[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0245972A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0245972A
JPH0245972A JP19613188A JP19613188A JPH0245972A JP H0245972 A JPH0245972 A JP H0245972A JP 19613188 A JP19613188 A JP 19613188A JP 19613188 A JP19613188 A JP 19613188A JP H0245972 A JPH0245972 A JP H0245972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
pnp
type bipolar
bipolar element
npn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19613188A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Koike
良一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19613188A priority Critical patent/JPH0245972A/ja
Publication of JPH0245972A publication Critical patent/JPH0245972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置、特にBi−CMO5型半導体
装置に関するものである。
[従来の技術] 半導体装置特にB i−CMO5型半導体装置が最近注
目されつつある。
Abstract of’ 19th Confera
nce on 5olid 5tateDevice 
and Materlals、 Tokyo、1987
.pp5−9には、’BICMO8P’rocess 
and Device Technology for
旧gh 5peed VLSI“と題する報文があり、
こめ報文中には、Bi−CMOSインバータ NAND
回路が示されているが、この回路をインバータ構造に書
き直すと第4図の如(なる。
また従来のデバイス構造を第5図に示す。
第5図において、1はP−基板、2はN+埋め込み層、
3はP 埋め込み層、4はN−型エピタキシャル層、5
はPwell、 6はN wet l、 7はP型チャ
ネルストッパー、8はLOCO8,9はゲート酸化膜、
11はP型ベース拡散層、12aはN ポリシリコン、
16はN 拡散層、17はP 拡散層である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上に述べた第4図の従来のBi−CM
O8の様に、出力ドライバーにNPNバイポーラトラン
ジスターをトーテムポール結合すると、NPN(2)の
トランジスターのコレクターは常に電源電位とは限らず
、入力の高・低により、はぼVccとGNDのレベルを
取ることになる。
従ってN P N (1)のコレクタとN P N (
2)のコレクタとは電気的に完全に分離される必要があ
り、そのため双方のコレクタは、第5図の従来のデバイ
ス構造に示される「P+埋め込み層3」と「P型ストッ
パー7」とにより分離される必要があり、素子分離中が
大きくなってしまう。
また同様に、従来のBi−CMOSインバータのP M
 OS (1)のNvell(従来のデバイス構造)6
とN P N (2)のコレクタ領域も同様の理由で電
気的に完全に分離される必要があり、「P 埋め込み層
3」と「P型ストッパー7」により、素子分離中が大き
くなってしまう等の問題がある。
即ち、本発明は、以上のような従来の半導体の問題点を
解決する、寄生容量を減らし、寄生抵抗をも減少し、高
周波特性に優れ、さらに従来のBi−CMO8工程と比
べて工程の増加を最小とした半導体を提供することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、 Bi−CMOS半導体において、 ■CMO5により構成された、一論理回路単位(例えば
インバータ、NAND、NORなど)の出力端に、必要
に応じてPNP型バイポーラ素子及びNPN型バイポー
ラ素子が相補的にトーテムポール結合し配置され、 ■前記PNP型バイポーラ素子、NPN型バイポーラ素
子ともエミッタ電極は、ポリシリコンまたはアモルファ
スシリコンにより形成され、■前記PNP型バイポーラ
素子及びNPN型バイポーラ素子のエミッタ電極表面、
ベース拡散領域表面、コレクタ電極表面を高融点金属シ
リサイドにより覆い、 ■前記PNP型バイポーラ素子及びNPN型バイポーラ
素子のベース拡散深さを0.4−以下とし、 ■CMOSにおけるPMOS及びNMOSが夫々P型及
びN型のポリシリコンまたはアモルファスシリコンのゲ
ート電極をもつLDD型MOSとし、 ■CMOSにおいて、PMO8,NMOSともそれらの
ゲート電極表面、ソースドレイン拡散領域表面に高融点
金属シリサイドを形成している。
以上(1)〜(6)から構成されていることを特徴とす
る半導体装置である。
[作用] 本発明は、基本的には第4図に示す従来のBi−CMO
Sインバータ中のN P N (2)をPNP型のバイ
ポーラ素子により置換したものである。
それにより、出力は第1図に示す如く、NPHのエミッ
タとPNPのエミッタにより構成され、双方バイポーラ
のコレクタはNPN型がVcc。
PNP型がGNDに固定される。
従って、素子分離は第2図の本発明のデバイス構造に示
す様に、P vel l、 N wellの接合だけで
済み、素子分離中が大きく改善される。
また一般にPNPバイポーラは、NPNのバイポーラに
比べ高周波特性に劣るため、本発明で対象とする様な高
速なり1−CMOS論理回路においては不適とされるが
、本発明においては、PNPバイポーラ素子に、半導体
例えばポリシリコンにより構成されるエミッタ電極を用
いエミッタ面積を縮小化し、寄生容量を減らしている。
またベース拡散層表面及びエミッタ電極表面には、半導
体と高融点金属化合物が構成され、低抵抗化が可能にな
っており、寄生抵抗も減らされている。
さらにPNP型バイポーラのベースにはN型の不純物が
、PNP型バイポーラのベース層のP型不純物と同様、
0.4.a以下の接合を持つように形成され、真性ベー
ス幅を0.21JI11以下としており、高周波特性に
優れたPNPバイポーラを提供している。
またさらに、上述の様な高周波特性に優れたPNPバイ
ポーラを付加することによる工程の増加については、6
MO8の構造を次ぎのような構造即ち、PMOS及びN
MOSのゲート構造を夫々P型及びN型のポリシリコン
またはアモルファスシリコンとすることにより、多くの
CMOS工程をPNP、NPNPNPイポーラと共通化
することが出来、それにより、従来のBi−CMOS工
程と比べてPNPベース形成工程の一工程の増加にとど
めることが出来る。
次に本発明の実施例について述べる。
[実施例] 第1図に本発明によるBi−CMOSインバータの説明
図、第2図に本発明におけるデバイス構造説明図、第3
図(a)〜(c)に工程説明図を示す。
第2図及び第3図において、1はP″″基板、2はN 
埋め込み層、3はP+埋め込み層、4はN 型エピタキ
シャル層、5はPwell、  6はNwell、 7
はP型チャネルストッパー 8はLOGO8,9はゲー
ト酸化膜、10はN型ベース拡散層、11はP型ベース
拡散層、12aはN+ポリシリコン、12bはP ポリ
シリコン、13はN−拡散層、14はP″″拡散層、1
5はサイドウオール、16はN 拡散層、17はP+拡
散層。
18.19はエミッタ拡散層、20はT IS t 2
 +21はS iO2である。
まず第1図に基づき動作を説明する。
■入力器gh−” Low(V c c −G N D
 )のとき第1図のCMOS部のP M OS (1)
、(2)がONし、N M OS (1)、(2)がO
FFする。このときNP N (1)のベースにP M
 OS (1)を介してベース電流が流れ、N P N
 (1)がONする。
それと同時に、P N P (1)のベース中の過剰な
電子がP M OS (2)を通してVccに引き抜か
れスイッチング時に起こるNPN(1)、PNP(1)
を流れる貫通電流を防いでいる。
この状態ではNMOS(1)はOFFしているため、P
 N P (1)にベース電流は流れず、従ってPN 
P (1)は0FFL、N P N (1)により出力
端子が(Vcc−Vbe:エミッター、ベース接合電位
)に充電され、出力が旧gh状態となる。
■入力Low−*旧gh(GND →Vcc)のとき第
1図のCMO8部のP M OS (1)、(2)がO
FFし、N M OS (1)、(2)がONする。
このときP N P (1)のベースにNMOS(L)
を介してベース電流が流れ、P N P (1)がON
する。
それと同時に、N P N (1)のベース中の過剰な
正孔がNMOS(2)を通してGNDに引き抜かれスイ
ッチング時に起こるNPN(1)、PNP(1)を流れ
る貫通電流を防いでいる。
この状態ではPMOS(1)はOFFしており、N P
 N (1)にベース電流は流れず、従ってNPN(1
)は0FFL、P N P (1)により出力端子が(
GND+Vb e)に充電され、出力がLow状態とな
る。
これらの動作においては、出力端を充電するスピードは
N P N (1)及びP N P (1)の高周波特
性によっており、高速動作のためには、高周波特性の優
れたバイポーラ、特にPNPバイポーラ構造を取ってお
く必要がある。
次に本発明の半導体の製造工程を順を追って説明する。
第3図(a)〜(c)に工程説明図を示す。
まず、第3図(a)に示す様に、通常のB i−CMO
8流動工程と同様に、 (a)工程 ■P 基板1中にN 埋め込み層2. P  埋め込み
層3の形成を行う。
■N エピタキシャル層4を1.2−堆積する。
■P vel15 、 N vel16の形成を行う。
■所望の位置に、P型チャネルストッパー7゜LOGO
38を約7000人形成する。
■ゲート酸化膜9を200人形成する。
■その後、PNPバイポーラのベース拡散層形成領域に
N型の不純物を0.41Jm以下の接合を持つようにN
型不純物を導入し、N型ベース拡散層10を形成する。
■NPNバイポーラのベース拡散層形成領域にP型の不
純物を0.4μm以下の接合を持つようにP型不純物を
導入し、P型ベース拡散層11を形成する。
■エミッタ拡散領域となる部分のゲート酸化膜9をエツ
チングする。
(b)工程 第3図(b)に示す様に、 ■ポリシリコン12を4000人堆積し、所望のパター
ンになるようにエツチングする。
■その後、NMOS側のソースドレインにLDD構造の
ためのN−拡散領域13、PMOS側のソースドレイン
にLDD構造のためのP−拡散領域14を形成する。
■ソノ後、CV D S iO2膜を約5000人堆積
し、エッチバックを行うことによりポリシリコン12の
側壁にサイドウオール15を形成する。
■NMOSのソースドレイン及びNPNバイポーラのコ
レクタ領域にN 拡散層16をイオン注入により形成す
る。
このとき、NMO8のゲートポリシリコン、NPNのバ
イポーラのエミッタ電極ポリシリコンにも同時にN+不
純物が導入される。
■PMO5のソースドレイン及びPNPバイポーラのコ
レクタ領域にP 拡散層17をイオン注入により形成す
る。
このとき、PMOSのゲートポリシリコン、PNPのバ
イポーラのエミッタ電極ポリシリコンにも同時にP 不
純物が導入される。
■N+拡散層16.P+拡散層17の再結晶化。
活性化のためのアニールを行う。
このときN’PNバイポーラ及びPNPバイポーラのエ
ミッタ電極ポリシリコンよりそれぞれN型不純物、P型
不純物が基板に拡散し、エミッタ拡散層18.19が形
成される。
(c)工程 第3図(e)に示す様に、 ■N+拡散層16上、P+拡散層17上、及びポリシリ
コン12上のSiO2膜を除去し、Tiをスパッタする
その後シリサイド化のアニールを700℃程度で行い、
N 拡散層16上、P+拡散層上、及びポリシリコン上
にT iS i 220を形成する。
■その後、アンモニア水と過酸化水素水の混合液により
、絶縁物上のTiを除去する。
その後は通常のBi−CMOS工程に従い、配線工程を
経て終了する。
本発明の、半導体装置は以上の工程に従って製造される
が本実施例に限定されない。
[発明の効果] 本発明の半導体装置によれば、以下のような効果が得ら
れる。
■高周波特性に優れたPNPバイポーラにより、従来と
変らないか又はさらに高速な特性を持ちながら、前述の
様に素子分離幅を充分縮小した高集積なりi−CMO8
半導体装置を提供し得る。
■さらに本発明においては、PMOSについてはP型半
導体+(半導体と高融点金属の化合物)のゲートを持つ
、LDD型MOS、NMO8についてはN型半導体+(
半導体と高融点金属の化合物)のゲートを持つ、LDD
型MOSとすることにより、前述したような高周波特性
に優れたPNPバイポーラ構造を付加しても、従来に比
べて一工程(PNPベース形成工程)の増加にとどめる
ことが出来る。
■また本発明の高周波特性の優れたPNPバイポーラは
上述したBi−CMOS論理回路に使われるばかりでな
く、TTL入力回路等にも使用することにより、良好な
入力特性を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるBi−CMOSインバータの回
路説明図、第2図は本発明におけるデバイス構造説明図
、第3図(a)〜(c)は従来半導体装置の製造工程説
明図、第4図は従来のBi−CMOSインバータの回路
説明図、第5図は従来のデバイス構造説明図である。 図において、1:P−基板、2:N+埋め込み層83:
P+埋め込み層、4:N 型エピタキシャル層、  5
 : Pvell、  6 : Nvell、  7 
: P型チャネルストッパー、8 : LOCO3,9
:ゲート酸化膜、10:N−型ベース拡散層、11;P
型ベース拡散層、12a:N+ポリシリコニ/、12b
:P+ポリシリコン、13:N−拡散層、14:P−拡
散層、15;サイドウオール、16:N”拡散層、17
:P+拡散層、18,19:エミッタ電極、20:Ti
Si  、21:5tO2゜尚各図中間−符号は同−又
は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Bi−CMOS半導体において、 (1)CMOSにより構成され、一論理回路単位の出力
    端に、必要に応じてPNP型バイポーラ素子及びNPN
    型バイポーラ素子が相補的にトーテムポール結合し、配
    置され、 (2)前記PNP型バイポーラ素子、NPN型バイポー
    ラ素子ともエミッタ電極は、ポリシリコンまたはアモル
    ファスシリコンにより形成され、(3)前記PNP型バ
    イポーラ素子及びNPN型バイポーラ素子のエミッタ電
    極表面、ベース拡散領域表面、コレクタ電極表面を高融
    点金属シリサイドにより覆い、 (4)前記PNP型バイポーラ素子及びNPN型バイポ
    ーラ素子のベース拡散深さを0.4μm以下とし、 (5)CMOSにおけるPMOS及びNMOSが夫々P
    型及びN型のポリシリコンまたはアモルファスシリコン
    のゲート電極をもつLDD型MOSとし、 (6)CMOSにおいて、PMOS、NMOSともそれ
    らのゲート電極表面、ソースドレイン拡散領域表面に高
    融点金属シリサイドを形成している。 以上(1)〜(6)から構成されていることを特徴とす
    る半導体装置。
JP19613188A 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置 Pending JPH0245972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613188A JPH0245972A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613188A JPH0245972A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0245972A true JPH0245972A (ja) 1990-02-15

Family

ID=16352756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19613188A Pending JPH0245972A (ja) 1988-08-08 1988-08-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442968A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5920107A (en) * 1996-04-25 1999-07-06 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device with high integration density
US6180957B1 (en) 1993-07-26 2001-01-30 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device, and display system using the same
US6720627B1 (en) * 1995-10-04 2004-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having junction depths for reducing short channel effect

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072255A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6395654A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Nec Corp BiCMOS集積回路
JPS63179564A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072255A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Toshiba Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6395654A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Nec Corp BiCMOS集積回路
JPS63179564A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442968A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6180957B1 (en) 1993-07-26 2001-01-30 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device, and display system using the same
US6808965B1 (en) 1993-07-26 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Methodology for fabricating a thin film transistor, including an LDD region, from amorphous semiconductor film deposited at 530° C. or less using low pressure chemical vapor deposition
US6720627B1 (en) * 1995-10-04 2004-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device having junction depths for reducing short channel effect
US5920107A (en) * 1996-04-25 1999-07-06 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device with high integration density

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5998854A (en) Semiconductor device
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
JPH0315346B2 (ja)
JP2590295B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04345064A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0799764B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
JPH1070266A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Yamaguchi et al. Process integration and device performance of a submicrometer BiCMOS with 16-GHz f/sub t/double poly-bipolar devices
US5583363A (en) Inverter gate circuit of a bi-CMOS structure having common layers between fets and bipolar transistors
US5298440A (en) Method of fabrication of transistor device with increased breakdown voltage
KR970000425B1 (ko) BiCMOS형 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH0245972A (ja) 半導体装置
JP3077742B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2753301B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11186508A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2845544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1027859A (ja) 複合半導体素子
JP3040211B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100321700B1 (ko) 래치업방지를 위한 소자분리막을 갖는 합체된 바이폴라 트랜지스터와 모스트랜지스터
JPH07221196A (ja) 高負荷駆動ドライバ用半導体集積装置及び高負荷駆動ドライバ装置
JPH04267554A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
JP2678081B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH11251467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0638472B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606648B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法