JPH044091Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH044091Y2 JPH044091Y2 JP5062485U JP5062485U JPH044091Y2 JP H044091 Y2 JPH044091 Y2 JP H044091Y2 JP 5062485 U JP5062485 U JP 5062485U JP 5062485 U JP5062485 U JP 5062485U JP H044091 Y2 JPH044091 Y2 JP H044091Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bars
- angle
- reinforcing bars
- corners
- beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 13
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 7
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 4
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は主として小梁として使用する鉄骨、
鉄筋コンクリート構造の梁に関するものである。
鉄筋コンクリート構造の梁に関するものである。
考案が解決しようとする問題点
鉄骨、鉄筋コンクリート構造においては、柱、
大梁の鉄骨を建込んでから小梁等の鉄筋を配筋し
ていた。また小梁は各階床コンクリートを打設し
た後、下階床から足場を立てるか、または床型枠
を組上げ、後で配筋作業を行なつている。このよ
うな従来の小梁の配筋は梁鉄筋を現場であばら筋
で巻いて組立てるために手間がかかり、捩れを生
じて配筋の精度が低下し易く、たれ下りを防ぐた
めに仮設補強を必要とする等の欠点があつた。
大梁の鉄骨を建込んでから小梁等の鉄筋を配筋し
ていた。また小梁は各階床コンクリートを打設し
た後、下階床から足場を立てるか、または床型枠
を組上げ、後で配筋作業を行なつている。このよ
うな従来の小梁の配筋は梁鉄筋を現場であばら筋
で巻いて組立てるために手間がかかり、捩れを生
じて配筋の精度が低下し易く、たれ下りを防ぐた
めに仮設補強を必要とする等の欠点があつた。
この考案は上記問題点に着目しなされたもので
ある。その目的は、配筋に要する工数が少なく、
しかも、配筋した組立材の精度および剛性を高め
ることができる梁を提案するにある。
ある。その目的は、配筋に要する工数が少なく、
しかも、配筋した組立材の精度および剛性を高め
ることができる梁を提案するにある。
問題点を解決するための手段
以下この考案の詳細を図示した実施例により説
明する。
明する。
図においてAは小梁、Bは大梁を示す。この小
梁Aは梁断面の2つの上隅部に所要のかぶり厚さ
を残して山形鋼1,1が配してある。この山形鋼
1は直交する2面をそれぞれ横向き、縦向きとな
し隅角部を外側下向きとなしてある。また、2つ
の下隅部にも所要のかぶり厚さを残して平鋼2,
2が縦向きに配してあり、必要に応じて中間に上
下梁鉄筋3と梁せいの中間に鉄筋4が配筋してあ
る。このように配置した山形鋼1、平鋼2、およ
び梁鉄筋3,4の周囲下側に、U字形鉄筋5を斜
めにラチス状に溶着して配し、並列する2本の山
形鋼1,1をその上面に斜に配した帯板状の連結
筋6で連結し配筋してある。なおこの帯板状の連
結筋は状況に応じて並列に配してもよい。
梁Aは梁断面の2つの上隅部に所要のかぶり厚さ
を残して山形鋼1,1が配してある。この山形鋼
1は直交する2面をそれぞれ横向き、縦向きとな
し隅角部を外側下向きとなしてある。また、2つ
の下隅部にも所要のかぶり厚さを残して平鋼2,
2が縦向きに配してあり、必要に応じて中間に上
下梁鉄筋3と梁せいの中間に鉄筋4が配筋してあ
る。このように配置した山形鋼1、平鋼2、およ
び梁鉄筋3,4の周囲下側に、U字形鉄筋5を斜
めにラチス状に溶着して配し、並列する2本の山
形鋼1,1をその上面に斜に配した帯板状の連結
筋6で連結し配筋してある。なおこの帯板状の連
結筋は状況に応じて並列に配してもよい。
以上の小梁Aを大梁Bに架渡すに際しては、上
隅部の山形鋼1を延長しておき、大梁Bの梁鉄骨
7上に載置し、梁鉄骨7のフランジ上に小梁山形
鋼端部に取り付けた取付け用山形鋼12を利用し
て結合する。また下隅部の平鋼2は梁鉄骨7の側
面から突設したガセツトプレート8と結合する。
なお、9は大梁鉄筋10はあばら筋である。以上
の大梁B、小梁Aに配筋した組立材はコンクリー
ト11中に埋設される。
隅部の山形鋼1を延長しておき、大梁Bの梁鉄骨
7上に載置し、梁鉄骨7のフランジ上に小梁山形
鋼端部に取り付けた取付け用山形鋼12を利用し
て結合する。また下隅部の平鋼2は梁鉄骨7の側
面から突設したガセツトプレート8と結合する。
なお、9は大梁鉄筋10はあばら筋である。以上
の大梁B、小梁Aに配筋した組立材はコンクリー
ト11中に埋設される。
作用・効果
この考案は以上の構成からなる。この梁は2つ
の上隅部に山形鋼、下隅部に平鋼を配しU字形鉄
筋でラチス状に溶着し、かつ上面を連結筋で固着
し配筋してあるので、その組立材は剛性が高く、
山形鋼の使用により面外方向の剛性が一層高めら
れ、梁筋のたれ下りも防止でき、捩等が起らず、
組立の精度を高めることができる。組立に際して
も鉄骨工場等でプレハブ化することができるの
で、精度、組立能率が向上し、施工に際しては、
鉄骨建方時に、この梁を同時に取り付けできるの
で施工性も極めてよい。
の上隅部に山形鋼、下隅部に平鋼を配しU字形鉄
筋でラチス状に溶着し、かつ上面を連結筋で固着
し配筋してあるので、その組立材は剛性が高く、
山形鋼の使用により面外方向の剛性が一層高めら
れ、梁筋のたれ下りも防止でき、捩等が起らず、
組立の精度を高めることができる。組立に際して
も鉄骨工場等でプレハブ化することができるの
で、精度、組立能率が向上し、施工に際しては、
鉄骨建方時に、この梁を同時に取り付けできるの
で施工性も極めてよい。
第1図はこの考案の梁と大梁との接合部の断面
図、第2図は梁の断面図、第3図は梁の配筋の平
面図である。 1……山形鋼、2……平鋼、3……梁鉄筋、4
……鉄筋、5……U字形鉄筋、6……連結筋、7
……梁鉄骨、8……ガセツトプレート、9……大
梁鉄筋、10……あばら筋、11……コンクリー
ト、12……取付け用山形鋼。
図、第2図は梁の断面図、第3図は梁の配筋の平
面図である。 1……山形鋼、2……平鋼、3……梁鉄筋、4
……鉄筋、5……U字形鉄筋、6……連結筋、7
……梁鉄骨、8……ガセツトプレート、9……大
梁鉄筋、10……あばら筋、11……コンクリー
ト、12……取付け用山形鋼。
Claims (1)
- 梁断面の2つの上隅部に山形鋼をその直交する
面をそれぞれ横向き、および縦向きとなし配し、
2つの下隅部に平鋼をその面を縦向きとなし配
し、中間に梁鉄筋を配し、前記2つの上隅部の山
形鋼と下隅部の平鋼の周囲下側にU字形鉄筋をラ
チス状に溶着し、2つの山形鋼をその上面に配し
た連結筋で連結して配筋し、コンクリート中に埋
設してあることを特徴とする梁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5062485U JPH044091Y2 (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5062485U JPH044091Y2 (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61166002U JPS61166002U (ja) | 1986-10-15 |
JPH044091Y2 true JPH044091Y2 (ja) | 1992-02-06 |
Family
ID=30568931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5062485U Expired JPH044091Y2 (ja) | 1985-04-05 | 1985-04-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH044091Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502064B2 (ja) * | 1986-05-08 | 1996-05-29 | 株式会社竹中工務店 | ラチス筋を入れた立体配筋構造の製造方法 |
-
1985
- 1985-04-05 JP JP5062485U patent/JPH044091Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61166002U (ja) | 1986-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03250130A (ja) | 建築物躯体の施工法 | |
JP3106881B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との混合構造 | |
JPH044091Y2 (ja) | ||
JPH04222742A (ja) | 複合梁 | |
JPH0248497Y2 (ja) | ||
JPH0754403Y2 (ja) | 鉄骨仕口部材 | |
JPS603844Y2 (ja) | 補強コンクリ−ト構造 | |
JP2518568Y2 (ja) | コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造 | |
JPH0123614B2 (ja) | ||
JPH0352350Y2 (ja) | ||
JP2600411Y2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JPH0235168A (ja) | パネルゾーンの型枠 | |
JPS5925931Y2 (ja) | π形鋼を用いた合成桁 | |
JPS6226481Y2 (ja) | ||
JPH076253Y2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート柱 | |
JPS6328756Y2 (ja) | ||
JPH0447737B2 (ja) | ||
JP2972956B2 (ja) | 柱と梁の接合工法およびその構造 | |
JPH03151429A (ja) | 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法 | |
JPS628246Y2 (ja) | ||
JP3002681B2 (ja) | 建築物の構造 | |
JPH0211521Y2 (ja) | ||
JP2784449B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート基礎 | |
JPH0637128Y2 (ja) | 柱と梁の接合部構造 | |
JPS6035638Y2 (ja) | パネル基礎 |