[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0254110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254110B2
JPH0254110B2 JP56212044A JP21204481A JPH0254110B2 JP H0254110 B2 JPH0254110 B2 JP H0254110B2 JP 56212044 A JP56212044 A JP 56212044A JP 21204481 A JP21204481 A JP 21204481A JP H0254110 B2 JPH0254110 B2 JP H0254110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
plate
prize ball
balls
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56212044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832788A (ja
Inventor
Shigeru Ichihara
Atsushi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP21204481A priority Critical patent/JPS5832788A/ja
Publication of JPS5832788A publication Critical patent/JPS5832788A/ja
Publication of JPH0254110B2 publication Critical patent/JPH0254110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパチンコ機に係り、その目的は賞球
タンク内の補充球がなくなると同時に賞球放出装
置の放出動作を阻止させるとともに、その放出阻
止動作と連動して即座に遊戯球の打球位置への供
給を停止させ、放出する賞球が不足又は全く無い
にもかかわらず遊戯が続行されるのを未然に防止
することができるパチンコ機を提供するにある。
以下、この発明を具体化したパチンコ機の一実
施例を図面に従つて説明する。
はじめに、この実施例のパチンコ機の概略構成
を説明すると、パチンコ機の外枠11の前面には
前枠12が開閉可能に取付けられ、その窓口13
の前縁部には窓枠14が取着されている。その窓
枠14にはその左側においてガラス扉15が前方
への開閉回動可能に取付けられている。ガラス扉
15の下方において、窓枠14にはその左側にて
打球供給器16が前方への開閉可能に支持されて
いる。打球供給器16の前面を形成するセツト板
17には上皿18が設けられている。
前枠12の下部に形成した賞球通過孔24には
下皿19が配置されその右側には打球操作用のハ
ンドル20が配置されている。
又、前枠12の後面には第6図に示すように合
成樹脂製の基枠21が固定されており、その基枠
21の後面には同じく合成樹脂製の基板22が第
6図に示すようにその左側において後方への開閉
回動可能に、かつ取外し可能に支持されている。
基板22の前面には遊戯盤23が取外し可能に取
付けられている。
そして、前記操作ハンドル20が操作される
と、上皿18上のパチンコ球が打球供給器16に
送り出されて、その打球供給器16から供給孔1
7bを通つて打球が打球部に1個ずつ供給される
とともに、前枠12の後面下部右側に支持された
打球杆25(第2図参照)は前記ハンドル20の
操作に基づいて起動されるモータ(図示せず)に
より連続的に打球動作が行われ、前記球を遊戯盤
23上に打出するようになつている。
第3図において、前枠12の後面下部には作動
輪27が前記ハンドル20の操作により連結紐2
6を介して所定角度回動されるように支持される
とともに、その近傍にはマイクロスイツチ28が
設けられ、作動輪27が回動されると、作動片2
7aによりこのマイクロスイツチ28がONされ
る。給出樋29は上方からの賞球を前記賞球通過
孔24を介して下皿19に導くためのものであ
る。
第1図に示すように前記打球供給器16のセツ
ト板17には上皿18上に開口する賞球給出口4
1が透設されるとともに、第1図および第4図か
ら明らかなように透明カバー42を有する窓口1
7a及び上皿18にある遊戯球を打球部に案内す
る供給孔17bが透設されている。セツト板17
の裏面には第4図に示すように軸48により表示
レバー44が回動可能に支持され、その先端表示
部44aには「STOP」の表示が付されていると
ともに、略中間位置には前記供給孔17bを開閉
する開閉部44bが設けられている。表示レバー
44の基端寄りには連結レバー45が上端におい
て連結され、第5図に示すように、その下端には
連結孔45aが透設されるとともに、その連結孔
45aに向かつて収束するガイド面45bが形成
されている。又、第1図に示すように、この打球
供給器16は前記遊戯球23上の飛走レール46
の始端部前面を覆うレールカバー47が設けられ
ている。
第1図、第2図および第6図に示すように、前
記基枠21は、形状をなす合成樹脂製の上部枠
51と、その上部枠51の下端間に一体状に固着
された同じく合成樹脂製の下部板52とにより構
成されている。前記上部枠51の後部側には前記
遊戯盤23が嵌合される嵌合段差部51aが形成
されている。第2図に示すように、左側の肩部に
は前記賞球給出口41と対応する賞球通過樋55
が一体形成されている。前記賞球通過樋55の下
方において下部板52の前面には球受け57が固
定され、前記ガラス扉15を開いたときに遊戯盤
23上から落下するパチンコ球を受止めるように
なつている。下部板52の中央下部には前記給出
樋29に開口する球通過孔58が透設されてい
る。
第2図および第7図に示すように、下部板52
の右側前面には合成樹脂製のレール取付板59が
固定され、その下部には斜状をなすレール取付台
59aが突設されており、そのレール取付台59
a上にはステンレス製の発射レール59bがレー
ル取付台59a上部をつつむ状態で側面よりビス
着固定されている。そして、前記打球供給器16
からのパチンコ球が打球杆25によりこの発射レ
ール59bから遊戯盤23側に発射される。
次に後記する賞球タンク71内の補充球Xがな
くなつた時、後記する作動機構に基づいて遊戯球
の打球部への供給を停止させ、遊戯者の打球操作
を防止するための前記表示レバー44及び連結レ
バー45等を含む球供給停止装置を第2図、第4
図、第5図及び第8図に従つて説明する。
球供給停止機構60は前記下部板52の前面、
後面に長孔65を介して配設されている。そし
て、同機構60の連動レバー62は前記発射レー
ル59bの下方において、下部板52に取着した
軸61により回動可能に支持され、その一端には
第4図及び第5図に示すように、前記打球供給器
16の閉成時に前記連結レバー45の連結孔45
aに嵌合連結される連結ピン62aが突設されて
いる。第8図にも示すように、下部板52の右側
裏面には軸63により連係レバー64が回動可能
に支持され、その一端に連結した連結リンク67
と前記連動レバー62の他端との間には下部板5
2に透設した長孔65を通る連結ピン66が介在
されている。連係レバー64の他端には連結孔6
4aが透設されるとともに、その連結孔64aに
向かつて収束するガイド面64bが形成されてい
る。
従つて、連係レバー64が回動されると、連結
リンク67および連結ピン66を介して連動レバ
ー62が回動され、連結ピン62aと連結孔45
aとの嵌合連結および連結レバー45を介して表
示レバー44が上下いずれかに回動される。この
ため、その表示レバー44の一端の表示部44a
が前記窓口17aから透視できる位置とそこから
隠れる位置との間を移動されるとともに開閉部4
4bが供給孔17bを開閉するように移動され
る。
そして、本実施例では表示レバー44が第4図
の位置にある時、開閉部44bが供給孔17bを
塞ぎ、遊戯球の打球部への供給を阻止し、又表示
レバー44が第4図において上方に回動した時供
給孔17bが開放され遊戯球の打球部への供給が
可能となるようにしている。
次に、賞球放出装置について説明すると、第9
図において、前記基板22の後面上端には賞球タ
ンク71が配設されているとともに、中央部右側
にはケース72にてケーシングされた賞球放出機
構73が設けられている。この放出機構73は前
記タンク71から二列になつて連続流出する補充
球Xを導く二条溝の誘導樋74と接続され第10
図に示すようにケース72に一側を連続壁75a
とし、他側と断続壁75bとした球通路75を設
けている。球通路75は第11図に示すように隔
板76により前後二列a,bに分割され、それぞ
れの上端77を前記誘導樋74の下流側に接続さ
れている。
なお、本実施例では二列a,bに分割されたこ
とに基づく各構成はそれぞれ同じ構成であるの
で、以下主として基板22の裏面の後側の列aの
球通路75について説明する。
球通路75の上端77を構成する断続壁75b
には弧片78とその下部の所要の高さの切欠79
を設け、さらにその下部を短かい長壁80とし、
それより下側には多数の係止爪出入孔81を構成
する多数の粒子片82を一定間隔で列設し、最下
部には第12図に示すように球通路75の下端を
湾曲する弧形片83を延出形成した短かい下端長
壁84を設けている。
一方、連続壁75aは球通路75の下端で前記
弧形片83に添わせて湾曲させてあるが、弧形片
83の下端より少し高い位置で終らせていて、弧
形片83と前記隔板76だけを下方へ突出させる
ようにしている。
前記した多数の係止爪出入孔81は一個の補充
球Xの直径に合わせたピツチで上下方向に構成さ
れていて、その出入孔81から補充球Xが流れる
ことはない。
球通路75の下端には第10図に示すように、
第一ストツパー85と、第二ストツパー86が左
右対立させて軸支されている。第一ストツパー8
5は第10図及び第12図に示すように断続壁7
5bの弧形片83のすぐ下側でケース72に設け
た軸87により支軸されていて、第一ストツパー
面85aを球通路75の下端のすぐ下部で少し下
方に傾斜させる自重を持たせて形成するととも
に、軸87の下側でケース72の左側縁72aに
接する衝合面85bと、上方で衝合面85bと同
じ方向に向いた接触面85cと、前記弧形片83
の背中に対応する衝当片85dとを設けている。
第二ストツパー86は前記連続壁75aの下端
でケース72に設けた軸88に軸支されていて、
自重により第二ストツパー面86aを第一ストツ
パー85の第一ストツパー面85aの右側に近接
して垂直に保つように形成されている。又、第二
ストツパー86は軸88の下側でケース72の右
側縁72bに接する衝合面86b、軸88より上
側でケース72の裏部を運動する左向きの第一接
触縁86cと右向きの第二接触縁86dとが形成
されている。
作動板89は第10図及び第12図に示すよう
に前記断続壁75bの左側に沿つて上下方向に移
動可能に配設され、その上下両側には平行リンク
90,91を軸着している。そして、これら平行
リンンク90,91の他端はケース72の軸9
2,93により軸支されている。案内ロール9
4,95は第10図に示すように前記作動板89
の左側面に接触するようにケース72に取り付け
られ、その一つの案内ロール95の軸には作動板
89を下方に引くバネ96が装着されている。
又、作動板89は前記バネ96に抗する上昇移動
とともに前記案内ロール94,95に接するカム
97が設けられ、前後両面には突片形の多数の軸
支部98が補充球Xの直径に合致するピツチで上
下方向に連設されている。
係止爪99はその軸孔を前記軸支部98の何れ
かに嵌めて軸支され、どの軸支部98に嵌めて
も、各軸支部98に水平方向でそれぞれ対応する
何れかの前記粒子片82上に爪先が支承され、前
記作動板89がバネ96に引かれて下動した第1
0図の状態では同爪先が球通路75から退壁し、
作動板89がバネ96に抗して少し上昇すると同
時に同爪先が前記係止爪出入孔81から球通路7
5内へ突出する。
前記作動板89の下端に取着した平行リンク9
1には第10図及び第12図に示すように、前記
第一ストツパー85の接触面85cを左方向から
ほぼ接触状態に対応させた揺動阻止ピン100が
設けられている。
前記断続壁75bの切欠79の上方側部におい
て、ケース72に固定した軸子101には第12
図に示すように、上動禁止片102と止板103
が並列に軸支され、自重によりそれぞれの垂直方
向の受面102a,103aが切欠79から球通
路75内に進出するようになつている。これら禁
止片102及び止板103の各下面には背部のス
トツプ杆104に突き当つた状態で前記作動板8
9の上端に一体状に設けた突片89aを迎え入れ
る切欠部102b,103bが形成されていると
ともに、それら各後側に前記突片89aの上端と
接触する衝合縁102c,103cが形成されて
いる。又、止板103には上方部分から左方に突
出する連結片105が設けられている。
ケース72の基板22に接する表面には第10
図及び第12図に示すように軸106により連動
板107が軸支され、その連動板107には第一
連結片108と第二連結片109が偏心部に別々
に連結されている。そして、第二連結片109は
前記止板103の連結片105に連結されてい
て、これら止板103、連動板107及び第一連
結片108等で放出阻止機構を構成している。
ケース72の下方部裏面には前記第一ストツパ
ー85と第二ストツパー86の上部に対応させた
球抜用レバー110が軸111により取付けら
れ、そのレバー110の軸111より左方部に引
上げバネ112が装着されている。球抜用レバー
110には前記揺動阻止ピン100の上方移動を
許容する湾曲部110aが形成され、さらに前記
第二ストツパー86の第一接触縁86cを右方か
ら接して第二ストツパー面86aのみだらな移動
を阻す係止突部110bが形成されている。又、
第二ストツパー86の軸88にはケース72の裏
面で第一ストツパー85に対応する拘束レバー1
13が軸支され、該レバー113には第10図に
おいて反時計方向への揺動とともに第一ストツパ
ー85の接触面85cに係合する係合縁113a
が設けられ、かつ同レバー113を連接片114
により前記球抜用レバー110の自由端に連結し
て、前記引上げバネ112の弾力を及ぼさせるよ
うになつている。
前記誘導樋74の樋底には軸115により軸支
された主たる検出手段としての感知片116が取
り付けられていて、その自由端の左方部の下面に
よつて軸117により支持された回転板118が
取付けられている。回転板118は偏心位置で前
記感知片116とロツド119で軸連結され、さ
らに前記第一連結片108の左端がその偏心位置
に軸連結されている。おもり122は前記回転板
118の後面に取着されていて、賞球タンク71
内の補充球Xがある時、回転板118を第12図
において反時計方向に回動させ、反対に補充球X
がない時には同板118を時計方向に回動させる
ようになつている。従つて、補充球Xが賞球タン
ク71内になくなつた時、回転板118が時計方
向に回動されて、前記感知片116ははね上げら
れる。
このようにして構成した賞球放出機構73は賞
球タンク71から流れる補充球Xが誘導樋74内
で感知片116に乗ると、その重量で自由端を下
げ、ロツド119によつて回転板118を反時計
方向に回転させ、第一連結片108により連動板
107を第12図矢印方向に回転させて、第二連
結片109により止板103の連結片105を引
上げて、受面103aを球通路75の上端から退
避させる。このため誘導樋74を流下する補充球
Xが上動禁止片102の受面102aを排除して
球通路75に縦列に並び、球通路75下端で第一
ストツパー85のストツパー面85aと第二スト
ツパー86のストツパー面86aの狭い間隔内に
第13図に示すように乗る。
他方、第一ストツパー85は衝合面85bを下
降位置にある作動板89の揺動阻止ピン100に
接して時計方向への回転を阻止され、第二ストツ
パー86は第一接触縁86cを球抜用レバー11
0の係止突部110bに係止して反時計方向への
回転を阻止されるため、球通路75の最下位の補
充球Xは前記ストツパー面85a,86aで保持
され、球と球の接触部を係止爪出入孔81に合致
させる。
そして、パチンコ機にセーフ球が発生すると、
後記する作動機構により、作動板89が押し上げ
られると、球通路75の上端77まで補充球Xが
充満しており、かつ前記感知片116が球重量で
押下げられる状態において、前記止板103及び
上動禁止片102の切欠部102b,103bが
作動板89の突片89aと合致しているため、同
作動板89は平行リンク90,91の回転の下に
上動され、係止爪99を第14図に示すように前
記係止爪出入孔81から球通路75内に突出し
て、その爪先より上方の補充球Xの流下を阻止す
る。
他方、作動板89が前記のとおり上昇する途中
で揺動阻止ピン100が同作動板89とともに上
方へ移動し、第一ストツパー85のストツパー面
85aから第14図に示すように外れると、同ス
トツパー面85aに作用している補充球Xの重量
で同ストツパー85は時計方向に回転され、係支
爪99の爪先より下方の補充球Xの全部を下方に
放出する。
前記放出は高速であつて、作動板89が上昇し
てから下降に移ろうとするときまでに終り、前記
第一ストツパー85は自動で第15図に示す位置
に戻り、作動板89の下降により係支爪99が爪
先を係止爪出入孔81内に退ける直前に揺動阻止
ピン100が下がつて接触面85cに係合する。
そして、その直後には係支爪99が前記出入孔8
1内に退き、爪先による上方の補充球Xの係支作
用を失うため、補充球Xは再び第一、第一ストツ
パー面85a,86aに衝き当たるまで下降す
る。以上によつて賞球の放出と、球通路75への
補充とを終える。
なお、前記係支爪99の爪先より下流から第
一、第二ストツパー面85a,86aまでの間の
球の数は常に一定であるが、係支爪99を作動板
89の任意の軸支部98に差換えるか、或いは最
初からセツトすることで、賞球の放出数を自由に
変更できる。
又、前記誘導樋74の感知片116上に乗る補
充球Xが欠乏すなわち賞球タンク71内の補充球
Xがなくなると回転板118はおもり122によ
り時計方向に回動し感知片116をはね上げると
ともに、第一連結片108及び連動板107を介
して止板103を第10図に鎖線で示すように回
動させる。これにより、止板の受面103aが上
端77内に突出すると、作動板89は係止突片8
9aが止板103の衝合縁103cに衝き当つて
実質的に上昇しない。従つて、前記揺動阻止ピン
100は第一ストツパー85の接触面85cに係
合したままになつて、賞球の放出が中断される。
さらに、球通路75内に球がなくなつた場合、
前記上動禁止片102はそのウエイトバランスに
より球通路75内に受面102aを進出させ、同
時に衝合縁102cを作動板89の係止突片89
aに当接状態にさせ、同作動板89の上動を拘束
し、賞球の放出動作を阻止する。
また、終業時などに球抜用レバー110の端部
をソレノイド若しくは手動で瞬間的に持上げる
と、第二ストツパー86の第一接触縁86cが前
記球抜きレバー110の係止突起110bから外
れ、同ストツパー86はストツパー面86aに作
用する補充球Xの重さで反時計方向に回転して、
球通路75と誘導樋74、賞球タンク71内等の
残留球を球抜通路120に放出する。この時、前
記拘束レバー113が連接片114により連動さ
れて、同レバー113の係合縁113aを第一ス
トツパー85の接触面85cに接触させ、それに
より同ストツパー85の時計方向への回転を阻ん
で揺動阻止ピン100を保護する。球抜用レバー
110を球抜中に、持上げから解放してもその時
には引上げバネ112の弾力で係止突部110b
が第二ストツパー86の第二接触縁86dに接す
るため、第一ストツパー85は自重で時計方向に
回つて戻ることはない。球抜きが済んだ後で球抜
用レバー110を再度持上げると、自動的に第一
ストツパー面85aを垂直にする戻り回転を行
う。
なお、前記誘導樋74の下端上方に設けた球止
用レバー121は第10図矢印方向に傾動させる
ことによつて、係止爪121aを球通路75の上
端に臨ませて球通路75への補充球Xの供給を阻
止するようになつている。
次に前記賞球放出機構73の作動板89を上動
させ、同機構73を作動させる作動機構について
説明する。
第17図に示すように前記賞球放出機構73の
終端に臨んでは賞球放出路131が対設され、又
放出路131の終端において基板22には賞球送
出口132が透設され、同放出機構73から放出
された賞球が前記上皿18に至るようになつてい
る。又、賞球放出路131と前記賞球通過孔24
との間には賞球導出路133が形成され、上皿1
8及び賞球放出路131の終端部に賞球が充溢し
た場合に、そのあふれた賞球が賞球導出路133
及び賞球通過孔24を通つて、前記下皿19に至
るようになつている。
なお、134a,134b,134cは賞球放
出路131、賞球導出路133を流下する球がこ
れと衝突して衝撃音を発し、それぞれ賞球放出を
知らせるためのレベルを示す。
第1図及び第9図に示すように、基板22の前
面には遊戯盤23上のチヤツカー等のセーフ球受
入口(図示せず)に受入れられたセーフ球が転動
される斜状のセーフ球通路135が形成されてい
る。
前記賞球送出口132の近傍には第17図に示
すように前記セーフ球通路135の終端に対応す
るセーフ球導出口136が開口しており、前記セ
ーフ球受入口からセーフ球がこのセーフ球導出口
136から下方の導出路137に導かれる。
第18図及び第20図に示すように、基板22
の前面に固定されたギアモータ138はそのモー
タ軸138aが基板22の後面側に突出してい
て、このモータ軸138a上には前記セーフ球導
出路137の終端に位置する円形の回転部材13
9が固定されている。この回転部材139は第2
0図に示すように円板部140と、その円板部1
40の一側面から突出した突部141とから構成
されており、円板部140の外周には互いに180
度隔てた位置に爪部140aが形成され、又、突
部141の外周部には同じく互に180度隔てた位
置に半円形の収容部141aが切欠形成され、そ
の収容部141aがセーフ球導出路137と対向
した時にその収容部141a内にセーフ球が落下
収容される。又、ギアモータ138はパチンコ機
の電源スイツチ(図示しない)のONによつて常
時入力されるようになつており、このギアモータ
138の回転により回転部材139は第17図の
矢印P方向に回転される。
前記回転部材139の右側直近上方には軸14
2により円形の放出作動体143が回転可能に支
持され、その内側面には係合片143aと連結突
起143bとが突設されており、その連結突起1
43bは連結ロツド144を介して前記賞球放出
機構73の作動板89の下端に連結されている。
そして、回転部材139の収容部141a内にセ
ーフ球が収容された状態において、その回転部材
139が第17図の位置から矢印P方向へ回転さ
れると、収容部141a内のセーフ球の外方突出
部が放出作動板143の係合片143aに係合し
てその放出作動板143が所定量回転され、その
動作が連結ロツド144を介して賞球放出機構7
3の作動板89に伝達されて、前記した賞球放出
動作が行われる。
この場合、前記係合片143aは第17図の位
置の収容部141aに近接していて、回転部材1
39が回転すると、収容部141a内のセーフ球
と係合片143aとがただちに係合して放出作動
体143がただちに回動される。なお、収容部1
41a内のセーフ球は係合片143aから外れた
後に下方に落出し、その落出後は、放出作動体1
43はただちに第17図の位置に復帰する。
回転部材139の上方には軸145によりロツ
ク片146が揺動可能に支持され、その下端には
第20図に示すように前記円板部140の爪部1
40aと係合可能に対応するかぎ部146aが形
成されるとともに、右側下部には前記セーフ球導
出路137内に介在し、セーフ球と当接する解除
部146cが形成されている。又、ロツク片14
6の上端には左側方に向かつてアーム146bが
突出されている。
そのアーム146bの下方にはソレノイド14
7が固定され、励磁することによりコア147a
が上方に突出される。ソレノイド147は前記操
作ハンドル20が操作されていないときに励磁さ
れる。従つて、パチンコ機が使用されていない通
常時は、ソレノイド147が励磁されてコア14
7aが上方に突出し、このためそのコア147a
が前記ロツク片146のアーム146bに下方か
ら当接してロツク片146を回動させ、その下端
のかぎ部146aを前記爪部140aとの係合範
囲外に位置させる。又、パチンコ機が使用され、
操作ハンドル20が操作されたときにはソレノイ
ド147が消磁されて、コア147aが下方に没
入し、ロツク片146がその自重により垂下位置
に配置される。この場合にはかぎ部146aが爪
部140aとの係合範囲に位置し、そのかぎ部1
46aと一方の爪部140aとが係合したときに
は前記収容部141aのうちいずれか一方が前記
セーフ球導出路137と対向した位置において回
転部材139の回転が阻止される。
そして、今セーフ球がセーフ球通路135を介
してセーフ球導出路137内に導かれると、同セ
ーフ球は前記ロツク片146の解除部146cに
当接し、同ロツク片146を反時計方向に回動さ
せた後、回転部材139の収容部141aに収容
される。ロツク片146が回動されることによ
り、ロツク片146のかぎ片146aと回転部材
139の爪部140aとの係合が解かれ、セーフ
球を収容した回転部材139は直ちに回転され
る。そして、同セーフ球にて作動体143を回動
させ直ちにロツド144を介して前記賞球放出機
構73を作動させる。
回転部材139が180度回転すると、再び垂下
位置に復帰している前記ロツク片146のかぎ部
146aと回転部材139の爪部140aとが係
合することにより、同回転部材139は次のセー
フ球が収容部141aに収容するまで回転が停止
される。なお、ロツク片146等を設けず、セー
フ球通路135を通過したセーフ球をセーフ球導
出路137を経て回転部材139上に直接誘導し
収容部141aに送り込む構成でもよい。
前記賞球導出路133の近傍には軸148によ
り感知部材149がその中間部において回動可能
に支持され、その一端部が前記賞球導出路133
の一部形成するようになつている。この感知部材
149は通常はスプリング150のばね力により
その一端がストツパ151に当接した状態で弾性
保持され、その一端部が導出路133側に突出し
ている。感知部材149には遮閉ロツド152が
その基端において支持され、感知部材149が第
19図の位置に回動されることにより、この遮閉
ロツド152の先端部が前記回転部材139の直
上におけるセーフ球導出路137内に進入してセ
ーフ球の通路を遮断するようになつている。従つ
て、通常は前記スプリング150のばね力により
感知部材149の一端部が賞球導出路133内に
突出して遮閉ロツド152の先端部がセーフ球導
出路137から退き、セーフ球の前記収容部14
1aへの落下が許容される。又、下皿19及び賞
球導出路133内に賞球が充溢したときには、そ
の充溢した賞球により感知部材149が第19図
の位置に回動され、遮閉ロツド152の先端部が
セーフ球導出路137内に進入してセーフ球の収
容部141a内への落下を阻止する。
このため、以後回転部材139が回転されない
とともに、放出作動体143も回転されることは
なく、賞球放出装置73による賞球の放出動作が
停止される。
次に前記した球供給停止機構60の連係レバー
64を回動させて同機構60を作動させる停止作
動機構について説明する。
第21図に示すように、連結杆161は前記回
転板118の後面に前記ロツド119の取着位置
と対応するようにその上端が連結され、同回転板
118がおもり122が2点鎖線位置から実線位
置まで偏位されることにより回動すなわち賞球タ
ンク71内の補充球Xがなくなつて矢印方向に回
動された時、実線で示す位置まで上動されるよう
になつている。作動レバー162は軸163によ
り回動可能に支持されていて、その一端は前記連
結杆161の下端部と回動可能に連結されている
とともに、他端は連動リンク164と連結されて
いる。連動リンク164はその先端部に軸ピン1
65が設けられ、その軸ピン165が前記連結レ
バー64の連結孔64aに回動可能に連結されて
いる。
そして、球供給停止機構60が第21図実線位
置にある時、すなわち、賞球タンク71内に補充
球Xがない状態の時において、賞球タンク71に
補充球Xを補充すると、前記おもり122は2点
鎖線で示す位置に回動されることに伴つて回転板
118が反矢印方向に回動される。この回動によ
り連結杆161は下動され、作動レバー162を
時計方向に回動させ連動リンク164を介して前
記連係レバー64を軸63を中心に反時計方向に
回動させる。
連係レバー64の反時計方向の回動に伴つて、
前記連結リンク67、連動レバー62及び連結レ
バー45を介して表示レバー44は軸48を中心
に2点鎖線位置まで回動させられる。これにより
前記供給孔17bが開放されて遊戯球の打球部へ
の供給が可能となる。従つて遊戯者は打球操作が
可能となる。
反対に賞球タンク71内に補充球Xがなくなる
と、前記おもり122が第21図2点鎖線位置か
ら実線位置まで回動して、回転板118を矢印方
向に回転させ、連結杆161を前記とは逆に上動
させる。そしてこの上動に伴つて、作動レバー1
62、連係レバー64等の各部材は前記と反対の
動作を行い、表示レバー44を第21図2点鎖線
位置から実線位置へ回動させる。これにより前記
供給孔17bが開閉部44bにより塞さがれる。
一方、この一連の動作において、すなわち回転
板118が矢印方向に回動されることに伴つて、
前記賞球放出機構73の止板103が第10図に
鎖線で示すように回動されるため、前記したよう
に賞球の放出が直ちに中断される。
このように、賞球タンク71内に補充球Xがな
くなり、回転板118が回転されると、その回転
板118の回転に基づいて、止板103が回動さ
れる。そして、この止板103の受面が上端77
内に突出されるとともに前記作動板89の係止突
片89aが止板103の衝合縁103cに衝き当
つて作動板89が上昇しないことに伴つて、賞球
放出装置の放出阻止動作がロツクされる。一方、
この回転板118の回転に基づいて連結杆161
を介して作動レバー162を回動させることによ
り、前記表示レバー44を回動させて、供給孔1
7bを塞ぐため、遊戯球の打球部への供給が阻止
される。
従つて、賞球タンク71内の補充球がなくなる
と同時に賞球放出装置の放出動作を停止させると
ともに、その放出動作と同期して即度に遊戯球の
打球位置への供給を停止させ、放出する賞球が不
足又は全く無いにもかかわらず遊戯が続行される
のを未然に防止することができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば運動部材としての回転板118
に代えて、前記感知片116を弾性部材で常に上
方位置にするように付勢して、タンク71に補充
球Xがある時にはその補充球Xの重さによつて、
感知片116の回動を阻止し、反対に補充球Xが
ない時には弾性部材により回動させるように構成
する。そしてこの感知片116の回動運動に基づ
いて前記止板103及び連結杆161を回動及び
上動させるようにしてもよい。
以上詳述したようにこの発明は賞球タンクに誘
導樋を介して連通して設けた賞球放出機構がチヤ
ツカー等に入つたセーフ球に基づき賞球放出作動
して所定数の賞球が放出されるようにしたパチン
コ機において、賞球タンク内に補充球がなくなつ
たことを検出する検出手段を誘導樋に配設すると
ともに、検出手段の検出動作に応動して、賞球放
出機構の放出動作を阻止する放出阻止機構と、検
出手段の検出動作に応動して、上皿から打球位置
に供給される遊戯球の供給を停止させる球供給停
止機構とを備えたことにより、賞球タンク内の補
充球がなくなると同時に賞球放出装置の放出阻止
動作と連動して即座に遊戯球の打球位置への供給
を停止させ、放出する賞球が不足又は全く無いに
もかかわらず遊戯が続行される不都合を未然に防
止することができる効果をを有する。
特に補充球の不足検出時(球切れ時)における
賞球の放出動作を阻止させる構成と遊戯球の供給
を停止させる構成とを補充球の不足を検出する一
つの検出手段(感知片)により起動させることと
したので、補充球不足(球切れ時)により遊戯が
中断する場合において、賞球の排出動作が停止す
ると同時に球の弾発が不能となるので、賞球タン
ク内に補充球がなくなつたことに伴う賞球放出停
止及び遊戯中断の対応関係を遊戯者が明確に認識
することができて、遊戯者に不快感を与えない効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を具体化したパチンコ機を示す
ものであつて、第1図は全体を示す分解斜視図、
第2図は前枠を除いて示す一部破断正面図、第3
図は前枠の下部を示す一部背面図、第4図は表示
レバー機構を示す正面図、第5図は第4図のA−
A線断面図、第6図はパチンコ機の一部破断縦断
面図、第7図は基板の下部板部分の断面図、第8
図は第4図のB−B線断面図、第9図は基板を示
す背面図、第10図は賞球放出装置の主要部の一
部切欠裏面図、第11図は第10図のA−A線側
断面図、第12図は賞球放出装置の分解斜視図、
第13図〜第15図は作動説明図、第16図は球
抜き動作を示す説明図、第17図は賞球放出装置
の作動機構を示す断面図、第18図は回転部材の
部分を示す断面図、第19図は感知部材の作動時
を示す断面図、第20図は回転部材、放出作動
体、及びロツク片の分解斜視図、第21図は球供
給停止機構と作動機構との関係を示す正面図であ
る。 基板…22、遊戯盤…23、表示レバー…4
4、開閉部…44b、連結レバー…45、球供給
停止機構…60、連動レバー…62、連係レバー
…64、連結リンク…67、賞球タンク…71、
賞球放出機構…73、球通路…75、係止爪出入
孔…81、第一ストツパー…85、作動板…8
9、係支爪…99、止板…103、連結片…10
5、連動板…107、第一連結片…108、第二
連結片…109、感知片…116、回転板…11
8、ロツド…119、おもり…122、連結杆…
161、作動レバー…162、連動リンク…16
4。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 賞球タンク71に誘導樋74を介して連通し
    て設けた賞球放出機構73がチヤツカー等に入つ
    たセーフ球に基づき賞球放出作動して所定数の賞
    球が放出されるようにしたパチンコ機において、 前記賞球タンク71内に補充球がなくなつたこ
    とを検出する検出手段116を前記誘導樋74に
    配設するとともに、 前記検出手段116の検出動作に応動して、前
    記賞球放出機構73の放出動作を阻止する放出阻
    止機構103と、 前記検出手段116の検出動作に応動して、上
    皿18から打球位置に供給される遊戯球の供給を
    停止させる球供給停止機構60と を備えたパチンコ機。 2 検出手段は賞球タンク71に連通する誘導樋
    74の基端部に回動可能に支持された感知片11
    6と、同感知片116とロツド119を介して連
    結された回転板118と同回転板118の一側面
    上部に取着したおもり122とからなる特許請求
    の範囲第1項記載のパチンコ機。 3 放出阻止機構は検出手段の一側に第一連結片
    108を介して連結された連動板107と、同連
    動板107に第二連結片109を介して連結され
    た止板103とからなり、前記検出手段の一方向
    への運動に基づいて連動板107を介して止板1
    03を回動させて、賞球放出機構73の放出動作
    を阻止するようにしたものである特許請求の範囲
    第1項記載のパチンコ機。 4 作動機構は検出手段の一側に取着された連結
    杆161と、中央部で回動可能に支持され、一端
    を前記連結杆161に連結し、他端を連動リンク
    164を介して球供給停止機構60に作動連結し
    た作動レバー162とからなる特許請求の範囲第
    1項記載のパチンコ機。
JP21204481A 1981-12-25 1981-12-25 パチンコ機 Granted JPS5832788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21204481A JPS5832788A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21204481A JPS5832788A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パチンコ機

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23192189A Division JPH02119884A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 パチンコ機
JP23192089A Division JPH02119883A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 パチンコ機
JP5253483A Division JPH0779868B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 パチンコ機
JP5253482A Division JPH0779867B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832788A JPS5832788A (ja) 1983-02-25
JPH0254110B2 true JPH0254110B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=16615935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21204481A Granted JPS5832788A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832788A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621511Y2 (ja) * 1987-05-08 1994-06-08 株式会社三洋物産 パチンコ機
JP2918160B2 (ja) * 1987-06-29 1999-07-12 株式会社 大一商会 パチンコ機
JPH02119883A (ja) * 1989-09-07 1990-05-07 Daiichi Shokai:Kk パチンコ機
JPH0698218B2 (ja) * 1992-07-17 1994-12-07 株式会社ソフィア パチンコ遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175380A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Sofuia Kk Pinball machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175380A (en) * 1981-04-21 1982-10-28 Sofuia Kk Pinball machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5832788A (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254110B2 (ja)
JPH0327222B2 (ja)
JP4062926B2 (ja) パチンコ機
JPH0251621B2 (ja)
JPH02119883A (ja) パチンコ機
JPH02213372A (ja) パチンコ機
JPH0352544Y2 (ja)
JPH0527983Y2 (ja)
JPS59209371A (ja) パチンコ遊技機
JPH0779868B2 (ja) パチンコ機
JPH0779867B2 (ja) パチンコ機
JPH0438863Y2 (ja)
JP2537693B2 (ja) パチンコ遊技機の玉送り停止構造
JPH0337660Y2 (ja)
JPH0133103Y2 (ja)
JPH0242311Y2 (ja)
JP3664366B2 (ja) パチンコ機
JPH0373182A (ja) パチンコ機の球貯留タンク
JPS5846865Y2 (ja) 弾球遊技機の安全装置
JPH0241024Y2 (ja)
JPH0230273B2 (ja)
JPS60193484A (ja) パチンコ遊技機における賞品球払出装置
JPS60199481A (ja) パチンコ遊技機における球払出方法
JPS6136302Y2 (ja)
JP2683904B2 (ja) パチンコ機