JPH0224661A - レジスト・パターン形成方法 - Google Patents
レジスト・パターン形成方法Info
- Publication number
- JPH0224661A JPH0224661A JP63173926A JP17392688A JPH0224661A JP H0224661 A JPH0224661 A JP H0224661A JP 63173926 A JP63173926 A JP 63173926A JP 17392688 A JP17392688 A JP 17392688A JP H0224661 A JPH0224661 A JP H0224661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist film
- film
- layer
- pattern
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 6
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 10
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract 2
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
多層レジスト膜を用いて微細パターンを形成する必要が
ある場合に適用して有効なレジスト・パターン形成方法
に関し、 レジスト膜のシリル化技術を利用して、多層レジスト膜
の微細パターンを容易且つ簡単に実現できるようにする
ことを目的とし、 下層レジスト膜上に上層レジスト膜を形成する工程と、
次いで、該上層レジスト膜をパターニングする工程と、
次いで、該パターニングされた上層レジスト膜をマスク
として下層レジスト膜の異方性エツチングを行って途中
で停止する工程と、次いで、下層レジスト膜に於ける表
出されている面にシリル化層を形成する工程と、次いで
、該シリル化層の前記上層レジスト膜直下にない部分を
除去してから再び前記下層レジスト膜の異方性エツチン
グを継続して最終のレジスト・パターンを形成する工程
とを含むよう構成する。
ある場合に適用して有効なレジスト・パターン形成方法
に関し、 レジスト膜のシリル化技術を利用して、多層レジスト膜
の微細パターンを容易且つ簡単に実現できるようにする
ことを目的とし、 下層レジスト膜上に上層レジスト膜を形成する工程と、
次いで、該上層レジスト膜をパターニングする工程と、
次いで、該パターニングされた上層レジスト膜をマスク
として下層レジスト膜の異方性エツチングを行って途中
で停止する工程と、次いで、下層レジスト膜に於ける表
出されている面にシリル化層を形成する工程と、次いで
、該シリル化層の前記上層レジスト膜直下にない部分を
除去してから再び前記下層レジスト膜の異方性エツチン
グを継続して最終のレジスト・パターンを形成する工程
とを含むよう構成する。
本発明は、多層レジスト膜を用いて微細パターンを形成
する必要がある場合に適用して有効なレジスト・パター
ン形成方法に関する。
する必要がある場合に適用して有効なレジスト・パター
ン形成方法に関する。
現在、集積回路装置の高集積化に伴い、更に微細なパタ
ーンを形成する為の技術を確立することが希求されてい
る。
ーンを形成する為の技術を確立することが希求されてい
る。
この為、微細加工に適するレジスト・プロセスの開発が
種々試みられていて、多層レジスト膜を用いたパターン
の形成方法は有力な手段の一つと考えられている。
種々試みられていて、多層レジスト膜を用いたパターン
の形成方法は有力な手段の一つと考えられている。
一般に、多層レジスト膜を用いたパターン形成プロセス
に於いては、上層の耐酸素プラズマ性レジスト膜のパタ
ーンを下層のレジスト膜に転写する場合、酸素(02)
をエツチング・ガスとする反応性イオン・エツチング(
reactiveion etching:RIE)
法を適用して実施している。
に於いては、上層の耐酸素プラズマ性レジスト膜のパタ
ーンを下層のレジスト膜に転写する場合、酸素(02)
をエツチング・ガスとする反応性イオン・エツチング(
reactiveion etching:RIE)
法を適用して実施している。
第3図(A)乃至(C)は従来技術を説明する為の工程
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表している
。
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表している
。
第3図(A)参照
(11半導体基板lに厚さ例えば2〔μm〕程度である
第一層目のレジスト膜2及び厚さ例えば3000 (
人〕程度である第二層目のレジスト膜3を形成する。
第一層目のレジスト膜2及び厚さ例えば3000 (
人〕程度である第二層目のレジスト膜3を形成する。
(2)第二層目のレジスト膜3について露光・現像を行
ってパターンを形成する。
ってパターンを形成する。
第3図(B)参照
+3102をエツチング・ガスとするRIE法を適用す
ることに依り、第二層目のレジスト膜3のエツチングを
行う。
ることに依り、第二層目のレジスト膜3のエツチングを
行う。
第3図(C)参照
(4)前記エツチングを半導体基板1が表出されるまで
実施してパターンの形成を終了する。
実施してパターンの形成を終了する。
前記したように、下層のレジスト膜2は、ウェハ表面の
段差を吸収して見掛は上平担化する為、その厚さを2〔
μm〕以上にすることが普通である。
段差を吸収して見掛は上平担化する為、その厚さを2〔
μm〕以上にすることが普通である。
このように厚いレジスト膜2をエツチングした場合、そ
の側壁は垂直にはならず、第3図(C)に見られるよう
に、括れをもつものとなる。パターンの幅が広ければ、
このような括れは余り問題にならないが、現在のように
、微細パターンを形成するようになると致命的な欠点に
なってくる。
の側壁は垂直にはならず、第3図(C)に見られるよう
に、括れをもつものとなる。パターンの幅が広ければ、
このような括れは余り問題にならないが、現在のように
、微細パターンを形成するようになると致命的な欠点に
なってくる。
第4図(A)乃至(D)は第一層目(下N)のレジスト
膜に於ける幅が0.5 〔μm〕以下の微細パターンで
ある場合を解説する為の工程要所に於ける半導体装置の
要部切断側面図をそれぞれ表し、第3図(A)乃至(C
)に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは
同じ意味を持つものとする。
膜に於ける幅が0.5 〔μm〕以下の微細パターンで
ある場合を解説する為の工程要所に於ける半導体装置の
要部切断側面図をそれぞれ表し、第3図(A)乃至(C
)に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは
同じ意味を持つものとする。
第4図(A)参照
(1)半導体基板1に厚さ2〔μm〕以上である第一層
目のレジスト膜2及び厚さ例えば3000〔入〕程度で
ある第二層目のレジスト膜3を形成する。
目のレジスト膜2及び厚さ例えば3000〔入〕程度で
ある第二層目のレジスト膜3を形成する。
(2)第二層目のレジスト膜3について露光・現像を行
って幅が0.5〔μm〕程度のパターンを形成する。
って幅が0.5〔μm〕程度のパターンを形成する。
第4図(B)参照
f3)02をエツチング・ガスとするRIE法を適用す
ることに依り、第二層目のレジスト膜3のエツチングを
行う。
ることに依り、第二層目のレジスト膜3のエツチングを
行う。
第4図(C)参照
(4)前記エツチングが進行すると、第一層目のレジス
ト膜2に於ける括れは次第に大きくなる。
ト膜2に於ける括れは次第に大きくなる。
第4図(D)参照
(5)括れが更に太き(なって、傾いたり、倒れてしま
うものが現れる。
うものが現れる。
このように、多層レジスト膜を用いて微細パターンを形
成する場合には大きな制約がある。
成する場合には大きな制約がある。
ところで、微細なレジスト膜パターンを得る技術の一つ
として、レジスト膜の表面をシリル化し、02プラズマ
や02ラジカルに対して耐性がある層を形成することが
行われている(要すれば、特開昭62−232127号
公報参照)。
として、レジスト膜の表面をシリル化し、02プラズマ
や02ラジカルに対して耐性がある層を形成することが
行われている(要すれば、特開昭62−232127号
公報参照)。
これは、レジスト膜をパターニングしてから、それをシ
リル化液中に浸漬して上面及び側壁面にシリル化層を形
成し、02をエツチング・ガスとするRIE法を適用し
て該レジスト膜のエツチングを行い、シリル化された上
面及びその下のシリル化されていないレジスト膜を除去
し、シリル化された側壁面のみを残して、それを該シリ
ル化された側壁面の下地をパターニングする為のマスク
として使用するものであるが、この技術では、パターニ
ング・マスクであるシリル化された側壁面間の間隔を密
にすることは困難であり、高密度化及びパターンの任意
性に問題があると思われる。
リル化液中に浸漬して上面及び側壁面にシリル化層を形
成し、02をエツチング・ガスとするRIE法を適用し
て該レジスト膜のエツチングを行い、シリル化された上
面及びその下のシリル化されていないレジスト膜を除去
し、シリル化された側壁面のみを残して、それを該シリ
ル化された側壁面の下地をパターニングする為のマスク
として使用するものであるが、この技術では、パターニ
ング・マスクであるシリル化された側壁面間の間隔を密
にすることは困難であり、高密度化及びパターンの任意
性に問題があると思われる。
また、このレジストに対するシリル化技術を多層レジス
ト膜を用いた微細パターン形成に適用することも試みら
れている(要すれば、特開昭62−258449号公報
参照)。
ト膜を用いた微細パターン形成に適用することも試みら
れている(要すれば、特開昭62−258449号公報
参照)。
これは、湿式現像可能な下層のレジスト膜上にシリル化
剤と反応するサイトを含む上層のレジスト膜を形成し、
上層を湿式現像した後、それをシリル化するようにする
ものであり、全体として複雑な工程になっている。
剤と反応するサイトを含む上層のレジスト膜を形成し、
上層を湿式現像した後、それをシリル化するようにする
ものであり、全体として複雑な工程になっている。
本発明は、レジスト膜のシリル化技術を利用して、多層
レジスト膜の微細パターンを容易且つ節単に実現できる
ようにする。
レジスト膜の微細パターンを容易且つ節単に実現できる
ようにする。
第1図(A)乃至(E)は本発明の詳細な説明する為の
工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表し、
以下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第3図及
び第4図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか
或いは同じ意味を持つものとする。
工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表し、
以下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第3図及
び第4図に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか
或いは同じ意味を持つものとする。
第1図(A)参照
(1)半導体基板1に第一層目(下層)レジスト膜2及
びシリコンを含有した第二層目(上層)レジスト膜3を
それぞれ順に形成する。
びシリコンを含有した第二層目(上層)レジスト膜3を
それぞれ順に形成する。
(2)第二層目レジスト膜3を所定の幅にパターニング
する。
する。
第1図(B)参照
(3)第二層目レジスト膜3をマスクとして第一層目レ
ジスト膜2の異方性エツチングを行う。
ジスト膜2の異方性エツチングを行う。
(4)前記異方性エツチングが第一層目レジスト膜2に
於ける中程に達した際に停止する。
於ける中程に達した際に停止する。
この加工を経た段階で表出されているレジスト膜2の新
たな面を記号4で指示しである。
たな面を記号4で指示しである。
第1図(C)参照
(5)前記新たな面4にシリコンを導入してシリル化層
5を生成させる。
5を生成させる。
第1図(D)参照
(6)第一層目レジスト膜2の平面部分にあるシリル化
層5を異方性エツチングして除去する。
層5を異方性エツチングして除去する。
第1図(E)参照
(7)再び、第一層目レジスト膜2の異方性エツチング
を′fa続し、半導体基板1が表出されるまで実施して
パターンの形成を終了する。
を′fa続し、半導体基板1が表出されるまで実施して
パターンの形成を終了する。
このようにしてパターニングされた第一層目レジスト膜
2には、括れが全くといって良いほど発生せず、従って
、0.5〔μm〕以下の幅にしても倒れることはない。
2には、括れが全くといって良いほど発生せず、従って
、0.5〔μm〕以下の幅にしても倒れることはない。
このようなことから、本発明のレジスト・パターン形成
方法では、下層レジスト膜(例えば第一層目レジスト膜
2)上に上層レジスト膜(例えば第二層目レジスト膜3
)を形成する工程と、次いで、該上層レジスト膜をパタ
ーニングする工程と、次いで、該パターニングされた上
層レジスト膜をマスクとして下層レジスト膜の異方性エ
ツチングを行って途中で停止する工程と、次いで、下層
レジスト膜に於ける表出されている面(例えば新たな面
4)にシリル化層(例えばシリル化層5)を形成する工
程と、次いで、該シリル化層の前記上層レジスト膜直下
にない部分を除去してから再び前記下層レジスト膜の異
方性エツチングを継続して最終のレジスト・パターンを
形成する工程とを含んでいる。
方法では、下層レジスト膜(例えば第一層目レジスト膜
2)上に上層レジスト膜(例えば第二層目レジスト膜3
)を形成する工程と、次いで、該上層レジスト膜をパタ
ーニングする工程と、次いで、該パターニングされた上
層レジスト膜をマスクとして下層レジスト膜の異方性エ
ツチングを行って途中で停止する工程と、次いで、下層
レジスト膜に於ける表出されている面(例えば新たな面
4)にシリル化層(例えばシリル化層5)を形成する工
程と、次いで、該シリル化層の前記上層レジスト膜直下
にない部分を除去してから再び前記下層レジスト膜の異
方性エツチングを継続して最終のレジスト・パターンを
形成する工程とを含んでいる。
前記手段を採ることに依り、多層レジスト膜で微細パタ
ーンを形成しても、レジスト・パターンに括れを生ずる
ことがなく、従って、それが倒壊することもないので、
更に高集積化した半導体装置の実現に寄与するところは
大きい。
ーンを形成しても、レジスト・パターンに括れを生ずる
ことがなく、従って、それが倒壊することもないので、
更に高集積化した半導体装置の実現に寄与するところは
大きい。
第2図(A)乃至(F)は本発明一実施例を解説する為
の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表し
、以下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第1図
、第3図及び第4図に於いて用いた記号と同記号は同部
分を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図を表し
、以下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第1図
、第3図及び第4図に於いて用いた記号と同記号は同部
分を示すか或いは同じ意味を持つものとする。
第2図(A)参照
(1) 半導体基板1に第一層目レジスト膜2人を形
成する。
成する。
この場合の主要なデータを例示すると、材料二ノボラッ
ク系樹脂(例えば0FPR−800=東京応化製) 塗布手段ニスピン・コート アニール温度:200(’C) 膜厚:2〔μm〕 である。
ク系樹脂(例えば0FPR−800=東京応化製) 塗布手段ニスピン・コート アニール温度:200(’C) 膜厚:2〔μm〕 である。
(2)第一層目レジスト膜2A上に第二層目レジスト膜
2Bを形成する。
2Bを形成する。
この場合の主要なデータを例示すると、材料:二酸化シ
リコン(Si02)を主成分とする物質(例えばPMS
S:ポリメチルシルセスキオキサン) 塗布手段ニスピン・コート アニール温度:170(’C) 膜厚:3000 (人〕 である。
リコン(Si02)を主成分とする物質(例えばPMS
S:ポリメチルシルセスキオキサン) 塗布手段ニスピン・コート アニール温度:170(’C) 膜厚:3000 (人〕 である。
(3)第二層目レジスト膜2B上に第三層目レジスト膜
3Aを形成し、次いで、露光・現像して幅0.5 〔μ
m〕程度にパターニングする。
3Aを形成し、次いで、露光・現像して幅0.5 〔μ
m〕程度にパターニングする。
この場合の主要なデータを例示すると、材料二ノボラッ
ク系レジスト(例えばTSMR−8900:東京応化製
) 塗布手段ニスピン・コート 露光:高圧水銀ランプで発生したi線 膜厚ニア000 (人〕 である。
ク系レジスト(例えばTSMR−8900:東京応化製
) 塗布手段ニスピン・コート 露光:高圧水銀ランプで発生したi線 膜厚ニア000 (人〕 である。
第2図(B)参照
(4)第三層目レジスト膜3Aをマスクとして第二層目
レジスト膜2Bの異方性エツチングを行う。
レジスト膜2Bの異方性エツチングを行う。
この場合の主要なデータを例示すると、適用技術:RI
E法 エツチング・ガス:CF4を100〔。。/分〕及び CHF3を100(CC/分〕 の混合ガス 圧カニ0.05 (Torr) 高周波比カニ300(W) 時間:120(秒〕 である。
E法 エツチング・ガス:CF4を100〔。。/分〕及び CHF3を100(CC/分〕 の混合ガス 圧カニ0.05 (Torr) 高周波比カニ300(W) 時間:120(秒〕 である。
第2図(C)参照
(5)第二層目レジスト膜2Bをマスクとして第一層目
レジスト膜2Aの異方性エツチングを行う。
レジスト膜2Aの異方性エツチングを行う。
この工程を経ることで表出された第一層目レジスト膜2
Aの新たな面を記号4で指示しである。
Aの新たな面を記号4で指示しである。
この場合の主要なデータを例示すると、適用技術:RI
E法 エツチング・ガス=02を100(cc/分〕圧カニO
,Of (Torr) 高周波比カニ100(W) 時間:9〔分〕 エツチング深さ=1 〔μm〕 である。尚、エツチング深さはl 〔μm〕であるから
、これは第一層目レジスト膜2Aの%に相当する。また
、この際、第三層目レジスト膜3Aは除去されてしまう
。
E法 エツチング・ガス=02を100(cc/分〕圧カニO
,Of (Torr) 高周波比カニ100(W) 時間:9〔分〕 エツチング深さ=1 〔μm〕 である。尚、エツチング深さはl 〔μm〕であるから
、これは第一層目レジスト膜2Aの%に相当する。また
、この際、第三層目レジスト膜3Aは除去されてしまう
。
第2図(D)参照
(6)真空容器内に於いて、温度100(”C)に加熱
しつつ、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)の蒸気に
1 〔分〕間曝すことで第一層目レジスト膜2Aの前記
新たな面4にシリル化層5を生成させる。
しつつ、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)の蒸気に
1 〔分〕間曝すことで第一層目レジスト膜2Aの前記
新たな面4にシリル化層5を生成させる。
第2図(E)参照
(7)第一層目レジスト膜2Aの平面部分にあるシリル
化層5を異方性エツチングして除去する。
化層5を異方性エツチングして除去する。
この場合の主要データを例示すると、
適用技術?RIE法
エツチング・ガス:CF4を100(cc/分〕及び
CHF3を100(cc/分〕
の混合ガス
圧カニ0.05 (Torr)
高周波比カニ300(W’1
時間:100(秒〕
である。
第2図(F)参照
(8)再び、第一層目レジスト膜2Aに於ける平面部分
の異方性エツチングをm続し、半導体基板1が表出され
るまで実施して最終的なレジスト・パターンの形成を終
了する。
の異方性エツチングをm続し、半導体基板1が表出され
るまで実施して最終的なレジスト・パターンの形成を終
了する。
この場合の主要データを例示すると、
適用技術:RIE法
エツチング・ガス:02を100(cc/分〕圧カニ0
.01 (Torr) 高周波比カニ100(W) 時間:12〔分〕 である。
.01 (Torr) 高周波比カニ100(W) 時間:12〔分〕 である。
前記のようにして形成した第一層目レジスト膜2Aから
なるレジスト・パターンに括れは発生しなかった。
なるレジスト・パターンに括れは発生しなかった。
本発明に依るレジスト・パターン形成方法に於いては、
パターニングされた上層レジスト膜をマスクとして下層
レジスト膜の異方性エツチングを行って途中で停止し、
下層レジスト膜に於ける表出されている面にシリル化層
を形成し、その後、再び前記下層レジスト膜の異方性エ
ツチングを継続して最終のレジスト・パターンを形成す
るよう;している。
パターニングされた上層レジスト膜をマスクとして下層
レジスト膜の異方性エツチングを行って途中で停止し、
下層レジスト膜に於ける表出されている面にシリル化層
を形成し、その後、再び前記下層レジスト膜の異方性エ
ツチングを継続して最終のレジスト・パターンを形成す
るよう;している。
前記構成を採ることに依り、多層レジスト膜で微細パタ
ーンを形成しても、レジスト・パターンに括れを生ずる
ことがなく、従って、それが倒壊することもないので、
更に高集積化した半導体装置の実現に寄与するところは
大きい。
ーンを形成しても、レジスト・パターンに括れを生ずる
ことがなく、従って、それが倒壊することもないので、
更に高集積化した半導体装置の実現に寄与するところは
大きい。
第1図(A)乃至(E)は本発明の詳細な説明する為の
工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第2図
(A)乃至(F)は本発明一実施例を説明する為の工程
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第3図(A
)乃至(C)及び第4図(A)乃至(D)は従来例を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図をそれぞれ表している。 図に於いて、1は半4体基板、2は第一層目レジスト膜
、3は第二層回レジスト膜、4は第一層目レジスト膜2
の新たな面、5はシリル化層をそれぞれ示している。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司
工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第2図
(A)乃至(F)は本発明一実施例を説明する為の工程
要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第3図(A
)乃至(C)及び第4図(A)乃至(D)は従来例を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図をそれぞれ表している。 図に於いて、1は半4体基板、2は第一層目レジスト膜
、3は第二層回レジスト膜、4は第一層目レジスト膜2
の新たな面、5はシリル化層をそれぞれ示している。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下層レジスト膜上に上層レジスト膜を形成する工程と、 次いで、該上層レジスト膜をパターニングする工程と、 次いで、該パターニングされた上層レジスト膜をマスク
として下層レジスト膜の異方性エッチングを行って途中
で停止する工程と、 次いで、下層レジスト膜に於ける表出されている面にシ
リル化層を形成する工程と、 次いで、該シリル化層の前記上層レジスト膜直下にない
部分を除去してから再び前記下層レジスト膜の異方性エ
ッチングを継続して最終のレジスト・パターンを形成す
る工程と を含んでなることを特徴とするレジスト・パターン形成
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173926A JPH0224661A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | レジスト・パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173926A JPH0224661A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | レジスト・パターン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0224661A true JPH0224661A (ja) | 1990-01-26 |
Family
ID=15969635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63173926A Pending JPH0224661A (ja) | 1988-07-14 | 1988-07-14 | レジスト・パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0224661A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322764A (en) * | 1991-05-21 | 1994-06-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for forming a patterned resist |
WO2014171377A1 (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-23 | 東京エレクトロン株式会社 | パターンを形成する方法 |
-
1988
- 1988-07-14 JP JP63173926A patent/JPH0224661A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5322764A (en) * | 1991-05-21 | 1994-06-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for forming a patterned resist |
WO2014171377A1 (ja) * | 2013-04-16 | 2014-10-23 | 東京エレクトロン株式会社 | パターンを形成する方法 |
US9412618B2 (en) | 2013-04-16 | 2016-08-09 | Tokyo Electron Limited | Pattern forming method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8946080B2 (en) | Pattern transfer method | |
JP2002184719A (ja) | パターン形成方法 | |
JPH0745510A (ja) | パタン形成方法 | |
US7465672B2 (en) | Method of forming etching mask | |
JPH0224661A (ja) | レジスト・パターン形成方法 | |
US5064748A (en) | Method for anisotropically hardening a protective coating for integrated circuit manufacture | |
JPH0529211A (ja) | 多層レジスト法 | |
US10534260B2 (en) | Pattern formation method | |
JPH03180033A (ja) | パターン形成方法 | |
KR960012630B1 (ko) | 반도체소자의 미세패턴 형성방법 | |
JPS6213813B2 (ja) | ||
JPH09232428A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0183045B1 (ko) | 감광막 패턴 형성방법 | |
WO1983003485A1 (en) | Electron beam-optical hybrid lithographic resist process | |
KR100424186B1 (ko) | 반도체소자의제조방법 | |
JPH0360032A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPH05142788A (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
TW200805494A (en) | Mask profile control for controlling feature profile | |
JPS59155933A (ja) | 微細パタ−ン形成方法 | |
JP3453369B2 (ja) | 微細パターンの形成方法、半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JPS6054775B2 (ja) | ドライ現像方法 | |
JPH04302424A (ja) | パターン形成方法 | |
JPH05114592A (ja) | 有機膜のエツチング方法および半導体装置の製造法 | |
JPS596379A (ja) | ドライエツチング方法 | |
JPH02224331A (ja) | 半導体装置の製造方法 |