[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0261109A - ポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH0261109A
JPH0261109A JP63208656A JP20865688A JPH0261109A JP H0261109 A JPH0261109 A JP H0261109A JP 63208656 A JP63208656 A JP 63208656A JP 20865688 A JP20865688 A JP 20865688A JP H0261109 A JPH0261109 A JP H0261109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
heat
fibers
strength
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208656A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Takahashi
高橋 俊郎
Kinsaku Nishikawa
西河 欣作
Masami Takahashi
正美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP63208656A priority Critical patent/JPH0261109A/ja
Priority to US07/375,087 priority patent/US4956446A/en
Publication of JPH0261109A publication Critical patent/JPH0261109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/084Heating filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/12Stretch-spinning methods
    • D01D5/16Stretch-spinning methods using rollers, or like mechanical devices, e.g. snubbing pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高強度で低熱収縮性を有し、かつ耐熱性に優
れ、特に樹脂被覆布帛やゴム補強用素材として好適に使
用することができるポリエステル繊維に関するものであ
る。
(従来の技術) ポリエチレンテレフタレートまたはこれを主成分とする
ポリエステルからなる繊維は種々の優れた特性を有する
ため、衣料用のみならず、タイヤコード、ベルト、シー
ト、ホース等の補強用素材として産業資材用にも広く使
用されている。
近年、産業資材用の繊維においては、高強度で熱寸法安
定性と耐熱性に優れ、かつ低伸度特性を有することが要
求されている。この低伸度特性とはモジュラスが高いこ
とだけでなく、特に樹脂被覆布帛あるいはゴム構造物と
し、て商品化され高荷重下で使用されるとき、耐変形性
を有することを意味するものである。
特開昭51−53019号公報、特開昭59−2280
15号公報および特開昭62−62910号公報には、
高強度、低熱収縮性のポリエステル繊維を得る方法が提
案されている。まず、特開昭51−53019号公報及
び特開昭62−62910号公報に記載された方法は、
未延伸繊維の複屈折を高くシ、熱延伸した後弛緩処理あ
るいは弛緩熱処理を行うものである。しかしながら。
これらの方法では、近年要求されているような高強度の
繊維を得ることは困難であり、特に前者の方法では1強
度のみならず熱収縮特性においても不満足なものしか得
ることができない。次に、特開昭59−228015号
公報に記載された方法は2通常の未延伸繊維を熱延伸し
た後弛緩処理を行う方法において繊維の均斉度を向上さ
せるものであるが。
得られた繊維は高温時(180℃以上)の熱収縮率が増
大すること、かつ耐熱性に劣ること等の欠点を有し、好
ましくない。一般に、高強度を志向するとおのずから延
伸倍率を高く設定する必要があるが、このとき低熱収縮
性を保持することが困難となり、逆に低熱収縮性を志向
すると強度が不足することになり、したがって、高強度
と低熱収縮性を同時に満足することは困難である。
すなわち1本発明が目的とする高度な性能を有するポリ
エステル繊維を得るためには2通常注目される繊維物性
である強度、伸度、熱収縮率等の特性だけをとりあげ留
意しても不可能であることを意味している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、高強度で低熱収縮性を有し、かつ耐熱性及び
低伸度特性に優れたポリエステル繊維を提供しようとす
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨は次のとおりである。
(1)ポリエチレンテレフタレートまたはこれを主成分
とするポリエステルからなる繊維であって、かつ下記(
a)〜輸)の特性を同時に満足することを特徴とするポ
リエステル繊維。
(a)固有粘度: 0.70〜1.05d!/g(b)
強    度 : 8.0g/d以上(c)切断伸度:
17%以下 (d)非晶鎖サイズ :60〜70人 (e)密    度 : 1.395g/cm’以上(
f)乾熱収縮率 :3.5%以下 (g)耐熱性(強力保持率)二80%以上〔乾熱収縮率
は200℃の温度の空気中で30分間無荷重下で繊維を
熱処理したときの収縮率、耐熱性は240℃の温度の空
気中で30分間無荷重下で熱処理した繊維の未処理繊維
に対する強力保持率を示す。〕 本発明における前記特性は2次の測定方法にしたがって
測定したものである。
(a)固有粘度  :フェノールとテトラクロロエタン
との等重量混合溶媒を使用し、温度20℃で測定した。
(b)強度    : JIS L 1013にしたが
って測定した値、すなわち荷重−伸長曲線における切断
時の荷重を測定前の実測繊度で除した値を強度とした。
(c)切断伸度  : JIS L 1013にしたが
って測定した値、すなわち荷重−伸長曲線における切断
時の伸度である。
(d)非晶鎖すイズ:非晶鎖サイズ(La)は次式■に
したがって算出した。なお3次式■におけるLPは繊維
の子午線方向のX線小角散乱曲線の極大強度位置(回折
角2θ)よりブラッグの式を適用して求められる長周期
、  L(TO5)はX線広角回折法で得られる繊維中
の繊維軸方向の見掛けの結晶サイズである。
L a = L P −(L (105) J −−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−■X線回折の
測定は、理学電機社製RAD−rB型X線発生型置線発
生装置X線発生出力を広角回折法、小角散乱法ともに管
電圧50KV、管電流200+a A 、銅対陰極、N
iフィルタ(波長λにα=1.5418人)の条件下で
行った。
一方、光学系は、広角回折法の場合、理学電機社製PM
G−RAの広角ゴニオメータを使用し、対称透過法で、
スリット系を発散ピンホール径1 mm、受光部1°−
1°とし、シンチレーションカウンクで計数記録を行っ
た。小角散乱法の場合、理学電機社製小角−■型の小角
ゴニオメータ上に標準スリット系を設けて計数記録を行
った。
繊維の見掛けの結晶サイズは、繊維の子午線方向の回折
強度で表される2θ=43° (TO5)面の回折ピー
クの積分幅よりシェラ−の弐〇を適用して算出した〔X
線結晶学、仁1)勇監修。
9.140〜142〕。
〔kは積分幅法の定数(1,0)、Bは積分幅(rad
)、bは補正角(7X 10− ’rad) 、θは回
折角度(deg)である。〕 (e)密度    : JIS L 1013にしたが
って、四塩化炭素とりグロビンにより作成した勾配管を
用いて、温度25℃で測定した。
(f>乾熱収縮率 : JIS L 1013にしたが
って、熱処理温度を200℃、熱処理時間を30分間と
して測定した。
輸)耐熱性(強力保持率):リング撚糸機を用いて延伸
繊維糸条にS方向あるいはZ方向に20回/10cmの
撚をかけて生コードを作成し、前記生コードを充分たる
ませた状態(無荷重)で金枠に固定し、熱処理温度を2
40℃、熱処理時間を30分間として熱処理した後、 
JIS L 1017にしたがって切断強力を測定し、
この測定値を未処理のコードの強力値で除したもの、す
なわち強力保持率によって評価した。
本発明におけるポリエステルは、ポリエチレンテレフタ
レートまたはこれを主成分とするポリエステルであり、
各種ジカルボン酸成分およびグリコール成分が10モル
%程度まで共重合されていてもよい。また、耐熱性を向
上させるため、エポキシ化合物、カーボネート化合物、
カルボジイミド化合物、あるいはイミノエーテル化合物
等を反応させて末端カルボキシル基量を低下させたもの
は特に好ましい。
まず2本発明のポリエステル繊維に関して説明する。
本発明のポリエステル繊維は、 0.10dl/g以上
かつ1.05d!/g以下の範囲の固有粘度を有するも
のである。固有粘度が0.70dl/g未満であると補
強用素材として必要な8.0g/d以上の高強度繊維を
得ることができない。一方、 1.05dl/gを超え
ると熱収縮率が著しく増大し、目的とする低熱収縮性の
繊維を得ることができない。
本発明のポリエステル繊維は、 8.0g/d以上、好
ましくは8.3g/d以上の強度を有するものであり。
補強用素材として好適に用いられる。
本発明のポリエステル繊維は、17%以下の切断伸度を
有するものである。この低伸度特性は1通常、初期モジ
ュラスが高いことを示す特性であるが2本発明において
は、特に樹脂被覆布帛あるいはゴム構造物に加工された
後、すなわち商品として使用されるとき破断応力以内で
の外力による耐変形性につながるものであり、初期モジ
ュラス値への留意よりもむしろ実用面で重要である。
本発明のポリエステル繊維は、60Å以上かつ70Å以
下の範囲の非晶鎖サイズを有するものである。
非晶鎖サイズは繊維の強度、乾熱収縮率及び耐熱性と密
接な係わりを持つ特性である。非晶鎖サイズが70人を
超えるとおのずから結晶サイズの減少により繊維の強度
が低下し、乾熱収縮率が増大し。
特に高温時の閏収縮率化が著しく、シかも加工時の強力
保持率が低下する。一方、60人未満であると前記と同
様に強度が低下する。通常、極めて高配向(高複屈折)
化した未延伸繊維を延伸することにより60人未満の非
晶鎖サイズを有する繊維を得ることができるが、この場
合、延伸により高強度を発現させることは極めて困難で
ある。なお。
通常の低応力紡糸法により得られた未延伸繊維を延伸工
程で熱処理を充分に加えて延伸することにより、比較的
高強度で、かつ非晶鎖サイズが70Å以下の繊維を得る
ことが可能である。しかしながら、得られた繊維の乾熱
収縮率は、処理温度が180℃以下の場合は比較的低く
満足できるものであるが、特に処理温度が200℃以上
の高温下では前記70人を超えた場合以上に高い収縮率
を示し、しかも耐熱性が低下する。
本発明のポリエステル繊維は、 1.395g/cmf
f以上の密度を有するものである。密度が1.395g
/cm2未満であると結晶の完全度が低く、高強度、低
乾熱収縮性能を有する繊維を得ることができない。
本発明のポリエステル繊維は、3.5%以下の乾熱収縮
率を有するものであり、樹脂コーティング時あるいはゴ
ムとの加硫時に与えられる熱に対して寸法安定性に優れ
ることから、コストメリットのみならず加工品の外観や
品位を良好ならしめることができる。
本発明のポリエステル繊維は、240℃で30分間熱処
理したとき80%以上の強力保持率を有するものであり
、加工工程において実施される熱処理によって強力を低
下させることが少な(、高強度性能を充分維持すること
ができる。
本発明のポリエステル繊維は前記各特性を同時に満足す
るものであって、高強度かつ低熱収縮性であり、しかも
耐熱性に優れ、補強用繊維として最適な性能を有するも
のである。
次に1本発明のポリエステル繊維の製造法に関して説明
する。
本発明のポリエステル繊維は1重縮合装置から高粘度の
溶融ポリエステルを直接紡糸装置に導入するか、あるい
は−旦チツブにした高粘度のポリエステルをエクストル
ーダ等により溶融した後前記紡糸装置に導入し、常法に
より紡出後約1000〜5000m/n+inの速度で
引取り1次いで、−旦巻取った後、あるいは−旦巻取る
ことなく連続して、特定の条件で延伸及び弛緩熱処理を
施すことにより製造することができる。
紡糸に際しては、冷却を均一にし糸条の均斉度を高める
ため、糸条のフィラメント数、単糸繊度。
紡糸口金の吐出孔の孔径及び配列、紡糸温度、加熱筒の
長さ及び加熱筒内の雰囲気温度、冷却ゾーンの長さ、冷
却風の温度と速度、冷却風の吹き付は方法(円周方向か
らの吹き付け、または横方向からの吹き付け)等を、ポ
リエステルの固有粘度や紡糸速度との関連において最適
な組み合わせにすることが必要である。
本発明のポリエステル繊維を得るには高応力紡糸法を採
用することが必要であり、紡出繊維の引取応力(以下、
紡糸応力と称する)を0.05〜0.50g/dの範囲
内とすることが望ましい。前記応力を高める方法として
は、紡糸速度(引取速度)を大きくする方法や紡出繊維
の冷却速度を高める方法がある。そして、前記高応力紡
糸により、複屈折が20X10−’以上、好ましくは2
5X10−’〜35X10−’の未延伸繊維を得る。
次いで、得られた未延伸繊維を加熱ローラ、加熱プレー
ト、スチームジェット等により加熱しながら1段または
多段で延伸した後、加熱された最終延伸ローラとその周
辺に取付けた非接触の熱処理ヒータにより糸条を均一に
加熱して熱処理を施し、弛緩ローラに導き制限収縮を与
え、交絡処理装置により糸条に交絡を付与した後9巻取
装置により巻取る。
延伸は、紡糸に連続して延伸を行う直接紡糸延伸法、あ
るいは−旦巻取って未延伸繊維を得た後延伸する二工程
法のいずれでもよい。延伸倍率は。
紡糸時の紡糸応力と延伸温度及び時間により適宜選択さ
れる。また、弛緩率は、延伸倍率や熱処理温度により適
宜決定される。
通常、延伸繊維の高強度化は同時に乾熱収縮特性を向上
させる。また、乾熱収縮率を低減させるための弛緩率の
増大は強度を低下させる。したがって9本発明における
強度、乾熱収縮特性に優れた繊維を得るためには、ポリ
マ粘度、未延伸繊維の複屈折、延伸倍率、延伸温度、弛
緩率等の要因が特に重要であり、最適な組み合わせの条
件下において実施されるのである。
(実施例) 次に2本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
実施例 第1表に示した種々の固有粘度のポリエチレンテレフタ
レートチップをエクストルーダ型溶融紡糸装置に供給し
、直径0.51の円形断面の吐出孔を250個有する紡
糸口金を用いて第1表に示した種々の紡糸温度で紡出し
、雰囲気温度が300℃で長さが100mmの加熱筒を
通した後(加熱筒内の雰囲気温度は、紡糸口金面より下
方へ5cm、かつ同心円状に配列された紡糸孔群の内置
外周の紡糸孔群から紡出されたフィラメント群より横方
向に2 cm!れた位置で測定したものである。)、温
度が20℃の冷却風を50m/minの速度で長さ30
0mmにわたって円周方向に吹き付けて紡出繊維を冷却
し、オイリングローラで紡糸油剤を付与した後、温度7
0℃に加熱された引取りローラで2000m/minの
速度で引取り、未延伸繊維を一旦巻取ることなく連続し
て種々の延伸倍率で延伸し2種々の弛緩率で弛緩熱処理
を施した後巻取り、 1000d/250fの延伸繊維
を得た(実施例1〜6)。弛緩率を変えることによって
生じる延伸繊維のデニールの変化は、吐出量を調整する
ことによって調整した。
延伸は2段で実施し、前記温度に加熱された引取りロー
ラと非加熱の第1延伸ローラとの間で延伸倍率1.50
で第1段の延伸をし1次いで第1延伸ローラと表面温度
240〜255℃に加熱された第2延伸ローラ(ネルソ
ン型)との間で、第1延伸ローラから15cm下流位置
に配設された温度470℃のスチームジェット装置を使
用して、全延伸倍率が約2.5〜2.8となるように第
2段の延伸をした。そして、第2延伸ローラのラップ糸
条に近接して温度300℃に加熱された熱板を配設し、
第2延伸ローラ上の延伸繊維に熱処理を施した。
弛緩熱処理は、前記温度に加熱された第2延伸ローラと
温度100℃あるいは150℃に加熱された弛緩ローラ
(ネルソン型)との間で、7.0〜11.5%の弛緩率
で弛緩させながら熱処理を施した。
比較例 固有粘度1.02dl/gのポリエチレンテレフタレー
トチップをエクストルーダ型溶融紡糸装置に供給し、実
施例と同じ紡糸口金を用いて紡糸温度305℃で紡出し
、実施例と同じ加熱筒を通した後、紡出繊維を冷却し、
紡糸油剤を付与した後、前記温度の引取りローラで20
00m/minの速度で引取り、未延伸繊維を一旦巻取
ることなく連続して、第2延伸ローラ温度を220℃、
全延伸倍率を2646として延伸し、熱処理用熱板を使
用せず、弛緩ローラ温度を100℃、弛緩率を1.0%
として弛緩熱処理を施した後巻取り、 1000d/2
5Ofの延伸繊維を得た(比較例1)。
また、雰囲気温度が180℃で長さが25mmの加熱筒
を用い、第2延伸ローラ温度を250℃、全延伸倍率を
2.28.弛緩率を4.5%とした以外は比較例1と同
様にして、 1000d/25Ofの延伸繊維を得たく
比較例2)。
さらに、雰囲気温度が450℃で長さが400mmの加
熱筒を用い、紡糸速度を450m/min、第1段延伸
倍率を1.002.全延伸倍率を6.00.弛緩率を1
4.0%とした以外は比較例2と同様にして、 100
0d/25Ofの延伸繊維を得た(比較例3)。
実施例及び比較例の結果を第1表に示す。なお。
参考例として、市販の低収縮タイプのポリエステル繊維
の例を付記した。
第1表に示した未延伸繊維の複屈折は、引取ローラを非
加熱にし、これに未延伸繊維糸条を巻付けることにより
採取した試料で測定したものであり、ニコン偏光顕微鏡
POH型を使用し、ベレクコンペンセータ法により光源
を白色光、封入剤をトリクレジルホスフェートとして測
定した。また。
実施例において、耐熱性に関与するカルボキシル末端基
は、全て24.3〜25.7geq/106gポリマの
範囲内のものであった。さらに、実施例において、紡糸
応力は約0.1g/dであった。なお、この紡糸応力は
、紡出繊維が引取りローラ表面に接触し始める位置より
約30cm上流側の位置で測定した走行繊維糸条の張力
を未延伸繊維糸条のデニールで除したものである。
第1表より明らかなように1本発明のポリエステル繊維
は、高強度で、低切断伸度で、低乾熱収縮率であり、か
つ耐熱性に優れたものであった。
これに対して1本発明の前記各特性を同時に満足しない
ポリエステル繊維は、補強用素材として適用され商品化
されたとき 、jffi度、熱収縮特性。
耐熱性等の要求性能を同時に満足することができないも
のであった。
(発明の効果) 本発明のポリエステル繊維は、高強度、低切断伸度、低
乾熱収縮率で、かつ耐熱性に優れたものであり、補強用
素材として要求される加工工程での寸法安定性、高強度
を充分反映する耐熱性、最終商品での耐変形性と耐久性
を満足し、樹脂被覆布帛あるいはゴム補強用素材として
好適に使用することができる。
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレンテレフタレートまたはこれを主成分
    とするポリエステルからなる繊維であって、かつ下記(
    a)〜(g)の特性を同時に満足することを特徴とする
    ポリエステル繊維。 (a)固有粘度:0.70〜1.05dl/g (b)強度:8.0g/d以上 (c)切断伸度:17%以下 (d)非晶鎖サイズ:60〜70Å (e)密度:1.395g/cm^3以上 (f)乾熱収縮率:3.5%以下 (g)耐熱性(強力保持率):80%以上 〔乾熱収縮率は200℃の温度の空気中で30分間無荷
    重下で繊維を熱処理したときの収縮率、耐熱性は240
    ℃の温度の空気中で30分間無荷重下で熱処理した繊維
    の未処理繊維に対する強力保持率を示す。〕
JP63208656A 1988-08-23 1988-08-23 ポリエステル繊維 Pending JPH0261109A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208656A JPH0261109A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ポリエステル繊維
US07/375,087 US4956446A (en) 1988-08-23 1989-07-03 Polyester fiber with low heat shrinkage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208656A JPH0261109A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261109A true JPH0261109A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16559866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208656A Pending JPH0261109A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 ポリエステル繊維

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4956446A (ja)
JP (1) JPH0261109A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5277858A (en) * 1990-03-26 1994-01-11 Alliedsignal Inc. Production of high tenacity, low shrink polyester fiber
ID846B (id) 1991-12-13 1996-08-01 Kolon Inc Serat benang, benang ban poliester dan cara memproduksinya
US6203564B1 (en) * 1998-02-26 2001-03-20 United States Surgical Braided polyester suture and implantable medical device
AU2003204676B2 (en) * 1998-02-26 2006-02-09 Tyco Group S.A.R.L. Process for Forming Dyed Braided Suture
US9546446B2 (en) * 2009-10-23 2017-01-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Highly functional polyethylene fibers, woven or knit fabric, and cut-resistant glove
KR20120078630A (ko) * 2010-12-31 2012-07-10 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
JP5302987B2 (ja) * 2011-01-31 2013-10-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US9463669B2 (en) * 2011-03-31 2016-10-11 Bridgestone Corporation Tire
WO2017136791A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Torgerson Robert D High tenacity fibers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003974A (en) * 1975-04-04 1977-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous spin-drawing process for preparing polyethylene terephthalate yarns
GB1590809A (en) * 1976-11-05 1981-06-10 Teijin Ltd Tyre cord fabric and tyre construction
US4209559A (en) * 1978-03-27 1980-06-24 Teijin Limited Linear crystalline terephthalate polyester yarn and textile goods made therefrom
US4246747A (en) * 1979-01-02 1981-01-27 Fiber Industries, Inc. Heat bulkable polyester yarn and method of forming same
US4690866A (en) * 1984-07-09 1987-09-01 Teijin Limited Polyester fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US4956446A (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169415B1 (en) Polyester fiber
US5049447A (en) Polyester fiber for industrial use and process for preparation thereof
JPH0127164B2 (ja)
JPH04504284A (ja) 高テナシティ処理コード用寸法安定性ポリエステルヤーン
US5558935A (en) Polyester fiber and method of manufacturing the same
PL184254B1 (pl) Sposób wytwarzania przędzy z ciągłych włókien poliestrowych
CN1727539B (zh) 用于轮胎帘布的聚酯多纤维纱线
JPS5947726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH0261109A (ja) ポリエステル繊維
KR102127495B1 (ko) 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사, 그 제조방법, 및 그것을 이용하여 제조된 타이어 코드
JPH0397914A (ja) ポリエステル繊維とその製造法
JPH0246689B2 (ja)
JPH06511293A (ja) タイヤコードおよび複合材用の高モジュラスポリエステルヤーン
JPH04228605A (ja) 合成溶融可紡性ポリマーの紡糸装置
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPS6269819A (ja) ポリエステル繊維
JPH0733610B2 (ja) ポリエステルタイヤコードの製法
JP2882697B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造法
EP0295147B1 (en) High strength polyester yarn
JPS59116414A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JPH0323644B2 (ja)
KR20020061368A (ko) 형태안정성이 우수한 고강력 폴리에스터 원사 및 그제조방법
JP2839817B2 (ja) 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法
TWI841993B (zh) 具有改善的後加工性之聚乙烯紗線以及包括其之布料
JPH04228612A (ja) 高張力、高初期モジュラス、低収縮性延伸ポリエステル糸