JPH02305860A - プリプレグ - Google Patents
プリプレグInfo
- Publication number
- JPH02305860A JPH02305860A JP2024772A JP2477290A JPH02305860A JP H02305860 A JPH02305860 A JP H02305860A JP 2024772 A JP2024772 A JP 2024772A JP 2477290 A JP2477290 A JP 2477290A JP H02305860 A JPH02305860 A JP H02305860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- component
- phase
- resin composition
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 148
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- -1 prepreg Polymers 0.000 title claims abstract description 17
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 27
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 title claims description 19
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 title claims description 19
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 38
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 7
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 19
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 17
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 7
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 claims 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 20
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical group [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 10
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical class C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 6
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 6
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 6
- UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-(trifluoromethyl)pyridine Chemical compound FC1=CC=C(C(F)(F)F)C=N1 UUODQIKUTGWMPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 4
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 5-phenylbenzene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O JVERADGGGBYHNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical compound C1=C(O)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(N)=C1CC1CO1 CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000005415 aminobenzoic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000004643 cyanate ester Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XOJRVZIYCCJCRD-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XOJRVZIYCCJCRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVXPQQWFPJRVDH-UHFFFAOYSA-N 1-[5-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)-5-methylcyclohexa-1,3-dien-1-yl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=CC(C)(N2C(C=CC2=O)=O)CC=1N1C(=O)C=CC1=O VVXPQQWFPJRVDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYVHLZLQVWXBDZ-UHFFFAOYSA-N 1-[6-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)hexyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1CCCCCCN1C(=O)C=CC1=O PYVHLZLQVWXBDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPVUBVZRPURIU-UHFFFAOYSA-N 1-hexylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCCCN1C(=O)C=CC1=O FBPVUBVZRPURIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSFDAYXWBWRTSM-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enylpyrrole-2,5-dione Chemical compound C=CCN1C(=O)C=CC1=O PSFDAYXWBWRTSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 1-propylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCN1C(=O)C=CC1=O DABFKTHTXOELJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- BZXJAHGHOJFYRT-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C(=CC=CC=2)OC=2C=C(N)C=CC=2)=C1 BZXJAHGHOJFYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(3-aminophenoxy)phenoxy]aniline Chemical compound NC1=CC=CC(OC=2C=C(OC=3C=C(N)C=CC=3)C=CC=2)=C1 DKKYOQYISDAQER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 1
- JOIKTXAWXLKFFD-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1-[4-[[4-(3-methyl-2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C(C)=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C(C)=CC2=O)=O)C=C1 JOIKTXAWXLKFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1C(=O)COC1=O FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXVDNQOOIUTDID-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC(N1)=O)=O.C1(C=CC(N1)=O)=O.NC1=C(OC2=C(C=CC=C2)OC2=C(C=CC=C2)N)C=CC=C1 Chemical compound C1(C=CC(N1)=O)=O.C1(C=CC(N1)=O)=O.NC1=C(OC2=C(C=CC=C2)OC2=C(C=CC=C2)N)C=CC=C1 SXVDNQOOIUTDID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 101100281518 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) fox-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000011157 advanced composite material Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical group C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- SHEYGOVZCIDOEH-UHFFFAOYSA-N bis(2-prop-1-enylphenyl) sulfate Chemical compound CC=CC1=CC=CC=C1OS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1C=CC SHEYGOVZCIDOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N bisphenol F diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 XUCHXOAWJMEFLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate group Chemical group [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- IPZJQDSFZGZEOY-UHFFFAOYSA-N dimethylmethylene Chemical compound C[C]C IPZJQDSFZGZEOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NOKUWSXLHXMAOM-UHFFFAOYSA-N hydroxy(phenyl)silicon Chemical class O[Si]C1=CC=CC=C1 NOKUWSXLHXMAOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004843 novolac epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N phenyl-[2,3,4,5-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)phenyl]methanediamine Chemical compound C=1C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 IGALFTFNPPBUDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/24—Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/243—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0025—Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/06—Elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2383/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2383/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/902—Core-shell
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、高靭性、高伸度、高弾性率、低内部応力性さ
らには高耐熱性、低吸水性に優れた熱硬化性樹脂組成物
、樹脂硬化物、およびそれをマトリックス樹脂とする繊
維強化プラスチックならびにプリプレグに関する。
らには高耐熱性、低吸水性に優れた熱硬化性樹脂組成物
、樹脂硬化物、およびそれをマトリックス樹脂とする繊
維強化プラスチックならびにプリプレグに関する。
(従来の技術)
熱硬化性樹脂はその優れた力学的特性、耐薬品性などを
生かし、成形、積層、接着剤など各種産業分野に広く使
用されている。特に強化繊維と、マトリックス樹脂を必
須の構成要素とする繊維強化複合材料にはエポキシ樹脂
に代表される熱硬化性樹脂が多く使われている。
生かし、成形、積層、接着剤など各種産業分野に広く使
用されている。特に強化繊維と、マトリックス樹脂を必
須の構成要素とする繊維強化複合材料にはエポキシ樹脂
に代表される熱硬化性樹脂が多く使われている。
しかしながら一方において、熱硬化性樹脂は脆いという
欠点を有しており、硬化物の耐衝撃性が悪く破断伸びが
小さいなどの問題点を有している。特に航空機、自動車
等の構造材料に用いる場合、耐衝撃性が悪いことは大き
な問題である。
欠点を有しており、硬化物の耐衝撃性が悪く破断伸びが
小さいなどの問題点を有している。特に航空機、自動車
等の構造材料に用いる場合、耐衝撃性が悪いことは大き
な問題である。
一方、コンデンサ、ダイオード、トランジスタ、などの
個別半導体またはIC,LSIなどの集積回路において
は、半導体を機械的および電気的に外部環境から保護す
るための封止材料として、エポキシ樹脂が現在主に採用
されている。しかしエポキシ樹脂とシリコンチップまた
はリードフレームとの線膨張係数の差により、あるいは
硬化歪により内部応力が発生するという問題がある。
個別半導体またはIC,LSIなどの集積回路において
は、半導体を機械的および電気的に外部環境から保護す
るための封止材料として、エポキシ樹脂が現在主に採用
されている。しかしエポキシ樹脂とシリコンチップまた
はリードフレームとの線膨張係数の差により、あるいは
硬化歪により内部応力が発生するという問題がある。
この内部応力が半導体素子保護膜にキズや割れを生じさ
せ、さらには半導体自身のクラック発生原因となるもの
である。また、この内部応力はリードフレームの歪を引
き起こし、フレーム間の絶縁不良を生ずる原因ともなっ
ている。
せ、さらには半導体自身のクラック発生原因となるもの
である。また、この内部応力はリードフレームの歪を引
き起こし、フレーム間の絶縁不良を生ずる原因ともなっ
ている。
これら熱硬化性樹脂の欠点、特に脆さを改良するために
以下の様々な試みがなされてきた。
以下の様々な試みがなされてきた。
■ 末端官能基を有するゴム状ポリマー(たとえばカル
ボキシル基末端ブタジェン・アクリロニトリルゴム)を
エポキシ樹脂あるいはフェノール樹脂に加えることによ
り靭性が向上する。
ボキシル基末端ブタジェン・アクリロニトリルゴム)を
エポキシ樹脂あるいはフェノール樹脂に加えることによ
り靭性が向上する。
しかし、弾性率(特に高温での弾性率)の低下が大きい
といった欠点を有する。
といった欠点を有する。
■ 耐熱性の高い熱可塑性樹脂をエポキシ樹脂組成物に
加えることが行なわれている。
加えることが行なわれている。
ブリティシュ・ポリマー・ジャーナルVo1.15p、
71 (1983)においてシー・ビー・バックナル
らはエポキシ樹脂組成物変性用の熱可塑性樹脂としてポ
リエーテルスルホンを検討している。
71 (1983)においてシー・ビー・バックナル
らはエポキシ樹脂組成物変性用の熱可塑性樹脂としてポ
リエーテルスルホンを検討している。
硬化樹脂はミクロ相分離構造をとり、ポリエーテルスル
ホンが高濃度に存在するドメインを有するが、相分離ρ
程度や組成に関係なく、ポリエーテルスルホンの添加が
硬化樹脂の靭性向上に与える効果は小さいと結論してい
る。
ホンが高濃度に存在するドメインを有するが、相分離ρ
程度や組成に関係なく、ポリエーテルスルホンの添加が
硬化樹脂の靭性向上に与える効果は小さいと結論してい
る。
■ 第7回インターナショナルコンファレンス・サンペ
ヨーロピアンチャプターp、163 (1986)にお
いて、材木らはポリエーテルスルホンなどの熱可塑性樹
脂を用いてエポキシ樹脂を変性し、樹脂靭性ならびにC
FRPの耐衝撃性が向上すると述べている。
ヨーロピアンチャプターp、163 (1986)にお
いて、材木らはポリエーテルスルホンなどの熱可塑性樹
脂を用いてエポキシ樹脂を変性し、樹脂靭性ならびにC
FRPの耐衝撃性が向上すると述べている。
しかし、そこに記載された靭性値はまだ不十分なもので
ある。モルホロジーは組成によって様々に変化するが、
それと靭性との相関は明確でないとしている。
ある。モルホロジーは組成によって様々に変化するが、
それと靭性との相関は明確でないとしている。
■ USP4656208号明細書および特開昭61−
228016号公報においてエポキシ反応性の官能基を
末端に有するポリスルホンオリゴマーをエポキシ樹脂組
成物に加える検討がなされている。
228016号公報においてエポキシ反応性の官能基を
末端に有するポリスルホンオリゴマーをエポキシ樹脂組
成物に加える検討がなされている。
硬化樹脂はミクロ相分離構造(海島構造)をとり、連続
相にはポリスルホンが高濃度に存在し、耐熱性が良好で
高い靭性を有すると述べられている。
相にはポリスルホンが高濃度に存在し、耐熱性が良好で
高い靭性を有すると述べられている。
同様の検討は第31回 サンペ・シンポジウムP、 5
80 (1986)においてジエー・イー・マツフグラ
スらが発表している。
80 (1986)においてジエー・イー・マツフグラ
スらが発表している。
樹脂靭性はポリスルホンの分子量の増加や添加量の増加
とともに大きくなるが、それに伴い系の粘度が上がり作
業性が低下することを欠点としている。
とともに大きくなるが、それに伴い系の粘度が上がり作
業性が低下することを欠点としている。
また、耐水性については述べていないが、ベースとなる
エポキシ樹脂の吸水率に支配され、それを改善するには
至らないと思われる。
エポキシ樹脂の吸水率に支配され、それを改善するには
至らないと思われる。
EP−A−0311349(1989)においてもやは
りアミン末端ポリアリルスルホンをエポキシ樹脂組成物
に加える検討がなされている。
りアミン末端ポリアリルスルホンをエポキシ樹脂組成物
に加える検討がなされている。
硬化樹脂のモルホロジーは写真が不鮮明ではっきり判ら
ないが、ポリアリルスルホンの骨格構造によって均一構
造のもの、ポリアリルスルホン相とエポキシ樹脂相に相
分離し両相が連続構造であるもの、連続相がポリアリル
スルホンで島相がエポキシ相であるものと変化し、ポリ
アリルスルホン相とエポキシ樹脂相が両相とも連続構造
であるときに最も靭性が高くなると述べている。
ないが、ポリアリルスルホンの骨格構造によって均一構
造のもの、ポリアリルスルホン相とエポキシ樹脂相に相
分離し両相が連続構造であるもの、連続相がポリアリル
スルホンで島相がエポキシ相であるものと変化し、ポリ
アリルスルホン相とエポキシ樹脂相が両相とも連続構造
であるときに最も靭性が高くなると述べている。
しかし、この樹脂系の吸水率もベース吉なるエポキシ樹
脂の吸水率に支配され、それを大きく改善するには至ら
ないと思われる。
脂の吸水率に支配され、それを大きく改善するには至ら
ないと思われる。
■ イー・エム・ヨークギティスらはアドバンスト・ポ
リマー・サイエンスVo1.72 p、79 (198
5)において、エポキシ樹脂の主鎖骨格中にシロキサン
連鎖をもつラバーを導入し、破壊靭性が向上することを
述べている。
リマー・サイエンスVo1.72 p、79 (198
5)において、エポキシ樹脂の主鎖骨格中にシロキサン
連鎖をもつラバーを導入し、破壊靭性が向上することを
述べている。
しかし、その効果は十分とはいえず、また弾性率が顕著
に低下している。
に低下している。
また、野野垣らは、日本高分子学会予稿集Vo1、36
. No、 3 p、 739 (1987) ニおイ
テ、エチニル基末端の熱硬化性シロキサンイミドオリゴ
マーについて報告しているが、硬化物は強靭であるがシ
ロキサン骨格の影響で弾性率が低くなることを述べてい
る。
. No、 3 p、 739 (1987) ニおイ
テ、エチニル基末端の熱硬化性シロキサンイミドオリゴ
マーについて報告しているが、硬化物は強靭であるがシ
ロキサン骨格の影響で弾性率が低くなることを述べてい
る。
(発明が解決しようとする課題)
以上のように靭性を向上させようとする従来の手法は、
その効果が不十分であったり、弾性率、耐熱性や作業性
を低下させたり等それぞれに欠点を有していた。
その効果が不十分であったり、弾性率、耐熱性や作業性
を低下させたり等それぞれに欠点を有していた。
すなわち、高耐熱性、高弾性率を保ちながら高靭性、高
伸度かつ低吸水率を実現する手法はなかったわけである
。
伸度かつ低吸水率を実現する手法はなかったわけである
。
本発明の目的は、高靭性、高伸度、低内部応力性にすぐ
れ、高強度、高弾性率、また低吸水性、高耐熱性や良好
な作業性およびそれら諸物性の高い安定性を合わせ持つ
熱硬化性樹脂組成物、硬化物さらにはそれをマトリック
ス樹脂とするプリプレグおよび繊維強化プラスチックを
提供せんとするものである。
れ、高強度、高弾性率、また低吸水性、高耐熱性や良好
な作業性およびそれら諸物性の高い安定性を合わせ持つ
熱硬化性樹脂組成物、硬化物さらにはそれをマトリック
ス樹脂とするプリプレグおよび繊維強化プラスチックを
提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、次のような手段を採用する。
すなわち、本発明は、次の構成要素[A]、[B]、[
C]を必須とし、硬化した後に、構成要素[C]を主と
する相が、構成要素[A]および構成要素[、B]を主
とする相と分離して存在し、両方の相が好ましくは3次
元に連続しているミクロ相分離構造を有する樹脂硬化物
及びそれを与える樹脂組成物を提供するものである。
C]を必須とし、硬化した後に、構成要素[C]を主と
する相が、構成要素[A]および構成要素[、B]を主
とする相と分離して存在し、両方の相が好ましくは3次
元に連続しているミクロ相分離構造を有する樹脂硬化物
及びそれを与える樹脂組成物を提供するものである。
また、場合によって、その連続相中に互いに他相の分散
相を含有する硬化物及びそれを与える樹脂組成物を提供
するものである。
相を含有する硬化物及びそれを与える樹脂組成物を提供
するものである。
[A] :熱硬化性樹脂
[B] :硬化剤
[C] :熱可塑性樹脂
また、本発明は上記樹脂をマトリックス樹脂とする繊維
強化プラスチックならびにプリプレグを提供するもので
ある。
強化プラスチックならびにプリプレグを提供するもので
ある。
また、本発明は、少なくとも400J/m以上の破壊歪
エネルギー解放率GICと300 kg/mm2以上の
曲げ弾性率および120℃以上のガラス転移点(T g
)を有する熱硬化性樹脂硬化物を与えることを特徴とす
るものである。
エネルギー解放率GICと300 kg/mm2以上の
曲げ弾性率および120℃以上のガラス転移点(T g
)を有する熱硬化性樹脂硬化物を与えることを特徴とす
るものである。
(作用)
樹脂のモルホロジーは破壊時の経路(破断形態)と密接
な関係がある。
な関係がある。
すなわち、破壊が進展する経路は樹脂のモルホロジーを
反映するという意味である。そして、この破壊経路が複
雑であるほど樹脂靭性が高くなる傾向がある。
反映するという意味である。そして、この破壊経路が複
雑であるほど樹脂靭性が高くなる傾向がある。
破壊経路が複雑化するほど、樹脂の単位面積を破壊する
ために消費されるエネルギーが大きくなるためである。
ために消費されるエネルギーが大きくなるためである。
本発明の樹脂は、構成要素[C]を主とする相と構成要
素[A]および[B]を主とする相とがミクロ相分離構
造を形成し、両方の相がともに連続構造を有している。
素[A]および[B]を主とする相とがミクロ相分離構
造を形成し、両方の相がともに連続構造を有している。
この2つの相はミクロな意味で弾性率が異なるため、応
力を受けた際に相界面部に応力集中が生じ、破壊はこの
相構造に沿って進展しやすい。この時、構成要素間が化
学結合によって結ばれていることは、相界面剥離を起こ
さないという効果をもつ。
力を受けた際に相界面部に応力集中が生じ、破壊はこの
相構造に沿って進展しやすい。この時、構成要素間が化
学結合によって結ばれていることは、相界面剥離を起こ
さないという効果をもつ。
結果として、高靭性な構成要素[C]を主とする相を引
きちぎるように破壊は進行する。そのため、両相が少な
くとも1方向に、好ましくは3次元に連続構造を有する
本発明の系では、マクロな破壊進展方向に単純に破壊が
進まず、破断面に対して垂直方向に凹凸をつくりながら
破壊が進展する。
きちぎるように破壊は進行する。そのため、両相が少な
くとも1方向に、好ましくは3次元に連続構造を有する
本発明の系では、マクロな破壊進展方向に単純に破壊が
進まず、破断面に対して垂直方向に凹凸をつくりながら
破壊が進展する。
したがって、均一構造や単純な海島構造をとる樹脂と比
較し、樹脂の単位面積を破壊するために消費されるエネ
ルギーが大きくなるため著しい高靭性を発現する。
較し、樹脂の単位面積を破壊するために消費されるエネ
ルギーが大きくなるため著しい高靭性を発現する。
その連続構造の内部にさらに細かい他相の分散相を有す
るものも好ましく、なお一層の破壊経路、エネルギー吸
収機構の複雑化がもたらされる。
るものも好ましく、なお一層の破壊経路、エネルギー吸
収機構の複雑化がもたらされる。
本発明の樹脂について、構成要素[C]を主とする連続
相において、幅方向の広さは約0.01乃至10ミクロ
ンが好ましい。0.01ミクロン以下であると、破壊経
路は短くなり高靭性を発現しにくい。10ミクロンを越
えると、破壊経路は単純化し高靭性化効果が薄れる。よ
り好ましくは0゜1乃至3ミクロン程度である。
相において、幅方向の広さは約0.01乃至10ミクロ
ンが好ましい。0.01ミクロン以下であると、破壊経
路は短くなり高靭性を発現しにくい。10ミクロンを越
えると、破壊経路は単純化し高靭性化効果が薄れる。よ
り好ましくは0゜1乃至3ミクロン程度である。
それに伴い、連続構造中の分散相の直径は、約0.01
乃至10ミクロンが好ましい。より好ましくは0.1乃
至3ミクロン程度である。
乃至10ミクロンが好ましい。より好ましくは0.1乃
至3ミクロン程度である。
また、本発明の樹脂は構成要素[C]を主とする相と構
成要素[A]および構成要素[B]を主とする相の面積
比[C] / ([Aコ+[B])が0.2以上である
ことを、さらなる特徴とするものである。
成要素[A]および構成要素[B]を主とする相の面積
比[C] / ([Aコ+[B])が0.2以上である
ことを、さらなる特徴とするものである。
構成要素[C]の添加量を増やすにつれ、この値は大き
くなり、それにともない樹脂靭性′も向上する傾向にあ
る。この面積比が0.2に達しない場合、樹脂靭性向上
効果は不十分である。
くなり、それにともない樹脂靭性′も向上する傾向にあ
る。この面積比が0.2に達しない場合、樹脂靭性向上
効果は不十分である。
本発明の樹脂硬化物のモルホロジーの一例を図1に示す
。
。
これは、実施例1のエポキシ樹脂硬化物の研磨面をオス
ミウム酸で染色し、走査型電子顕微鏡で反射電子像を撮
影した写真である。
ミウム酸で染色し、走査型電子顕微鏡で反射電子像を撮
影した写真である。
組成の異なる2つの相の存在が明確であり、両方の相が
少なくとも1方向に連続しており、さらに、その連続相
中に互いに他相の分散相があることがわかる。同じ視野
をX線マイクロアナライザーにより元素分析することに
よって、構成要素[A]および[B]が主である相と、
構成要素[C]が主である相との区別も可能である。
少なくとも1方向に連続しており、さらに、その連続相
中に互いに他相の分散相があることがわかる。同じ視野
をX線マイクロアナライザーにより元素分析することに
よって、構成要素[A]および[B]が主である相と、
構成要素[C]が主である相との区別も可能である。
後述の実施例の場合、一方の相が他相に比べシリコン元
素を高濃度に含むことがわかり、そちらが構成要素[C
]が主である相と容易に断定できる。かかる実施例のよ
うに、そのミクロ相分離構造の一方の相が他相に比べシ
リコン元素を高濃度に含むものは、より高靭性であり、
かつ樹脂吸水率が低いため本発明の樹脂としてより好ま
しい。
素を高濃度に含むことがわかり、そちらが構成要素[C
]が主である相と容易に断定できる。かかる実施例のよ
うに、そのミクロ相分離構造の一方の相が他相に比べシ
リコン元素を高濃度に含むものは、より高靭性であり、
かつ樹脂吸水率が低いため本発明の樹脂としてより好ま
しい。
さらに、本発明は、その構成要素[A]、[B]、[0
1からなる熱硬化性樹脂組成物と強化繊維[D]よりな
る高靭性、高強度を有する繊維強化プラスチックおよび
それを与えるプリプレグを提供するものである。好まし
くは強化繊維が炭素(黒鉛)繊維である繊維強化プラス
チックおよびそれを与えるプリプレグである。
1からなる熱硬化性樹脂組成物と強化繊維[D]よりな
る高靭性、高強度を有する繊維強化プラスチックおよび
それを与えるプリプレグを提供するものである。好まし
くは強化繊維が炭素(黒鉛)繊維である繊維強化プラス
チックおよびそれを与えるプリプレグである。
繊維強化プラスチックのマトリックス樹脂とした場合、
構成要素[C]を主とする連続相の幅方向の広さの最適
範囲は繊維と繊維の間隔よりも小さいところにある。
構成要素[C]を主とする連続相の幅方向の広さの最適
範囲は繊維と繊維の間隔よりも小さいところにある。
したがって、その最適範囲は繊維含有率の影響を受ける
が、約0.01乃至10ミクロンの範囲にあり、より好
ましくは0.1乃至3ミクロンであることは樹脂単独の
場合と同じである。それに伴い、連続構造中の分散相の
直径は、約0.0I乃至10ミクロンが好ましい。より
好ましくは0,1乃至3ミクロン程度である。
が、約0.01乃至10ミクロンの範囲にあり、より好
ましくは0.1乃至3ミクロンであることは樹脂単独の
場合と同じである。それに伴い、連続構造中の分散相の
直径は、約0.0I乃至10ミクロンが好ましい。より
好ましくは0,1乃至3ミクロン程度である。
以下、本発明の構成要素別にさらに説明を加える。
本発明において構成要素[A]として用いられる要素は
熱硬化性樹脂である。
熱硬化性樹脂である。
本発明に用いられる熱硬化性樹脂は、熱または光や電子
線などの外部からのエネルギーにより硬化して、少なく
とも部分的に三次元硬化物を形成する樹脂であれば限定
されない。
線などの外部からのエネルギーにより硬化して、少なく
とも部分的に三次元硬化物を形成する樹脂であれば限定
されない。
特に本発明に適した熱硬化性樹脂としては、まずエポキ
シ樹脂が挙げられる。
シ樹脂が挙げられる。
エポキシ樹脂とは、1分子あたり平均2個以上のエポキ
シ基を有する樹脂である。特に、アミン類、フェノール
類、炭素炭素二重結合を有する化合物を前駆体とするエ
ポキシ樹脂が好ましい。
シ基を有する樹脂である。特に、アミン類、フェノール
類、炭素炭素二重結合を有する化合物を前駆体とするエ
ポキシ樹脂が好ましい。
具体的には、アミン類を前駆体とするエポキシ樹脂とし
て、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリ
グリシジル−p−アミノフェノール、トリグリシジル−
m−アミノフェノール、トリグリシジルアミノクレゾー
ルの各種異性体、フェノール類を前駆体とするエポキシ
樹脂として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキ
シ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポ
キシ樹脂、炭素炭素二重結合を有する化合物を前駆体と
するエポキシ樹脂としては、脂環式エポキシ樹脂等があ
げられる。また、これらのエポキシ樹脂をブロム化した
ブロム化エポキシ樹脂も用いられるが、本発明はこれら
に限定されない。
て、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリ
グリシジル−p−アミノフェノール、トリグリシジル−
m−アミノフェノール、トリグリシジルアミノクレゾー
ルの各種異性体、フェノール類を前駆体とするエポキシ
樹脂として、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキ
シ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポ
キシ樹脂、炭素炭素二重結合を有する化合物を前駆体と
するエポキシ樹脂としては、脂環式エポキシ樹脂等があ
げられる。また、これらのエポキシ樹脂をブロム化した
ブロム化エポキシ樹脂も用いられるが、本発明はこれら
に限定されない。
これらのエポキシ樹脂は2種以上の混合系で用いてもよ
く、モノエポキシ化合物を含有しても良い。
く、モノエポキシ化合物を含有しても良い。
エポキシ樹脂は構成要素[B]としての硬化剤と組合せ
て好ましく用いられる。
て好ましく用いられる。
硬化剤はエポキシ基と反応しうる活性基を有する化合物
であればこれを用いることができる。好ましくは、アミ
ノ基、酸無水物基、アジド基、水酸基を有する化合物が
適している。
であればこれを用いることができる。好ましくは、アミ
ノ基、酸無水物基、アジド基、水酸基を有する化合物が
適している。
具体的には、ジシアンジアミド、ジアミノジフェニルス
ルホンの各種異性体、アミノ安息香酸エステル類、各種
酸無水物、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボ
ラック樹脂が挙げられるがこれに限定されない。
ルホンの各種異性体、アミノ安息香酸エステル類、各種
酸無水物、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボ
ラック樹脂が挙げられるがこれに限定されない。
ジシアンジアミドはプリプレグの保存性に優れるため好
んで用いられる。芳香族ジアミンを硬化剤として用いる
と耐熱性良好なエポキシ樹脂硬化物が得られる。特に、
ジアミノジフェニルスルホンの各種異性体は、耐熱性の
良好な硬化物を与えるため本発明には最も適している。
んで用いられる。芳香族ジアミンを硬化剤として用いる
と耐熱性良好なエポキシ樹脂硬化物が得られる。特に、
ジアミノジフェニルスルホンの各種異性体は、耐熱性の
良好な硬化物を与えるため本発明には最も適している。
アミノ安息香酸エステル類としては、トリメチレングリ
コールジ−p−アミノベンゾエートやネオペンチルグリ
コールジ−p−アミノベンゾエートが好んで用いられ、
ジアミノジフェニルスルホンに比較して、耐熱性に劣る
ものの、引張伸度に優れるため、用途に応じて選択して
用いられる。
コールジ−p−アミノベンゾエートやネオペンチルグリ
コールジ−p−アミノベンゾエートが好んで用いられ、
ジアミノジフェニルスルホンに比較して、耐熱性に劣る
ものの、引張伸度に優れるため、用途に応じて選択して
用いられる。
メチルへキサヒドロ無水フタル酸に代表される酸無水物
を硬化剤として用いると、耐熱性が高い硬化物を与え、
低粘度で作業性に優れたエボキシ樹脂組成物が得られる
。
を硬化剤として用いると、耐熱性が高い硬化物を与え、
低粘度で作業性に優れたエボキシ樹脂組成物が得られる
。
フェノールノボラック樹脂あるいはクレゾールノボラッ
ク樹脂は、これを硬化剤として用いると、分子鎖中に耐
加水分解性の優れたエーテル結合が導入されるので、硬
化物の耐湿性が向上するため好ましい。
ク樹脂は、これを硬化剤として用いると、分子鎖中に耐
加水分解性の優れたエーテル結合が導入されるので、硬
化物の耐湿性が向上するため好ましい。
本発明においては、構成要素[A] としてマレイミド
樹脂も好ましい。マレイミド樹脂とは、1分子あたりマ
レイミド基を平均2個以上含む化合物であり、一般式 (但し式中Xはアルキレン基、シクロアルキレン基、単
環もしくは多環式のアリレーン基などの2価の炭化水素
基、または−CH2,CO−。
樹脂も好ましい。マレイミド樹脂とは、1分子あたりマ
レイミド基を平均2個以上含む化合物であり、一般式 (但し式中Xはアルキレン基、シクロアルキレン基、単
環もしくは多環式のアリレーン基などの2価の炭化水素
基、または−CH2,CO−。
−3O2、O+、 −c (CH3) 2 、
CON H−など2価の原子団によって結合された2価
の炭化水素基)で示されるものや、一般式(式中、nは
正の整数である) で示される混合ポリアミンと無水マレイン酸との反応で
得られるマレイミド化合物である。
CON H−など2価の原子団によって結合された2価
の炭化水素基)で示されるものや、一般式(式中、nは
正の整数である) で示される混合ポリアミンと無水マレイン酸との反応で
得られるマレイミド化合物である。
この種のマレイミド化合物としてはたとえばN。
N′−フェニレンビスマレイミド、N、N’−ヘキサメ
チレンビスマレイミド、N、 N’−メチレン−ジ−p
−フェニレンビスマレイミド、N、N’−オキシ−ジ−
p−フェニレンビスマレイミド、N、 N’ −4,4
’−ベンゾフェノンビスマレイミド、N、N’−ジフェ
ニルスルホンビスマレイミド、N、 N’ −(3,3
’−ジメチル)−メチレン−ジ−p−フェニレンビスマ
レイミド、N、 N’ −4,4’−ジシクロヘキシル
メタンビスマレイイミド、N、 N’ −(3,3’−
ジエチル)−メチレン−ジ−ルーフユニレンビスマレイ
ミド、N、N’−メタトリレン−ジ−マレイミドやビス
(アミノフェノキシ)ベンゼンのビスマレイミドを始め
、アニリンとホルマリンの反応生成物である混合ポリア
ミンと無水マレイン酸との反応生成物があげられるが、
本発明はこれに限定されない。
チレンビスマレイミド、N、 N’−メチレン−ジ−p
−フェニレンビスマレイミド、N、N’−オキシ−ジ−
p−フェニレンビスマレイミド、N、 N’ −4,4
’−ベンゾフェノンビスマレイミド、N、N’−ジフェ
ニルスルホンビスマレイミド、N、 N’ −(3,3
’−ジメチル)−メチレン−ジ−p−フェニレンビスマ
レイミド、N、 N’ −4,4’−ジシクロヘキシル
メタンビスマレイイミド、N、 N’ −(3,3’−
ジエチル)−メチレン−ジ−ルーフユニレンビスマレイ
ミド、N、N’−メタトリレン−ジ−マレイミドやビス
(アミノフェノキシ)ベンゼンのビスマレイミドを始め
、アニリンとホルマリンの反応生成物である混合ポリア
ミンと無水マレイン酸との反応生成物があげられるが、
本発明はこれに限定されない。
また、これらマレイミド化合物は2種以上の混合系で用
いてもよく、またN−アリルマレイミド、N〜プロピル
マレイミド、N−へキシルマレイミド、:1−フェニル
マレイミドなどのモノマレイミド化合物を含有してもよ
い。
いてもよく、またN−アリルマレイミド、N〜プロピル
マレイミド、N−へキシルマレイミド、:1−フェニル
マレイミドなどのモノマレイミド化合物を含有してもよ
い。
マレ・イミド樹脂は構成要素[B]としての硬化剤と組
合せて好ましく用いられる。硬化剤はマレイミド基と反
応し得る活性基を有する化合物であればこれを用いるこ
とができる。好ましくは、アミノ基、アリル基に代表さ
れるアルケニル基、ベニノゾシクロブテン基、アリルナ
シ・ツクイミド基、イソシアネート基、シアネート基、
エポキシ基を有する化合物が適している。
合せて好ましく用いられる。硬化剤はマレイミド基と反
応し得る活性基を有する化合物であればこれを用いるこ
とができる。好ましくは、アミノ基、アリル基に代表さ
れるアルケニル基、ベニノゾシクロブテン基、アリルナ
シ・ツクイミド基、イソシアネート基、シアネート基、
エポキシ基を有する化合物が適している。
たとえば、アミノ基を有する硬化剤としてはジアミノジ
フェニルメタンが代表的であり、アルケニル基を有する
硬化剤としては0.0′−ジアリルビスフェノールAや
ビス(プロペニルフェノキシ)スルホンなどが挙げられ
る。
フェニルメタンが代表的であり、アルケニル基を有する
硬化剤としては0.0′−ジアリルビスフェノールAや
ビス(プロペニルフェノキシ)スルホンなどが挙げられ
る。
上記のビスマレイミドと次の一般式で表されるシアン酸
エステルで構成されるビスマレイミド・トリアジン樹脂
(BT樹脂)も本発明の熱硬化性樹脂として好適である
。
エステルで構成されるビスマレイミド・トリアジン樹脂
(BT樹脂)も本発明の熱硬化性樹脂として好適である
。
(但し式中Xはアルキレン基、シクロアルキレン基、単
環もしくは多環式のアリレーン基などの2価の炭化水素
基、または−CH2−、−〇〇−。
環もしくは多環式のアリレーン基などの2価の炭化水素
基、または−CH2−、−〇〇−。
−802、O−、C(CH3)2 、 C0NH
−など2価の原子団によって結合された2価の炭化水素
基) ビスマレイミドとシアン酸エステルの重量比で0/10
0〜70/30の範囲で用いられる。
−など2価の原子団によって結合された2価の炭化水素
基) ビスマレイミドとシアン酸エステルの重量比で0/10
0〜70/30の範囲で用いられる。
0/100の場合はトリアジン樹脂であるが、本発明に
はこれも適している。
はこれも適している。
さらに、末端反応性基を持つ熱硬化性ポリイミド樹脂も
構成要素[A]として好適である。末端反応性基として
はナシイミド基、アセチレン基、ベンゾシクロブテン基
などが好適である。
構成要素[A]として好適である。末端反応性基として
はナシイミド基、アセチレン基、ベンゾシクロブテン基
などが好適である。
構成要素[A]には、フェノール樹脂、レゾルシノール
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂といった工業界で広く認知
された熱硬化性樹脂も用いることができる。
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂といった工業界で広く認知
された熱硬化性樹脂も用いることができる。
構成要素[C]は熱可塑性樹脂である。工業界で広く認
知された熱可塑性樹脂を指すのであるが、熱硬化性樹脂
本来の高耐熱性、高弾性率を損わないために、芳香族系
のいわゆるエンジニアリングプラスチックに属するもの
が、この熱可塑性樹脂としてより好ましい。
知された熱可塑性樹脂を指すのであるが、熱硬化性樹脂
本来の高耐熱性、高弾性率を損わないために、芳香族系
のいわゆるエンジニアリングプラスチックに属するもの
が、この熱可塑性樹脂としてより好ましい。
構成要素[C]として、構成要素[A]または[B]
と相容性の連鎖と非相容性の連鎖からなるブロック共重
合体またはグラフト共重合体はさらに好ましい。ここで
相溶性連鎖とは、未硬化状態の[A]または[B]にそ
れが溶解するものを意味し、逆に、非相溶性連鎖とは、
溶解しないものを意味する。
と相容性の連鎖と非相容性の連鎖からなるブロック共重
合体またはグラフト共重合体はさらに好ましい。ここで
相溶性連鎖とは、未硬化状態の[A]または[B]にそ
れが溶解するものを意味し、逆に、非相溶性連鎖とは、
溶解しないものを意味する。
好ましい具体例の1つは、構成要素[A]または[B]
とは本来非相容性であり、高靭性かつ低吸水率であるシ
ロキサン骨格からなる連鎖を有するブロック共重合体ま
たはグラフト共重合体である。特に好ましくは、そのシ
ロキサン骨格からなる連鎖以外の部分が構成要素[A]
または[B]と相客するポリイミド骨格、ポリアミド骨
格あるいはポリエーテル骨格からなるブロック共重合体
またはグラフト共重合体である。また、このブロック共
重合体またはグラフト共重合体が末端に構成要素[A]
または[B]と反応しうる官能基を有していればさらに
好ましい。
とは本来非相容性であり、高靭性かつ低吸水率であるシ
ロキサン骨格からなる連鎖を有するブロック共重合体ま
たはグラフト共重合体である。特に好ましくは、そのシ
ロキサン骨格からなる連鎖以外の部分が構成要素[A]
または[B]と相客するポリイミド骨格、ポリアミド骨
格あるいはポリエーテル骨格からなるブロック共重合体
またはグラフト共重合体である。また、このブロック共
重合体またはグラフト共重合体が末端に構成要素[A]
または[B]と反応しうる官能基を有していればさらに
好ましい。
ポリイミド骨格、ポリアミド骨格あるいはポリエーテル
骨格中に嵩だかい構造を有することは構成要素[A]あ
るいは[B]への溶解性を向上させるためさらに好まし
い。その嵩だかい構造の具せるためさらに好ましい。そ
の嵩だかい構造の具体例の一つは式1の構造である。
骨格中に嵩だかい構造を有することは構成要素[A]あ
るいは[B]への溶解性を向上させるためさらに好まし
い。その嵩だかい構造の具せるためさらに好ましい。そ
の嵩だかい構造の具体例の一つは式1の構造である。
式I R,R。
(但し、式中R1はH,C,R2゜+1から選ばれる。
mは1以上の整数である。)
構成要素[C]の共重合成分として用いる代表的なシロ
キサン骨格は式■で表される。
キサン骨格は式■で表される。
式■
(但し、式中R2は1価の有機基、R3は2価の有機基
であり、R2、R3はそれぞれ同種でもよく、異種でも
よい。Iは1〜20の整数。)特に好ましくはジメチル
シロキサンであるが、フェニルシロキサンやもしくはそ
の共重合体も好適である。
であり、R2、R3はそれぞれ同種でもよく、異種でも
よい。Iは1〜20の整数。)特に好ましくはジメチル
シロキサンであるが、フェニルシロキサンやもしくはそ
の共重合体も好適である。
る熱可塑性樹脂を未硬化樹脂に溶解することによって熱
硬化性樹脂の靭性を向上させようとするものがあるが、
靭性向上効果は不十分である。
硬化性樹脂の靭性を向上させようとするものがあるが、
靭性向上効果は不十分である。
また、硬化中に相分離構造をとる熱可塑性樹脂を未硬化
樹脂に溶解することによって熱硬化性樹脂の靭性を向上
させようとする従来技術があるが、分離した相界面の接
着性が不良なため靭性向上効果が不十分であったり、硬
化プロセスの変化に相分離のモルホロジーが敏感である
ため靭性値も不安定であるといった欠点を有する。
樹脂に溶解することによって熱硬化性樹脂の靭性を向上
させようとする従来技術があるが、分離した相界面の接
着性が不良なため靭性向上効果が不十分であったり、硬
化プロセスの変化に相分離のモルホロジーが敏感である
ため靭性値も不安定であるといった欠点を有する。
また、熱可塑性樹脂を未硬化樹脂に溶解した際、樹脂粘
度の増加が大きく作業性の低下をもたらす。
度の増加が大きく作業性の低下をもたらす。
また、シリコン樹脂に代表されるような、マトリックス
樹脂に対して元来非相客な改質剤を添加した場合、均一
混合は難しく、大きな相分離形態となったり相界面の接
着性が不十分であったりするため靭性向上効果が不十分
となる。
樹脂に対して元来非相客な改質剤を添加した場合、均一
混合は難しく、大きな相分離形態となったり相界面の接
着性が不十分であったりするため靭性向上効果が不十分
となる。
ところが、本発明の構成要素[C]に、構成要素EAE
または[B] と相容性の連鎖と非泪容性の連鎖が1分
子中に存在するブロック共重合体またはグラフト共重合
体を用いると、本来[A]または[B]に均一混合不可
能な骨格からなる連鎖、たとえばシリコン樹脂の連鎖を
も相容性連鎖の働きで均一混合ならしめる。
または[B] と相容性の連鎖と非泪容性の連鎖が1分
子中に存在するブロック共重合体またはグラフト共重合
体を用いると、本来[A]または[B]に均一混合不可
能な骨格からなる連鎖、たとえばシリコン樹脂の連鎖を
も相容性連鎖の働きで均一混合ならしめる。
相容性の連鎖部はマトリックスである[A]または[B
]酸成分の充分な接着性を確保し、その効果のもとて非
相容性連鎖部が存在することによって、靭性向上に効果
的な大きさのミクロ相分離構造が形成され、その結果、
従来得られなかった高い靭性レベルに到達できたのであ
る。
]酸成分の充分な接着性を確保し、その効果のもとて非
相容性連鎖部が存在することによって、靭性向上に効果
的な大きさのミクロ相分離構造が形成され、その結果、
従来得られなかった高い靭性レベルに到達できたのであ
る。
また、このブロック共重合体またはグラフト共重合体の
末端に構成要素[A]または[B]と反応しうる官能基
を有することは相界面の接着性を高めるため、さらに好
ましい。
末端に構成要素[A]または[B]と反応しうる官能基
を有することは相界面の接着性を高めるため、さらに好
ましい。
構成要素[C]は1分子中に本来非相容性である連鎖部
を有するため、同じ分子量を持つ完全溶解系の熱可塑性
樹脂と比較した場合、構成要素[A]または[Bl中で
の分子鎖の広がりが少なく、意外にもその添加による粘
度増加が小さい。
を有するため、同じ分子量を持つ完全溶解系の熱可塑性
樹脂と比較した場合、構成要素[A]または[Bl中で
の分子鎖の広がりが少なく、意外にもその添加による粘
度増加が小さい。
したがって作業性の低下が少なく、この樹脂をマトリッ
クス樹脂とするプリプレグは、構成要素[C]の添加に
よる粘度増加が少ないことに起因してプリプレグのタッ
ク性、ドレープ性が優れているという効果がある。また
、構成要素[C]の添加量の制約が緩く、樹脂系に多量
に導入できるので樹脂靭性向上にきわめて有利である。
クス樹脂とするプリプレグは、構成要素[C]の添加に
よる粘度増加が少ないことに起因してプリプレグのタッ
ク性、ドレープ性が優れているという効果がある。また
、構成要素[C]の添加量の制約が緩く、樹脂系に多量
に導入できるので樹脂靭性向上にきわめて有利である。
さらに、本発明による樹脂は硬化プロセスの変化に伴う
相分離のモルホロジーの変化度合が小さいため、靭性値
も安定化するといった特長もある。
相分離のモルホロジーの変化度合が小さいため、靭性値
も安定化するといった特長もある。
構成要素[C] として好ましいブロック共重合体また
はグラフト共重合体は、たとえばポリイミド連鎖部を有
する。シロキサン連鎖を有するポリイミド自体は第32
回サンペ・シンポジウムP、613 (1987)にお
いてジェー・イー・マツフグラスらが発表しているよう
に公知のものであるが、これをエポキシ樹脂等の靭性改
質のために用いた例はない。
はグラフト共重合体は、たとえばポリイミド連鎖部を有
する。シロキサン連鎖を有するポリイミド自体は第32
回サンペ・シンポジウムP、613 (1987)にお
いてジェー・イー・マツフグラスらが発表しているよう
に公知のものであるが、これをエポキシ樹脂等の靭性改
質のために用いた例はない。
その理由の一つは、本発明者らも実験して確認したこと
であるが、こうしたポリイミドは、たとしたことである
が、こうしたポリイミドは、たとえばエポキシ樹脂など
に溶解せず、対象樹脂に均一?R合できないからである
と考えられる。
であるが、こうしたポリイミドは、たとしたことである
が、こうしたポリイミドは、たとえばエポキシ樹脂など
に溶解せず、対象樹脂に均一?R合できないからである
と考えられる。
しかし、本発明者らは上記式Iのごときジアミンを共重
合することによってシロキサンイミドをエポキシ樹脂等
に溶解せしむることに成功したのである。
合することによってシロキサンイミドをエポキシ樹脂等
に溶解せしむることに成功したのである。
ポリイミド連鎖部は、たとえば次の構造式で表わされる
モノマーより合成されるが、本発明はこれに限定される
ものでない。
モノマーより合成されるが、本発明はこれに限定される
ものでない。
酸二無水物
構成要素[C]の量は樹脂組成物中10〜50重け%が
好ましい。これより少なければ靭性向上効果が小さく、
またこれより多ければ作業性の低下が顕著である。より
好ましくは20〜50重晴%である。
好ましい。これより少なければ靭性向上効果が小さく、
またこれより多ければ作業性の低下が顕著である。より
好ましくは20〜50重晴%である。
構成要素[C]の分子量は数平均分子量にして約200
0〜20000の範囲が好ましい。これより分子量が小
さい場合、靭性向上効果が小さく、また、これより分子
量が大きければ樹脂粘度の増加が著しく作業性の低下が
顕著である。より好ましくは約4000〜10000の
範囲である。
0〜20000の範囲が好ましい。これより分子量が小
さい場合、靭性向上効果が小さく、また、これより分子
量が大きければ樹脂粘度の増加が著しく作業性の低下が
顕著である。より好ましくは約4000〜10000の
範囲である。
本発明は、構成要素[A]、[B]、[C]からなる熱
硬化性樹脂組成物と強化繊維[D]よりなる高靭性、高
強度の繊維強化プラスチックおよびそれを与えるプリプ
レグを提供する。
硬化性樹脂組成物と強化繊維[D]よりなる高靭性、高
強度の繊維強化プラスチックおよびそれを与えるプリプ
レグを提供する。
その際に用いる強化繊維は、一般に先進複合材料として
用いられる耐熱性および引張強度の良好な繊維である。
用いられる耐熱性および引張強度の良好な繊維である。
たとえば、その強化繊維には、炭素繊維、黒鉛繊維、ア
ラミド繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊
維、タングステンカーバイド繊維、ガラス繊維があげら
る。
ラミド繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊
維、タングステンカーバイド繊維、ガラス繊維があげら
る。
このうち比強度、比弾性率が良好で軽量化に大きな寄与
が認められる炭素繊維や黒鉛繊維が本発明には最も良好
である。
が認められる炭素繊維や黒鉛繊維が本発明には最も良好
である。
炭素繊維や黒鉛繊維は用途に応じてあらゆる種類の炭素
繊維や黒鉛繊維を用いることが可能であるが、引張強度
450kg f 7mm2、引張伸度1.7%以上の高
強度高伸度炭素繊維が最も適している。
繊維や黒鉛繊維を用いることが可能であるが、引張強度
450kg f 7mm2、引張伸度1.7%以上の高
強度高伸度炭素繊維が最も適している。
炭素繊維や黒鉛繊維は他の強化繊維を混合して用いても
かまわない。
かまわない。
また、強化繊維はその形状や配列を限定されず、たとえ
ば、単一方向、ランダム方向、シート状、マット状、織
物状、組み紐状であっても使用可能である。
ば、単一方向、ランダム方向、シート状、マット状、織
物状、組み紐状であっても使用可能である。
また、特に、比強度、比弾性率が高いことを要求される
用途には強化繊維が単一方向に引き揃えられた配列が最
も適しているが、取り扱いの容易なりロス(織物)状の
配列も本発明には適している。
用途には強化繊維が単一方向に引き揃えられた配列が最
も適しているが、取り扱いの容易なりロス(織物)状の
配列も本発明には適している。
その繊維強化プラスチツク中の樹脂は上記記載のミクロ
相分離構造を有するが、繊維強化プラスチツク中におい
て、構成要素[C]を主とする相が構成要素[A]およ
び[B]を主とする相と分離して存在し、かつ、構成要
素[A]および[Bコを主とする相が強化繊維[D]の
周辺に偏在することを特徴とする。
相分離構造を有するが、繊維強化プラスチツク中におい
て、構成要素[C]を主とする相が構成要素[A]およ
び[B]を主とする相と分離して存在し、かつ、構成要
素[A]および[Bコを主とする相が強化繊維[D]の
周辺に偏在することを特徴とする。
強化繊維とマトリックス樹脂との界面接着性は、繊維強
化プラスチックの物性発現において重要な役割を担う。
化プラスチックの物性発現において重要な役割を担う。
たとえば、耐衝撃性能について考えると、マトリックス
樹脂の靭性が一定水準以上のものであったとしても、繊
維と樹脂との界面接着性が不良であると、界面剥離が破
壊モードの中でかなりの割合をしめ、結果として樹脂の
高靭性を十分生かすことができない。
樹脂の靭性が一定水準以上のものであったとしても、繊
維と樹脂との界面接着性が不良であると、界面剥離が破
壊モードの中でかなりの割合をしめ、結果として樹脂の
高靭性を十分生かすことができない。
非繊維方向の引張り強度の場合は界面接着性はさらに重
要であり、容易に界面剥離が生じると、いかに高靭性、
高伸度のマトリックス樹脂を用いてもその性能を生かす
ことができない。
要であり、容易に界面剥離が生じると、いかに高靭性、
高伸度のマトリックス樹脂を用いてもその性能を生かす
ことができない。
本発明の繊維強化プラスチックに用いるマトリックス樹
脂は、構成要素[0]を主とする相と構成要素[A]お
よび[B]を主とする相とがミクロ相分離構造を形成す
る高靭性な熱硬化性樹脂である。
脂は、構成要素[0]を主とする相と構成要素[A]お
よび[B]を主とする相とがミクロ相分離構造を形成す
る高靭性な熱硬化性樹脂である。
繊維強化プラスチックとした際、強化繊維[D]の周辺
に熱硬化性樹脂成分[A]および[B]を主とする相が
偏在する場合に、繊維と樹脂の強い接着強度が得られ、
繊維−樹脂界面の剥離が抑えられるため、繊維強化プラ
スチツク全体の耐衝撃性に樹脂の高靭性が反映する。
に熱硬化性樹脂成分[A]および[B]を主とする相が
偏在する場合に、繊維と樹脂の強い接着強度が得られ、
繊維−樹脂界面の剥離が抑えられるため、繊維強化プラ
スチツク全体の耐衝撃性に樹脂の高靭性が反映する。
構成要素[C]を主とする相が強化繊維[D]を取巻く
場合は繊維−樹脂界面接着性が不十分であり、樹脂の高
靭性を十分引出すに至らない。
場合は繊維−樹脂界面接着性が不十分であり、樹脂の高
靭性を十分引出すに至らない。
本願発明において構成要素[C]の添加は、熱硬化性樹
脂中に相界面接着性の良好なミクロ相分離構造を形成し
、その分離した両相がともに少なくとも1方向に、好ま
しくは3次元に連続した構造を形成する作用をもたらす
。
脂中に相界面接着性の良好なミクロ相分離構造を形成し
、その分離した両相がともに少なくとも1方向に、好ま
しくは3次元に連続した構造を形成する作用をもたらす
。
構成要素[C]を主とする連続相における幅方向の広さ
が約眠01乃至10ミクロンであることを特徴とする。
が約眠01乃至10ミクロンであることを特徴とする。
場合によって、2つの連続相はその中に互いに他相の分
散相を含有する。
散相を含有する。
このようなミクロ相分離構造を形成することによって、
破壊靭性や破壊強度、伸度が大きく改善され、低内部応
力性を実現し、しかもその物性の安定性が高い熱硬化性
樹脂を与える。
破壊靭性や破壊強度、伸度が大きく改善され、低内部応
力性を実現し、しかもその物性の安定性が高い熱硬化性
樹脂を与える。
また、構成要素[C]がシロキサン構造からなる連鎖を
持つ場合、樹脂の吸水率を低下せしめる効果が大きい。
持つ場合、樹脂の吸水率を低下せしめる効果が大きい。
しかも構成要素[C]の添加は熱硬化性樹脂本来の高耐
熱性、高弾性率、良好な作業性をさして損うことがない
のである。
熱性、高弾性率、良好な作業性をさして損うことがない
のである。
本発明による熱硬化性樹脂組成物は良好な作業性を有し
、高靭性、高伸度、高弾性率、低内部応力、さらには高
耐熱性、低吸水率を持つ樹脂硬化物を提供し、その物性
の安定性が高い。
、高靭性、高伸度、高弾性率、低内部応力、さらには高
耐熱性、低吸水率を持つ樹脂硬化物を提供し、その物性
の安定性が高い。
さらに、これをマトリックス樹脂とするプリプレグは良
好なタック性、ドレープ性を有し、硬化物である繊維強
化複合材料は高靭性、高耐衝撃性、高強度、高伸度、か
つ高耐熱性、低吸水率を有する。
好なタック性、ドレープ性を有し、硬化物である繊維強
化複合材料は高靭性、高耐衝撃性、高強度、高伸度、か
つ高耐熱性、低吸水率を有する。
本発明の組成物により製造された硬化樹脂の破壊歪エネ
ルギー解放率GICは、ダブルトーション(1) T)
法で測定される。測定法の概略を図4に示した。
ルギー解放率GICは、ダブルトーション(1) T)
法で測定される。測定法の概略を図4に示した。
DT法について詳しくはジャーナル・オブ・マテリアル
ズ・サイエンス20 (1985) p、 77−84
などに記載されている。
ズ・サイエンス20 (1985) p、 77−84
などに記載されている。
GICは亀裂発生荷重P1コンプライアンスCの亀裂進
展距離aiに対する傾きac/aaiおよび亀裂進展部
のサンプル厚みtから次式によって計算される。
展距離aiに対する傾きac/aaiおよび亀裂進展部
のサンプル厚みtから次式によって計算される。
Grc=P2(a C/ a a i ) / 2 t
(但し、コンプライアンスCは、亀裂発生時のクロスヘ
ッド変位量δおよび亀裂発生荷重Pによって定義される
。C=δ/P) 荷重をかけるクロスヘッドの速度は1 mm/min、
とした。
(但し、コンプライアンスCは、亀裂発生時のクロスヘ
ッド変位量δおよび亀裂発生荷重Pによって定義される
。C=δ/P) 荷重をかけるクロスヘッドの速度は1 mm/min、
とした。
(実施例)
以下の実施例は本発明をより詳細に説明するためのもの
であり、その内容に限定されるものではない。
であり、その内容に限定されるものではない。
実施例I
A部 よ窒素導入口お
よび温度計、撹拌器および脱水トラップを装着した30
00ml容のセパラブルフラスコに窒素置換のもとて2
18g (0,75mol)の1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン(APB)、33g (0,0
94mo l)の9,9′−ビス(4−アミノフェニル
)フルオレン(F D A ) 、122g (0,0
94mol)のNH2当量650のアミノ末端ジメチル
シロキサン(東しシリコーン社市販 BY−16−85
3>を2003m1のN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)に撹拌溶解した。
よび温度計、撹拌器および脱水トラップを装着した30
00ml容のセパラブルフラスコに窒素置換のもとて2
18g (0,75mol)の1,3−ビス(3−アミ
ノフェノキシ)ベンゼン(APB)、33g (0,0
94mo l)の9,9′−ビス(4−アミノフェニル
)フルオレン(F D A ) 、122g (0,0
94mol)のNH2当量650のアミノ末端ジメチル
シロキサン(東しシリコーン社市販 BY−16−85
3>を2003m1のN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)に撹拌溶解した。
そこへ固体状のビフェニルテトラカルボン酸二無水物を
250g (,0,8,5mo l)を少しずつ加え、
室温で3時間撹拌した後、120℃に昇温し2時間撹拌
した。フラスコを室温に戻しトリエチルアミン50m1
とトルエン50m1を加えた後、再び昇温し160℃で
共沸脱水すると約30m1の水か得られた。この反応混
合物を冷却した後、倍量のNMPで希釈し、ゆっくりと
201のアセトン中に注ぎアミン末端シロキサンポリイ
ミドオリゴマーを固体生成物として沈殿させた。
250g (,0,8,5mo l)を少しずつ加え、
室温で3時間撹拌した後、120℃に昇温し2時間撹拌
した。フラスコを室温に戻しトリエチルアミン50m1
とトルエン50m1を加えた後、再び昇温し160℃で
共沸脱水すると約30m1の水か得られた。この反応混
合物を冷却した後、倍量のNMPで希釈し、ゆっくりと
201のアセトン中に注ぎアミン末端シロキサンポリイ
ミドオリゴマーを固体生成物として沈殿させた。
そして、その沈殿物を200℃で真空乾燥した。このオ
リゴマーの数平均分子量(Mn)をジメチルホルムアミ
ド(DMF)溶媒を用いてゲルパーミェーションクロマ
トグラフィー(GPC)で測定すると、ポリエチレング
リコール(P E G)換算で4900であった。また
ガラス転移点は示差熱分析計(D S C)によると1
89℃であった。また、シロキサン骨格の導入およびア
ミン末端であることはNMRスペクトルおよびIRスペ
クトルから確認できた。
リゴマーの数平均分子量(Mn)をジメチルホルムアミ
ド(DMF)溶媒を用いてゲルパーミェーションクロマ
トグラフィー(GPC)で測定すると、ポリエチレング
リコール(P E G)換算で4900であった。また
ガラス転移点は示差熱分析計(D S C)によると1
89℃であった。また、シロキサン骨格の導入およびア
ミン末端であることはNMRスペクトルおよびIRスペ
クトルから確認できた。
B部
ビーカーに上記A部のシロキサンポリイミドオリゴマー
を28.7gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテ
ル(ウイルミントンケミカル社市販のHELOXY W
C−69) 50gを加えた。それを150℃で2時間
加熱溶解し、次いで23.7gの4,4′−ジアミノジ
フェニルスルホンDDS)を加え10分間で溶解させた
。
を28.7gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテ
ル(ウイルミントンケミカル社市販のHELOXY W
C−69) 50gを加えた。それを150℃で2時間
加熱溶解し、次いで23.7gの4,4′−ジアミノジ
フェニルスルホンDDS)を加え10分間で溶解させた
。
その容器に真空ポンプを接続し真空脱泡した後、内容物
をあらかじめ120℃に予熱しておいた雛型処理を施し
たモールド(空所の寸法はi2QX120X3mm)に
注ぎ込んだ。オーブン中で130°Cで2時間+180
℃で2時間硬化反応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製
した。
をあらかじめ120℃に予熱しておいた雛型処理を施し
たモールド(空所の寸法はi2QX120X3mm)に
注ぎ込んだ。オーブン中で130°Cで2時間+180
℃で2時間硬化反応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製
した。
得られた硬化樹脂のTgは170℃であった。ここから
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ1200 J /rdであり、曲
げ弾性率は380 kg/mm2であった。また、6(
lx 1ox 2mmの樹脂板を20時間煮沸したとこ
ろその吸水率は3.0%であった。
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ1200 J /rdであり、曲
げ弾性率は380 kg/mm2であった。また、6(
lx 1ox 2mmの樹脂板を20時間煮沸したとこ
ろその吸水率は3.0%であった。
硬化樹脂の研磨面をオスミウム酸染色し走査型電子顕微
鏡で反射電子像を観察する七、基本的には2つの相がと
もに連続相を形成し、さらにその内部にそれぞれ他相の
分散相が存在する複雑なミクロ相分離構造がみられた。
鏡で反射電子像を観察する七、基本的には2つの相がと
もに連続相を形成し、さらにその内部にそれぞれ他相の
分散相が存在する複雑なミクロ相分離構造がみられた。
その写真が図1である。さらに同じ視野をX線マイクロ
アナライザーによって元素分析したところ、写真で黒く
みえるハイコントラスト相にシリコン元素が濃く分布し
ていることがわかった。
アナライザーによって元素分析したところ、写真で黒く
みえるハイコントラスト相にシリコン元素が濃く分布し
ていることがわかった。
0部
プリプレグは次のようにして調製した。
ニーダで上記組成の樹脂を調製し、シリコン離型剤をあ
らかじめ薄く塗付した離型紙に一定の厚さでコーティン
グした。
らかじめ薄く塗付した離型紙に一定の厚さでコーティン
グした。
炭素繊維トレカT800H(東しく株)製)をもちいて
、先に調製した樹脂コーテイング紙2枚のあいだに炭素
繊維を1方向に引き揃えてから圧着させてプリプレグと
した。
、先に調製した樹脂コーテイング紙2枚のあいだに炭素
繊維を1方向に引き揃えてから圧着させてプリプレグと
した。
この時プリプレグ中の樹脂の重量分率は35%であり、
プリプレグの面積あたりの重量は145 g/r1(で
あった。
プリプレグの面積あたりの重量は145 g/r1(で
あった。
このプリプレグを疑似等方構成((+458790゜/
−45’ 10°)4S)で32層に積層し、通常の真
空バッグオートクレーブ成形法を用い、6 kg /
ct(の加圧下で180℃×2時間の加熱を行い硬化板
を得た。
−45’ 10°)4S)で32層に積層し、通常の真
空バッグオートクレーブ成形法を用い、6 kg /
ct(の加圧下で180℃×2時間の加熱を行い硬化板
を得た。
その繊維容積は56層2%であった。
この硬化板から4”×6nの試験片を切り出し、150
0in・lb/m2nの衝撃エネルギーを与えた後、圧
縮試験を行った。その結果、48ksiの残存圧縮強度
を示した。
0in・lb/m2nの衝撃エネルギーを与えた後、圧
縮試験を行った。その結果、48ksiの残存圧縮強度
を示した。
また、上記プリプレグを単一方向に16枚積層し、同様
に成形した硬化板を用いて90°引張伸度を測定したと
ころ1.4%であった。
に成形した硬化板を用いて90°引張伸度を測定したと
ころ1.4%であった。
この炭素繊維強化プラスチックの研磨面をオスミウム酸
染色し走査型電子顕微鏡で反射電子像を観察した。これ
が図2である。基本的には樹脂単独の場合と類似のモル
ホロジーが観察されたが、炭素繊維と樹脂との界面部に
はエポキシ樹脂相が偏在し、シリコン元素が濃く分布す
るハイコントラスト相(イミドオリゴマ相)は炭素繊維
と接触することがまれであることが確認できた。
染色し走査型電子顕微鏡で反射電子像を観察した。これ
が図2である。基本的には樹脂単独の場合と類似のモル
ホロジーが観察されたが、炭素繊維と樹脂との界面部に
はエポキシ樹脂相が偏在し、シリコン元素が濃く分布す
るハイコントラスト相(イミドオリゴマ相)は炭素繊維
と接触することがまれであることが確認できた。
実施例2
構成要素[C] として実施例IA部のシロキサンポリ
イミドオリゴマー40gおよびレゾルシノールジグリシ
ジルエーテル(ウイルミントンケミカル社市販)HEl
、OXY WC−69) 21.5g、ビスフェノール
Fジグリシジルエーテル(犬日本インキ化学株式会社市
販のエピクロン830 ) 21.5gをビーカーに加
えた。それを1508Cで2時間加熱溶解し、次いで1
6.7gの4.4′−ジアミノジフェニルスルホン(D
DS)を加え10分間で溶解させた。
イミドオリゴマー40gおよびレゾルシノールジグリシ
ジルエーテル(ウイルミントンケミカル社市販)HEl
、OXY WC−69) 21.5g、ビスフェノール
Fジグリシジルエーテル(犬日本インキ化学株式会社市
販のエピクロン830 ) 21.5gをビーカーに加
えた。それを1508Cで2時間加熱溶解し、次いで1
6.7gの4.4′−ジアミノジフェニルスルホン(D
DS)を加え10分間で溶解させた。
その容器に真空ポンプを接続し真空脱泡した後、内容物
をあらかじめ120℃に予熱しておいた離型処理を施し
たモールド(空所の寸法は120X12QX3mm)に
注ぎ込んだ。オーブン中で180℃で2時間硬化反応さ
せて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
をあらかじめ120℃に予熱しておいた離型処理を施し
たモールド(空所の寸法は120X12QX3mm)に
注ぎ込んだ。オーブン中で180℃で2時間硬化反応さ
せて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
得られた硬化樹脂のTgは165℃であった。ここから
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ1500J/lrfであり、曲
げ弾性率は375 kg/mm2であった。また、60
X IGX 2mmの樹脂板を20時間煮沸したところ
その吸水率は2.6%であった。
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ1500J/lrfであり、曲
げ弾性率は375 kg/mm2であった。また、60
X IGX 2mmの樹脂板を20時間煮沸したところ
その吸水率は2.6%であった。
硬化樹脂の研磨面をオスミウム酸染色し走査型電子顕微
鏡で反射電子像を観察すると、基本的には2つの相がと
もに連続相であるミクロ相分離構造を形成していた。さ
らに同じ視野をX線マイクロアナライザーによって元素
分析したところ、シリコン元素が濃く分布している相の
存在がわかった。
鏡で反射電子像を観察すると、基本的には2つの相がと
もに連続相であるミクロ相分離構造を形成していた。さ
らに同じ視野をX線マイクロアナライザーによって元素
分析したところ、シリコン元素が濃く分布している相の
存在がわかった。
実施例3
構成要素[C] 、Thして実施例1のAgのシロキサ
ンポリイミドオリゴマー30gをジフェニルメタンビス
マレイミド39g、0.O’−ジアリルビスフェノール
A31gに加え、150°Cで2時間加熱溶解した。
ンポリイミドオリゴマー30gをジフェニルメタンビス
マレイミド39g、0.O’−ジアリルビスフェノール
A31gに加え、150°Cで2時間加熱溶解した。
その容器に真空ポンプを接続し真空脱泡した後、内容物
をあらかじめ120°Cに予熱しておいた離型処理を施
したモールドに注ぎ込んだ。オーブン中で180℃で2
時間硬化反応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
をあらかじめ120°Cに予熱しておいた離型処理を施
したモールドに注ぎ込んだ。オーブン中で180℃で2
時間硬化反応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
さらにこの硬化板に200℃で2時間、25[1℃で6
時間のポストキュアを施した。
時間のポストキュアを施した。
得られた硬化樹脂のTgは295°Cであった。また、
破壊歪エネルギー解放率C+Cは8001ardであり
、曲げ弾性率は380 kg/mm2であった。また、
60X IOX 2mmの樹脂板を20時間煮沸したと
ころその吸水率は2.0%であった。
破壊歪エネルギー解放率C+Cは8001ardであり
、曲げ弾性率は380 kg/mm2であった。また、
60X IOX 2mmの樹脂板を20時間煮沸したと
ころその吸水率は2.0%であった。
硬化樹脂の研磨面をオスミウム酸染色し走査型電子顕微
鏡で反射電子像を観察すると、ミクロ相分41ト構造を
形成していた。X線マイクロアナライザーによって元素
分析したところ、暗相にシリコン元素が濃く分布してい
ることがわかった。
鏡で反射電子像を観察すると、ミクロ相分41ト構造を
形成していた。X線マイクロアナライザーによって元素
分析したところ、暗相にシリコン元素が濃く分布してい
ることがわかった。
実施例4
A部
392g (屹91mol)のビス[4−(3−アミノ
フェノキシ)フェニル1スルホン(B A P S−M
) 、39g(0゜i jmo i)の9.9′−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン(F DA) 、1
47g(0,llmol)のNH2当量650のアミノ
末端ジメチルシロキサン(東しシリコーン社市販 BY
−16−853)及びビフェニルテトラカルボン酸二無
水物を300g (1,02mo l)を原料モノマー
として用いた他は、実施例1と同様の手順でシロキサン
ポリイミドオリゴマーを合成した。
フェノキシ)フェニル1スルホン(B A P S−M
) 、39g(0゜i jmo i)の9.9′−ビス
(4−アミノフェニル)フルオレン(F DA) 、1
47g(0,llmol)のNH2当量650のアミノ
末端ジメチルシロキサン(東しシリコーン社市販 BY
−16−853)及びビフェニルテトラカルボン酸二無
水物を300g (1,02mo l)を原料モノマー
として用いた他は、実施例1と同様の手順でシロキサン
ポリイミドオリゴマーを合成した。
このオリゴマー〇数平均分子N (M n )は、ポリ
エチレングリコ−ル(P E G)換算で5500であ
った。またガラス転移点は示差熱分析計(DSC)によ
ると223℃であった。また、シロキサン骨格の導入お
よびアミン末端であることはNMRスペクトルおよびI
Rスペクトルから確認できた。
エチレングリコ−ル(P E G)換算で5500であ
った。またガラス転移点は示差熱分析計(DSC)によ
ると223℃であった。また、シロキサン骨格の導入お
よびアミン末端であることはNMRスペクトルおよびI
Rスペクトルから確認できた。
B部
ビーカーに上記A部のシロキサンポリイミドオリゴマー
を30gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテル2
5g1フエノールノボラツク型エポキシ樹脂(油化シェ
ルエポキシ株)製エピコート152)25gを加え、加
熱溶解後20gの4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン(DDS)を加えた池は、実施例1と同様の手順を繰
り返した。
を30gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテル2
5g1フエノールノボラツク型エポキシ樹脂(油化シェ
ルエポキシ株)製エピコート152)25gを加え、加
熱溶解後20gの4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン(DDS)を加えた池は、実施例1と同様の手順を繰
り返した。
得られた硬化樹脂のTgは185°Cであった。また、
破壊歪エネルギー解放率G Icは1500J/r&で
あり、曲げ弾性率は380 kg/mm2であった。ま
た、60X fox 2mmの樹脂板を20時間煮沸し
たところその吸水率は2.5%であった。
破壊歪エネルギー解放率G Icは1500J/r&で
あり、曲げ弾性率は380 kg/mm2であった。ま
た、60X fox 2mmの樹脂板を20時間煮沸し
たところその吸水率は2.5%であった。
硬化樹脂の研磨面をオスミウム酸染色し走査型電子顕微
鏡で反射電子像を観察すると、基本的には2つの相がと
もに連続相であるミクロ相分雑構造を形成していた。図
3がそれである。さらに同じ視野をX線マイクロアナラ
イザーによって元素分析したところ、暗相にシリコン元
素が濃く分布していることがわかった。
鏡で反射電子像を観察すると、基本的には2つの相がと
もに連続相であるミクロ相分雑構造を形成していた。図
3がそれである。さらに同じ視野をX線マイクロアナラ
イザーによって元素分析したところ、暗相にシリコン元
素が濃く分布していることがわかった。
比較例I
A部
窒素導入口および温度計、撹拌器および脱水トラップを
装着した3000ml容のセパラブルフラスコに窒素置
換のもとて208g (0,712mol)のビス(3
′−アミノフェノキシ)ベンゼン(APR) 、62g
(0,178mol)の9.9′−ビス(4−アミノフ
ェニル)フルオレン(FDA)を20θOmlのトメチ
ル−2−ピロリドン(NMP)に撹拌溶解した。そこへ
固体状のビフェニルテトラカルボン酸二無水物を240
g(0,816mol)を少しずつ加え、室温で5時間
撹拌した。トリエチルアミン50m1とトルエン50m
1を加えた後、再び昇温し160℃で共沸脱水すると約
30m1の水が得られた。
装着した3000ml容のセパラブルフラスコに窒素置
換のもとて208g (0,712mol)のビス(3
′−アミノフェノキシ)ベンゼン(APR) 、62g
(0,178mol)の9.9′−ビス(4−アミノフ
ェニル)フルオレン(FDA)を20θOmlのトメチ
ル−2−ピロリドン(NMP)に撹拌溶解した。そこへ
固体状のビフェニルテトラカルボン酸二無水物を240
g(0,816mol)を少しずつ加え、室温で5時間
撹拌した。トリエチルアミン50m1とトルエン50m
1を加えた後、再び昇温し160℃で共沸脱水すると約
30m1の水が得られた。
、この反応混合物を冷却した後、倍量のNMPで希釈し
、ゆっくりと201のアセトン中に注ぎアミン末端ポリ
イミドオリゴマーを固体生成物として沈殿させた。そし
て、その沈殿物を200℃で真空乾燥した。
、ゆっくりと201のアセトン中に注ぎアミン末端ポリ
イミドオリゴマーを固体生成物として沈殿させた。そし
て、その沈殿物を200℃で真空乾燥した。
このオリゴマーの数平均分子量(Mn)をジメチルホル
ムアミド(DMF)溶媒を用いてゲルパーミェーション
クロマトグラフィー(G P C)で測定すると、ポリ
エチレングリコール(PEG)換算で5000であった
。またガラス転移点は示差熱分析計(D S C)によ
ると210℃であった。また、アミン末端であることは
NMRスペクトルおよびIRスペクトルから確認できた
。
ムアミド(DMF)溶媒を用いてゲルパーミェーション
クロマトグラフィー(G P C)で測定すると、ポリ
エチレングリコール(PEG)換算で5000であった
。またガラス転移点は示差熱分析計(D S C)によ
ると210℃であった。また、アミン末端であることは
NMRスペクトルおよびIRスペクトルから確認できた
。
B部
ビーカーに上記A部のポリイミドオリゴマーを28.7
gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテル(ウイル
ミントンケミカル社市販のIIELOXY WC−69
) 50gを加えた。それを150℃で2時間加熱溶解
シ、次いで23.7gの4,4′−ジアミノジフェニル
スルホン(DDS)を加え10分間かけて溶解させた。
gおよびレゾルシノールジグリシジルエーテル(ウイル
ミントンケミカル社市販のIIELOXY WC−69
) 50gを加えた。それを150℃で2時間加熱溶解
シ、次いで23.7gの4,4′−ジアミノジフェニル
スルホン(DDS)を加え10分間かけて溶解させた。
その容器に真空ポンプを接続し真空脱泡した後、内容物
をあらかじめ120℃に予熱しておいた離型処理を施し
たモールド(空所の寸法は120 X120X3mm)
に注ぎ込んだ後、オーブン中で180℃で2時間硬化反
応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
をあらかじめ120℃に予熱しておいた離型処理を施し
たモールド(空所の寸法は120 X120X3mm)
に注ぎ込んだ後、オーブン中で180℃で2時間硬化反
応させて3mm厚の樹脂硬化板を調製した。
得られた硬化樹脂のTgは175℃であった。ここから
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ300 J/dであり、曲げ弾
性率は385 kg/mm2であった。また、60X1
0X2mmの樹脂板を20時間煮沸したところその吸水
率は4.0%であった。
前記のサンプルを切り出し、破壊歪エネルギー解放率G
ICを測定したところ300 J/dであり、曲げ弾
性率は385 kg/mm2であった。また、60X1
0X2mmの樹脂板を20時間煮沸したところその吸水
率は4.0%であった。
硬化樹脂の研磨面をオスミウム酸染色し走査型電子顕微
鏡で反射電子像を観察すると、完全に均一透明な構造で
あり相分離は認められなかった。
鏡で反射電子像を観察すると、完全に均一透明な構造で
あり相分離は認められなかった。
0部
この樹脂をマトリックスとする一方向プリプレグを用い
たコンポジットの衝撃後圧縮強度および90°方向の引
張り伸度の測定を行った。プリプレグは次のようにして
調製した。
たコンポジットの衝撃後圧縮強度および90°方向の引
張り伸度の測定を行った。プリプレグは次のようにして
調製した。
ニーダで上記組成の樹脂を調製し、シリコン離型剤をあ
らかじめ薄く塗付した離型紙に一定の厚さでコーティン
グした。
らかじめ薄く塗付した離型紙に一定の厚さでコーティン
グした。
炭素繊維トレカT8001((東しく株)製)をもちい
て、先に調製した樹脂コーテイング紙2枚のあいだに炭
素繊維を1方向に引き揃えてから圧着させてプリプレグ
とした。
て、先に調製した樹脂コーテイング紙2枚のあいだに炭
素繊維を1方向に引き揃えてから圧着させてプリプレグ
とした。
この時プリプレグ中の樹脂の重量分率は35%であり、
プ1)、プレグの面積あたりの重量は145 g/ボで
あった。
プ1)、プレグの面積あたりの重量は145 g/ボで
あった。
このプリプレグを疑似等方構成((+45°/9o0/
−45°10°)4s)で32層に積層し、通常の真空
バッグオートクレーブ成形法を用い、6 kg 、/
crrrの加圧下で180°CX2時間の加熱を行い硬
化板を得た。
−45°10°)4s)で32層に積層し、通常の真空
バッグオートクレーブ成形法を用い、6 kg 、/
crrrの加圧下で180°CX2時間の加熱を行い硬
化板を得た。
その繊維容憚は56層2%であった。
この硬化板から4”×6”の試験片を切り出し、150
0in・lb/m2nの衝撃エネルギーを与えた後、圧
縮試験を行った。その結果、28.5ksiの残存圧縮
強度を示した。
0in・lb/m2nの衝撃エネルギーを与えた後、圧
縮試験を行った。その結果、28.5ksiの残存圧縮
強度を示した。
また、上記プリプレグを単一方向に16枚積層し、同様
に成形した硬化板を用いて90°引張伸度を測定したと
ころ0.7%であった。
に成形した硬化板を用いて90°引張伸度を測定したと
ころ0.7%であった。
比較例2
ビーカーにNH2当量2200のアミノ末端ジメチルシ
ロキサンオリゴマー(東しシリコーン社市販BY−16
−853B)を28.7gおよびレゾルシノールジグリ
シジルエーテル(ウイルミントンケミカル社市販のHE
LOXY WC−69) 50gを加え150℃まで加
熱したが、ジメチルシロキサンは溶解(均一混合)せず
油滴状の粗大な分離のままであった。
ロキサンオリゴマー(東しシリコーン社市販BY−16
−853B)を28.7gおよびレゾルシノールジグリ
シジルエーテル(ウイルミントンケミカル社市販のHE
LOXY WC−69) 50gを加え150℃まで加
熱したが、ジメチルシロキサンは溶解(均一混合)せず
油滴状の粗大な分離のままであった。
比較例3
構成要素[C] としてのシロキサンイミドオリゴマー
を添加しないで実施例1と同様の手順を繰り返し樹脂板
を調製した。破壊歪エネルギー解放率G1cを測定した
ところ150 J/rdであり、曲げ弾性率は385
kg/mm2であった。また、20時間煮沸吸水率は4
.0%であった。
を添加しないで実施例1と同様の手順を繰り返し樹脂板
を調製した。破壊歪エネルギー解放率G1cを測定した
ところ150 J/rdであり、曲げ弾性率は385
kg/mm2であった。また、20時間煮沸吸水率は4
.0%であった。
(発明の効果)
本発明によれば、高靭性、高伸度、低内部応力性にすぐ
れ、高強度、高弾性率、また低吸水性、高耐熱性や良好
な作業性およびそれら諸物性の高い安定性を合わせ持つ
熱硬化性樹脂組成物、硬化物さらにはそれをマトリック
ス樹脂とするプリプレグおよび繊維強化プラスチックを
提供することができる。
れ、高強度、高弾性率、また低吸水性、高耐熱性や良好
な作業性およびそれら諸物性の高い安定性を合わせ持つ
熱硬化性樹脂組成物、硬化物さらにはそれをマトリック
ス樹脂とするプリプレグおよび繊維強化プラスチックを
提供することができる。
図1は、実施例1に記載した硬化樹脂の粒子の構造を示
す電子顕微鏡写真である。 図2は、実施例1に記載した炭素繊維強化プラスチツク
断面の粒子の構造を示す電子顕微鏡写真である。 図3は、実施例4に記載した硬化樹脂の粒子の構造を示
す電子顕微鏡写真である。 また、図4は、硬化樹脂の破壊歪エネルギー解放率GI
Cを測定するためのダブルトーション(D T)法の説
明である。 特許出願人−東 し 株 式 会 社 PP 横断面への形状と寸法 破断面の形状と寸法 図→ 平成 年 月 日
す電子顕微鏡写真である。 図2は、実施例1に記載した炭素繊維強化プラスチツク
断面の粒子の構造を示す電子顕微鏡写真である。 図3は、実施例4に記載した硬化樹脂の粒子の構造を示
す電子顕微鏡写真である。 また、図4は、硬化樹脂の破壊歪エネルギー解放率GI
Cを測定するためのダブルトーション(D T)法の説
明である。 特許出願人−東 し 株 式 会 社 PP 横断面への形状と寸法 破断面の形状と寸法 図→ 平成 年 月 日
Claims (26)
- (1)次の構成要素[A]、[B]、[C]を必須の原
料とし、硬化した後に、構成要素[C]を主とする相が
、構成要素[A]および構成要素[B]を主とする相と
分離して存在し、その分離した両相がともに3次元的に
連続した構造を有し、構成要素[C]を主とする相が他
相よりシリコン元素を高濃度に有する樹脂硬化物。 [A]:熱硬化性樹脂 [B]:硬化剤 [C]:熱可塑性樹脂 - (2)次の構成要素[A]、[B]、[C]を必須の原
料とし、硬化した後に、構成要素[C]を主とする相が
、構成要素[A]および構成要素[B]を主とする相と
分離して存在し、その分離した両相がともに3次元的に
連続した構造を有し、さらに、その連続相中に互いに他
相からなる分散相を含有する樹脂硬化物。 [A]:熱硬化性樹脂 [B]:硬化剤 [C]:熱可塑性樹脂 - (3)次の構成要素[A]、[B]、[C]を必須の原
料とし、構成要素[C]が構成要素[A]または[B]
と相容性の連鎖と非相容性の連鎖からなるブロック共重
合体またはグラフト共重合体である樹脂硬化物。 [A]:熱硬化性樹脂 [B]:硬化剤 [C]:熱可塑性樹脂 - (4)400J/m^2以上の破壊歪エネルギー解放率
G_I_Cと300kg/mm^2以上の曲げ弾性率お
よび120℃以上のガラス転移点(Tg)を有し、他相
に比べシリコン元素を高濃度に含む相を持つミクロ相分
離構造を有する樹脂硬化物。 - (5)構成要素[C]を主とする連続相において、幅方
向の広さが約0.01乃至10ミクロンであることを特
徴とする請求項(1)ないし(3)記載の樹脂硬化物。 - (6)連続相中の分散相の直径が約0.01乃至10ミ
クロンなることを特徴とする請求項(2)記載の樹脂硬
化物。 - (7)構成要素[C]を主とする相と構成要素[A]お
よび[B]を主とする相の面積比[C]/([A]+[
B])が0.2以上である請求項(1)ないし(3)記
載の樹脂硬化物。 - (8)構成要素[C]を主とする相と構成要素[A]お
よび[B]を主とする相の界面が化学結合によって結ば
れていることをさらなる特徴とする請求項(1)ないし
(3)記載の樹脂硬化物。 - (9)請求項(1)ないし(4)記載の樹脂硬化物と強
化繊維[D]よりなる繊維強化プラスチック。 - (10)強化繊維[D]が炭素(黒鉛)繊維であること
をさらなる特徴とする請求項(9)記載の繊維強化プラ
スチック。 - (11)請求項(9)記載の樹脂硬化物と強化繊維[D
]よりなる繊維強化プラスチックであって、構成要素[
C]を主とする相が構成要素[A]および[B]を主と
する相と分離して存在し、かつ、構成要素[A]および
[B]を主とする相が強化繊維[D]の周辺に偏在する
繊維強化プラスチック。 - (12)次の構成要素[A]、[B]、[C]を必須と
し、構成要素[C]が構成要素[A]または[B]と相
容性の連鎖と非相容性の連鎖からなるブロック共重合体
またはグラフト共重合体である樹脂組成物。 [A]:熱硬化性樹脂 [B]:硬化剤 [C]:熱可塑性樹脂 - (13)構成要素[C]がシロキサン骨格からなる連鎖
を有するブロック共重合体またはグラフト共重合体であ
る請求項(12)記載の樹脂硬化物及びそれを与える樹
脂組成物。 - (14)構成要素[C]がシロキサン骨格からなる連鎖
を有するポリイミド、ポリアミドあるいはポリエーテル
である請求項(12)記載の樹脂硬化物及びそれを与え
る樹脂組成物。 - (15)構成要素[C]がシロキサン骨格からなる連鎖
を有し、かつ式 I の構造を含むブロック共重合体また
はグラフト共重合体である請求項(12)記載の樹脂硬
化物及びそれを与える樹脂組成物。 式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中R_1はH、C_mH_2_m_+_1か
ら選ばれる。mは1以上の整数である。) - (16)構成要素[C]がシロキサン骨格からなる連鎖
を有し、かつ式 I の構造を含むポリイミド、ポリアミ
ドまたはポリエーテルである請求項(12)の樹脂組成
物。 - (17)構成要素[C]がシロキサン骨格からなる連鎖
部分と式 I の構造を含む芳香族ポリイミド連鎖部分ま
たは式 I の構造を含む芳香族ポリアミド連鎖部分また
は式 I の構造を含む芳香族ポリエーテル連鎖部分から
なるブロック共重合体またはグラフト共重合体である請
求項(12)記載の樹脂組成物。 - (18)構成要素[C]が構成要素[A]または[B]
と反応しうる官能基を有することをさらなる特徴とする
請求項(12)記載の樹脂組成物。 - (19)構成要素[A]がエポキシ樹脂、マレイミド樹
脂、トリアジン樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂
のうちの一つまたは多数である請求項(12)記載の樹
脂組成物。 - (20)構成要素[B]がアミン系硬化剤、酸無水物系
硬化剤、ジシアンジアミド、フェノールノボラックある
いはクレゾールノボラック樹脂硬化剤から選ばれる硬化
剤であり、構成要素[A]がエポキシ樹脂である請求項
(12)記載の樹脂組成物。 - (21)構成要素[B]がジアミノジフェニルスルホン
であり、構成要素[A]がエポキシ樹脂である請求項(
12)記載の樹脂組成物。 - (22)構成要素[B]が芳香族アミンまたはアルケニ
ルフェノール化合物であり、構成要素[A]がマレイミ
ド樹脂である請求項(12)記載の樹脂組成物。 - (23)構成要素[C]の量が構成要素[A]、[B]
および[C]の合計重量に対して10〜50重量%であ
る請求項(12)記載の樹脂組成物。 - (24)請求項(12)ないし(22)記載の樹脂組成
物と強化繊維[D]よりなるプリプレグ。 - (25)強化繊維[D]が炭素(黒鉛)繊維であること
を特徴とする請求項(24)記載のプリプレグ。 - (26)次式 I 、IIの骨格を共重合成分として必須と
する末端反応性ポリイミド、ポリアミドまたはポリエー
テル。 式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R_1はH、C_mH_2_m_+_1から選
ばれる。mは1以上の整数である。) 式II ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中R_2は1価の有機基、R_3は2価の有
機基であり、R_2、R_3はそれぞれ同種でもよく、
異種でもよい。nは1〜20の整数。)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-32424 | 1989-02-10 | ||
JP3242489 | 1989-02-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02305860A true JPH02305860A (ja) | 1990-12-19 |
JP2643518B2 JP2643518B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=12358572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024772A Expired - Lifetime JP2643518B2 (ja) | 1989-02-10 | 1990-02-02 | プリプレグ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5476908A (ja) |
EP (1) | EP0382575B1 (ja) |
JP (1) | JP2643518B2 (ja) |
KR (1) | KR900013023A (ja) |
DE (1) | DE69020176T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992013918A1 (fr) * | 1991-02-05 | 1992-08-20 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition de resine thermoplastique |
WO2007125926A1 (ja) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物 |
US8668983B2 (en) | 2006-12-13 | 2014-03-11 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Epoxy resin composition for fiber reinforced composite material |
CN112760008A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-05-07 | 广东美涂士建材股份有限公司 | 一种双组份防腐蚀涂料 |
WO2021246465A1 (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | 東レ株式会社 | 繊維強化プラスチック及びその製造方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5401812A (en) * | 1991-12-24 | 1995-03-28 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Thermosetting polyimide composition, thermoset product thereof and manufacturing process thereof |
KR930019736A (ko) * | 1992-03-30 | 1993-10-18 | 마에다 카쯔노수케 | 프리프레그 및 섬유강화 복합재료 |
GB2279958B (en) * | 1993-07-13 | 1997-11-05 | Kobe Steel Europ Ltd | Siloxane-imide block copolymers for toughening epoxy resins |
KR100399332B1 (ko) | 1994-12-26 | 2003-09-26 | 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 | 필름 형상의 유기 다이본딩재의 라미네이트 방법,다이본딩 방법, 라미네이트 장치, 다이본딩 장치, 반도체장치 및 반도체장치의 제조방법 |
TW310481B (ja) | 1995-07-06 | 1997-07-11 | Hitachi Chemical Co Ltd | |
US6717242B2 (en) * | 1995-07-06 | 2004-04-06 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Semiconductor device and process for fabrication thereof |
JP3174271B2 (ja) * | 1995-07-27 | 2001-06-11 | 株式会社小糸製作所 | ランプ反射鏡用成形組成物、それを用いたランプ反射鏡の製造方法及びランプ反射鏡 |
TW438860B (en) * | 1996-11-20 | 2001-06-07 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | Curable resin composition and cured products |
EP0963400A1 (en) * | 1997-02-28 | 1999-12-15 | JOHNSON, Robert Harlan Jr. | High efficiency heating agents |
US6111323A (en) * | 1997-12-30 | 2000-08-29 | International Business Machines Corporation | Reworkable thermoplastic encapsulant |
US5998876A (en) * | 1997-12-30 | 1999-12-07 | International Business Machines Corporation | Reworkable thermoplastic hyper-branched encapsulant |
ES2367838T3 (es) | 1998-09-10 | 2011-11-10 | JX Nippon Mining & Metals Corp. | Laminado que comprende una hoja de cobre tratada y procedimiento para su fabricación. |
US6117536A (en) * | 1998-09-10 | 2000-09-12 | Ga-Tek Inc. | Adhesion promoting layer for use with epoxy prepregs |
US6132589A (en) * | 1998-09-10 | 2000-10-17 | Ga-Tek Inc. | Treated copper foil and process for making treated copper foil |
US6294259B1 (en) | 2000-07-06 | 2001-09-25 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide hybrid adhesives |
JP3669429B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2005-07-06 | 信越化学工業株式会社 | 電極用組成物及び電極材 |
EP1610357A4 (en) * | 2003-03-31 | 2008-05-07 | Mitsui Chemicals Inc | VACUUM ENVELOPE FOR A DISPLAY DEVICE AND CLOSURE MATERIAL FOR SAID DEVICE |
US6887574B2 (en) * | 2003-06-06 | 2005-05-03 | Dow Global Technologies Inc. | Curable flame retardant epoxy compositions |
KR20070013303A (ko) * | 2004-05-20 | 2007-01-30 | 도레이 가부시끼가이샤 | 폴리이미드 수지, 적층 필름, 금속층 부착 적층 필름 및반도체 장치 |
GB2464085A (en) * | 2008-06-07 | 2010-04-07 | Hexcel Composites Ltd | Improved Conductivity of Resin Materials and Composite Materials |
CN113529242A (zh) * | 2021-07-29 | 2021-10-22 | 吉祥三宝高科纺织有限公司 | 一种利用碳纤维复合材料制备防割手套的方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62214650A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS62280215A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS6395222A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 |
JPS63164451A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS63178126A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 |
JPS63304021A (ja) * | 1987-06-03 | 1988-12-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS649214A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Ube Industries | Epoxy resin composition for sealing semiconductor |
JPH0238414A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU730750A1 (ru) * | 1977-09-07 | 1980-04-30 | Ленинградский Ордена Трудового Красного Знамени Технологический Институт Им. Ленсовета | Полимерна композици |
US4500688A (en) * | 1982-04-20 | 1985-02-19 | Petrarch Systems Inc. | Curable silicone containing compositions and methods of making same |
EP0099338B1 (de) * | 1982-07-14 | 1986-05-14 | Ciba-Geigy Ag | Mit Thermoplasten modifizierte Epoxyharzsysteme |
EP0108476A1 (en) * | 1982-09-15 | 1984-05-16 | The British Petroleum Company p.l.c. | Epoxy resin composition |
US4529755A (en) * | 1982-10-23 | 1985-07-16 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor |
JPS59119362A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-10 | Toshiba Corp | 圧力定着性トナ− |
JPS60115619A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-22 | Toray Silicone Co Ltd | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物 |
EP0211903B1 (en) * | 1985-02-13 | 1991-09-11 | Bridges Corporation Pty. Ltd. | Modified polyester thermosetting resin compositions |
US4822832A (en) * | 1985-02-19 | 1989-04-18 | Hercules Incorporated | Thermosetting epoxy resin compositions and thermosets therefrom |
US4656207A (en) * | 1985-02-19 | 1987-04-07 | Hercules Incorporated | Epoxy thermosets having improved toughness |
US4656208A (en) * | 1985-02-19 | 1987-04-07 | Hercules Incorporated | Thermosetting epoxy resin compositions and thermosets therefrom |
US4849469A (en) * | 1985-02-28 | 1989-07-18 | Ici Americas Inc. | Void control in thermoplastics containing silicone interpenetrating polymer networks |
JPS61225253A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-07 | Toray Silicone Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物 |
EP0199606B1 (en) * | 1985-04-25 | 1993-09-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Epoxy resin composition |
EP0217657B1 (en) * | 1985-09-27 | 1994-04-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition |
JPS62184017A (ja) * | 1986-02-08 | 1987-08-12 | Matsushita Electric Works Ltd | エポキシ樹脂成形材料 |
US4680076A (en) * | 1986-08-28 | 1987-07-14 | Hercules Incorporated | Multiphase epoxy thermosets having rubber within disperse phase |
EP0262891B1 (en) * | 1986-09-30 | 1996-12-27 | Toho Rayon Co., Ltd. | Resin composition of thermosetting resin and thermoplastic resin |
DE3789054T2 (de) * | 1986-12-25 | 1994-07-07 | Toray Industries | Zähe Verbundmaterialien. |
JPS63162762A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-06 | Polyplastics Co | 合成樹脂組成物 |
JPH0784530B2 (ja) * | 1987-01-28 | 1995-09-13 | 住友化学工業株式会社 | 繊維強化複合材料 |
JPH0617458B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1994-03-09 | 信越化学工業株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
JPS6399222A (ja) * | 1987-09-26 | 1988-04-30 | Toho Rayon Co Ltd | プリプレグ |
EP0311349B1 (en) * | 1987-10-05 | 1996-09-11 | Imperial Chemical Industries Plc | Polymer composition |
US4882370A (en) * | 1988-01-27 | 1989-11-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Fiber reinforced composites with improved glass transition temperatures |
KR910008560B1 (ko) * | 1988-02-15 | 1991-10-19 | 주식회사 럭키 | 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물 |
US5021519A (en) * | 1988-03-24 | 1991-06-04 | Aluminum Company Of America | Epoxy-polyimide blend for low temperature cure, high-performance resin system and composites |
US4948400A (en) * | 1988-06-30 | 1990-08-14 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Separation membranes and process for preparing the same |
-
1990
- 1990-02-02 JP JP2024772A patent/JP2643518B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-10 KR KR1019900001630A patent/KR900013023A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-02-12 DE DE69020176T patent/DE69020176T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-12 EP EP90301448A patent/EP0382575B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-12 US US08/047,053 patent/US5476908A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62214650A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS62280215A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS6395222A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 |
JPS63164451A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-07 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS63178126A (ja) * | 1987-01-20 | 1988-07-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 |
JPS63304021A (ja) * | 1987-06-03 | 1988-12-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS649214A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Ube Industries | Epoxy resin composition for sealing semiconductor |
JPH0238414A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性樹脂組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992013918A1 (fr) * | 1991-02-05 | 1992-08-20 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Composition de resine thermoplastique |
US5322881A (en) * | 1991-02-05 | 1994-06-21 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Thermoplastic resin compositions |
WO2007125926A1 (ja) | 2006-04-25 | 2007-11-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物 |
US8668983B2 (en) | 2006-12-13 | 2014-03-11 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Epoxy resin composition for fiber reinforced composite material |
WO2021246465A1 (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | 東レ株式会社 | 繊維強化プラスチック及びその製造方法 |
CN112760008A (zh) * | 2021-01-12 | 2021-05-07 | 广东美涂士建材股份有限公司 | 一种双组份防腐蚀涂料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900013023A (ko) | 1990-09-03 |
EP0382575A3 (en) | 1991-01-30 |
EP0382575A2 (en) | 1990-08-16 |
EP0382575B1 (en) | 1995-06-21 |
DE69020176T2 (de) | 1995-12-14 |
DE69020176D1 (de) | 1995-07-27 |
JP2643518B2 (ja) | 1997-08-20 |
US5476908A (en) | 1995-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2643518B2 (ja) | プリプレグ | |
JP2851351B2 (ja) | 繊維強化プリプレグの製造に適した熱硬化性ビスマレイミド樹脂系 | |
US6242083B1 (en) | Curable compositions | |
JP3241684B2 (ja) | 強化熱硬化性構造材料 | |
JP3312441B2 (ja) | プリプレグおよび繊維強化プラスチック | |
JPS60243113A (ja) | 強靭性に優れたエポキシ樹脂組成物 | |
JPH0741575A (ja) | プリプレグおよび繊維強化複合材料 | |
JPH0741576A (ja) | プリプレグおよび繊維強化樹脂 | |
JPH01279964A (ja) | 熱硬化性樹脂混合物 | |
JPH0751628B2 (ja) | シアネートエステル類用の潜硬化性促進剤 | |
JPH07149952A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化プラスチック | |
JPH07278412A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化プラスチック | |
JPH0326750A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
US5438104A (en) | Maleimide composition, prepreg and fiber-reinforced plastic | |
Pascal et al. | Approach to improving the toughness of TGMDA/DDS epoxy resin by blending with thermoplastic polymer powders | |
JP3345951B2 (ja) | プリプレグおよび複合材料 | |
JPH08225666A (ja) | プリプレグおよび複合材料 | |
JPH07150042A (ja) | 樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化プラスチック | |
JPH0481421A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、その硬化物および複合材料 | |
JP3065683B2 (ja) | プリプレグ | |
JPH0753742A (ja) | プリプレグ | |
JPH0481422A (ja) | エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化プラスチック | |
JPH04234440A (ja) | 向上した室温貯蔵安定性を有するプリプレグ | |
JPH0641332A (ja) | プリプレグおよび複合材料 | |
JPH04220431A (ja) | 高靭性ポリイミド樹脂の製造方法、プリプレグの製造方法および繊維強化プラスチックの製造方法 |