[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03125196A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH03125196A
JPH03125196A JP1262267A JP26226789A JPH03125196A JP H03125196 A JPH03125196 A JP H03125196A JP 1262267 A JP1262267 A JP 1262267A JP 26226789 A JP26226789 A JP 26226789A JP H03125196 A JPH03125196 A JP H03125196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low frequency
phase
frequency signal
register
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621508B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Toda
裕行 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1262267A priority Critical patent/JP2621508B2/ja
Publication of JPH03125196A publication Critical patent/JPH03125196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621508B2 publication Critical patent/JP2621508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子楽器に関し、特に楽音にビブラート効
果などを付与してより複雑な音作りをすることのできる
電子楽器に関する。
[従来技術] 従来、電子楽器のビブラート装置について、例えば特公
昭60−4474号公報あるいは特開昭60−9039
1号公報などに開示された技術がある。前者は、ビブラ
ート信号によりシステムクロックの周波数を変調して全
楽音波形に対し同様のビブラートを付与するものである
。後者は、キーオンに応じてビブラート発生回路をリセ
ットし、あらかじめ設定された位相(0度)からビブラ
ート用の信号を発生させ、ビブラート効果を実現したも
のである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のビブラート信号によりシステムク
ロックを変調しビブラートを付与する前者の方式では、
すべての楽音に対し同位相で変調がかかるため楽曲全体
が同様に変動してしまうという不具合があった。
また、キーオンに応じてビブラート発生回路をリセット
し位相0度からビブラート信号を発生する後者の方式で
は、自由な初期位相のビブラート信号で変調することが
不可能であるため、複雑な音作りができないという不都
合があった。
この発明は、上述の従来例における問題点に鑑み、低周
波信号により楽音信号を変調しビブラート効果などを実
現する電子楽器において、より複雑な音作りあるいは表
現力の豊かな楽音発生を行なうことのできる電子楽器を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明は、演奏情報入力
手段と、低周波発振手段と、該低周波発振手段から出力
される低周波信号の位相を外部から任意に設定すること
のできる位相設定手段と、上記演奏情報入力手段から出
力される演奏情報に基づきかつ上記低周波発振手段から
出力される低周波信号により変調して楽音波形を形成出
力する楽音形成手段とを具備することを特徴とする。
なお、この楽音形成手段が複数の楽音発生要素の組合せ
からなり、位相設定手段はこれら複数の楽音発生要素ご
とに位相を独立に設定できるようにしてもよい。
[作 用コ 上記の構成によれば、任意の位相で発生した低周波信号
により楽音信号の周波数変調あるいは振幅変調などを行
なうことができる。また、複数系列の音源すなわち複数
の楽音発生要素がある場合に、各要素毎に独立に初期位
相を設定した低周波信号により楽音信号を変調すること
ができる。
[実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のブロッ
ク構成を示す。この図において、1は電子楽器全体の動
作を制御するための中央処理装置(CPU) 、2はC
PUIに所定の時間間隔(例えば5 ll5ec)でタ
イマ割込みを実施するためのクロック発生器、3は電子
楽器の操作パネルおよび表示器、4は鍵盤などの演奏情
報入力装置、5はCPUIが実行するプログラムを格納
するプログラムメモリ、6は各種のレジスタあるいはテ
ーブル類などを記憶するためのワーキングメモリ、7は
トーンジェネレータ、8はサウンドシステム、9は双方
向のパスラインである。
第1図の付番3に示す表示器は、具体的には第2図に示
すようなデータが表示されるものである。
第2図において、31は表示器の画面を示す。この画面
31には、種々のパラメータが表示されている。ELは
複数ある楽音発生器要素を特定する値であり、これをエ
レメントと呼ぶ。この実施例の電子楽器では、2つのエ
レメントを並列に備えているものとする。5PEEDは
変調用の低周波信号のスビー姪、DELAYやTIME
はキーオン時点から低周波信号が最大値になるまでの遅
延時間、AMDは振幅変調用のデータ、PMDはピッチ
(音高)変調用のデータ、FMDはフィルタ特性の変調
用のデータ、INIT−PHASEは変調用の低周波信
号の初期位相を示すパラメータである。各パラメータは
以下に示すような範囲の値を取り得る。
EL      :0〜1 SPEE’D:0〜99 DELAY−TIME :  0〜99(100m5e
c単位) AMD :  0〜99 PMD:O〜99 FMD :  O〜99 INIT−PHASE:O〜360度 第3図は、第1図の付番3に示す操作パネルの各キーお
よびスイッチを示す。32は第2図に示した表示器の各
パラメータを設定するときにセットするカーソルを移動
するためのカーソル移動キ、33は各パラメータの値を
入力するためのテンキー、34はこれらのパラメータを
設定あるいは変更するときのモードであるエデイツトモ
ードにセットするためのロックスイッチ(エデイツトス
イッチ)である。
第4図は、この実施例の電子楽器における音源部分の詳
細なブロック構成図である。この図において、41は鍵
盤等の入力装置、42a、42bは人力装置41から出
力される音高データに対し低周波発振器48から出力さ
れるピッチ(音高)変調用の低周波信号PLFを積算す
るための積算器、43a、43bは入力装置41からの
キーオン信号KONおよび積算器42a、42bからの
音高データに基づいて波形形成する波形形成部、44a
、44bは波形形成部43a、43bから出力される波
形データを低周波発振器48から出力されるフィルタ特
性変調用の低周波信号FLFによって変調するためのフ
ィルタ、45a、45bはエンベロープジェネレータ、
46a、46bはエンベロープジェネレータ45a、4
5bから出力されるエンベロープ波形に対し低周波発振
器48から出力される振幅変調用の低周波信号ALFを
積算する積算器、47a、47bはフィルタ44a、4
4bから出力される波形データに対し積算器46a、4
6bから出力されるエンベロープ波形を付与するための
積算器、49は図の上側の楽音発生要素(エレメント0
)と図の下側の楽音発生要素(エレメント1)から出力
される楽音信号を加算するための加算器、50は加算器
49から出力される最終的な楽音信号に基づいて楽音を
発生するためのサウンドシステムである。
第4図から明らかなように、低周波発振器48から出力
されるピッチ(音高)変調用の低周波信号PLFは積算
器42a、42bにおいて音高データに対し変化を与え
る。同様に、低周波発振器48からのフィルタ特性変調
用の低周波信号FLFはフィルタ44a、44bに入力
しこれらのフィルタの特性を変化させ、また振幅変調用
の低周波信号ALFは積算器46a、46bにおいてエ
ンベロープ波形を変化させる。
第5図は、各パラメータを記憶するレジスタを示す。各
パラメータはエレメント毎に記憶されている。エレメン
トOのパラメータは添字に0を付し、エレメント1のパ
ラメータは添字に1を付して表わしている。
この添字を省略して説明すれば、SPは変調用の低周波
信号のスピード(SPEED)の値を格納するレジスタ
、DTはキーオン時点からこの低周波信号が所定のレベ
ルに至るまでの遅延時間(DELAY−TIME)の値
を格納するレジスタ、AMDは振幅変調用データを格納
するレジスタ、PMDはピッチ変調用データを格納する
レジスタ、FMDはフィルタ特性変調用のデータを格納
するレジスタ、IPは低周波信号の初期位相を度数で現
わしたもの(INIT−PHASE)を格納するレジス
タ、PHASEはその初期位相をラジアンで表現した値
を格納するレジスタである。
次に、第6図から第9図のフローチャートを参照してこ
の電子楽器の動作を説明する。
第6図を参照して、この電子楽器のメインルーチンでは
、まずステップS1で各種の初期設定を行ない、ステッ
プS2でキーイベント処理を行なう。そして、ステップ
S3で低周波発振器LFOに関する設定処理を行ない、
ステップS4でその他の処理を行なって再びステップs
2に戻り、これらの処理を繰返す。
第7図を参照して、キーイベント処理(第6図のステッ
プS2)では、ステップS11でキーイベントがあるか
否かを判別する。キーイベントがなければそのままリタ
ーンする。キーイベントがある場合は、ステップS12
でキーオンイベントであるか否かを判別する。キーオン
イベントである場合は、ステップS13で発音するため
のチャネルを割当て、ステップS14で割当てられたチ
ャネルナンバをレジスタAssに格納する。そして、ス
テップS15でレジスタL F E N V o 、 
 L F ENV、、nA35をゼロクリアし、ステッ
プS16でキーオン処理を行なった後、リターンする。
一方、ステップS12でキーオンイベントでない場合す
なわちキーオフイベントの場合は、ステツブ817でキ
ーオフ処理を行なった後、リターンする。
第8図を参照して、LFO設定処理(第6図のステップ
S3)では、まずステップS21でエデイツトスイッチ
(第3図のロックスイッチ34)がオンされたか否かを
判別する。オフであれば、ステップS25でその他の処
理を行なってリターンする。
ステップS21でエデイツトスイッチのオンである場合
は、ステップS22でカーソル移動キーが操作されてい
るか否かを判別し、もし操作されている場合は、ステッ
プS23でカーソル移動を行なう。そして、ステップS
24でカーソルの位置に対応した値をレジスタmodに
格納し、リターンする。
レジスタmodは上述した各パラメータと以下のような
対応関係がある。すなわち、レジスタmodの値が以下
に示す0〜6の値のとき、対応するパラメータの設定あ
るいは変更が指示されたこととなる。
EL:mod−O 5PEED:mod−1 DELAY ・TIME:mod=2 AMD     :mod=3 PMD     :mod−4 FMD    :mod=5 INI T・PHASE:mod−6 再び第8図を参照して、ステップS22でカーソル移動
キーの操作でない場合は、ステップS26でテンキーの
操作であるか否かを判別し、そうでない場合はそのまま
リターンする。もしテンキーの操作である場合は、ステ
ップS27から832でレジスタmodの値をチエツク
し、その値に応じてそれぞれのパラメータの処理を行な
う。
まず、ステップS27でレジスタmadがゼロのときは
、ステップ333でエレメントELにテンキーで入力し
た値をセットし、ステップS34で表示画面を変更して
、リターンする。
ステップ828でレジスタmodが1の場合は、ステッ
プS35でスピードを表わすパラメータレジスタSP!
LLに SPgt、の1の位×10+入カテンキーの値をセット
し、ステップS36でこのパラメータ5PELを表示し
て、リターンする。
ステップS29でレジスタmodの値が2の場合は、ス
テップS37で遅延時間を示すパラメータレジスタ装置
に DTgLの1の位×10+入カテンキーの値をセットし
、ステップ838でこのパラメータDT!ILを表示し
て、リターンする。
ステップS30でレジスタmodの値が3の場合は、ス
テップS39で振幅変調用のパラメータレジスタAMD
gtに AMDEtの1の位×10+入力テンキーの値をセット
し、ステップS40でこのパラメータAMD、、を表示
してリターンする。
ステップS31でレジスタmodの値が4の場合は、ス
テップS41でピッチ(音高)変調用のパラメータレジ
スタPMDELに PMDgtの1の位×10+入カテンキーの値をセット
し、ステップS42でこのパラメータPMDELを表示
してリターンする。
ステップS32でレジスタmodの値が5である場合は
、ステップ343でフィルタ特性変調用のパラメータレ
ジスタFMDELに FMDgtの1の位XIO十入カテンキーの値をセット
し、ステップS44でこのパラメータFM D ILL
を表示して、リターンする。
ステップS32でレジスタmodの値が5でない場合は
レジスタmodの値は6であるということだから、ステ
ップS45で初期位相を表わすパラメータレジスタIP
、Lに !PI!Lの1の位XIO十入カテンキーの値をセット
し、ステップS46でこのパラメータIPELを表示し
、ステップS47でこの値をラジアンに変更したものを
レジスタPHASEELにセットした後、リターンする
。なお、ステップS35゜S37.S39.S41.S
43.S45における演算は、始めにテンキーにて入力
した0〜9の数を左にシフトして次の0〜9の数を入力
するといった方式を採用しているために行なっているも
のである。
次に、第9図のクロック割込み処理について説明する。
クロック割込み処理は5 m5cc毎のタイマ割込みが
かかった際に実行されるルーチンである。
まず、処理がスタートすると、ステップ561でワーク
レジスタ■をゼロクリアし、ステップS62で11を歩
進する。ステップ363でレジスタKをゼロクリアし、
ステップS64でレジスタn1に5(タイマ割込み間隔
時間)を掛けたものとパラメータDTK×100とを比
較し、もしDTxXlooの方が大きい場合はステップ
S65に分岐し、そうでない場合はステップS67へと
進む。これは、キーオンイベントがあった時点からの時
間を5×n1で算出し、一方遅延時間のパラメータDT
ににその単位である100IIsecを掛けて遅延時間
を算出し、これらを比較するものである。
未だキーオンイベントから所定の遅延時間が経過してい
ない場合は、ステップS65でレジスタLFENVKが
1より小さいか否かを判別する。
1より小さい場合は、ステップS66でこのレジスタL
FENVにに0.1を加算する。一方、ステップS64
で既に所定の遅延時間が経過している場合、およびステ
ップS65でレジスタLFENVKの値が1以上である
場合は、ステップS67に分岐する。
なお、このようなステップS64〜S66の処理は、キ
ーオンイベントがあって楽音波形がすぐに出力されるの
では急激な変化を起こし不都合な場合があるため、一定
の遅延時間を設け、また低周波信号を徐々に立ち上げる
ようにしているものである。
次に、ステップS67では低周波信号の出力の計算を行
なう。すなわち S i n (10−’SPx nl π+PHAsE
x )XLFENVK を計算し、レジスタLFKに格納する。なお、ここでは
発振する低周波信号としてサイン(S i n)波を用
いた。
次に、ステップ868から870で振幅変調用パラメー
タALFK、フィルタ制御用パラメータFLFKおよび
ピッチ制御用パラメータPLFにの値をそれぞれ算出す
る。すなわち、 ALFK←1+ (AMDK /100)LFKFLF
K←1+ (FMDx /100)LFKPLFK←1
 +(P MDx / 100) L Fやとする。
次に、ステップ571でこれらのパラメータALFK、
FLFK、PLFKを出力する。これは、第4図の低周
波発振器48からのパラメータ出力に相当する。
そして、ステップS72でレジスタKが1であるか否か
を判別し、1でない場合は、ステップ873でKを歩進
し、ステップS64へと戻って次のエレメント1の処理
を続行する。ステップS72でKが1である場合は、ス
テップS74でレジスタIを歩進し、ステップS75で
レジスタ■が16以上になったか否かを判別する。これ
はこの実施例の電子楽器では16チヤンネル備えており
、各チャンネル毎の処理を行なっているためである。
ステップS75でレジスタIが16以上の場合はすべて
のチャンネルについての処理が終了したということであ
るからリターンする。一方、レジスタIが16より小さ
い場合は再びステップS62に戻り、次のチャンネルの
処理を続行する。
なお、エレメントは2つに限るわけではなく、1つまた
は複数でもよい。また、低周波発振器LFOの波形はサ
イン波を用いたが、サイン波でなくてもよく、例えば三
角波、矩形波、鋸歯状波あるいはサンプル/ホールドそ
の他の波形を用いることもできる。
複数のエレメントは周波数変調のオペレータOPなどと
して、並列ではなく直列に繋いでもよい。
また、パラメータALF、PLF、FLFは独立に求め
てもよい。さらに、レジスタに−0,に−1の系列で相
対的な値としてもよい。
パラメータALF、PLF、FLFの作用の仕方は実施
例のものに限らず、例えば音高と周波数とを別パラメー
タ(例えばセントずれなど)で分けて入力するようにし
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、任意の位相で
低周波発振器LFOによる周波数変調や振幅変調などを
実施することができるので、複雑な音作りで表現力豊か
な楽音発生を行なうことができる。さらに、複数系列の
音源すなわち複数の楽音発生要素がある場合、それぞれ
独立に初期位相を与えることとすれば、さらにより複雑
な音作りが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器のブロッ
ク構成図、 第2図は、この電子楽器の表示器の表示例、第3図は、
この電子楽器の操作パネルの各種スイッチ類を示す外観
図、 第4図は、この実施例の電子楽器の音源部分のブロック
構成図、 第5図は、各種パラメータを格納するためのレジスタを
示す模式図、 第6図は、この電子楽器のメインルーチンのフローチャ
ート、 第7図は、この電子楽器のキーイベント処理のフローチ
ャート、 第8図は、この電子楽器のLFO設定処理のフローチャ
ート、 第9図は、この電子楽器のクロック割込み処理のフロー
チャートである。 1:CPU、2:クロック発生器、3:操作パネルおよ
び表示器、4:演奏情報入力装置、5ニブログラムメモ
リ、6:ワーキングメモリ、7:トーンジェネレータ、
8:サウンドシステム。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)演奏情報入力手段と、低周波発振手段と、該低周
    波発振手段から出力される低周波信号の位相を外部から
    任意に設定することのできる位相設定手段と、上記演奏
    情報入力手段から出力される演奏情報に基づきかつ上記
    低周波発振手段から出力される低周波信号により変調し
    て楽音波形を形成出力する楽音形成手段とを具備するこ
    とを特徴とする電子楽器。
  2. (2)前記楽音形成手段が複数の楽音発生要素の組合せ
    からなり、前記位相設定手段は該複数の楽音発生要素ご
    とに前記位相を独立に設定することのできる請求項1に
    記載の電子楽器。
JP1262267A 1989-10-09 1989-10-09 電子楽器 Expired - Lifetime JP2621508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262267A JP2621508B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262267A JP2621508B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125196A true JPH03125196A (ja) 1991-05-28
JP2621508B2 JP2621508B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17373416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262267A Expired - Lifetime JP2621508B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099414A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ヤマハ株式会社 音信号変換装置、楽器、音信号変換方法および音信号変換プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203394A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の楽音周波数変調装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02203394A (ja) * 1989-02-01 1990-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の楽音周波数変調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099414A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 ヤマハ株式会社 音信号変換装置、楽器、音信号変換方法および音信号変換プログラム
US11790877B2 (en) 2019-12-20 2023-10-17 Yamaha Corporation Sound signal conversion device, musical instrument, sound signal conversion method and non-transitory computer readable medium storing sound signal conversion program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621508B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998724A (en) Tone synthesizing device and method capable of individually imparting effect to each tone to be generated
JPH03184095A (ja) 電子楽器
JP2000056769A (ja) 演奏情報変換装置および演奏情報変換制御プログラムを記録した媒体
JPH0713793B2 (ja) 楽音発生装置
JPH03125196A (ja) 電子楽器
JPH03241396A (ja) 楽音波形信号形成装置
JPS6336519B2 (ja)
JPH04294396A (ja) 電子楽器の音色パラメータ編集装置
US5703313A (en) Passive nonlinear filter for digital musical sound synthesizer and method
US5272276A (en) Electronic musical instrument adapted to simulate a rubbed string instrument
JP2504196B2 (ja) 楽音合成装置
JP2992295B2 (ja) 楽音制御用波形信号発生装置
JP3223889B2 (ja) 楽音合成装置、楽音合成方法および記憶媒体
JP2606684B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JP3799896B2 (ja) 波形発生方法、記録媒体および波形発生装置
JP3064560B2 (ja) 楽音合成装置
JPH03196100A (ja) 電子楽器
JPH064079A (ja) 楽音合成装置
JP2957842B2 (ja) 電子楽器
JP3783552B2 (ja) 楽音信号合成方法、楽音信号合成装置および記録媒体
JP3343958B2 (ja) 音像定位制御装置
JP2510090Y2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3109522B2 (ja) 楽音発生装置
JPH047599A (ja) 楽音形成装置
JPS638957Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13