる特徴を
有する。
ラ4の移動方向を第2図に示す如く、OE点を結ぶ線と
平行にすると作業ロール1に対する垂直方向曲げ力が作
業ロール径によらず一定にできるメリットがあるのみな
らず、オフセット量が61〜δ2に変化しても、ベクト
ルAz−BlとBICIの交差角がAm−B2とB z
−C2の交差角さらにはA3−BaとBs−Caの交
差角とほぼ一致するメリットがある。すなわちオフセッ
トや作業ロール径が変っても補正が不要にできる特徴を
有する。
位置決め装置5や油圧シリンダー7は、単に圧延材11
の進行方向と平行、または多少傾けたものでもよいが、
この場合には作業ロール径が変った場合は、幾何学条件
から作業ロール1に加わる垂直方向曲げ力を作業ロール
ベンダにより補正することが必要となることがある。
の進行方向と平行、または多少傾けたものでもよいが、
この場合には作業ロール径が変った場合は、幾何学条件
から作業ロール1に加わる垂直方向曲げ力を作業ロール
ベンダにより補正することが必要となることがある。
作業ロール1の両端には軸受箱8を備えているが第1図
に示す油圧ラム61から作業ロールベンデイング力(垂
直方向)が調整可能に付与されて形状制御が行なわれる
。上記軸受箱8は、その側面に十分な隙間を有し、オフ
セット変更しても干渉することのないようになっている
。これにより、軸受箱8の側面での摩擦係数に起因する
ヒステリシスが防止できるばかりか、軸受箱8のオフセ
ット調整装置が不要なので構造の単純化が図れる。
に示す油圧ラム61から作業ロールベンデイング力(垂
直方向)が調整可能に付与されて形状制御が行なわれる
。上記軸受箱8は、その側面に十分な隙間を有し、オフ
セット変更しても干渉することのないようになっている
。これにより、軸受箱8の側面での摩擦係数に起因する
ヒステリシスが防止できるばかりか、軸受箱8のオフセ
ット調整装置が不要なので構造の単純化が図れる。
ところで、作業ロール1には圧延中にロール軸方向にス
ラスト力が働く、このためにキーパ−プレート9を採用
するが、本発明のようにオフセットの変る圧延機におい
ては、キーパ−プレート9に求められる機能は、ロール
軸方向移動に対する保持機能、作業ロール1の垂直方向
移動が自由であること、軸受箱8の許容値以上の回転防
止である。
ラスト力が働く、このためにキーパ−プレート9を採用
するが、本発明のようにオフセットの変る圧延機におい
ては、キーパ−プレート9に求められる機能は、ロール
軸方向移動に対する保持機能、作業ロール1の垂直方向
移動が自由であること、軸受箱8の許容値以上の回転防
止である。
このためにはキーパ−プレート9は軸受箱8との間に微
少すき間gを持たせて自由な下動を許容しながら軸方向
スラスト力による移動を防ぐことが必要で、キーパ−プ
レート9は閉じたときには点Fで左右のものが接触しつ
つ、シリンダー10によりそのストロークに作業ロール
1のオフセット変更に対応できるよう余裕をつけること
が必要である。
少すき間gを持たせて自由な下動を許容しながら軸方向
スラスト力による移動を防ぐことが必要で、キーパ−プ
レート9は閉じたときには点Fで左右のものが接触しつ
つ、シリンダー10によりそのストロークに作業ロール
1のオフセット変更に対応できるよう余裕をつけること
が必要である。
尚、作業ロール組替時には、軸受箱8の位置が左右方向
で一定していないことは好ましくない。
で一定していないことは好ましくない。
このためには、軸受箱8を定位置に定めておくことが必
要である。−例として、軸受箱8を右へ寄せる場合には
、シリンダー10のうち左側のものについて押付力を右
側より大とし、更に油圧シリンダー7を後退させること
により行うことが出来る。また、逆に左側へ寄せる場合
には、シリンダー10のうち右側のものについてのみ押
付力を左側より大とし、位置決め装置5も後退させるこ
とにより行うことが出来る。
要である。−例として、軸受箱8を右へ寄せる場合には
、シリンダー10のうち左側のものについて押付力を右
側より大とし、更に油圧シリンダー7を後退させること
により行うことが出来る。また、逆に左側へ寄せる場合
には、シリンダー10のうち右側のものについてのみ押
付力を左側より大とし、位置決め装置5も後退させるこ
とにより行うことが出来る。
一般的に作業ロール1の交換時には、位置決め装W5の
後退、油圧シリンダー7の後退、キーパ−プレート9の
後退が必要である。
後退、油圧シリンダー7の後退、キーパ−プレート9の
後退が必要である。
また、ロール組替を第3図の下側(操作側)より行う場
合には、上側(駆動側)のキーパ−プレート9は全開せ
ず、圧延中のオフセット変更に対応できるだけの移動量
となるようシリンダー10のストロークを小さくしてお
くことがよい。また、これにより上側のキーパ−プレー
ト9は、新作業ロール1を挿入する際のストッパーとし
ての作用が発揮できる。
合には、上側(駆動側)のキーパ−プレート9は全開せ
ず、圧延中のオフセット変更に対応できるだけの移動量
となるようシリンダー10のストロークを小さくしてお
くことがよい。また、これにより上側のキーパ−プレー
ト9は、新作業ロール1を挿入する際のストッパーとし
ての作用が発揮できる。
更に、キーパ−プレート9は、第6図、及び第7図に示
す如く、上側又は下側の一方のみとして押引き兼用とす
ることも可能である。
す如く、上側又は下側の一方のみとして押引き兼用とす
ることも可能である。
また、作業ロール1には、通常何らかの誤差によって軸
方向力が発生しており、これを軸受箱8とキーパ−プレ
ート9によって支持することになるが、先に述べた対策
により、パス方向の力による外乱は防げたが、軸方向の
力によるものは未だである。それに対しては、軸受箱8
とキーパ−プレート9の間に直接移動用軸受などの転り
軸受13を設けて、作業ロール1の垂直方向ベンディン
グや、圧延材11の板厚変更時の軸受箱の上下動を軽く
行い得るようにすることが効果的である。
方向力が発生しており、これを軸受箱8とキーパ−プレ
ート9によって支持することになるが、先に述べた対策
により、パス方向の力による外乱は防げたが、軸方向の
力によるものは未だである。それに対しては、軸受箱8
とキーパ−プレート9の間に直接移動用軸受などの転り
軸受13を設けて、作業ロール1の垂直方向ベンディン
グや、圧延材11の板厚変更時の軸受箱の上下動を軽く
行い得るようにすることが効果的である。
今までの説明は、上下のサポートローラを単独に動かす
ものについてであるが、これを上下同時に動かすことも
考えられる。その−例を第8図に示す。該図に示す例で
は、左側のサポートローラ4は共通のブラケット12に
より支持されていて、位置決め装置5、及び油圧シリン
ダー7によって作業ロール1が挾持されている。そして
、作業ロール1の多少の上下動に追従するため、シリン
ダー7の後端はピンジヨイントされ傾動可能とされてい
る。このような構造の場合には、作業ロール径の変化、
オフセットの変化によってA x −B xとB2−C
2が必ずしも一直線とはならないので、挾持力による作
業ロール1の垂直方向曲げ分力に相当する力を軸受箱8
のベンディングにより補償することが必要となる。
ものについてであるが、これを上下同時に動かすことも
考えられる。その−例を第8図に示す。該図に示す例で
は、左側のサポートローラ4は共通のブラケット12に
より支持されていて、位置決め装置5、及び油圧シリン
ダー7によって作業ロール1が挾持されている。そして
、作業ロール1の多少の上下動に追従するため、シリン
ダー7の後端はピンジヨイントされ傾動可能とされてい
る。このような構造の場合には、作業ロール径の変化、
オフセットの変化によってA x −B xとB2−C
2が必ずしも一直線とはならないので、挾持力による作
業ロール1の垂直方向曲げ分力に相当する力を軸受箱8
のベンディングにより補償することが必要となる。
次に本発明に係わる他の実施例である4段圧延機につい
て第9図及び第10図を用いて説明する。
て第9図及び第10図を用いて説明する。
本実施例の4段圧延機は第1図乃至第3図に示した先の
実施例の6段圧延機とは中間ロール2及び該中間ロール
2に関連したロールベンディング装置その他の機器を備
えていないことを除いて主要部については基本的に同一
の構成であるので、相違点について下記に説明する。
実施例の6段圧延機とは中間ロール2及び該中間ロール
2に関連したロールベンディング装置その他の機器を備
えていないことを除いて主要部については基本的に同一
の構成であるので、相違点について下記に説明する。
第9図及び第10図において、小径作業ロールlの圧延
機外側の領域の胴部両側を圧延材のパス方向前後から支
持するサポートローラ4及びブラケット12を作業ロー
ル1用の軸受箱8の中にパス方向移動可能なように収納
可能とした例で今まで述べたものと比べ次の特徴をもつ
。
機外側の領域の胴部両側を圧延材のパス方向前後から支
持するサポートローラ4及びブラケット12を作業ロー
ル1用の軸受箱8の中にパス方向移動可能なように収納
可能とした例で今まで述べたものと比べ次の特徴をもつ
。
(1)サポートローラ4は作業ロール1と同芯となるよ
う軸受箱8の中に収納できるので作業ロール1の径が変
化しても水平方向支持力による垂直方向曲げ力の発生が
防げる。
う軸受箱8の中に収納できるので作業ロール1の径が変
化しても水平方向支持力による垂直方向曲げ力の発生が
防げる。
(2)作業ロール組替時にサポートローラ4はブラケッ
ト12と共に軸受箱8毎スタンド外へ引き出されるので
サポートローラ4のメンテナンスが容易に行なわれる。
ト12と共に軸受箱8毎スタンド外へ引き出されるので
サポートローラ4のメンテナンスが容易に行なわれる。
(3)更に同じ理由により、位置決め装置5及び油気シ
リンダ7はそれぞれの先端のブラケット12との接触面
Kにおいてその接触を解き微少量後退することにより軸
受箱8との干渉が防げるのでロール組替時間が短縮でき
る。
リンダ7はそれぞれの先端のブラケット12との接触面
Kにおいてその接触を解き微少量後退することにより軸
受箱8との干渉が防げるのでロール組替時間が短縮でき
る。
(4)前記各接触面Kにおける接触条件を安定させるた
めには作業ロール1の軸芯の上下量は接触面の上下限の
内にあることが好ましく、そのため作業ロール径の変化
範囲は1.2倍程度に制約される。
めには作業ロール1の軸芯の上下量は接触面の上下限の
内にあることが好ましく、そのため作業ロール径の変化
範囲は1.2倍程度に制約される。
上記実施例の構成は6段圧延機にも適用可能なことは勿
論である。
論である。
第11図に本発明の圧延方法を説明するための制御回路
の一実施例を示す。
の一実施例を示す。
該図において、20は演算装置で、この演算装[20で
作業ロール径、前方、後方張力、入口。
作業ロール径、前方、後方張力、入口。
出口板厚9位置決め装置押付力、油圧シリンダー押付力
、圧延荷重等に基づいて演算処理し、この結果の出力に
基づいて作業ロール1のオフセット量を調整可能として
いる。つまり、圧延時の最適オフセット量(δ)は、圧
延スケジュールが決まれば一義的に決まるものであり、
作業ロール径。
、圧延荷重等に基づいて演算処理し、この結果の出力に
基づいて作業ロール1のオフセット量を調整可能として
いる。つまり、圧延時の最適オフセット量(δ)は、圧
延スケジュールが決まれば一義的に決まるものであり、
作業ロール径。
前方及び後方張力、入口及び出口板厚、圧延材の変形抵
抗、摩擦係数等より最適値となるよう演算処理により決
めることが出来る。
抗、摩擦係数等より最適値となるよう演算処理により決
めることが出来る。
実際の圧延においては必ずしも解析解(演算値)通りに
はいかないことや、圧延現象の解析には大容量の演算装
置を必要とするため、実圧延において圧延中に得られる
位置決め装置押付力(PA)と油圧シリンダー押付力(
Ps)の演算処理により作業ロールに加わるパス方向曲
げ力を零、または許容値以下となるようオフセット量(
δ)を変更することが出来るものである。第9図に示し
た圧延機の構成は、第1図乃至第3図に示したものと同
−構成である。
はいかないことや、圧延現象の解析には大容量の演算装
置を必要とするため、実圧延において圧延中に得られる
位置決め装置押付力(PA)と油圧シリンダー押付力(
Ps)の演算処理により作業ロールに加わるパス方向曲
げ力を零、または許容値以下となるようオフセット量(
δ)を変更することが出来るものである。第9図に示し
た圧延機の構成は、第1図乃至第3図に示したものと同
−構成である。
尚、上述した各実施例は6段圧延機について説明したが
、中間ロールのない前述の実施例である4段圧延機、あ
るいは上、又は下の片側のみ小径の作業ロールを用いた
上下非対称な圧延機であっても良いことは勿論である。
、中間ロールのない前述の実施例である4段圧延機、あ
るいは上、又は下の片側のみ小径の作業ロールを用いた
上下非対称な圧延機であっても良いことは勿論である。
以上説明した本発明の圧延機、及び圧延方法によれば、
小径の作業ロールを用いて圧延するものであっても、作
業ロールの水平方向曲げ力を減少させると共に、水平開
りに対して高剛性支持し、かつ、外乱負荷を防止して圧
延材の形状を安定して圧延することが可能となり、従っ
て、高硬度。
小径の作業ロールを用いて圧延するものであっても、作
業ロールの水平方向曲げ力を減少させると共に、水平開
りに対して高剛性支持し、かつ、外乱負荷を防止して圧
延材の形状を安定して圧延することが可能となり、従っ
て、高硬度。
極薄材の生産が高能率に行えるため、此種圧延機には非
常に有効である。
常に有効である。
第1図は本発明の圧延機の一実施例を示す6段圧延機の
全体構造図、第2図は第1図に係わる圧延機の部分拡大
図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図、第4図は
本発明の他の実施例であり、第3図に相当する6段圧延
機の部分図、第5図(a)、(b)は本発明の実施例に
係わる作業ロールのたわみ状況の説明図、第6図は本発
明の他の実施例の圧延機に係わる作業ロール軸端部の他
の例を示す部分詳細図、第7図は第6図の正面図、第8
図は本発明の更に他の実施例である6段圧延機を示す図
、第9図は本発明の他の実施例である4段圧延機の実施
例を示す要部拡大図、第10図は第9図のX−X線に沿
う断面図、第11図は本発明に係わる圧延機の圧延方法
を説明するための制御回路図である。 1・・・作業ロール、2・・・中間ロール、3・・・補
強ロール、4・・・サポートローラ、5・・・位置決め
装置、7・・・油圧シリンダー 8・・・軸受箱、9・
・・キーパ−プレート、 10・・・シリンダー 1・・・圧延材、 2 ・・・ブラケット、 13・・・ころがり軸受、 20・・・演算 装置。 第 図 第 3 図 第 図 第 5 図 (a) 2 2 第 図 第 ア 図 第 図 第 図
全体構造図、第2図は第1図に係わる圧延機の部分拡大
図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図、第4図は
本発明の他の実施例であり、第3図に相当する6段圧延
機の部分図、第5図(a)、(b)は本発明の実施例に
係わる作業ロールのたわみ状況の説明図、第6図は本発
明の他の実施例の圧延機に係わる作業ロール軸端部の他
の例を示す部分詳細図、第7図は第6図の正面図、第8
図は本発明の更に他の実施例である6段圧延機を示す図
、第9図は本発明の他の実施例である4段圧延機の実施
例を示す要部拡大図、第10図は第9図のX−X線に沿
う断面図、第11図は本発明に係わる圧延機の圧延方法
を説明するための制御回路図である。 1・・・作業ロール、2・・・中間ロール、3・・・補
強ロール、4・・・サポートローラ、5・・・位置決め
装置、7・・・油圧シリンダー 8・・・軸受箱、9・
・・キーパ−プレート、 10・・・シリンダー 1・・・圧延材、 2 ・・・ブラケット、 13・・・ころがり軸受、 20・・・演算 装置。 第 図 第 3 図 第 図 第 5 図 (a) 2 2 第 図 第 ア 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、圧延材を減厚する作業ロールと、作業ロールに隣接
して配置され、該作業ロールに駆動トルクを伝達する支
持ロールと、前記作業ロールの両端を支持する軸受を収
納している軸受箱と、該軸受箱を介して前記作業ロール
の上下方向にベンデイング力を付加するベンディング装
置と、前記圧延材の最大板幅より外側の領域にある前記
作業ロールの胴部両側を圧延材の入出側でそれぞれ支持
する複数のサポートローラとを備え、前記サポートロー
ラには該支持ロールに対する前記作業ロールのオフセッ
ト量を調節可能なように位置調節装置を設け、前記軸受
箱は隣接する部材と水平方向に間隙を有して配置されて
いることを特徴とする多段圧延機。 2、中間ロール、又は補強ロール駆動により駆動トルク
が伝達されて圧延材を減厚する作業ロールと、該作業ロ
ールの両端を支持する軸受を収納している軸受箱と、該
軸受箱を介して前記作業ロールの上下方向にベンデイン
グ力を付加するベンディング装置と、前記圧延材の最大
板幅より外側の領域にある前記作業ロールの胴部両側を
圧延材の入出側でそれぞれ支持するサポートローラとを
備え、前記サポートローラには該中間ロール又は補強ロ
ールに対する前記作業ロールのオフセット量を調節可能
なように位置調節装置を設け、前記軸受箱は隣接する部
材と水平方向に非接触の状態で配置されていることを特
徴とする多段圧延機。 3、上下一対の作業ロールが、それを支持する支持ロー
ルを駆動することにより駆動トルクが伝達され、この作
業ロールによつて圧延材を減厚する多段圧延機において
、前記作業ロールは、該作業ロールの圧延材入出側の両
方が、前記圧延材の最大板幅より外側に位置するロール
胴部部分を複数サポートローラによつて支持されると共
に、該サポートローラで前記作業ロールに加わるパス方
向水平力を支持し、更に前記サポートローラに位置調節
装置を設けて該支持ロールに対する前記作業ロールのオ
フセット量を調整可能としていることを特徴とする多段
圧延機。 4、上下一対の作業ロールが、それを支持する中間ロー
ル、又は補強ロールを駆動することにより駆動トルクが
伝達され、この作業ロールによって圧延材を減厚する多
段圧延機において、前記作業ロールは、該作業ロールの
圧延材入出側の一方が、前記圧延材の最大板幅より外側
に位置する領域のロール胴部を、位置決め装置によつて
支持されている第1のサポートローラによつて支持され
、他方が同じく前記圧延材の最大板幅より外側に位置す
る領域のロール胴部を油圧シリンダーで支持されている
第2のサポートローラで支持されると共に、これらのサ
ポートローラで前記作業ロールに加わるパス方向水平力
を支持し、かつ、前記作業ロールのオフセット量を調整
可能としていることを特徴とする圧延機。 5、上下一対の作業ロールが、それを支持する中間ロー
ル、又は補強ロールを駆動することにより駆動トルクが
伝達され、この作業ロールによつて圧延材を減厚する多
段圧延機において、前記作業ロールは、該作業ロールの
圧延材入出側の両方が、前記圧延材の最大板幅より外側
のロール胴部を、該ロール軸方向に並設している複数の
サポートローラによつて支持されると共に、該複数のサ
ポートローラで前記作業ロールに加わるパス方向水平力
を支持し、更にこのサポートローラに位置調節装置を備
えて、前記作業ロールのオフセット量を調整可能として
いることを特徴とする多段圧延機。 6、作業ロールと、該作業ロールを支持する支持ロール
とを備え、該支持ロールを駆動することにより駆動トル
クが該作業ロールに伝達され、この作業ロールによつて
圧延材を減厚する多段圧延機において、前記作業ロール
は、該作業ロールの圧延材入出側の一方が、前記圧延材
の最大板幅より外側のロール胴部を、該ロール軸方向に
並設している複数のサポートローラによつて支持される
と共に複数のサポートローラを共通のブラケットで支持
し、このブラケットの圧延材の入出側における一方を位
置決め装置で、他方を油圧シリンダーでそれぞれ支持し
、該複数のサポートローラで前記作業ロールに加わるパ
ス方向水平力を支持し、かつ、前記作業ロールのオフセ
ット量を調整可能としていることを特徴とする多段圧延
機。 7、隣接した支持ロール駆動により駆動トルクが伝達さ
れる作業ロールによつて圧延材を減厚すると共に、該作
業ロールの両端を支持する軸受を収納している軸受箱を
備えており、前記作業ロールは、該作業ロールの圧延材
入出側の両方が、前記圧延材の最大板幅より外側の領域
に存在するロール胴部両側をサポートローラによつて支
持されると共に、前記サポートローラは該作業ロールの
オフセット量を調節可能なように位置調節装置を設けて
おり、前記軸受箱は隣接する部材に対して水平方向に移
動可能な状態で配置されていることを特徴とする多段圧
延機。 8、中間ロール、又は補強ロール駆動により駆動トルク
が伝達される作業ロールによつて圧延材を減厚すると共
に、該作業ロールの両端を支持する軸受を収納している
軸受箱を備えている多段圧延機において、前記作業ロー
ルは、該作業ロールの圧延材入出側の両方が、前記圧延
材の最大板幅より外側の領域にあるロール胴部を、該ロ
ール軸方向に並設している複数のサポートローラによつ
て支持されると共に、前記サポートローラは該作業ロー
ルのカフセット量を調節可能なように位置調節装置を設
け、更に、前記軸受箱は隣接する部材に対して水平方向
に移動可能な状態で配置されていること特徴とする多段
圧延機。 9、中間ロール、又は補強ロール駆動により駆動トルク
が伝達される作業ロールによつて圧延材を減厚すると共
に、該作業ロールの両端を支持する軸受を収納している
軸受箱を備えている圧延機において、前記作業ロールは
、該作業ロールの圧延材入出側の一方が、前記圧延材の
最大板幅より外側の領域に存在するロール胴部を、位置
決め装置によつて支持されている第1のサポートローラ
によつて支持され、他方が圧延材の最大板幅より外側の
領域に存在するロール胴部を、油圧シリンダーで支持さ
れている第2サポートローラで支持されると共に、前記
軸受箱は隣接する部材に対して水平方向に移動可能な状
態で配置されていることを特徴とする多段圧延機。 10、上下一対の作業ロールが、それを支持する支持ロ
ールを駆動することにより駆動トルクが伝達され、この
作業ロールによつて圧延材を減厚する多段圧延機におい
て、前記作業ロールは、前記圧延材の最大板幅より外側
の領域に存在するロール胴部で、該作業ロールに加わる
パス方向水平力に対しサポートローラによつて支持され
ており、更にこのサポートローラに設けた位置調節装置
によつて作業ロールのオフセット量を調節可能としたこ
とを特徴とする多段圧延機。 11、前記サポートローラは、前記一対の上下作業ロー
ルの接点と、作業ロールとサポートローラの接点とを結
ぶ直線とほぼ平行に移動可能に構成されていることを特
徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の多段圧延機
。 12、前記軸受箱の軸方向先端には所定間隙を介して水
平方向に2分割されているキーパープレートが配置され
、それぞれのキーパープレートには移動用シリンダーを
備えていることを特徴とする請求項1、2、7、8又は
9に記載の多段圧延機。 13、前記サポートローラは作業ロールの軸受箱内に収
容して配設したことを特徴とする請求項1、2、7、8
、9又は12に記載の多段圧延機。 14、前記各々のキーパープレートは、閉じた際には互
いに直接接触し、前記軸受箱との間には微少の隙間を持
つ、かつ、前記移動用シリンダーは該隙間よりストロー
ク余裕があり、オフセット変更による前記軸受箱の水平
方向移動を可能にすることを特徴とする請求項12記載
の多段圧延機。 15、前記作業ロールの軸受箱とキーパープレートとの
間に転がり軸受を設けたことを特徴とする請求項12、
又は14記載の多段圧延機。 16、支持ロール駆動により駆動トルクが伝達される作
業ロールによつて圧延材を減厚する圧延方法において、
前記作業ロールのオフセット量を圧延荷重、圧延トルク
、前後方張方差、作業ロール径、板厚などから演算処理
して決定し、この作業ロールの圧延材入出側の両方が、
前記圧延材の最大板幅より外側のロール胴部をサポート
ローラによつて支持され、かつ、該サポートローラによ
つて作業ロールに加わるパス方向水平力を支持して圧延
材を圧延することを特徴とする圧延方法。 17、上下一対の作業ロールが、それを支持する支持ロ
ールを駆動することにより駆動トルクが伝達され、この
作業ロールによつて圧延材を減厚する多段圧延機におい
て、前記作業ロールは、該作業ロールの圧延材入出側の
一方が、前記圧延材の最大板幅より外側の領域にあるロ
ール胴部を、位置決め装置によつて支持されているサポ
ートローラによつて支持され、他方が油圧シリンダーで
支持されているサポートローラで支持されると共に、該
サポートローラで前記作業ロールに加わるパス方向水平
力を支持し、かつ、前記サポートローラを介して前記位
置決め装置に加わる荷重を検出し、前記作業ロールに加
わるパス方向曲げ力を零とするようにオフセット調整可
能とされていることを特徴とする多段圧延機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-231602 | 1989-09-08 | ||
JP23160289 | 1989-09-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03174905A true JPH03174905A (ja) | 1991-07-30 |
JP2947901B2 JP2947901B2 (ja) | 1999-09-13 |
Family
ID=16926086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23551890A Expired - Lifetime JP2947901B2 (ja) | 1989-09-08 | 1990-09-07 | 多段圧延機及び圧延方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5119656A (ja) |
EP (1) | EP0416880B1 (ja) |
JP (1) | JP2947901B2 (ja) |
KR (1) | KR930010335B1 (ja) |
DE (1) | DE69009362T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2972401B2 (ja) * | 1991-08-26 | 1999-11-08 | 株式会社日立製作所 | 圧延機及び圧延方法 |
DE69224816T2 (de) * | 1991-09-10 | 1998-07-16 | Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo | Blechwalzmaschine |
US5165266A (en) * | 1991-11-04 | 1992-11-24 | International Rolling Mill Consultants, Inc. | Chockless roll support system |
JP3121471B2 (ja) * | 1993-04-22 | 2000-12-25 | 株式会社日立製作所 | 圧延機および圧延方法 |
US5839313A (en) * | 1998-02-18 | 1998-11-24 | Danieli United, A Division Of Danieli Corporation | Rolling mill with intermediate crossed rolls background |
DE19944612C1 (de) * | 1999-09-17 | 2000-11-23 | Sundwig Gmbh | Walzgerüst |
DE10257971A1 (de) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Sms Demag Ag | Mehrwalzengerüst zum Walzen eines Metallbandes |
JP5138397B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2013-02-06 | 三菱日立製鉄機械株式会社 | 圧延機及びそれを備えたタンデム圧延機 |
EP2248609B1 (en) * | 2008-03-04 | 2014-07-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Plate rolling mill and plate rolling method |
US8621906B2 (en) † | 2008-03-11 | 2014-01-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Rolling mill and rolling method for flat products of steel |
CN101780471B (zh) * | 2009-11-12 | 2011-10-05 | 无锡五冶金属压延有限公司 | 冷轧机侧压辊系斜拉装置 |
DE102009058358A1 (de) | 2009-12-15 | 2011-06-16 | Sms Siemag Ag | Walzgerüst und Verfahren zum Betreiben eines Walzgerüsts |
EP2777832A1 (fr) * | 2013-03-13 | 2014-09-17 | Siemens VAI Metals Technologies GmbH | Dispositif de mise en rotation de cylindres de travail d'un laminoir et méthode de changement des dits cylindres |
EP3381576A1 (fr) | 2017-03-31 | 2018-10-03 | Primetals Technologies France SAS | Cage de laminoir équipée d'un dispositif de contrôle de stabilité de laminage et méthode associée |
CN112453343B (zh) * | 2020-11-30 | 2022-02-01 | 中冶赛迪技术研究中心有限公司 | 一种连铸扇形段辊缝在线补偿的方法 |
AT523437B1 (de) * | 2020-12-09 | 2021-08-15 | Andritz Metals Gemany Gmbh | Walzgeruest |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1887870A (en) * | 1929-12-23 | 1932-11-15 | American Brass Co | Rolling mill |
US4059002A (en) * | 1976-10-20 | 1977-11-22 | Schloemann- Siemag Aktiengesellschaft | Multi-roll rolling mill stand |
JPS56151111A (en) * | 1980-04-22 | 1981-11-24 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Method and apparatus for controlling sheet camber in differential speed rolling work |
JPS5791801A (en) * | 1980-11-26 | 1982-06-08 | Nippon Steel Corp | Control method for sectional profile of rolled hoop |
AT368040B (de) * | 1981-01-14 | 1982-08-25 | Andritz Ag Maschf | Walzenlagerung an walzgeruesten |
JPS606723B2 (ja) * | 1981-04-08 | 1985-02-20 | 三菱重工業株式会社 | 圧延機のロ−ル軸方向移動装置 |
JPS59150604A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-28 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 圧延機 |
DE3308673A1 (de) * | 1983-03-11 | 1984-09-20 | SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf | Mehrwalzengeruest |
DE3323641A1 (de) * | 1983-04-02 | 1984-10-04 | SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf | Mehrwalzengeruest |
JPS59209408A (ja) * | 1983-05-05 | 1984-11-28 | インテグレイテツド インダストリアル システムズ インコ−ポレイテツド | 横方向支え装置 |
JPS6018206A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-30 | Nippon Roll Seizo Kk | エツヂサポ−トサイドロ−ルを備えた直列式圧延機 |
JPS60141311A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-26 | Hitachi Ltd | 圧延機 |
KR850007731A (ko) * | 1984-04-02 | 1985-12-09 | 빈센트 지. 지오이아 | 압연기의 압연롤 편향제어방법 |
DE3431691C2 (de) * | 1984-08-29 | 1987-01-02 | Achenbach Buschhütten GmbH, 5910 Kreuztal | Vorrichtung zur Regelung der Planheit und der Dicke von Walzband in einem Mehrwalzen-Bandwalzgerüst |
JPS61189809A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-23 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 圧延装置 |
JPH0620561B2 (ja) * | 1985-04-03 | 1994-03-23 | 株式会社日立製作所 | 圧延機のロ−ルベンデイング装置 |
JPS61286010A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-16 | Hitachi Ltd | 圧延機の板厚制御方法及びその装置 |
DE3529363A1 (de) * | 1985-08-16 | 1987-02-19 | Schloemann Siemag Ag | Anstellvorrichtung fuer das achsparallele verschieben von walzen eines walzgeruestes |
US4724698A (en) * | 1985-09-20 | 1988-02-16 | Wean United Rolling Mills, Inc. | Method and apparatus for rolling strip |
JPS6360006A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-16 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 圧延スタンド |
JPS63313024A (ja) * | 1987-06-08 | 1988-12-21 | コルモ−ゲン コ−ポレイシヨン | 遠隔読取型分光測光器 |
JP2824956B2 (ja) * | 1992-11-06 | 1998-11-18 | 信越化学工業株式会社 | 含フッ素不飽和カルボニル化合物及びその製造方法 |
-
1990
- 1990-09-04 EP EP90309678A patent/EP0416880B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-04 DE DE69009362T patent/DE69009362T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-07 US US07/579,039 patent/US5119656A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-07 JP JP23551890A patent/JP2947901B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-08 KR KR1019900014234A patent/KR930010335B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69009362T2 (de) | 1994-09-08 |
EP0416880B1 (en) | 1994-06-01 |
DE69009362D1 (de) | 1994-07-07 |
EP0416880A2 (en) | 1991-03-13 |
KR930010335B1 (ko) | 1993-10-16 |
US5119656A (en) | 1992-06-09 |
JP2947901B2 (ja) | 1999-09-13 |
EP0416880A3 (en) | 1991-04-17 |
KR910005934A (ko) | 1991-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03174905A (ja) | 多段圧延機及び圧延方法 | |
US7481089B2 (en) | Method for increasing the range of production of a metal product rolling installation and installation therefor | |
US5365764A (en) | Cross rolling mill, cross rolling method and cross rolling mill system | |
JPS6340602B2 (ja) | ||
US6619092B2 (en) | Tandem rolling mill facility and rolling method using the same | |
JPH0550109A (ja) | 圧延機及び圧延方法 | |
JP4211257B2 (ja) | 圧延機,ロール軸受箱のがた取り装置,圧延方法,圧延機の改造方法、及び熱間仕上タンデム圧延設備 | |
JPH09168804A (ja) | クラスタ式多段圧延機及び圧延方法 | |
JPH0217244B2 (ja) | ||
JPS6362282B2 (ja) | ||
JP3040037B2 (ja) | 圧延方法及び多段圧延機 | |
JPS6313603A (ja) | 圧延機 | |
US8544308B2 (en) | Roll stand | |
JP2001232402A (ja) | 板材圧延機および板材圧延方法 | |
JPH01180708A (ja) | 多段圧延機 | |
JPS6360006A (ja) | 圧延スタンド | |
JP2708228B2 (ja) | 5段圧延機 | |
JP3121911B2 (ja) | 4段圧延機及び圧延方法 | |
JP2928581B2 (ja) | 4段圧延機及び圧延方法 | |
JPH0242282B2 (ja) | ||
JPH06285510A (ja) | 圧延機 | |
KR850000282B1 (ko) | 압연기(壓延機) | |
JPS58116913A (ja) | 圧延板材のクラウン形状制御方法 | |
JP3065767B2 (ja) | 4段圧延機並びに熱間仕上圧延方法及び設備 | |
JPH1058011A (ja) | 圧延機の中間ロールオフセット機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 11 |