JPH03108185A - Semiconductor memory controller - Google Patents
Semiconductor memory controllerInfo
- Publication number
- JPH03108185A JPH03108185A JP1245234A JP24523489A JPH03108185A JP H03108185 A JPH03108185 A JP H03108185A JP 1245234 A JP1245234 A JP 1245234A JP 24523489 A JP24523489 A JP 24523489A JP H03108185 A JPH03108185 A JP H03108185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- refresh
- read access
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 abstract 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、メモリカードなどに用いて好適な半導体メモ
リ制御方式に係り、特に、記憶データの保持のためにリ
フレッシュが必要な半導体メモリの制御方式に関する。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a semiconductor memory control method suitable for use in memory cards and the like, and particularly to control of semiconductor memories that require refreshing to retain stored data. Regarding the method.
従来、メモリカードには、メモリとしてSRAMが用い
られ、電池でバックアップするようにした構成がとられ
ていたが、本発明者等は、同じ大きさのメモリとしてS
RAMの4倍程度の記憶容量を実現することができるこ
と、消費電力を低減することができるようになったこと
などから、DRAMを使用し、これを電池でバックアッ
プしたメモリカードを検討した。Conventionally, memory cards used SRAM as memory and were configured to be backed up by a battery, but the present inventors have developed SRAM as a memory of the same size.
We considered a memory card that uses DRAM and backs it up with a battery because it has a storage capacity about four times that of RAM and can reduce power consumption.
しかし、DRAMでは、記憶したデータを保持するため
に、一般には数m s e cの周期で数百n5ec幅
程度のリフレッシュタイムが必要なため、外部からのア
クセスとリフレッシュとを管理して調停する手段が必要
となる。しかも、読出しを制御する!(チップイネーブ
ル)信号などの制御信号の形態がSR八へ塔載のメモリ
カードと異なリ、この精巣、インターフェースが異なる
ため、DRAM塔載のメモリカードが従来のSRAM塔
載のメモリカードと互換性がなくなるという問題があっ
た。However, in order to retain stored data, DRAM generally requires a refresh time of several hundred n5ec with a cycle of several msec, so it is necessary to manage and arbitrate between external access and refresh. A means is required. Moreover, it controls reading! (chip enable) signal and other control signals are different from memory cards mounted on SR8, and the interface is different, so memory cards mounted on DRAM are compatible with memory cards mounted on conventional SRAM. There was a problem that the .
かかる問題を解消するために、本発明者は、先にメモリ
として、DRAMと同様に記憶容量が太き(、リフレッ
シュを必要とするが、セルフリフレッシュ回路やS R
A Mと同様のデータの入出力を可能とするインターフ
ェースを内蔵し、SRAMと同様の制御を可能としたP
SRAM(擬似SRAM)を用いたメモリカードを提案
したく特願平1−180851号)、かかるメモリカー
ドを第5図によって箭単に説明する。In order to solve this problem, the present inventor first developed a memory that has a large storage capacity like DRAM (requires refreshing, but does not require a self-refresh circuit or SRAM).
P has a built-in interface that enables data input/output similar to A M, and enables control similar to SRAM.
We would like to propose a memory card using SRAM (pseudo SRAM) (Japanese Patent Application No. 1-180851), and such a memory card will be briefly explained with reference to FIG.
同図において、コネクタ10がコンピュータなどの情報
処理装置に接続されていないときには、電源切換回路1
2によってバックアップ電池11からPSRAM20に
電力が供給され、その内蔵されているセルフリフレッシ
ュ回路20aが動作してr)SRAM20のリフレッシ
ュが行われる。In the figure, when the connector 10 is not connected to an information processing device such as a computer, the power switching circuit 1
2, power is supplied from the backup battery 11 to the PSRAM 20, and its built-in self-refresh circuit 20a operates to perform r) refreshing of the SRAM 20.
これにより、外部からのリフレッシュを不要としてPS
RAM20にデータが保持される。また、コネクタ10
が情報処理装置に接続されると、そこからコネクタ10
、電源供給線10a、電源切替回路12を介してPSR
AM20に電力が供給される。このとき、PSRAM2
0のリフレッシュ要求信号は調停回路19によって生成
される。This eliminates the need for external refresh
Data is held in RAM 20. In addition, connector 10
When the is connected to the information processing device, the connector 10 is connected to the information processing device.
, the power supply line 10a, and the PSR via the power supply switching circuit 12.
Power is supplied to AM20. At this time, PSRAM2
A refresh request signal of 0 is generated by the arbitration circuit 19.
このように、メモリカード内部で、外部の情報処理装置
とは独立に、リフレッシュ動作が行なわれるため、情報
処理装置としてはSRAM塔載のメモリカードと同様の
制御を行なえばよく、SRAM塔載のメモリカードと互
換性がとれることになる。In this way, the refresh operation is performed inside the memory card independently of the external information processing device, so the information processing device only needs to perform the same control as a memory card mounted on an SRAM tower. It will be compatible with memory cards.
コネクタ10に接続された情報処理装置のデータをメモ
リカードに記憶する場合には、この情報処理装置からコ
ネクタ10、アドレス信号線10bを介してアドレスバ
ッファ15にアドレス信号が供給され、PSRAM20
の書込みアドレスが指定される。また、制御信号線10
cを介して調停回路19にWπ(ライトイネーブル)信
号が供給され、データ信号線10d、データバッファ1
6を介して供給されるデータがPSRAM20の指定さ
れたアドレスに書き込まれる。When data from an information processing device connected to the connector 10 is to be stored in a memory card, an address signal is supplied from the information processing device to the address buffer 15 via the connector 10 and the address signal line 10b, and the data is stored in the PSRAM 20.
write address is specified. In addition, the control signal line 10
A Wπ (write enable) signal is supplied to the arbitration circuit 19 via the data signal line 10d and the data buffer 1.
6 is written to a designated address in PSRAM 20.
PSRAM20からデータを読み出す場合には、同様に
して、アドレス信号線10bを介してアドレス信号が、
制御線10cを介してでて信号やσπ(アウトプットイ
ネーブル)信号などの制御信号が夫々供給される。PS
RAM20のこのアドレス信号で指定されるアドレスか
らデータが読み出され、データバッファ16.データ信
号線10d、コネクタ10を介して情報処理装置に供給
される。When reading data from the PSRAM 20, the address signal is similarly transmitted via the address signal line 10b.
Control signals such as an output signal and a σπ (output enable) signal are supplied via the control line 10c. P.S.
Data is read from the address specified by this address signal in the RAM 20, and is stored in the data buffer 16. The signal is supplied to the information processing device via the data signal line 10d and the connector 10.
ここで、データ読出しに際しては、調停回路19は、デ
コーダ14からアドレス信号のデコード出力を受けて動
作し、制rfj(?¥号縞線10c介しててπ信号を受
けると、PSRAM20のデータ読出しを行わせるが、
リフレッシュ要求信号も生成してPSRAM20をリフ
レッシュさせているために、データ読出しとリフレッシ
ュとが重ならないように調停する。Here, when reading data, the arbitration circuit 19 operates upon receiving the decoded output of the address signal from the decoder 14, and upon receiving the π signal via the control rfj (? I will let you do it, but
Since a refresh request signal is also generated to refresh the PSRAM 20, arbitration is made so that data read and refresh do not overlap.
なお、デコーダ14を調停回路19とPSRAM20と
の間に設け、調停回路19がでπ信号で動作し、デコー
ダ14が圃整回路19の出力によって作動するようにし
てもよいし、また、PsRAMアレイが1個の場合には
、デコーダ14を省略してもよい。Note that the decoder 14 may be provided between the arbitration circuit 19 and the PSRAM 20, so that the arbitration circuit 19 operates with the π signal and the decoder 14 operates with the output of the conditioning circuit 19. If there is only one decoder 14, the decoder 14 may be omitted.
第6図は第5図における調停回路19の一例を示すもの
である。FIG. 6 shows an example of the arbitration circuit 19 in FIG. 5.
同図において、調停回路19はアクセス調停部19aと
チップイネーブル信号変換部19bとがらなっている。In the figure, the arbitration circuit 19 consists of an access arbitration section 19a and a chip enable signal conversion section 19b.
アクセス調停部19aは、たとえば、ナントゲート5a
、5))からなるR−Sフリップフロップに、ナントゲ
ート6aの出力を遅延回路5aで遅延してナントゲート
6bにフィードバックする回路と、ナントゲート6bの
出力を遅延回路5bで遅延してナントゲート6aにフィ
ードバックする回路とを付加したものであり、3113
号をレベル反転してナンドか一トロaの入力とし、リフ
レッシュタイマ19cからのリフレッシュ要求信号Wを
ナントゲート6bの入力としている。The access arbitration unit 19a is, for example, a Nantes gate 5a.
, 5)), a circuit that delays the output of the Nantes gate 6a with a delay circuit 5a and feeds it back to the Nantes gate 6b, and a circuit that delays the output of the Nantes gate 6b with the delay circuit 5b to form a Nantes gate. 6a with a feedback circuit added, 3113
The level of the signal is inverted and input to the NAND/ITRO a, and the refresh request signal W from the refresh timer 19c is input to the NAND gate 6b.
ナントゲート6aの出力がPSRAM20のリードアク
セスを許可するリードアクセス許可信号A ccess
であり、ナントゲート6bの出力がpsRAM20のリ
フレッシュを許可するリフレッシュ許可信号Refre
shである。The output of the Nant gate 6a is a read access permission signal A access that allows read access to the PSRAM 20.
, and the output of the Nant gate 6b is a refresh permission signal Refre that allows refresh of the psRAM 20.
It is sh.
かかる構成により、いま、第7図の■の部分で示すよう
に、リフレッシュ要求信号FF’TT内に江π信号が供
給されると、リフレッシュ許可信号Refreshはリ
フレッシュ要求信号W丁πと同一タイミングで発生する
が、リードアクセス許可信号A ccessはリフレッ
シュ要求信号r丁丁■の後緑よりも遅延回路5bの遅延
時間で、たけ遅れて発生する。これにより、第7図の■
の部分で示すように、PSRAM20では、リフレッシ
ュが終わってτ、後、データの読み出しが行われる。With this configuration, when the Eπ signal is supplied in the refresh request signal FF'TT, the refresh permission signal Refresh is generated at the same timing as the refresh request signal W-π, as shown in the part (■) in FIG. However, the read access permission signal Access is generated much later than the refresh request signal rDingDing2 due to the delay time of the delay circuit 5b. As a result, ■ in Figure 7
As shown in the part, in the PSRAM 20, data is read out τ after the refresh is completed.
また、第7図■の部分に示すように、てπ信号の期間内
にリフレッシュ要求信号RESI(が発生したときには
、τπ信号が終了してリードアクセス許可信号A cc
essが終了して遅延回路5aの遅延時間τ、を経た後
、リフレッシュ許可信号Refreshが発生する。こ
れにより、PSRAM20では、データの読出しが終っ
てで、1ji、リフレッシュが行われる。In addition, as shown in part (■) in FIG. 7, when the refresh request signal RESI (is generated within the period of the π signal, the τπ signal ends and the read access permission signal A cc
After the completion of ess and the delay time τ of the delay circuit 5a has elapsed, the refresh permission signal Refresh is generated. As a result, the PSRAM 20 is refreshed 1ji after data reading is completed.
なお、リフレッシュタイマ19cは遅延回路5aの出力
信号によってリセットされ、これにより、リフレッシュ
要求信号■丁T’Uがいかなるタイミングで発生しても
、リフレッシュ許可信号Refreshの時間幅は一定
となる。The refresh timer 19c is reset by the output signal of the delay circuit 5a, so that the time width of the refresh permission signal Refresh remains constant no matter what timing the refresh request signal T'U occurs.
第6図におけるチップイネーブル信号変換部19bは、
第8図に示すように、EXOR回路2 a +2b、・
・・・・・・・・+ 2nによってアドレス信号の変
化時点を検出し、この変化時点を表わすパルスとてπ信
号とをオア回路3に供給することにより、で!信号にア
ドレスの変化時点を表わすした?ff。The chip enable signal converter 19b in FIG.
As shown in FIG. 8, EXOR circuit 2 a + 2 b,
By detecting the change point of the address signal by +2n and supplying the pulse representing this change point and the π signal to the OR circuit 3,! Does the signal indicate the point at which the address changes? ff.
信号が得られる。この−π、信号がリードアクセス許可
信号A ccessの反転をゲート信号とするアンドゲ
ート4を介してPSRAM20のチップイネーブル端子
(てて)に与えられる。I get a signal. This -π signal is applied to the chip enable terminal of the PSRAM 20 via an AND gate 4 whose gate signal is an inversion of the read access permission signal Access.
PSRAM20では、この?’ff、信号の立上りエツ
ジから所定リードアクセス時間後にそのとき指定される
アドレスからデータが読み出され、また、このタイミン
グでデータバッファ16を動作さ・しることにより、U
h ’J出されたデータがデータバッファ16を介して
情報処理装置に転送される。In PSRAM20, this? 'ff, data is read from the address specified at that time after a predetermined read access time from the rising edge of the signal, and by operating the data buffer 16 at this timing,
h'J output data is transferred to the information processing device via the data buffer 16.
ところで、」−記従来技術によると、訓停回路において
l:1゛、リフレッシュ要求信号の発生タイミングはそ
の1つ前に発生されたリフレッシュ7求信号の終了タイ
ミングより一定時間経過した時点である。そして、てπ
信号が供給されていてリードアクセスモード中にリフレ
ッシュ要求信号が発生しても、このリードアクセスモー
ドが終了して始めてリフレッシュ許可信号が発生する。By the way, according to the prior art mentioned above, in the read/stop circuit, the timing at which the refresh request signal is generated is at a point in time when a certain period of time has elapsed from the end timing of the refresh request signal generated immediately before. And, teπ
Even if a refresh request signal is generated during the read access mode while the signal is being supplied, the refresh permission signal is generated only after the read access mode ends.
このために、リードアクセスモードが長い時間続くと、
リフレッシュを行なうことができなくなり、PSRAM
でのデータ保持が困難となるという問題があった。For this reason, if read access mode continues for a long time,
PSRAM cannot be refreshed.
There was a problem in that it was difficult to retain data.
本発明の目的は、かかる問題点を解決し、リードアクセ
スモード中でのリフレッシュを可能とし、PSRAMで
のデータ保持を確保できるようにした半導体メモリ制御
方式を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor memory control method that solves these problems, enables refresh in read access mode, and ensures data retention in PSRAM.
上記目的を達成するために、本発明は、リードアクセス
モード中で発生されるリードアクセス許可信号を一定時
間幅とし、該リードアクセス許可信号によるリードアク
セスの終了タイミングで読出しデータをラッチ回路にラ
ッチする。In order to achieve the above object, the present invention makes the read access permission signal generated in the read access mode have a fixed time width, and latches the read data in a latch circuit at the timing when the read access by the read access permission signal ends. .
PSRAMが実際にリードアクセスモードとなるのはリ
ードアクセス許可信号の期間である。この期間の終了と
ともにPSRAMはリードアクセスモードから解除され
るが、この解除時点から読出しデータはラッチされるか
ら、リフレッシュを行なうことが可能となる。The PSRAM actually enters the read access mode during the period of the read access permission signal. At the end of this period, the PSRAM is released from the read access mode, but since the read data is latched from the time of release, refreshing can be performed.
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は本発明による半導体メモリ制御方式の一実施例
を示すブロック図であって、7は遅延回路、8はインバ
ータ、9はオア回路、16aはラッチ回路であり、第5
図、第6図に対応する部分には同一符号をつけている。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the semiconductor memory control method according to the present invention, in which 7 is a delay circuit, 8 is an inverter, 9 is an OR circuit, 16a is a latch circuit, and a fifth
The same reference numerals are given to the parts corresponding to those in FIG.
同図にいて、ナントゲート6aと遅延回路5aとの間に
、ナントゲート6aの出力を遅延する遅延回路7と、こ
の遅延回路7の出力をレベル反転するインバータ8と、
ナントゲート6aおよびインバータ8の出力を入力とす
るオア回路9とからなる回路を設けた点、データバッフ
ァ16にラッチ回路 16aを設け、PSRAM20の
読出しデータをラッチするようにした点が先の従来技術
と異なる。In the figure, between the Nantes gate 6a and the delay circuit 5a, there is a delay circuit 7 that delays the output of the Nantes gate 6a, and an inverter 8 that inverts the level of the output of the delay circuit 7.
This is different from the prior art in that a circuit consisting of a Nant gate 6a and an OR circuit 9 whose input is the output of an inverter 8 is provided, and a latch circuit 16a is provided in the data buffer 16 to latch the read data from the PSRAM 20. different from.
オア回路3からは、先の従来技術と同様に、n信号にア
ドレス信号の変化時点を表わすパルスが付加された信号
が出力され、これがR−Sフリップフロップの入力とな
る。リフレッシュ許可信号Refreshはナントゲー
ト6bから出力されるが、リードアクセス許可信号A
ccessはオア回路9から出力される。このリードア
クセス許可信号Accessは、ナントゲート6aの出
力と、これを遅延回路7で遅延されてインバータ8でレ
ベル反転された信号とのオア回路9による論理和演算に
より、遅延回路7の遅延時間τ。に等しい時間幅の“L
”の信号である。Similar to the prior art described above, the OR circuit 3 outputs a signal obtained by adding a pulse representing the change point of the address signal to the n signal, and this becomes the input to the R-S flip-flop. The refresh permission signal Refresh is output from the Nantes gate 6b, but the read access permission signal A
ccess is output from the OR circuit 9. This read access permission signal Access is generated by the OR circuit 9 performing an OR operation of the output of the Nant gate 6a and a signal delayed by the delay circuit 7 and inverted in level by the inverter 8, resulting in the delay time τ of the delay circuit 7. . "L" with a time width equal to
” is the signal.
次に、説明を簡単にするために、オア回路3の出力を(
π信号そのものとするとともに、このτて信号はリフレ
ッシュ要求信号■丁1の期間内に発生し、かつ、このn
信号の期間内に次のリフレッシュ要求信号fF”τ下が
発生するものとして、第2図により、この実施例の動作
を説明する。Next, to simplify the explanation, the output of OR circuit 3 is (
In addition to the π signal itself, this τ signal is generated within the period of the refresh request signal
The operation of this embodiment will be explained with reference to FIG. 2, assuming that the next refresh request signal fF''τ is generated within the period of the signal.
リフレッシュ要求信号1’ffτ下が発生し、この期間
内にすて信号が供給されてリードアクセスモードが指示
されると、ナントゲート6bの出力により、さらに、こ
の出力が遅延回路5bで時間τ、だけ遅延された信号に
よってナントゲート6aがオフとなり、このナントゲー
ト6aからは’il信号が出力されない、また、ナント
ゲート6bからは、リフレッシュ要求信号yがリフレッ
シュ許可信号Refreshとして出力される。When the refresh request signal 1'ffτ is generated and the discard signal is supplied within this period to instruct the read access mode, this output is further transmitted to the delay circuit 5b for a time τ, by the output of the Nant gate 6b. The Nante gate 6a is turned off by the delayed signal, and the 'il signal is not output from the Nante gate 6a.The refresh request signal y is output from the Nante gate 6b as the refresh permission signal Refresh.
リフレッシュ要求信号■丁T’Hが終って遅延回路5b
の遅延時間で、たけ経過すると、ナントゲート6aから
てπ信号が出力し、このタイミングでオア回路9から遅
延回路7の遅延時間τ6に等しい時間幅のリードアクセ
ス許可信号A ccessが出力される。After the refresh request signal ■Ding T'H is completed, the delay circuit 5b
When the delay time has elapsed, a π signal is output from the Nant gate 6a, and at this timing, the OR circuit 9 outputs a read access permission signal A access having a time width equal to the delay time τ6 of the delay circuit 7.
これにより、P S RA Mでは、リフレッシュ許可
信・号Refroshでリフレッシュが行われると、こ
れより時間τ。だけ遅れて、リードアクセス許可信号八
εcessにより、リードアクセスが行われてデータが
読み出される。As a result, when the P S RAM is refreshed by the refresh permission signal/signal Refrosh, the time τ starts from this point. After a delay of 8 εcess, read access is performed and data is read out in response to the read access permission signal 8εcess.
このとき、この読み出されたデータはデータバッファ1
6に供給され、リードアクセス許可信号A ccess
の後縁(立上りエツジ)でラッチ回路16aにラッチさ
れる。At this time, this read data is stored in data buffer 1.
6, and the read access permission signal A access
The trailing edge (rising edge) of the signal is latched by the latch circuit 16a.
次に、てて信号によるリードアクセスモード中に次のリ
フレッシュ要求信号r丁丁1が発生すると、オア回路9
からの信号出力が終っているので、ナンドゲーI・6b
からこのリフレッシュ要求信号■丁丁1がリフレッシュ
許可信号Refreshとして出力され、P S RA
Mでリフレッシュが行なわれる。Next, when the next refresh request signal r ding ding 1 is generated during the read access mode by the te signal, the OR circuit 9
Since the signal output from has finished, Nando Game I/6b
This refresh request signal ■DingDing1 is output as the refresh permission signal Refresh, and P S RA
Refreshing is performed at M.
このようにして、外部の情報処理装置から丁■信号によ
ってリードアクセスモードが指定され、このリードアク
セスモードが長く続いて、このモード期間中にリフレッ
シュ要求信号r丁丁下が発生しても、PSRAMのリー
ドアクセスモードは、実際には、オア回路9から出力さ
れる時間幅τ。In this way, even if the read access mode is designated by the D signal from the external information processing device, and this read access mode continues for a long time, and the refresh request signal R D D D is generated during this mode period, the PSRAM In the read access mode, the time width τ is actually output from the OR circuit 9.
のリードアクセス許可信号だ3…によって規定されるか
ら、このリフレッシュ要求に対して、PSRAMでは、
リフレッシュが行なわれる。そして、このとき、PSR
AMから読み出されたデータはデータバッファ16のラ
ッチ回路16aにラッチされているので、情報処理装置
でのデータ読込みに支障をきたさない。It is a read access permission signal of 3..., so in response to this refresh request, PSRAM
A refresh is performed. And at this time, PSR
Since the data read from AM is latched by the latch circuit 16a of the data buffer 16, there is no problem in reading the data in the information processing device.
なお、オア回路9からのリードアクセス許可信号Acc
essの出力中にリフグツシュ要求信号■Yτ下が発生
したときには、このリードアクセス許可信号A cce
ssが終って遅延回路5aの遅延時間τ、後に、リフレ
ッシュ許可信号Refreshが発生することはいうま
でもない。Note that the read access permission signal Acc from the OR circuit 9
When the refrigeration request signal Yτ is generated during the output of ess, this read access permission signal A acce
Needless to say, the refresh permission signal Refresh is generated after the delay time τ of the delay circuit 5a after the completion of ss.
第3図は本発明による半導体メモリ制御方式の他の実施
例を示すブロック図であって、21は分周器、22はフ
リップフロップ、23.24はインバータ、25.26
はナントゲート、27はオア回路、28はノア回路、2
9〜31はDフリップフロップである。FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the semiconductor memory control system according to the present invention, in which 21 is a frequency divider, 22 is a flip-flop, 23.24 is an inverter, 25.26
is a Nante gate, 27 is an OR circuit, 28 is a NOR circuit, 2
9 to 31 are D flip-flops.
以下、第4図を用いてこの実施例の動作を説明する。The operation of this embodiment will be explained below with reference to FIG.
まず、第3図および第4図(a)において、分周器21
はクロックCLKのn個毎にQ、l端子からパルスを出
力し、フリップフロップ22はこの分周器21の出力パ
ルスが供給される毎にレベルが反転するQ、出力とこれ
を2分周したQz小出力発生する。これら分周器21と
フリップフロップ22がクロックCLKをカウントする
カウンタを構成している。First, in FIGS. 3 and 4(a), the frequency divider 21
outputs a pulse from the Q and l terminals every n clocks CLK, and the flip-flop 22 divides the frequency of the Q and output pulses by 2, the level of which is inverted every time the output pulse of the frequency divider 21 is supplied. Qz small output is generated. These frequency divider 21 and flip-flop 22 constitute a counter that counts the clock CLK.
また、図示しない情報処理装置からのすて信号はDフリ
ップフロップ29で立下り、立上りエツジがクロックC
LKに同期した信号に整形され、ノア回路28に供給さ
れて、第6図でのチップイネーブル信号変換部19bと
同様にして発生されたアドレス信号の変化時点を表わす
信号ATDと加算され、でて信号にアドレス信号の変化
時、点のパルスが付加されたφえ信号が形成される。Further, the discard signal from the information processing device (not shown) falls at the D flip-flop 29, and the rising edge is the clock C.
The signal is shaped into a signal synchronized with LK, is supplied to the NOR circuit 28, is added to the signal ATD representing the change point of the address signal generated in the same manner as the chip enable signal converter 19b in FIG. When the address signal changes, a φ-e signal is formed by adding a point pulse to the signal.
スタンバイモードでは、第4図(b)に示すように、D
フリップフロップ29に供給されるてπ信号は“H”で
あり、ノア回路28から出力されるφえ信号は“L″に
保持される。In standby mode, as shown in Figure 4(b), D
The π signal supplied to the flip-flop 29 is "H", and the φ signal output from the NOR circuit 28 is held at "L".
フリップフロップ22のQ1出力はインバータ23でレ
ベル反転されてナントゲート25に供給され、また、フ
リップフロップ22のQX出力はナントゲート25にそ
のまま供給される。これにより、ナントゲート25から
は、フリップフロップ22のQ8出力の“H″期間前半
だけ“L′″となるリフレッシュ要求信号臣丁71−が
得られる。The Q1 output of the flip-flop 22 is inverted in level by the inverter 23 and supplied to the Nant gate 25, and the QX output of the flip-flop 22 is supplied to the Nant gate 25 as is. As a result, a refresh request signal 71- is obtained from the Nant gate 25, which is "L'" only during the first half of the "H" period of the Q8 output of the flip-flop 22.
これは、また、図示しないPSRAMのリフレッシュ許
可信号であり、このリフレッシュ要求信号■丁THの“
L”期間毎にPSRAMでリフレッシュが行なわれる。This is also a refresh permission signal for the PSRAM (not shown), and this refresh request signal
Refreshing is performed in the PSRAM every L'' period.
また、インバータ23でレベル反転されたQI比出力イ
ンバータ24でレベル反転されたQ8出力がナントゲー
ト26に供給され、このナントゲート26からQ2出力
の“L″期間前半で“L“となる信号が得られるが、D
フリップフロップ31はリセット解除状態にある。した
がって、Dフリップフロップ31では、アンドゲート2
6の出力の最初の立下りエツジで“H”のD入力がサン
プルホールドされ、そのQ出力は′H”に保持されてい
る。そして、ナントゲート26の出力とDフリップフロ
ップ31の“H″に保持されたQ出力がオア回路27に
供給されることにより、オア回路27から出力されるリ
ードアクセス許可信号Kaiiは“H”に保持される。Further, the Q8 output whose level has been inverted by the QI ratio output inverter 24 is supplied to the Nantes gate 26, and from this Nantes gate 26 a signal which becomes "L" in the first half of the "L" period of the Q2 output is supplied. However, D
Flip-flop 31 is in a reset release state. Therefore, in the D flip-flop 31, the AND gate 2
The "H" D input is sampled and held at the first falling edge of the output of the Nant gate 26 and the "H" of the D flip-flop 31, and its Q output is held at 'H'. By supplying the Q output held at "H" to the OR circuit 27, the read access permission signal Kaii output from the OR circuit 27 is held at "H".
これにより、PSRAMでは、リードアクセスが禁止さ
れる。As a result, read access is prohibited in the PSRAM.
このようにして、スタンバイ時には、PSRAMでリフ
レッシュが一定の周期で行なわれる。In this way, during standby, refreshing is performed in the PSRAM at regular intervals.
PSRAMからのデータ読出しの場合には、第4図(c
)に示すように、てπ信号がL′となることにより、情
報処理装置からリードアクセスモードが指示される。In the case of data reading from PSRAM, the method shown in FIG.
), when the π signal becomes L', the information processing device instructs the read access mode.
いま、最初にてπ信号が“L”となる第4図(C)の0
部分についてみると、ATD信号がないものとして、ノ
ア回路28から出力されるφ1信号はクロックCLKに
同期しててπ信号とレベル反転した関係にある。このた
めに、φえ信号が“H”の期間、すなわち、てπ信号が
“L″の期間、Dフリップフロップ31はリセット解除
状態となる。Now, at the beginning, the π signal becomes “L” at 0 in Fig. 4 (C).
As for the part, assuming that there is no ATD signal, the φ1 signal output from the NOR circuit 28 is synchronized with the clock CLK and has a level inverted relationship with the π signal. For this reason, the D flip-flop 31 is in the reset release state during the period in which the φ signal is "H", that is, the period in which the π signal is "L".
そこで、ナントゲート26の出力が最初に”L”となる
と、Dフリップフロップ31はまだリセット解除された
ままの状態にあって、そのQ出力はL″であるから、オ
ア回路27の出力であるリードアクセス許可信号A c
cessは“L”となり、このL″の期間にPSRAM
でデータ読出しが行なわれる。この読み出されたデータ
はラッチ回路16aに供給され、リードアクセス許可信
号にcces丁の立上りエツジ(後縁)でラッチされる
。Therefore, when the output of the Nant gate 26 becomes "L" for the first time, the D flip-flop 31 is still in the unreset state and its Q output is "L", so it is the output of the OR circuit 27. Read access permission signal A c
cess becomes “L”, and during this “L” period, PSRAM
Data reading is performed at . This read data is supplied to the latch circuit 16a and latched at the rising edge (trailing edge) of the read access permission signal.
また、Dフリップフロップ31は、そのリセット解除後
の、ナントゲート26の出力の最初の立上りエツジでH
”のD入力をサンプルホールドし、そのQ出力が“H”
となる、これは、ノア回路28から出力されるφえ信号
が“L″、すなわちてて信号が“H”となってDフリッ
プフロップ31がリセットされるまで続く。Further, the D flip-flop 31 goes high at the first rising edge of the output of the Nant gate 26 after its reset is released.
” sample and hold the D input, and its Q output is “H”
This continues until the φ signal output from the NOR circuit 28 becomes "L", that is, the output signal becomes "H" and the D flip-flop 31 is reset.
これにより、てπ信号によるリードアクセスモードの指
定期間中に、アドレス信号の変化がなく、指定されたア
ドレスでのデータ読み出しが行なわれると、その後、そ
のリードアクセスモードの指定期間中再度リードアクセ
スが行なわれないように、Dフリップフロップ31がナ
ントゲート26の出力のL”期間をマスクし、オア回路
27から出力されないようにする。As a result, if there is no change in the address signal and data is read at the specified address during the specified period of the read access mode by the π signal, then read access is performed again during the specified period of the read access mode. To prevent this from happening, the D flip-flop 31 masks the L'' period of the output of the Nant gate 26 so that it is not output from the OR circuit 27.
次に、第4図(C)の■の部分で示すように、フリップ
フロップ22のQ3出力の1L゛期間にてπ信号によっ
て再度リードアクセスモードが指定されたとする。Next, it is assumed that the read access mode is designated again by the π signal during the 1L' period of the Q3 output of the flip-flop 22, as shown by the part (■) in FIG. 4(C).
この場合には、ノア回路28からのφ8信号の立上りエ
ツジのタイミングで、Dフリップフロップ30が1L゛
のQ、出力をサンプルホールドし、このD−フリップフ
ロップ30のQ出力が“L”となることにより、その立
下りエツジでクリップフロップ22がリセットされ、こ
のタイミングから分周器21、フリップフロップ22か
らなるカウンタがクロックCLKのカウント動作を再開
する。このために、このリセットタイミングからフリッ
プフロップ22のQ、出力はその172周期分“L”で
あり、また、Q2出力もその1/2周期分“L”である
。したがって、このQ+ 、Qz小出力ともに“L”と
なる期間(この期間の開始はφ8信号の立上りエツジに
一致する)ナントゲート26の出力が“L”となり、ま
た、Dフリップフロップ31はφえ信号の立上りエツジ
でリセット解除されるから、φえ信号が“Hlとなると
ともに、オア回路27からのリードアクセス許可信号A
ccessはL″となり、PSRAMでデータの読み
出しが行なわれる。In this case, at the timing of the rising edge of the φ8 signal from the NOR circuit 28, the D flip-flop 30 samples and holds the Q output of 1L, and the Q output of the D flip-flop 30 becomes "L". As a result, the clip-flop 22 is reset at the falling edge, and from this timing, the counter consisting of the frequency divider 21 and the flip-flop 22 restarts the counting operation of the clock CLK. Therefore, from this reset timing, the Q output of the flip-flop 22 is "L" for 172 cycles, and the Q2 output is also "L" for 1/2 cycle. Therefore, the output of the Nant gate 26 becomes "L" during the period in which both the Q+ and Qz small outputs are "L" (the start of this period coincides with the rising edge of the φ8 signal), and the D flip-flop 31 becomes "L". Since the reset is released at the rising edge of the signal, the φ signal becomes "Hl" and the read access permission signal A from the OR circuit 27
access becomes L'', and data is read from the PSRAM.
これ以降は、第4図(c)の■の部分と同様である。The subsequent steps are the same as the part (■) in FIG. 4(c).
このように、Dフリップフロップ31のマスク機能によ
り、指定されるアドレスに対して、必ず1回だけのデー
タ読み出しが行なわれるし、PSRAMのリフレッシュ
は、リードアクセスが行なわれない期間に途切れること
なく行なわれる。In this way, the masking function of the D flip-flop 31 ensures that data is read only once for a specified address, and refresh of the PSRAM is performed without interruption during the period when no read access is performed. It will be done.
また、この実施例でも、リードアクセスの終了とともに
、これによって読み出されたデータはラッチ回路16a
にラッチされるので、PSRAMのリフレッシュは何ら
支障なく行なわれ、また、情報処理装置へのデータ読込
みもPSRAMのリフレッシュ動作によって阻害される
ことはない。Also in this embodiment, upon completion of the read access, the data read out is transferred to the latch circuit 16a.
Since the PSRAM is latched, refreshing of the PSRAM is performed without any problem, and reading of data to the information processing device is not hindered by the refresh operation of the PSRAM.
さらに、データをラッチしてPSRAMをスタンバイモ
ードとするので、省電力化を図ることができる。Furthermore, since the data is latched and the PSRAM is placed in standby mode, it is possible to save power.
以上説明したように、本発明によれば、PSRAMのリ
フレッシュを、外部からのリードアクセスモードの長さ
に関係なく、定期的に行なうことができて、PSRAM
でのデータ保持を確実なものとすることができるし、ま
た、リフレッシュによってデータが破壊されることがな
く、外部へのデータ読出しを支障なく行なうことができ
る。As explained above, according to the present invention, PSRAM can be refreshed periodically regardless of the length of external read access mode, and PSRAM
It is possible to ensure data retention in the memory, data is not destroyed by refreshing, and data can be read externally without any problem.
第1図は本発明による半導体メモリ制御方式の一実施例
を示すブロック図、第2図はその動作を説明するための
タイミングチャート、第3図は本発明による半導体メモ
リ制御方式の他の実施例を示すブロック図、第4図はそ
の動作を示すタイミングチャート、第5図はPSRAM
を用いたメモリカードの回路構成を示す図、第6図は第
5図における調停回路の一例を示すブロック図、第7図
は第6図におけるアクセス調停部の動作を示すタイミン
グチャート、第8図は同じくチップイネーブル信号変換
部の動作を示すタイミングチャートである。
5a、5b・・・・・・・・・遅延回路、6a、6b・
・・・・・・・・ナントゲート、7・・・・・・・・・
遅延回路、8・・・・・・・・・インバータ、9・・・
・・・・・・オア回路、16・・・・・・・・・データ
バッファ、16a・・・・・・・・・ラッチ回路、19
c・・・・・・・・・リフレッシュタイマ、22・・・
・・・・・・フリップフロップ、23.24・・・・・
・・・・インバータ、25.26・・・・・・・・・ナ
ントゲート、27・・・・・・・・・オア回路、30゜
31・・・・・・・・・Dフリップフロップ。
第
2
図
\
a)、ナテ−2
第
図
(a)
CLに一1制画−−−−−−−−−−−−−−−一−−
−−−−−−−皿肌(b)
第
6
図FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the semiconductor memory control method according to the present invention, FIG. 2 is a timing chart for explaining its operation, and FIG. 3 is another embodiment of the semiconductor memory control method according to the present invention. Fig. 4 is a timing chart showing its operation, Fig. 5 is a block diagram showing the PSRAM.
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the arbitration circuit in FIG. 5, FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the access arbitration section in FIG. 6, and FIG. is a timing chart showing the operation of the chip enable signal converter. 5a, 5b...Delay circuit, 6a, 6b・
・・・・・・・・・Nante Gate, 7・・・・・・・・・
Delay circuit, 8... Inverter, 9...
...OR circuit, 16... Data buffer, 16a... Latch circuit, 19
c...Refresh timer, 22...
...Flip-flop, 23.24...
...Inverter, 25.26...Nands gate, 27...OR circuit, 30°31...D flip-flop. Figure 2 \ a), Nate-2 Figure (a) 11 drawings on CL--------------1--
-----------Dish skin (b) Figure 6
Claims (2)
な半導体メモリの、外部からのリードアクセスモードの
指定にともなうリードアクセスとリフレッシュの制御方
式において、該リードアクセスモードの指定にともなつ
て、リフレッシュ期間から所定時間以上ずらして一定時
間幅のリードアクセス時間を設定し、かつ該リードアク
セス期間の終了とともに、該半導体メモリから読み出さ
れたデータをラッチ回路にラッチすることを特徴とする
半導体メモリ制御方式。(1) In a read access and refresh control method for a semiconductor memory that requires refreshing in order to retain stored data, when a read access mode is externally specified, the refresh period is A semiconductor memory control method characterized by setting a read access time of a certain time width by shifting from a predetermined time period or more, and latching data read from the semiconductor memory in a latch circuit at the end of the read access period. .
ス期間に続く次のリフレッシュ期間を、該リードアクセ
ス時間より所定時間以上遅れて設定することを特徴とす
る半導体メモリ制御方式。(2) A semiconductor memory control method according to claim (1), characterized in that the next refresh period following the set read access period is set to be delayed by a predetermined period or more from the read access time.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245234A JPH03108185A (en) | 1989-09-22 | 1989-09-22 | Semiconductor memory controller |
PCT/JP1990/000583 WO1990013896A1 (en) | 1989-05-08 | 1990-05-07 | Memory cartridge and memory control method |
EP90907404A EP0425693B1 (en) | 1989-05-08 | 1990-05-07 | Memory cartridge and memory control method |
KR1019900006387A KR900019010A (en) | 1989-05-08 | 1990-05-07 | Memory cartridge and memory control method |
EP96102828A EP0715311A3 (en) | 1989-05-08 | 1990-05-07 | A semiconductor memory apparatus |
US08/266,870 US5430681A (en) | 1989-05-08 | 1994-07-05 | Memory cartridge and its memory control method |
US08/381,648 US5550781A (en) | 1989-05-08 | 1995-01-31 | Semiconductor apparatus with two activating modes of different number of selected word lines at refreshing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245234A JPH03108185A (en) | 1989-09-22 | 1989-09-22 | Semiconductor memory controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03108185A true JPH03108185A (en) | 1991-05-08 |
Family
ID=17130654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245234A Pending JPH03108185A (en) | 1989-05-08 | 1989-09-22 | Semiconductor memory controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03108185A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0678869A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-10-25 | STMicroelectronics S.r.l. | Method and circuit for timing the loading of non-volatile memory output data. |
US6859415B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-02-22 | Renesas Technology Corp. | Fully-hidden refresh dynamic random access memory |
-
1989
- 1989-09-22 JP JP1245234A patent/JPH03108185A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0678869A1 (en) * | 1994-02-18 | 1995-10-25 | STMicroelectronics S.r.l. | Method and circuit for timing the loading of non-volatile memory output data. |
US5515332A (en) * | 1994-02-18 | 1996-05-07 | Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. | Method and circuit for timing the loading of nonvolatile-memory output data |
US6859415B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-02-22 | Renesas Technology Corp. | Fully-hidden refresh dynamic random access memory |
US6956758B2 (en) | 2002-03-29 | 2005-10-18 | Renesas Technology Corp. | Fully-hidden refresh dynamic random access memory |
US7061828B2 (en) | 2002-03-29 | 2006-06-13 | Renesas Technology Corp. | Fully-hidden refresh dynamic random access memory |
US7145832B2 (en) | 2002-03-29 | 2006-12-05 | Renesas Technology Corp. | Fully-hidden refresh dynamic random access memory |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6073223A (en) | Memory controller and method for intermittently activating and idling a clock signal for a synchronous memory | |
JPS6336080B2 (en) | ||
JPH01125795A (en) | Virtual type static semiconductor memory device | |
US5617551A (en) | Controller for refreshing a PSRAM using individual automatic refresh cycles | |
JP3155545B2 (en) | Memory refresh control circuit | |
JPS63166093A (en) | Control circuit for semiconductor memory | |
JP4217848B2 (en) | Refresh control circuit | |
JP2001243765A (en) | Semiconductor storage device | |
JPS5984289A (en) | Image signal output unit | |
JP2000163966A (en) | Semiconductor storage device | |
JPS6217783B2 (en) | ||
JPS5897182A (en) | Semiconductor storage device | |
KR20040101329A (en) | Asynchronous interface circuit and method for a pseudo-static memory device | |
JPH03108185A (en) | Semiconductor memory controller | |
JPH1145567A (en) | Semiconductor storage device | |
JPS62103898A (en) | Dynamic random access memory device | |
JPS59124075A (en) | Semiconductor storage device | |
KR100826549B1 (en) | Semiconductor memory | |
JP3489497B2 (en) | Memory controller | |
JPH02105389A (en) | Dynamic memory device | |
JPS6129489A (en) | Controll system of dynamic memory | |
JPS6323581B2 (en) | ||
JP2004280947A (en) | Semiconductor storage device | |
JPH061634B2 (en) | Dynamic storage | |
US6643216B1 (en) | Asynchronous queuing circuit for DRAM external RAS accesses |