JPH02245107A - 水田用農作業機における作業機部分の昇降制御装置 - Google Patents
水田用農作業機における作業機部分の昇降制御装置Info
- Publication number
- JPH02245107A JPH02245107A JP6892889A JP6892889A JPH02245107A JP H02245107 A JPH02245107 A JP H02245107A JP 6892889 A JP6892889 A JP 6892889A JP 6892889 A JP6892889 A JP 6892889A JP H02245107 A JPH02245107 A JP H02245107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- working machine
- traveling speed
- machine part
- sensitivity
- paddy field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 22
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 17
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 17
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、田植機等の水田用農作業機に設けられ、水田
用作業機部分の昇降を制御する昇降制御装置に関する。
用作業機部分の昇降を制御する昇降制御装置に関する。
[従来の技術]
水田用作業機部分がフロートによって圃場面上に支持さ
れ、フロートによる圃場面の高低の検出結果に応じて作
業機部分を走行車両本体に対して適宜昇降させるように
した水田用農作業機が広く使用されている。この種の農
作業機では、高速で作業するほど泥土の抵抗によってフ
ロートが浮き上がる傾向があり、適正な植付深さを維持
することができなくなることがある。このため、高速作
業時には水田用作業機部分の昇降制御の感度を鈍感にし
、低速作業時には前記感度を敏感にするのが望ましい。
れ、フロートによる圃場面の高低の検出結果に応じて作
業機部分を走行車両本体に対して適宜昇降させるように
した水田用農作業機が広く使用されている。この種の農
作業機では、高速で作業するほど泥土の抵抗によってフ
ロートが浮き上がる傾向があり、適正な植付深さを維持
することができなくなることがある。このため、高速作
業時には水田用作業機部分の昇降制御の感度を鈍感にし
、低速作業時には前記感度を敏感にするのが望ましい。
これを達成するため、走行車両の走行速度の変速を司る
主変速装置のシフト位置に応じて上記感度が切り替わる
ように構成されたものが提案されている。
主変速装置のシフト位置に応じて上記感度が切り替わる
ように構成されたものが提案されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記従来の水田用農作業機の場合、主変
速装置のシフト位置に応じて感度変化を段階的に行なっ
ていたので、実際の走行速度に対して必ずしも常に適切
な感度が得られるというこ′ とはなかった。しかも、
走行速度は主変速装置のシフト位置のみならず、エンジ
ン回転数によっても決定されるが、この点についても考
慮されていなかった。
速装置のシフト位置に応じて感度変化を段階的に行なっ
ていたので、実際の走行速度に対して必ずしも常に適切
な感度が得られるというこ′ とはなかった。しかも、
走行速度は主変速装置のシフト位置のみならず、エンジ
ン回転数によっても決定されるが、この点についても考
慮されていなかった。
本発明は、走行速度と昇降制御感度を常に適正に保持し
、例えば田植機の場合苗の植付深さを一定に保持するこ
とを課題としている。
、例えば田植機の場合苗の植付深さを一定に保持するこ
とを課題としている。
なお、走行速度と昇降制御感度を常に適正に保持するた
め、「検出泥面硬度が大なるときほど走行速度を増加す
るように作動する」 (特開昭56−45116)よう
に構成し、硬い圃場では増速し、柔い圃場では減速させ
るものも提案されているが、この提案のものは運転者の
操縦能力について配慮がされておらず、安全性や運転の
正確性の上から問題がある。
め、「検出泥面硬度が大なるときほど走行速度を増加す
るように作動する」 (特開昭56−45116)よう
に構成し、硬い圃場では増速し、柔い圃場では減速させ
るものも提案されているが、この提案のものは運転者の
操縦能力について配慮がされておらず、安全性や運転の
正確性の上から問題がある。
[課題を解決するための手段]
上記課題を達成するために、本発明は次のような構成と
した。
した。
すなわち、本発明にかかる水田用作業機部分の昇降制御
装置は、走行車両に対し水田用作業機部分を昇降可能に
設け、圃場面の高低に応じて該作変速装置7は、エンジ
ン出力軸10からベルト11で伝動される一次軸12に
可変径プーリ14を取り付け、またミッションケースの
入力軸である二次軸15に定径プーリ16を取り付け、
これら両プーリ14,16にベルト17が掛けられてい
る。可変径プーリ14は一対のプーリ構成部材14a、
14bからなり、後記変速レバー52で作動されるシフ
タ20によって互いの間隔を調節することにより、変速
を連続的に行なわせるようになっている。ベルト17に
はスプリング22で付勢されたテンションプーリ23が
当接されているので、ベルト17の張力は一定に保たれ
る。
装置は、走行車両に対し水田用作業機部分を昇降可能に
設け、圃場面の高低に応じて該作変速装置7は、エンジ
ン出力軸10からベルト11で伝動される一次軸12に
可変径プーリ14を取り付け、またミッションケースの
入力軸である二次軸15に定径プーリ16を取り付け、
これら両プーリ14,16にベルト17が掛けられてい
る。可変径プーリ14は一対のプーリ構成部材14a、
14bからなり、後記変速レバー52で作動されるシフ
タ20によって互いの間隔を調節することにより、変速
を連続的に行なわせるようになっている。ベルト17に
はスプリング22で付勢されたテンションプーリ23が
当接されているので、ベルト17の張力は一定に保たれ
る。
そして、ミッションケース5の左右側方に変向可能に設
けた前輪支持ケース30.30の下端部に前輪31.3
1が軸支され、またミッションケース5の両側部から下
向き後方に設けたチェノケース33.33の後端部に後
輪34.34が軸支されている。チェノケース33内の
チェノ35を介して駆動軸37の回転力が後輪軸34a
に伝動される。上記駆動軸37には、その回転数を計測
業機部分を適宜昇降させ一定高さに維持するようにした
水田用農作業機に設けられる作業機部分の昇降制御装置
であって、前記圃場面の高低変化に対する作業機部分の
昇降制御の感度を走行速度に応じて変化させるようにし
たことを特徴としている。
けた前輪支持ケース30.30の下端部に前輪31.3
1が軸支され、またミッションケース5の両側部から下
向き後方に設けたチェノケース33.33の後端部に後
輪34.34が軸支されている。チェノケース33内の
チェノ35を介して駆動軸37の回転力が後輪軸34a
に伝動される。上記駆動軸37には、その回転数を計測
業機部分を適宜昇降させ一定高さに維持するようにした
水田用農作業機に設けられる作業機部分の昇降制御装置
であって、前記圃場面の高低変化に対する作業機部分の
昇降制御の感度を走行速度に応じて変化させるようにし
たことを特徴としている。
[作 用]
圃場面の高低変化に対する水田用作業機部分の昇降制御
の感度を走行車両の実際の走行速度に応じて変化させる
ようになっているので、常に適切な昇降制御を行なうこ
とができる。
の感度を走行車両の実際の走行速度に応じて変化させる
ようになっているので、常に適切な昇降制御を行なうこ
とができる。
[実施例]
第1図乃至第3図は本発明の1例としての乗用田植機を
あられし、この田植機lは水田用走行車両2の後部に水
田用作業機部分としての田植装置3が装着されている。
あられし、この田植機lは水田用走行車両2の後部に水
田用作業機部分としての田植装置3が装着されている。
走行車両2は、機体の中央下部にミッションケース5を
、機体の前端部にエンジン6をそれぞれ配し、該エンジ
ンから該ミッションケースにベルト式の無段変速装置7
を介して伝動される。無段することにより走行車両の走
行速度を検出する走行速度検出器38が取り付けられて
いる。なお、走行速度の検出手段としては、第1図にお
いて鎖線で示したように機体の下面に例えばドツプラセ
ンサ式の検出器39を取り付けて対地速度を検出するよ
うにしてもよい。その場合、平らな水面上に向けて検出
波を出すと反射波の受信率が低いので、例えば前輪また
は後輪の通過跡に向けて検出波を出すようにすればよい
。このドツプラセンサによる走行速度の検出方法は、車
輪のスリップ等に影響されないので、正確な走行速度を
検出できるという利点がある。
、機体の前端部にエンジン6をそれぞれ配し、該エンジ
ンから該ミッションケースにベルト式の無段変速装置7
を介して伝動される。無段することにより走行車両の走
行速度を検出する走行速度検出器38が取り付けられて
いる。なお、走行速度の検出手段としては、第1図にお
いて鎖線で示したように機体の下面に例えばドツプラセ
ンサ式の検出器39を取り付けて対地速度を検出するよ
うにしてもよい。その場合、平らな水面上に向けて検出
波を出すと反射波の受信率が低いので、例えば前輪また
は後輪の通過跡に向けて検出波を出すようにすればよい
。このドツプラセンサによる走行速度の検出方法は、車
輪のスリップ等に影響されないので、正確な走行速度を
検出できるという利点がある。
また、機体の後部には水田用作業機部分である田植装置
3を支持して牽引するための平行リンク装置41が設け
られている。この平行リンク装置41は、機体後端部に
立設した背面視門形の枠体42と、該枠体に支持されて
いる1本の上リンク43および2木の下リンク44.4
4と、これら上下リンクの後端部に取り付けられ田植装
置が装着される連結枠45とから構成され、ミッション
ケース5の背面部に基部側が枢着された油圧シリンダ4
7で上リンク43を上下に回動させることにより、連結
枠45が一定姿勢を保持したままリンク装置全体が上下
動させられるようになっている。油圧シリンダ47は後
記油圧バルブ48で制御される。
3を支持して牽引するための平行リンク装置41が設け
られている。この平行リンク装置41は、機体後端部に
立設した背面視門形の枠体42と、該枠体に支持されて
いる1本の上リンク43および2木の下リンク44.4
4と、これら上下リンクの後端部に取り付けられ田植装
置が装着される連結枠45とから構成され、ミッション
ケース5の背面部に基部側が枢着された油圧シリンダ4
7で上リンク43を上下に回動させることにより、連結
枠45が一定姿勢を保持したままリンク装置全体が上下
動させられるようになっている。油圧シリンダ47は後
記油圧バルブ48で制御される。
図中、50は前記枠体42の上に設けられている座席、
51は操縦ハンドル、52は前記無段変速装置の変速レ
バー、53は田植装置への伝動を切り替える伝動切替レ
バー、54は後述する感知レバーである。
51は操縦ハンドル、52は前記無段変速装置の変速レ
バー、53は田植装置への伝動を切り替える伝動切替レ
バー、54は後述する感知レバーである。
つぎに田植装置3について説明すれば、図示を省略した
PTO軸を介して伝動される伝動ケース60と、該伝動
ケースの上方に前側が上位となるように傾斜して設けら
れている苗載台61と、先端部に苗を挾持する植付爪6
2aが設けられ、所定の軌跡を描きながら上下動しつつ
苗載台61上の苗を1株づつ取り出して圃場に植え付け
てゆく植付杆72とを備え、前記伝動ケース60の下側
には、田植装置機体を圃場面上に支持するセンタ48a
に取り付けられ、他端部がセンターフロート64の上面
を下向きに押圧付勢するように設けられている。
PTO軸を介して伝動される伝動ケース60と、該伝動
ケースの上方に前側が上位となるように傾斜して設けら
れている苗載台61と、先端部に苗を挾持する植付爪6
2aが設けられ、所定の軌跡を描きながら上下動しつつ
苗載台61上の苗を1株づつ取り出して圃場に植え付け
てゆく植付杆72とを備え、前記伝動ケース60の下側
には、田植装置機体を圃場面上に支持するセンタ48a
に取り付けられ、他端部がセンターフロート64の上面
を下向きに押圧付勢するように設けられている。
前記軸81にはスプール48aに連結された回動板84
が取り付けられており、この回動板84における軸81
とスプール48aの連結点(P)とを結ぶ線上から外れ
た部分がスプリング85によって所定方向に引っ張られ
ているため、スプール48aが下向きに付勢された状態
となっている。
が取り付けられており、この回動板84における軸81
とスプール48aの連結点(P)とを結ぶ線上から外れ
た部分がスプリング85によって所定方向に引っ張られ
ているため、スプール48aが下向きに付勢された状態
となっている。
スプリング85の張力は前記走行速度検出器38(また
は39)の検出結果に応じて操作されるワイヤ86によ
って調節される。ワイヤ86は走行速度が速くなるほど
大きく引かれるようになっているので、走行速度が大き
くなるとスプリング85の張力が強くなり、スプール4
8aを下向きに付勢する力が増大し、フロートの上下動
によってスプール48aが移動させられにくくなる。し
たがって、走行速度が大きいほど作業機部分3の昇降制
御の感度が鈍く、走行速度が小さいほど感度が鋭敏にな
る。走行速度検出器38(39)は実−フロート64と
左右一対のサイドフロート65゜65が上下に回動自在
に枢着されている。
は39)の検出結果に応じて操作されるワイヤ86によ
って調節される。ワイヤ86は走行速度が速くなるほど
大きく引かれるようになっているので、走行速度が大き
くなるとスプリング85の張力が強くなり、スプール4
8aを下向きに付勢する力が増大し、フロートの上下動
によってスプール48aが移動させられにくくなる。し
たがって、走行速度が大きいほど作業機部分3の昇降制
御の感度が鈍く、走行速度が小さいほど感度が鋭敏にな
る。走行速度検出器38(39)は実−フロート64と
左右一対のサイドフロート65゜65が上下に回動自在
に枢着されている。
第3図に示す如く、伝動ケース60から前方に突設した
支持棒71に前記油圧バルブ48が支持されており、該
油圧バルブに設けたピン72に長穴74によって遊嵌す
る縦棒75と、前記ピン72および縦棒の下部に設けた
ピン76に一端部が各別に連結され、かつ低端部同士が
互いに連結されているリンク78.79とで構成される
リンク機構によってセンターフロート64の前部が一定
範囲内で上下動自在に支持されている。そして、フロー
ト64の上面に突設した取付板80の軸81に巻着され
たつる巻きばね状の検出片82によって、センターフロ
ート64の上下動がバルブのスプール48aに伝えられ
、それに応じて油圧シリンダ47が制御される。例えば
、フロートが上動すると油圧シリンダ47が伸長して田
植装置3が上昇し、逆にフロートが下動すると油圧シリ
ンダ47が収縮して田植装置3が下降する。なお、検出
片82は、つる巻きばねの一端部がスプール速を検出す
るので、第6図に実線で示すように走行速度に適した値
となるよう感度が連続的に変化する。
支持棒71に前記油圧バルブ48が支持されており、該
油圧バルブに設けたピン72に長穴74によって遊嵌す
る縦棒75と、前記ピン72および縦棒の下部に設けた
ピン76に一端部が各別に連結され、かつ低端部同士が
互いに連結されているリンク78.79とで構成される
リンク機構によってセンターフロート64の前部が一定
範囲内で上下動自在に支持されている。そして、フロー
ト64の上面に突設した取付板80の軸81に巻着され
たつる巻きばね状の検出片82によって、センターフロ
ート64の上下動がバルブのスプール48aに伝えられ
、それに応じて油圧シリンダ47が制御される。例えば
、フロートが上動すると油圧シリンダ47が伸長して田
植装置3が上昇し、逆にフロートが下動すると油圧シリ
ンダ47が収縮して田植装置3が下降する。なお、検出
片82は、つる巻きばねの一端部がスプール速を検出す
るので、第6図に実線で示すように走行速度に適した値
となるよう感度が連続的に変化する。
また、前記ピン76に前記感知レバー54によって操作
されるワイヤ87が取り付けられており、ワイヤ87を
引くことによりフロートの前部を弓き上げることができ
るようになっている。フロートの前部が引き上げられる
と、対地角度が大きくなるので、前記と同様に昇降制御
の感度が鈍くなる。この感度調節は、感知レバー54に
よって操縦者が任意に設定することができる。
されるワイヤ87が取り付けられており、ワイヤ87を
引くことによりフロートの前部を弓き上げることができ
るようになっている。フロートの前部が引き上げられる
と、対地角度が大きくなるので、前記と同様に昇降制御
の感度が鈍くなる。この感度調節は、感知レバー54に
よって操縦者が任意に設定することができる。
なお、本実施例とは逆に、走行速度検出器38(39)
で操作されるワイヤ86をピン76に接続し、感知レバ
ー54によって操作されるワイヤ87をスプリング85
に接続してもよい。
で操作されるワイヤ86をピン76に接続し、感知レバ
ー54によって操作されるワイヤ87をスプリング85
に接続してもよい。
第4図は昇降制御装置のブロック図、第5図はそのフロ
ーチャートであって、90はフロートの支持高さを変え
て苗の植付深さを設定する植付深さ調整ボリューム、9
1は昇降制御を0N10FFするスイッチ、92は作業
機部分の高さを検出するポジションセンサ、93は植付
深さを調整するためのモータ、94は植付深さの表示モ
ニタである。
ーチャートであって、90はフロートの支持高さを変え
て苗の植付深さを設定する植付深さ調整ボリューム、9
1は昇降制御を0N10FFするスイッチ、92は作業
機部分の高さを検出するポジションセンサ、93は植付
深さを調整するためのモータ、94は植付深さの表示モ
ニタである。
また、以上に説明した方法とは異なる昇降制御感度の調
節方法として、無段変速装置7の状態に応じて感度を調
節することも考えられる。具体的には、高速伝動になる
ほど感度を鈍くすればよく、この場合も第6図に示すよ
うに走行速度の変化に応じて感度を連続的に変化させる
ことができる。
節方法として、無段変速装置7の状態に応じて感度を調
節することも考えられる。具体的には、高速伝動になる
ほど感度を鈍くすればよく、この場合も第6図に示すよ
うに走行速度の変化に応じて感度を連続的に変化させる
ことができる。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明にかかる水田用
作業機部分の制御装置は、走行車両の実際の走行速度の
検出結果に基づいて昇降制御の感度を調節するようにな
っているので、常に適切な水田用作業機部分の昇降制御
を行なうことができ、適切な作業状態を維持することが
できるようになった。
作業機部分の制御装置は、走行車両の実際の走行速度の
検出結果に基づいて昇降制御の感度を調節するようにな
っているので、常に適切な水田用作業機部分の昇降制御
を行なうことができ、適切な作業状態を維持することが
できるようになった。
第1図は本発明にかかる水田用農作業機の1例の側面図
、第2図(a) 、 (b)は無段変速装置の説明図、
第3図は要部の説明図、第4図は昇降制御装置のブロッ
ク図、第5図はそのフローチャート、第6図は昇降制御
感度の変化を示す説明図である。 1・・・田植機(水田用農作業機)、2・・・走行車両
、3・・・田植装置(水田用作業機部分)、5・・・ミ
ッションケース、6・・・エンジン、7・・・無段変速
跡・置、38.39・・・走行速度検出器、47・・・
油圧シリンダ、48・・・油圧バルブ、54・・・感知
レバー、64゜65川フロート、86 、87・・・ワ
イヤ。
、第2図(a) 、 (b)は無段変速装置の説明図、
第3図は要部の説明図、第4図は昇降制御装置のブロッ
ク図、第5図はそのフローチャート、第6図は昇降制御
感度の変化を示す説明図である。 1・・・田植機(水田用農作業機)、2・・・走行車両
、3・・・田植装置(水田用作業機部分)、5・・・ミ
ッションケース、6・・・エンジン、7・・・無段変速
跡・置、38.39・・・走行速度検出器、47・・・
油圧シリンダ、48・・・油圧バルブ、54・・・感知
レバー、64゜65川フロート、86 、87・・・ワ
イヤ。
Claims (1)
- (1)走行車両に対し水田用作業機部分を昇降可能に設
け、圃場面の高低に応じて該作業機部分を適宜昇降させ
一定高さに維持するようにした水田用農作業機に設けら
れる作業機部分の昇降制御装置であって、前記圃場面の
高低変化に対する作業機部分の昇降制御の感度を走行速
度に応じて変化させるようにしたことを特徴とする水田
用作業機部分の昇降制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1068928A JP2647955B2 (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1068928A JP2647955B2 (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02245107A true JPH02245107A (ja) | 1990-09-28 |
JP2647955B2 JP2647955B2 (ja) | 1997-08-27 |
Family
ID=13387807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1068928A Expired - Lifetime JP2647955B2 (ja) | 1989-03-20 | 1989-03-20 | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2647955B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153630A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Kubota Corp | 水田作業機の昇降制御装置 |
JP2007259782A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kubota Corp | 植え付け作業機の昇降制御構造 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169405A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-25 | 井関農機株式会社 | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
JPS63129904A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | ヤンマーディーゼル株式会社 | トラクタ−作業機の自動制御装置 |
JPS63273406A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Iseki & Co Ltd | コンバインにおける刈取部ロ−リング装置 |
-
1989
- 1989-03-20 JP JP1068928A patent/JP2647955B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169405A (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-25 | 井関農機株式会社 | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
JPS63129904A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-02 | ヤンマーディーゼル株式会社 | トラクタ−作業機の自動制御装置 |
JPS63273406A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | Iseki & Co Ltd | コンバインにおける刈取部ロ−リング装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06153630A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-03 | Kubota Corp | 水田作業機の昇降制御装置 |
JP2007259782A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kubota Corp | 植え付け作業機の昇降制御構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2647955B2 (ja) | 1997-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02245107A (ja) | 水田用農作業機における作業機部分の昇降制御装置 | |
JPH1189351A (ja) | 乗用田植機の自動感度調節装置 | |
JP3893836B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3883337B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH0436577Y2 (ja) | ||
JP3372453B2 (ja) | 田植機 | |
JPH09294432A (ja) | 水田作業機 | |
JP3509622B2 (ja) | 田植機 | |
JPH10290605A (ja) | 作業機 | |
JP3324956B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3236552B2 (ja) | 乗用作業機 | |
JP4001216B2 (ja) | 田植機 | |
JP3923608B2 (ja) | 田植機の感度調節機構 | |
JP3372452B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3418036B2 (ja) | 田植機 | |
JPH10117524A (ja) | 乗用型田植機 | |
JPH11266632A (ja) | 水田作業機 | |
JPH09107742A (ja) | 水田作業機 | |
JP4016515B2 (ja) | 田植機 | |
JPH10136721A (ja) | 傾斜センサ及び作業機 | |
JPH0889033A (ja) | 農作業機の昇降制御装置 | |
JPH07155021A (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JP3274358B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH11137019A (ja) | 水田作業機 | |
JPH11266630A (ja) | 水田作業機 |