JPH0248497Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0248497Y2 JPH0248497Y2 JP11807083U JP11807083U JPH0248497Y2 JP H0248497 Y2 JPH0248497 Y2 JP H0248497Y2 JP 11807083 U JP11807083 U JP 11807083U JP 11807083 U JP11807083 U JP 11807083U JP H0248497 Y2 JPH0248497 Y2 JP H0248497Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- reinforcing bars
- chevron
- wire mesh
- formwork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 57
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 20
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 19
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 238000009933 burial Methods 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 13
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011211 glass fiber reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、高架橋等の路面を形成するのに多く
使用される床版にかかり、詳しくは鉄筋加工・配
筋・型枠工をすべて工場内で一体にユニツト化し
た床版に関するものである。
使用される床版にかかり、詳しくは鉄筋加工・配
筋・型枠工をすべて工場内で一体にユニツト化し
た床版に関するものである。
高架橋式一般道路などの床版を形成する方法と
して、従来現場で施工していた鉄筋加工・配筋・
型枠工等をすべて工場内で一体にユニツト生産し
ておき、現場ではそのユニツト化されたパネルの
架設とコンクリート打設のみで済むようにした施
工法が広く採用されている。この施工法は、従来
の現場施工法に比して現場での省力化が図れるた
め、工期を大幅に短縮でき、また床版の仕上り精
度も良好であるなど種々のメリツトを有するもの
である。
して、従来現場で施工していた鉄筋加工・配筋・
型枠工等をすべて工場内で一体にユニツト生産し
ておき、現場ではそのユニツト化されたパネルの
架設とコンクリート打設のみで済むようにした施
工法が広く採用されている。この施工法は、従来
の現場施工法に比して現場での省力化が図れるた
め、工期を大幅に短縮でき、また床版の仕上り精
度も良好であるなど種々のメリツトを有するもの
である。
従来、このような施工法に使用される床版とし
ては、例えば主鉄筋と配力鉄筋とをメツシユ状に
接合して上下筋を形成し、これら上下筋の間にチ
ヤンネル部材を介在させ、さらにこれらを型枠上
に吊りボルトを介して一体化したものが知られて
いる。
ては、例えば主鉄筋と配力鉄筋とをメツシユ状に
接合して上下筋を形成し、これら上下筋の間にチ
ヤンネル部材を介在させ、さらにこれらを型枠上
に吊りボルトを介して一体化したものが知られて
いる。
ところが、このような構造の床版では、型枠を
鉄板上面に複数の吊りボルトを溶植して形成し、
これら吊りボルトの先端をメツシユ状の下筋の格
子目から突出させてチヤンネル部材に溶接してい
たため、吊りボルトを正確な位置に溶植しないと
吊りボルト先端が鉄筋にぶつかつて溶接できず、
また鉄筋を型枠上に一体化するために多数の吊り
ボルトを溶接しなければならないなど、その作業
が面倒であるなどの問題点があつた。
鉄板上面に複数の吊りボルトを溶植して形成し、
これら吊りボルトの先端をメツシユ状の下筋の格
子目から突出させてチヤンネル部材に溶接してい
たため、吊りボルトを正確な位置に溶植しないと
吊りボルト先端が鉄筋にぶつかつて溶接できず、
また鉄筋を型枠上に一体化するために多数の吊り
ボルトを溶接しなければならないなど、その作業
が面倒であるなどの問題点があつた。
一方、施工上の問題として、対向する配力鉄筋
相互間に添鉄筋を介在結束させるとき、添鉄筋を
チヤンネル材と主鉄筋との間を通して行なうの
で、この添鉄筋を挿通し易くするために配力鉄筋
とチヤンネル材との間にスペーサを介在させるな
どして高さをとらなければならない等の問題もあ
る。
相互間に添鉄筋を介在結束させるとき、添鉄筋を
チヤンネル材と主鉄筋との間を通して行なうの
で、この添鉄筋を挿通し易くするために配力鉄筋
とチヤンネル材との間にスペーサを介在させるな
どして高さをとらなければならない等の問題もあ
る。
本考案は以上のような問題点を解決すべく提案
されたもので、製作が容易でかつ量産に向きコス
トダウンを図ることができるとともに、耐久性を
向上し得る床版を提供することを目的とする。
されたもので、製作が容易でかつ量産に向きコス
トダウンを図ることができるとともに、耐久性を
向上し得る床版を提供することを目的とする。
以下、本考案を添付の第1図ないし第4図に示
す一実施例に基づき説明する。
す一実施例に基づき説明する。
図において符号1は本考案による床版であつ
て、この床版1は複数の山形板2が埋殺し型枠3
上にそれぞれ平行に間隔をおいて取り付けられ、
さらにこれら山形板2を介して上下に上部鉄筋金
網4および下部鉄筋金網5がそれぞれ取り付けら
れてなるものである。
て、この床版1は複数の山形板2が埋殺し型枠3
上にそれぞれ平行に間隔をおいて取り付けられ、
さらにこれら山形板2を介して上下に上部鉄筋金
網4および下部鉄筋金網5がそれぞれ取り付けら
れてなるものである。
そして、前記山形板2は、例えば帯鋼板を第2
図に示すように山形が連続する形態にじぐざぐに
折り曲げて形成されており、この山形板2の谷側
の凸部2aには、該山形板2と平行に延びる下面
用帯鋼板6が取り付けられている。そして、この
山形板2は、前記下面用帯鋼板6を介して埋殺し
型枠3上に取り付けられる。
図に示すように山形が連続する形態にじぐざぐに
折り曲げて形成されており、この山形板2の谷側
の凸部2aには、該山形板2と平行に延びる下面
用帯鋼板6が取り付けられている。そして、この
山形板2は、前記下面用帯鋼板6を介して埋殺し
型枠3上に取り付けられる。
この埋殺し型枠3は、薄肉(約1.6mm厚程度)
の亜鉛びき鉄板が使用されるが、グラスフアイバ
ーレインフオースドコンクリート版(G・R・C
版)であつても良い。
の亜鉛びき鉄板が使用されるが、グラスフアイバ
ーレインフオースドコンクリート版(G・R・C
版)であつても良い。
また、前記上部鉄筋金網4は、主鉄筋7および
この主鉄筋7と交差する配力鉄筋8をスポツト溶
接機等でメツシユ状に接合してなるもので、主鉄
筋7を山形板2と平行にし配力鉄筋8を山形板2
の山側の凸部2bの上面に溶接等で取り付けられ
る。
この主鉄筋7と交差する配力鉄筋8をスポツト溶
接機等でメツシユ状に接合してなるもので、主鉄
筋7を山形板2と平行にし配力鉄筋8を山形板2
の山側の凸部2bの上面に溶接等で取り付けられ
る。
一方、下部鉄筋金網5も、前記上部鉄筋金網4
と同様、主鉄筋9およびこの主鉄筋9と交差する
配力鉄筋10をメツシユ状に接合してなる基本構
成とされている。なお、この下部鉄筋金網5は、
第3図に示すように山形板2と平行に延びる主鉄
筋9を山形板2の側面に例えば溶接などの方法に
よつて取り付け、この主鉄筋9の上に配力鉄筋1
0をスポツト溶接機等で溶接して取り付けられ
る。
と同様、主鉄筋9およびこの主鉄筋9と交差する
配力鉄筋10をメツシユ状に接合してなる基本構
成とされている。なお、この下部鉄筋金網5は、
第3図に示すように山形板2と平行に延びる主鉄
筋9を山形板2の側面に例えば溶接などの方法に
よつて取り付け、この主鉄筋9の上に配力鉄筋1
0をスポツト溶接機等で溶接して取り付けられ
る。
なお、前述した上部鉄筋金網4および下部鉄筋
金網5のそれぞれの主鉄筋7,9は、ともに実施
例では山形板2に一本づつ取り付けた構成とされ
ているが、必要に応じて隣り合う山形板2の間に
複数本設ける構成としても良い。
金網5のそれぞれの主鉄筋7,9は、ともに実施
例では山形板2に一本づつ取り付けた構成とされ
ているが、必要に応じて隣り合う山形板2の間に
複数本設ける構成としても良い。
また、第4図は、以上のように構成された床版
1の対向する配力鉄筋8,10を相互に連結した
状態を示すもので、従来と同様に配力鉄筋8,1
0の片側に添鉄筋11を一本結束したものであ
る。
1の対向する配力鉄筋8,10を相互に連結した
状態を示すもので、従来と同様に配力鉄筋8,1
0の片側に添鉄筋11を一本結束したものであ
る。
なお、図中符号12は埋殺し型枠3上に打設さ
れたコンクリートを示す。
れたコンクリートを示す。
次いで、以上のように構成された床版1の組み
立て手順の一例について説明すれば、工場などに
おいて、まず亜鉛びき鉄板などからなる薄肉の埋
殺し型枠3上に、下面用帯鋼板6を取り付けた山
形板2を、下面用帯鋼板6を介してそれぞれ相互
に間隔をあけて平行に取り付ける。この山形板2
の取り付けは、埋殺し型枠3と下面用帯鋼板6と
を溶接するなどの方法により取り付ける。そし
て、山形板2の側面に主鉄筋9を溶接により取り
付けるとともに、この主鉄筋9の上に配力鉄筋1
0を主鉄筋9と交差させて溶接により取り付け下
部鉄筋金網5を組み立てる。次いで、山形板2の
山側の凸部2bの上面に上部鉄筋金網4をのせ交
差する配力鉄筋8を架け渡しそれぞれ溶接により
取り付ける。
立て手順の一例について説明すれば、工場などに
おいて、まず亜鉛びき鉄板などからなる薄肉の埋
殺し型枠3上に、下面用帯鋼板6を取り付けた山
形板2を、下面用帯鋼板6を介してそれぞれ相互
に間隔をあけて平行に取り付ける。この山形板2
の取り付けは、埋殺し型枠3と下面用帯鋼板6と
を溶接するなどの方法により取り付ける。そし
て、山形板2の側面に主鉄筋9を溶接により取り
付けるとともに、この主鉄筋9の上に配力鉄筋1
0を主鉄筋9と交差させて溶接により取り付け下
部鉄筋金網5を組み立てる。次いで、山形板2の
山側の凸部2bの上面に上部鉄筋金網4をのせ交
差する配力鉄筋8を架け渡しそれぞれ溶接により
取り付ける。
なお、第5図は本考案の他の例を示すもので、
山形板2の山側の凸部2bに直接山形板2と平行
に延びる主鉄筋7を溶接により取り付け、この山
形板2の山側の凸部2bの間に配力鉄筋8を取り
付けたものである。そして、このような構成とし
ても前述した実施例と同様の作用効果を奏するこ
とができる。
山形板2の山側の凸部2bに直接山形板2と平行
に延びる主鉄筋7を溶接により取り付け、この山
形板2の山側の凸部2bの間に配力鉄筋8を取り
付けたものである。そして、このような構成とし
ても前述した実施例と同様の作用効果を奏するこ
とができる。
しかして、床版を前述した構造とした場合、以
下に述べるような種々の作用効果がある。
下に述べるような種々の作用効果がある。
まず、第1に上部鉄筋金網4の山形板2方向の
鉄筋すなわち主鉄筋7はトラスの上弦材、下面用
帯鋼板6はトラスの下弦材、そして帯鋼板をじぐ
ざぐに折り曲げてなる山形板2はトラス斜材とす
るいわゆるトラス梁構造となり、埋殺し型枠3上
に打設されたコンクリート自重を桁間を支点とし
た前記トラス梁が保持する。さらに、コンクリー
ト硬化後は、上部鉄筋金網と下部鉄筋金網とによ
り、通常の鉄筋コンクリート床版と同等の床版と
なる。
鉄筋すなわち主鉄筋7はトラスの上弦材、下面用
帯鋼板6はトラスの下弦材、そして帯鋼板をじぐ
ざぐに折り曲げてなる山形板2はトラス斜材とす
るいわゆるトラス梁構造となり、埋殺し型枠3上
に打設されたコンクリート自重を桁間を支点とし
た前記トラス梁が保持する。さらに、コンクリー
ト硬化後は、上部鉄筋金網と下部鉄筋金網とによ
り、通常の鉄筋コンクリート床版と同等の床版と
なる。
第2に山形板2の下に下面用帯鋼板6を取り付
けた構成としているので、山形板2を埋殺し型枠
3上に溶接して取り付ける際、溶接位置が限定さ
れず、下面用帯鋼板6のどの位置でも容易に溶接
することができ、かつその溶接個所も自由に増や
すことができる。したがつて、溶接個所を多くし
た場合、コンクリートを埋殺し型枠3上に打設し
たとき、薄肉の埋殺し型枠3であつてもコンクリ
ートの重みで埋殺し型枠3がたわむのを防止でき
る。
けた構成としているので、山形板2を埋殺し型枠
3上に溶接して取り付ける際、溶接位置が限定さ
れず、下面用帯鋼板6のどの位置でも容易に溶接
することができ、かつその溶接個所も自由に増や
すことができる。したがつて、溶接個所を多くし
た場合、コンクリートを埋殺し型枠3上に打設し
たとき、薄肉の埋殺し型枠3であつてもコンクリ
ートの重みで埋殺し型枠3がたわむのを防止でき
る。
第3に、下面用帯鋼板6と埋殺し型枠3とが均
一に面接触するから、両者を取り付ける際、埋殺
し型枠3がたわみのない状態で取り付けることが
でき、コンクリート打設後の仕上がりの精度も良
好となる。
一に面接触するから、両者を取り付ける際、埋殺
し型枠3がたわみのない状態で取り付けることが
でき、コンクリート打設後の仕上がりの精度も良
好となる。
第4に、下面用帯鋼板6を直接埋殺し型枠3上
に取り付けるので、下面用帯鋼板6が埋殺し型枠
3を補強し得て、床版1全体の強度を増大するこ
とができる。
に取り付けるので、下面用帯鋼板6が埋殺し型枠
3を補強し得て、床版1全体の強度を増大するこ
とができる。
第5に、山形板2下面用帯鋼板6によつてコン
クリート打設後、床版内に従来のチヤンネル材の
ような仕切壁をなくし得てクラツクの原因を除去
し得、さらに耐久性を向上させることができる。
クリート打設後、床版内に従来のチヤンネル材の
ような仕切壁をなくし得てクラツクの原因を除去
し得、さらに耐久性を向上させることができる。
第1図ないし第4図は、本考案の一実施例を示
すもので、第1図は斜視図、第2図は正面図、第
3図は側面図、第4図は床版の連結部分の概略斜
視図、第5図は本考案の他の例を示す正面図であ
る。 1……床版、2……山形板、2a……谷側の凸
部、2b……山側の凸部、3……埋殺し型枠、4
……上部鉄筋金網、5……下部鉄筋金網、6……
下面用帯鋼板、7……主鉄筋、8……配力鉄筋、
9……主鉄筋、10……配力鉄筋、12……コン
クリート。
すもので、第1図は斜視図、第2図は正面図、第
3図は側面図、第4図は床版の連結部分の概略斜
視図、第5図は本考案の他の例を示す正面図であ
る。 1……床版、2……山形板、2a……谷側の凸
部、2b……山側の凸部、3……埋殺し型枠、4
……上部鉄筋金網、5……下部鉄筋金網、6……
下面用帯鋼板、7……主鉄筋、8……配力鉄筋、
9……主鉄筋、10……配力鉄筋、12……コン
クリート。
Claims (1)
- 帯鋼板をじぐざぐに折り曲げてなる山形板の谷
側の凸部に、該山形板と平行に延びる下面用帯鋼
板が連結され、この下面用帯鋼板が連結された複
数の山形板が埋殺し型枠上に下面用帯鋼板を介し
て平行に配設されるとともに、前記山形板の山側
の凸部には主鉄筋および配力鉄筋をメツシユ状に
接合してなる上部鉄筋金網が取り付けられ、さら
にこの上部鉄筋金網と埋殺し型枠との間には前記
山形板を介して主鉄筋および配力鉄筋を接合して
なる下部鉄筋金網が取り付けられていることを特
徴とする床版。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11807083U JPS6027123U (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 床版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11807083U JPS6027123U (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 床版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6027123U JPS6027123U (ja) | 1985-02-23 |
JPH0248497Y2 true JPH0248497Y2 (ja) | 1990-12-19 |
Family
ID=30271537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11807083U Granted JPS6027123U (ja) | 1983-07-29 | 1983-07-29 | 床版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6027123U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421852Y2 (ja) * | 1985-06-14 | 1992-05-19 | ||
JPH047210Y2 (ja) * | 1987-12-24 | 1992-02-26 | ||
JPH067041Y2 (ja) * | 1987-12-28 | 1994-02-23 | 岳南光機株式会社 | 道路ライン施工機用ロ−ラ−回転式ガラスビ−ズ量可変散布装置 |
FR2814480B1 (fr) * | 2000-09-26 | 2008-10-17 | Soc Civ D Brevets Matiere | Cage de ferraillage pour un element en beton arme |
-
1983
- 1983-07-29 JP JP11807083U patent/JPS6027123U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6027123U (ja) | 1985-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2522714B2 (ja) | 建築物躯体の施工法 | |
JPH0248497Y2 (ja) | ||
JPS60238553A (ja) | フラットスラブ構造 | |
JPH0728269Y2 (ja) | プレキヤスト梁 | |
JPH0230492Y2 (ja) | ||
JPH11141036A (ja) | 建物の床構成材ユニット及びそれを用いた床構造 | |
JP2707966B2 (ja) | プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法 | |
JPS60133146A (ja) | U型プレキヤスト梁材を用いた合成大梁構築方法 | |
JPH044091Y2 (ja) | ||
JPH0122837Y2 (ja) | ||
JP2757032B2 (ja) | キャピタルのある柱を備えた地下躯体の逆打ち工法による構築法 | |
JPH0432181B2 (ja) | ||
JPS6198870A (ja) | プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト耐震壁の施工法 | |
JPH07569Y2 (ja) | ボイドスラブ | |
JPS5941564A (ja) | 壁式鉄筋コンクリ−ト構造物の配筋工法 | |
KR930005630B1 (ko) | 건축물의 조립식 슬라브 | |
JP2518568Y2 (ja) | コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造 | |
JPS6226481Y2 (ja) | ||
JP2713139B2 (ja) | 鋼材組立体を梁型枠とする床工法 | |
JPS6232303B2 (ja) | ||
JPS5925931Y2 (ja) | π形鋼を用いた合成桁 | |
JPS6134468Y2 (ja) | ||
JPH0583122U (ja) | トラス付きコンクリート板 | |
JPH0436344Y2 (ja) | ||
JPH05230935A (ja) | プレキャストコンクリート製梁型枠部材 |