[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02271642A - アウターリードボンディング装置及び方法 - Google Patents

アウターリードボンディング装置及び方法

Info

Publication number
JPH02271642A
JPH02271642A JP9352889A JP9352889A JPH02271642A JP H02271642 A JPH02271642 A JP H02271642A JP 9352889 A JP9352889 A JP 9352889A JP 9352889 A JP9352889 A JP 9352889A JP H02271642 A JPH02271642 A JP H02271642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer head
positional deviation
camera
substrate
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9352889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757447B2 (ja
Inventor
Shintaro Kawaguchi
晋太郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9352889A priority Critical patent/JP2757447B2/ja
Publication of JPH02271642A publication Critical patent/JPH02271642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757447B2 publication Critical patent/JP2757447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアウターリードボンディング装置及び方法に係
り、多品種のデバイスを基板に作業性よく且つ精度よく
ボンディングするための手段に関する。
(従来の技術) フィルムキャリヤから打ち抜かれたデバイスのアウター
リード部を、リードフレームや基板(以下基板と総称す
る)の端子部に位置合わせして接合する所謂アウターリ
ードボンディング手段として、例えば特開昭63−20
846号公報に開示されたものが知られている。
このものは、本体の内部に、フィルムキャリアの供給リ
ールと眉間テープ(スペーサテープ)の巻取りリールが
配設されており、フィルムキャリヤを供給リールから導
出し、カッティング装置(パンチユニット)によりアウ
ターリードを有するデバイスを打ち抜いて、移載ヘッド
(吸着ヘッド)によりティクアップし、基板に移送搭載
してボンディングするようになっている。
ところで、フィルムキャリヤはデバイスの品種に応じて
多品種あり、それぞれ別個に供給リールに巻装されてい
る。ところが上記従来装置は、供給リールや移載ヘッド
は1個しか装備されていないため、多品種のデバイスを
基板に実装することはできないものであり、多品種のデ
バイスを基板に実装するためには、品種の数に応じて装
置を複数個設置するか、若しくは品種が変更される毎に
、供給リール、移載ヘッド。
カッティング装置等を取り換えねばならないものであっ
た。
したがって本発明は、多品種のデバイスを基板に作業性
よく且つ精度よくボンディングできる手段を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) このために本発明は、基板の位置決め部と、複数個並設
されたデバイスの供給部と、この位置決め部と供給部の
間に設けられたデバイスの位置ずれ観察用カメラ及びデ
バイスの一時載置用ステージと、XY方向移動装置に駆
動されてXY力方向移動することにより、上記供給部の
デバイスをティクアップして上記カメラの上方へ移送し
、このカメラにより検出された位置ずれを補正して上記
ステージに載置するサブ移載ヘッドと、XY方向移動装
置に駆動されてXY力方向移動することにより、上記ス
テージのデバイスをティクアップしてカメラの上方へ移
送し、このカメラにより検出された位置ずれを補正して
上記基板に搭載する移載ヘッド部とを備え、この移載ヘ
ッド部が、上記供給部の品種の異るデバイスに対応する
ノズルと、デバイスのアウターリードを基板に熱圧着す
る熱圧着ツールを有する複数個の移載ヘッドと、基板認
識用カメラとを装備させたものである。
(作用) 上記構成において、複数個の供給部の中の所望のデバイ
スをサブ移載ヘッドによりティクアップし、このデバイ
スをカメラの上方に移送してその位置ずれを検出すると
ともに、検出された位置ずれを補正したうえで、デバイ
スをステージに載置する。次に移載ヘッド部に装備され
た複数個の移載ヘッドの中から選択された移載ヘッドが
、このサブステージ上のデバイスをティクアップし、カ
メラの上方に移送してその位置ずれを検出するとともに
、検出された位置ずれを補正したうえで基板に移送搭載
し、次に熱圧着ツールによりアウターリードを基板に圧
着する。
(実施例1) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図はアウターリードボンディング装置の斜視図であ
って、lは本体ボックスであり、その上面の手前側に、
基板2をクランプして位置決めする位置決め部3が設け
られている。4゜5は基板2を位置決め部3に搬入し、
またここから搬出するコンベヤ、17.18はコンベヤ
4.5の駆動用モータである。7(7a〜7d)は本体
ボックス1の後部に設けられた供給部としての供給リー
ルであって、基板2の搬送方向と平行に複数個並設され
ている。各供給リール73〜7dの下方には、層間テー
プ9の巻取リリール8がそれぞれ設けられている。
供給リール7a〜7dには、それぞれ品種の異るフィル
ムキャリヤ10a、10b、10c。
10dが巻回されている。1).12は、供給リール7
3〜7dの前方に設けられたスプロケットであって(第
2図も併せて参照)、各フィルムキャリア10a−10
dは、これらのスプロケット1).12によりピッチ送
りされて、前方へまっすぐに導出される。
13は導出されたフィルムキャリヤ102〜10dの下
方に設けられたカッティング装置であって、フィルムキ
ャリヤ10a〜10dからアウターリードを有するデバ
イスを打ち抜く。
第5図はデバイスPを示すものであって、フィルムキャ
リアから打ち抜かれたシートP1の上面に半導体P2が
搭載されており、またシートP1の両端部には極細のア
ウターリードP3が小ピツチで多数本形成されている。
このデバイスPは、アウターリードP3を基板に印刷さ
れた回路パターンに正確に接合させてボンディングされ
る。14はスプロケット12の下方にあって、デバイス
が打ち抜かれて不要になったフィルムキャリヤ10a−
10dを裁断し、回収するカッター装置である。
第2図において、20はサブ移載ヘッドであって、ノズ
ル20aと、ノズル20aをその軸心を中心にθ方向に
回転させるモータ20bを備えている。21はその取り
付はフレームである。このサブ移載ヘッド20は、上記
のようにして打ち抜かれたデバイスPを吸着してティク
アップし、位置決め部3と供給リール7a〜7dの間に
設けられたカメラ15及びステージ16上へ移送するも
のである。19はカメラ15用の光源である。次に第1
図と第3図を参照しながら、このサブ移載ヘッド20を
XY力方向移動させる移動手段を説明する。
22a、22bは上記本体ボックス1の後部両側部に立
設された台部であって、サブ移載ヘッド20が装着され
た上記フレーム21は、この台部22a、22b上に架
設されている。なお本発明で、X方向とは基板2の搬送
方向、Y方向はこれに直交する方向である。
24はフレーム21の内方に配設されたX方向の送りね
じ、MXIはその駆動用モータ、25はこの送りねじ2
4に螺着された送りナンド部であり、サブ移載ヘッド2
0はこの送りナンド部25に装着されている。26は台
部22bに配設されたY方向送りねじ、MYIはその駆
動用モータ、27は送りナンド部である。したがってモ
ータMXIが駆動すると、サブ移載へフド20は送りね
じ24に沿ってX方向に移動し、またモータMYIが駆
動すると、フレーム21はY方向に移動する。すなわち
上記モータMXI、MYI、送りねじ24.26、送り
ナツト25.27等は、サブ移載ヘッド20のXY方向
移動装置を構成している。
第3図において、40は移載ヘッド部であって、サブス
テージ16上のデバイスPを、位置決め部3に位置決め
された基板2に移送搭載するものであり、次にその詳細
を説明する。
第1図において、30a、30bは本体ボックス1の前
部両側部に立設された台部であり、この台部30a、3
0bにカバーフレーム31が架設されている。第4図に
おいて、32はカバーフレーム31の内方に設けられた
Yテーブルであって、フレーム31の下面に配設された
Y方向のガイドレール33に、スライダ34を介してY
方向に摺動自在に装着されている。Yテーブル32の側
部には送りナツト35が設けられている。この送りナツ
ト35は、モータMY2に駆動されるY方向送りねじ3
6に螺合しており、モータMY2が駆動すると、Yテー
ブル32はY方向に移動する。
38はYテーブル32の下方に設けられたXテーブルで
あって、Yテーブル32の摺動手段と同様の手段により
、X方向に摺動自在にYテーブル32の下部に装着され
ており、モータMX2に駆動されてX方向送りねじ37
が回転すると、X方向に移動する。すなわちXY子テー
ブル2.3B、モータMX2.MY2、送りナツト35
、送りねし36.37等は、移載ヘッド部40のXY方
向移動装置を構成している。
移載ヘッド部40は、複数個の移載ヘッド41.42.
43.44と、基板認識用カメラ45を装備しており、
これらは上記Xテーブル38の下部にX方向に沿って垂
設されている。各移載ヘッド41〜44は、それぞれ大
きさや形状の異るノズル41a、42a、43a、44
aと、熱圧着ツール41b、42b、43b。
44bを有している。これらの各移載ヘッド41〜44
は、品種の異るデバイスPに選択的に使い分けられる。
第2図において、46は基板2の下方に設けられたバン
クアッププレート、47はその昇降用シリンダであり、
デバイスPのアウターリードP3を熱圧着ツール41b
〜44bにより基板2に熱圧着してボンディングすると
きに、基板2を下方から支持する。
このアウターリードボンディング装置は上記のような構
成より成り、次にその動作を説明する。
供給リール7a〜7dの各フィルムキャリヤ10a〜1
0dは、スプロケット1).12により前方へピッチ送
りされ、カッティング装置13によりデバイスPが打ち
抜かれる。サブ移載ヘッド20はXY力方向移動して、
打ち抜かれたデバイスPのうち、所望のデバイスPをノ
ズル20aに吸着してティクアップし、カメラ15の上
方へ移送し、デバイスPのXYθ方向の位置ずれを検出
する。
次にサブ移載ヘッド20はこのデバイスPを側方のステ
ージ16に移送する。その際モータ20bを駆動するこ
とにより、ノズル20・aを回転させてθ方向の位置ず
れを補正し、またXY方向ストロークを加減することに
より、XY力方向位置ずれを補正したうえで、デバイス
Pをステージ16上に載置する。このようにして行われ
るXYθ方向の位置ずれの補正は荒補正であって、デバ
イスPをステージ16上に良好な姿勢や位置で載置する
ために行われるものである。
次いで何れかの移載ヘッド(例えば移載ヘッド41a)
がステージ16上に到来してデバイスPをティクアップ
し、カメラ15の上方に移送してデバイスPのXYθ方
向の位置ずれを検出する。次にこのデバイスPを基板2
上に移送し、カメラ45により基板2のパターンのXY
θ方向の位置ずれを観察したうえで、デバイスPを基板
2に着地させる。その際、次のようにして精密な補正が
行われる。すなわち、モータ41cを駆動してノズル4
1aを回転させることにより、デバイスP及び基板2の
パターンのθ方向の位置ずれを補正するとともに、XY
子テーブル2.38のストロークを加減して、デバイス
P及び基板2のパターンのXY力方向位置ずれを補正す
る。この位1ずれの補正は、デバイスPから小ピツチに
て多数本突出する極細のアウターリードP3を、基板2
の回路パターンに完全に接合させるために行われる精密
な補正である。このようにしてデバイスPが基板2上に
搭載されると、次にこの移載ヘッド41に設けられた熱
圧着ツール41bが下降し、デバイスPのアウターリー
ドP3を基板2に熱圧着する。この場合、ノズル41a
によりデバイスPを基板2に押え付けたままで、ツール
41bをアウターリードP3に圧着するようにすれば、
圧着時にデバイスPがふらつくのを防止できる。
上述のように本装置は、サブ移載ヘッド20は1個であ
って、複数種のデバイスに共用されるが、移載ヘッド4
1〜44は複数個装備されており、そのデバイスに合っ
た最適の移載ヘッド41〜44が選択使用される。その
第1の理由は、デバイスPをステージ16に載置する場
合は、それ程高い位置精度は要求されないが、多数本突
出する極細のアウターリードP3を基板2のパターンに
接合させて圧着する場合は、きわめて高い位置精度が要
求される為である。
また第2の理由は、アウターリードP3の形状や寸法に
応じて、熱圧着ツール41b〜44bを使い分けること
が望ましいからである。
(実施例2) 第6図において、上記供給リール7a〜7dにかえて、
トレイ50a〜50dが複数個並設されている。各トレ
イ50a〜50dには、それぞれ品種の異るデバイスP
が収納されている。
このデバイスPは、カッティング装置(図外)により予
めフィルムキャリヤから打ち抜かれて、トレイ50a〜
50dに収納されたものである。
このものも、上記第1実施例の場合と同様に、上記サブ
移載ヘッド20により所望のデバイスPをティクアップ
して、上記カメラ15.ステージ16へ移送し、上記移
載ヘッド41〜44により基板2にボンディングする。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、移載ヘッド部に装
備された複数の移載ヘッドを使い分は使用することによ
り、複数の品種のデバイスを基板に有利にボンディング
することができる。
またサブ移載ヘッドと移載ヘッドを同時に駆動しながら
一連の作業ができるので、作業能率がきわめてよく、し
かもまたサブ移載ヘッドにより予め荒補正した後、更に
移載ヘッドにより精密補正を行ったうえで、デバイスを
基板に搭載することができるので、アウターリードを基
手反のパターンに正確に接合させてきわめて精度よくボ
ンディングすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図はアウ
ターリードボンディング装置の斜視図、第2図は同側面
図、第3図は同平面図、第4図は移載ヘッド部の斜視図
、第5図はデバイスの平面図、第6図は他の実施例の供
給部の平面図である。 2・・・基板 3・・・位置決め部 7a〜7c・・・供給部としての供給リール12・・・
スプロケット 13・・・カッティング装置 15・・・カメラ 16・・・−時載置用ステージ 20・・・サブ移載ヘッド 40・・・移載ヘッド部 41〜44・・・移載ヘッド 41a〜44a・・・ノズル 41b〜44b・・・熱圧着ツール 45・・・基板認識用カメラ 50a〜50d・・・供給部としてのトレイMXI、M
YI、24〜27・・・サブ移載ヘッドのXY方向移動
装置 MX2.MY2,32.35〜38・・・移載ヘッド部
のXY方向移動装置 P ・ ・ ・デバイス P 3 ・ ・・アウターリード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の位置決め部と、複数個並設されたデバイス
    の供給部と、この位置決め部と供給部の間に設けられた
    デバイスの位置ずれ観察用カメラ及びデバイスの一時載
    置用ステージと、XY方向移動装置に駆動されてXY方
    向に移動することにより、上記供給部のデバイスをテイ
    クアップして上記カメラの上一方へ移送し、このカメラ
    により検出された位置ずれを補正して上記ステージに載
    置するサブ移載ヘッドと、XY方向移動装置に駆動され
    てXY方向に移動することにより、上記ステージのデバ
    イスをテイクアップしてカメラの上方へ移送し、このカ
    メラにより検出された位置ずれを補正して上記基板に搭
    載する移載ヘッド部とを備え、この移載ヘッド部が、上
    記供給部の品種の異るデバイスに対応するノズルと、デ
    バイスのアウターリードを基板に熱圧着する熱圧着ツー
    ルを有する複数個の移載ヘッドと、基板認識用カメラと
    を装備していることを特徴とするアウターリードボンデ
    ィング装置。
  2. (2)上記供給部が供給リールであり、この供給リール
    に巻回されたフィルムキャリヤを上記基板へ向って導出
    するスプロケットと、導出されたフィルムキャリヤを打
    ち抜いてデバイスを形成するカッティング装置とを設け
    、このデバイスを上記サブ移載ヘッドによりテイクアッ
    プするようにしたことを特徴とする上記特許請求の範囲
    第1項に記載のアウターリードボンディング装置。
  3. (3)上記供給部が、予めフィルムキャリヤから打ち抜
    かれたデバイスが収納されたトレイであり、このトレイ
    内のデバイスを上記サブ移載ヘッドによりテイクアップ
    するようにしたことを特徴とする上記特許請求の範囲第
    1項に記載のアウターリードボンディング装置。
  4. (4)供給部のデバイスを、XY方向移動装置に駆動さ
    れてXY方向に移動するサブ移載ヘッドのノズルに吸着
    してテイクアップし、このデバイスをカメラの上方に移
    送してそのXYθ方向の位置ずれを検出し、次にXY方
    向の位置ずれをサブ移載ヘッドの同方向へのストローク
    を加減することにより補正するとともに、モータを駆動
    してノズルを回転させることによりθ方向の位置ずれを
    補正したうえで、このデバイスを一時載置用ステージに
    載置し、 次にXY方向移動装置に駆動されてXY方向に移動する
    移載ヘッド部に装備された複数個の移載ヘッドのうちの
    所定の移載ヘッドのノズルにより、上記ステージ上のデ
    バイスをテイクアップし、カメラの上方に移送してこの
    デバイスのXYθ方向の位置ずれを再度検出し、次にX
    Y方向の位置ずれを移載ヘッドの同方向へのストローク
    を加減することにより補正するとともに、モータを駆動
    してノズルを回転させることによりθ方向の位置ずれを
    補正したうえで、このデバイスを位置決め部に位置決め
    された基板に搭載し、 次にこの移載ヘッドに設けられた熱圧着ツールにより、
    デバイスのアウターリード部をこの基板に圧着するよう
    にしたことを特徴とするアウターリードボンディング方
    法。
JP9352889A 1989-04-13 1989-04-13 アウターリードボンディング装置及び方法 Expired - Fee Related JP2757447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352889A JP2757447B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 アウターリードボンディング装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9352889A JP2757447B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 アウターリードボンディング装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271642A true JPH02271642A (ja) 1990-11-06
JP2757447B2 JP2757447B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14084812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352889A Expired - Fee Related JP2757447B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 アウターリードボンディング装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757447B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757447B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342460A (en) Outer lead bonding apparatus
EP0767602B1 (en) Method and apparatus for mounting a part
EP1185156B1 (en) Device for transferring/holding sheetlike member and its method
US5501005A (en) Mounting device of electronic components and a mounting method
US6842974B1 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
CN100334932C (zh) 部件安装用识别标志的识别装置及方法
JP2008251771A (ja) 部品実装装置
JP7575097B2 (ja) 電子部品取付装置、電子装置の製造方法及びストラップの製造方法
JPH02271642A (ja) アウターリードボンディング装置及び方法
JPH0330499A (ja) 電子部品実装方法
WO2001017005A1 (fr) Procede et appareil de manipulation de pieces
JP2017038012A (ja) トレイ搬送装置及び実装装置
JP2004193442A (ja) 電子部品実装装置
KR101166058B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치 및 실장 방법
JP2757463B2 (ja) アウターリードボンディング装置及びアウターリードボンディング方法
JP2004047927A (ja) 電子部品実装装置
JP2825279B2 (ja) キャリアテープ部品の実装装置
JP3440801B2 (ja) 電子部品の接合装置
JPH10242697A (ja) 電子部品装着装置
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JP7550670B2 (ja) 作業機、および干渉回避方法
JPH0446693B2 (ja)
JPH05293694A (ja) ハンダ角板及び角板自動移載装置
JP4222179B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2825300B2 (ja) キャリアテープ部品の実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees