JPH02229960A - 自動変速機の液圧制御装置 - Google Patents
自動変速機の液圧制御装置Info
- Publication number
- JPH02229960A JPH02229960A JP1048759A JP4875989A JPH02229960A JP H02229960 A JPH02229960 A JP H02229960A JP 1048759 A JP1048759 A JP 1048759A JP 4875989 A JP4875989 A JP 4875989A JP H02229960 A JPH02229960 A JP H02229960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- friction element
- foot
- fastening
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 title abstract description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000009937 brining Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0437—Smoothing ratio shift by using electrical signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/0021—Generation or control of line pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
- F16H2059/186—Coasting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
- F16H59/22—Idle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/46—Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、自動変速機の液圧制御装置に関し、とりわけ
、足離しアップシフト時の摩擦要素の締結圧を、イナー
シャ相において変化させるようにした液圧制御装置に関
する。
、足離しアップシフト時の摩擦要素の締結圧を、イナー
シャ相において変化させるようにした液圧制御装置に関
する。
従来の技術
一般に、車両に搭載される自動変速機は、例えば、特開
昭62−62047号公報に開示されるように複数組の
遊星歯車組を備え、これら:J!!星歯車組の各構成要
素の結合関係を、クラッチとかブレーキ等の複数の摩擦
要素を締結又は解放して切り換えることにより、各種変
速段が得られるようになっている。
昭62−62047号公報に開示されるように複数組の
遊星歯車組を備え、これら:J!!星歯車組の各構成要
素の結合関係を、クラッチとかブレーキ等の複数の摩擦
要素を締結又は解放して切り換えることにより、各種変
速段が得られるようになっている。
ところで、上記摩擦要素の締結圧は液圧制御回路で制御
されるライン圧が用いられ、エンジン負荷が大きいとき
にはライン圧を高《して摩擦要素の締結力を大きくし、
該摩擦要素に滑りが発生されるのを防止するようになっ
ている。
されるライン圧が用いられ、エンジン負荷が大きいとき
にはライン圧を高《して摩擦要素の締結力を大きくし、
該摩擦要素に滑りが発生されるのを防止するようになっ
ている。
従って、アクセル開度が閉じられたとき、つまり、アク
セルペダルから足離ししたときにはエンジン負荷が小さ
くなることから、上記ライン圧は最も低い状態に制御さ
れるようになっている。
セルペダルから足離ししたときにはエンジン負荷が小さ
くなることから、上記ライン圧は最も低い状態に制御さ
れるようになっている。
また、変速時のみ通常のライン圧とは異なるライン圧に
制御するものとして、特開昭62−88856号公報に
開示されるものがある。
制御するものとして、特開昭62−88856号公報に
開示されるものがある。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、従来の自動変速機の液圧制御装置にあっ
ては、足離し状態では常に最低ライン圧となるため、走
行途中でアクセルペダルから足離ししたときには、第1
0図のシフトスケジュールに示すようにアップシフトさ
れるが、この足離しアップシフト時にもライン圧は一定
の最低圧に保持されてしまう。
ては、足離し状態では常に最低ライン圧となるため、走
行途中でアクセルペダルから足離ししたときには、第1
0図のシフトスケジュールに示すようにアップシフトさ
れるが、この足離しアップシフト時にもライン圧は一定
の最低圧に保持されてしまう。
ところが、上記アップシフトによって締結されようとす
る摩擦要素は、アップシフト時点の車速か高いときには
相対回転部材、例えば、クラッチ式の摩擦要素にあって
はドライブプレートとドリブンプレートとの相対回転数
が大きいため、摩擦要素が完全に締結されるための締結
圧不足が来され、これとは逆に車速か低いときには相対
回転数が小さいため締結圧過多となり、変速ショックが
発生されてしまうという課題があった。
る摩擦要素は、アップシフト時点の車速か高いときには
相対回転部材、例えば、クラッチ式の摩擦要素にあって
はドライブプレートとドリブンプレートとの相対回転数
が大きいため、摩擦要素が完全に締結されるための締結
圧不足が来され、これとは逆に車速か低いときには相対
回転数が小さいため締結圧過多となり、変速ショックが
発生されてしまうという課題があった。
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、足離しア
ップシフト時には、締結されようとする摩擦要素のイナ
ーシャ相における締結圧を、相対回転部材間の相対回転
数に応じて変化させることにより、該摩擦要素が最適状
態で締結されるようにした自動変速機の岐圧制御装置を
提供することを目的とする。
ップシフト時には、締結されようとする摩擦要素のイナ
ーシャ相における締結圧を、相対回転部材間の相対回転
数に応じて変化させることにより、該摩擦要素が最適状
態で締結されるようにした自動変速機の岐圧制御装置を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
かかる目的を達成するために本発明は第1図に示すよう
に、液圧作動される摩擦要素aを介して変速ギアの切り
換えが行われるようになった自動変速機において、 足離し状態でアップシフトされたことを検知する足離し
アップンフト検出f段bと、 足離しアップシフト時、上記摩擦要素aのイナーシャ相
での締結圧を、締結前の状態における摩擦要素aの相対
回転部材間の相対回転数に応じて変化させる締結圧制御
手段Cとを設けることにより構成する。
に、液圧作動される摩擦要素aを介して変速ギアの切り
換えが行われるようになった自動変速機において、 足離し状態でアップシフトされたことを検知する足離し
アップンフト検出f段bと、 足離しアップシフト時、上記摩擦要素aのイナーシャ相
での締結圧を、締結前の状態における摩擦要素aの相対
回転部材間の相対回転数に応じて変化させる締結圧制御
手段Cとを設けることにより構成する。
作用
以上の構成により本発明の自動変速機の液圧制御装置に
あっては、足離しアップシフト検出手段bにより足離し
状態でのアップシフトが検知された場合、締結圧制御千
段Cにより摩擦要素aの締結圧が、該摩擦要素aのイナ
ーシャ相において、締結前の状態における摩擦要素aの
相対回転部材間の相対回転数に応じて変化されるため、
該摩擦要素aの締結状態を最適状態に制御することがで
きる。
あっては、足離しアップシフト検出手段bにより足離し
状態でのアップシフトが検知された場合、締結圧制御千
段Cにより摩擦要素aの締結圧が、該摩擦要素aのイナ
ーシャ相において、締結前の状態における摩擦要素aの
相対回転部材間の相対回転数に応じて変化されるため、
該摩擦要素aの締結状態を最適状態に制御することがで
きる。
実施例
以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第2図は本発明の一実施例を示す自動変速機の液
圧制御装置の概略図で、10は液圧制御装置としてのコ
ントロールユニソトで、該コントロールユニット10か
ら出力される制御信号により、自動変速機1の変速が行
われるようになっている。
圧制御装置の概略図で、10は液圧制御装置としてのコ
ントロールユニソトで、該コントロールユニット10か
ら出力される制御信号により、自動変速機1の変速が行
われるようになっている。
上記自動変速機1は例えば第3図に示すパワートレーン
をもって構成され、トルクコンバータ2を介してエンジ
ン3に結合され、該エンジン3の回転は該トルクコンバ
ータ2および該自動変速機1を介して図外の駆動輪側に
出力される。
をもって構成され、トルクコンバータ2を介してエンジ
ン3に結合され、該エンジン3の回転は該トルクコンバ
ータ2および該自動変速機1を介して図外の駆動輪側に
出力される。
ところで、上記自動変速機1のパワートレーンは、フロ
ントサンギア12s, フロントビニオンギア12p,
フロントインターナルギア121,フロントブラネット
キャリア12cからなるフロント遊星歯車組12と、リ
アサンギア14s,リアピニオンギア14p, リア
インターナルギア141,リアブラネットキャリア14
cからなるリア遊星歯車組l4とを備え、これら2組の
遊星歯車組12.14がタンデム配置されている。
ントサンギア12s, フロントビニオンギア12p,
フロントインターナルギア121,フロントブラネット
キャリア12cからなるフロント遊星歯車組12と、リ
アサンギア14s,リアピニオンギア14p, リア
インターナルギア141,リアブラネットキャリア14
cからなるリア遊星歯車組l4とを備え、これら2組の
遊星歯車組12.14がタンデム配置されている。
また、上記パワートレーンには図示するように、インプ
ットシャフトl6とフロントサンギアl2sとを接続す
るリバースクラッチR/C,インプットシャフト22と
フロントブラネットキャリア12cとを接続するハイク
ラッチ11/C,フロントブラネットキャリア12cと
リアインターナルギア14iとを接続するフォワードク
ラッチF/C,フロントサンギア12sをハウジング側
に固定するブレーキバンドB/B,フロントブラネソト
キャリア12cをハウジング側に固定するローアンドリ
バースブレーキL&R/B等の摩擦要素が設けられる。
ットシャフトl6とフロントサンギアl2sとを接続す
るリバースクラッチR/C,インプットシャフト22と
フロントブラネットキャリア12cとを接続するハイク
ラッチ11/C,フロントブラネットキャリア12cと
リアインターナルギア14iとを接続するフォワードク
ラッチF/C,フロントサンギア12sをハウジング側
に固定するブレーキバンドB/B,フロントブラネソト
キャリア12cをハウジング側に固定するローアンドリ
バースブレーキL&R/B等の摩擦要素が設けられる。
更に、上記フォワードクラッチF/Cとリアインターナ
ルギア14iとの間にフォワードワンウエイクラッチF
/0−Cが設けられると共に、フロントブラネットキャ
リア12cとハウジングとの間にローワンウエイクラ・
7チL/0− Cが設けられ、かつ、フロントプラネッ
トキャリア12cとリアインターナルギアtitとの間
で上記フォワードワンウエイクラッチF/O・Cと並列
にオーバーランクラッチ0−R/Cが配置される。
ルギア14iとの間にフォワードワンウエイクラッチF
/0−Cが設けられると共に、フロントブラネットキャ
リア12cとハウジングとの間にローワンウエイクラ・
7チL/0− Cが設けられ、かつ、フロントプラネッ
トキャリア12cとリアインターナルギアtitとの間
で上記フォワードワンウエイクラッチF/O・Cと並列
にオーバーランクラッチ0−R/Cが配置される。
ところで、かかる構成になるパワートレーンでは次に示
す第1表のように、各種摩擦要素が後述の液圧制御回路
から供給されるライン圧によって締結および解放される
ことにより、各種変速段が得られるようになっている。
す第1表のように、各種摩擦要素が後述の液圧制御回路
から供給されるライン圧によって締結および解放される
ことにより、各種変速段が得られるようになっている。
第1表
尚、同表中○印は締結状態を表し、無印は解放状態を表
す。
す。
また、上記フォワードワンウエイクラノチF/O・Cは
、フロントブラネットキャリア12cに対してリアイン
ターナルギア14iが正転方向の回転時にフリー、逆転
方向の回転時にロックされると共に、上記ローワンウエ
イクラッチL/0・Cはフロントブラネットキャリア1
2cの正転方向の回転時にフリー、逆転方向の回転時に
ロックされる。
、フロントブラネットキャリア12cに対してリアイン
ターナルギア14iが正転方向の回転時にフリー、逆転
方向の回転時にロックされると共に、上記ローワンウエ
イクラッチL/0・Cはフロントブラネットキャリア1
2cの正転方向の回転時にフリー、逆転方向の回転時に
ロックされる。
ところで、上記オーバーランクラッチO−R/Cは第1
表には示していないが、該オーバーランクラッチ0−R
/Cを締結することにより、上記フtワードワンウエイ
クラッチF/O・Cの機能を無くして、エンジンブレー
キが作動されるようになっている。
表には示していないが、該オーバーランクラッチ0−R
/Cを締結することにより、上記フtワードワンウエイ
クラッチF/O・Cの機能を無くして、エンジンブレー
キが作動されるようになっている。
第4図は上記各摩擦要素に供給される液圧を制御する“
ための液圧制御回路を示し、該液圧制御回路から供給さ
れる制御液圧によって、該摩擦要素が締結又は解放され
る。
ための液圧制御回路を示し、該液圧制御回路から供給さ
れる制御液圧によって、該摩擦要素が締結又は解放され
る。
即ち、上記液圧制御回路では、プレシャレギュレータ弁
20,プレシャモディファイヤ弁22,ライン圧ソレノ
イド24,パイロソト弁2 6, トルクコンバータ
レギコレータ弁28. ロックアップコントロール弁
3 0. シャトル弁32, ロックア・ツブソレ
ノイド34,マニュアル弁36,Flシフト弁38,第
2シフト弁40,第1シフトソレノイド/12,第2シ
フトソレノイド44,フォワードクラッチコントロール
弁46.3−29イミング弁48.4−2リレー弁50
.4−2シーケンス弁52,Iレンジ減圧弁54,シャ
トル弁56, オーバーランクラッチコントロール4
58,第3シフトンレ/イド60,オーバーランクラン
チ減圧弁62,2速サーボアブライ圧ア牛ユムレータ6
4,3速サーボリリース圧アキュムレータ66.4ff
iサーボアブライ圧アキュムレータ68およびアキュム
レータコントロール弁7oが設ケられる。
20,プレシャモディファイヤ弁22,ライン圧ソレノ
イド24,パイロソト弁2 6, トルクコンバータ
レギコレータ弁28. ロックアップコントロール弁
3 0. シャトル弁32, ロックア・ツブソレ
ノイド34,マニュアル弁36,Flシフト弁38,第
2シフト弁40,第1シフトソレノイド/12,第2シ
フトソレノイド44,フォワードクラッチコントロール
弁46.3−29イミング弁48.4−2リレー弁50
.4−2シーケンス弁52,Iレンジ減圧弁54,シャ
トル弁56, オーバーランクラッチコントロール4
58,第3シフトンレ/イド60,オーバーランクラン
チ減圧弁62,2速サーボアブライ圧ア牛ユムレータ6
4,3速サーボリリース圧アキュムレータ66.4ff
iサーボアブライ圧アキュムレータ68およびアキュム
レータコントロール弁7oが設ケられる。
そして、上記液圧制御回路の各構成部品は図示する関係
をもって、上記リバースクラッチ!?/C,ハイクラッ
チ}l/C, フォワードクラッチF/C, ブレー
キバンドB/B, ローアンドリバースブレーキL&
R/B.オーバーランクラッチO−R/Cの各摩擦要素
およびオイルポンブO/Pに接続され、第1シフト弁3
8と第2シフト弁40の切り換え組み合わせにより、各
摩擦要素への液圧の供給および停止が行われると共に;
各摩擦要素に供給される締結圧としてのライン圧の圧力
制御が行われる。
をもって、上記リバースクラッチ!?/C,ハイクラッ
チ}l/C, フォワードクラッチF/C, ブレー
キバンドB/B, ローアンドリバースブレーキL&
R/B.オーバーランクラッチO−R/Cの各摩擦要素
およびオイルポンブO/Pに接続され、第1シフト弁3
8と第2シフト弁40の切り換え組み合わせにより、各
摩擦要素への液圧の供給および停止が行われると共に;
各摩擦要素に供給される締結圧としてのライン圧の圧力
制御が行われる。
尚、上記液圧制御回路の各構成部品の詳細な構成および
機能は、特開昭62−62047号公報に記載されたも
のと同様であり、その詳細な説明は省略する。
機能は、特開昭62−62047号公報に記載されたも
のと同様であり、その詳細な説明は省略する。
囚に、上記バンドブレーキB/BはバンドサーボB/S
によって作動され、該バンドサーボB/Sは2速サーボ
アブライ圧室2S/A. 3速サーボリリース圧室3S
/Rおよび4速サーボアブライ圧室4S/Aからなり、
2速サーボアブライ圧室2S/Aに液圧が供給されるこ
とによりバントブレーキB/Bは締結され、この状態で
3速サーボリリース圧室33/Rに液圧が供給されるこ
とにりバントブレーキB/Bは解放され、更にこの状態
で4速サーボアブライ圧室4S/^に液圧が供給される
ことによりバントブレーキB/Bは締結される構造とな
っている。
によって作動され、該バンドサーボB/Sは2速サーボ
アブライ圧室2S/A. 3速サーボリリース圧室3S
/Rおよび4速サーボアブライ圧室4S/Aからなり、
2速サーボアブライ圧室2S/Aに液圧が供給されるこ
とによりバントブレーキB/Bは締結され、この状態で
3速サーボリリース圧室33/Rに液圧が供給されるこ
とにりバントブレーキB/Bは解放され、更にこの状態
で4速サーボアブライ圧室4S/^に液圧が供給される
ことによりバントブレーキB/Bは締結される構造とな
っている。
ところで、上記第1,第2シフト弁38.40の切り換
えは、第1,第2シフトソレノイド42,44のON,
OFFによって行われ、ON時にはこれら第1,第2シ
フト弁38.40にパイロット圧が供給されて図中右半
部位置く上方位置)となり、かつ、OFF時にはパイロ
ノト圧がドレンされて第1,第2シフト弁38.40は
図中左半部位置(下方位置)となる。
えは、第1,第2シフトソレノイド42,44のON,
OFFによって行われ、ON時にはこれら第1,第2シ
フト弁38.40にパイロット圧が供給されて図中右半
部位置く上方位置)となり、かつ、OFF時にはパイロ
ノト圧がドレンされて第1,第2シフト弁38.40は
図中左半部位置(下方位置)となる。
そして、上記第1,第2シフト弁38.40は次の第2
表に示すように各変速段に応じてON,OFF切り換え
が行われるようになっている。
表に示すように各変速段に応じてON,OFF切り換え
が行われるようになっている。
第2表
上記第1,第2シフト弁38.40の切り換え信号は、
上記第2図に示したコントロールユニット10から出力
されるようになっており、例えば、第5図に示すような
車速とスロ・ノトル開度とによって決定されるシフトス
ケジュールに沿って変速制御される。
上記第2図に示したコントロールユニット10から出力
されるようになっており、例えば、第5図に示すような
車速とスロ・ノトル開度とによって決定されるシフトス
ケジュールに沿って変速制御される。
従って、上記シフトスケジュールに沿って変速される場
合、ダウンシフト又はアップシフトはスロットル開度弯
化によって行われる場合と、車速変化によって行われる
場合とがあり、走行途中でアクセルペダルから足離しを
した場合、図中斜線領域ではアップシフトされることに
なる。
合、ダウンシフト又はアップシフトはスロットル開度弯
化によって行われる場合と、車速変化によって行われる
場合とがあり、走行途中でアクセルペダルから足離しを
した場合、図中斜線領域ではアップシフトされることに
なる。
また、上記液圧制御回路ではエンジン駆動される上記オ
イルボンブO/Pの吐出圧が、上記プレシャーレギュレ
ータ弁20によってライン圧として調圧され、該ライン
圧が上記各摩擦要素に締結圧として供給されるようにな
っている。
イルボンブO/Pの吐出圧が、上記プレシャーレギュレ
ータ弁20によってライン圧として調圧され、該ライン
圧が上記各摩擦要素に締結圧として供給されるようにな
っている。
上記プレシャーレギュレータ弁20は、第4図に示した
ように受圧面20dに作用するオイルボンブO/Pの吐
出圧が図中下方向に作用する力として働き、一方、ブラ
グ20Cとの間に縮設されるスプリング20aの付勢力
および回路76を介して該プラグ20c下端に作用する
モディファイア圧が図中上方に作用する力としてそれぞ
れ働き、これら力の釣り合い位置にスブール20bが移
動されて、ポート20eにライン圧が調圧される。
ように受圧面20dに作用するオイルボンブO/Pの吐
出圧が図中下方向に作用する力として働き、一方、ブラ
グ20Cとの間に縮設されるスプリング20aの付勢力
および回路76を介して該プラグ20c下端に作用する
モディファイア圧が図中上方に作用する力としてそれぞ
れ働き、これら力の釣り合い位置にスブール20bが移
動されて、ポート20eにライン圧が調圧される。
また、上記モディファイア圧はプレシャーモディファイ
ア弁22によって作り出されるが、該プレシャーモディ
ファイア弁22は、ライン圧ソレノイド24から供給さ
れる信号圧によって制御される。
ア弁22によって作り出されるが、該プレシャーモディ
ファイア弁22は、ライン圧ソレノイド24から供給さ
れる信号圧によって制御される。
上記ライン圧ソレノイド24はオン・ドレーンタイブの
ソレノイドバルブで、該ライン圧ソレノイド24がデコ
ーティ制御されることにより、パイロット弁26から出
力されるパイロソト圧を圧力制御し、この制御圧を信号
圧として上記プレシャーモディファイア弁22に供給す
る。
ソレノイドバルブで、該ライン圧ソレノイド24がデコ
ーティ制御されることにより、パイロット弁26から出
力されるパイロソト圧を圧力制御し、この制御圧を信号
圧として上記プレシャーモディファイア弁22に供給す
る。
従って、上記ライン圧ソレノイド24で信号圧を制御す
ることにより、上記モディファイア圧を変化させ、延い
ては、上記プレシャーレギュレータ弁20によるライン
圧の制御を行うことができるようになっている。
ることにより、上記モディファイア圧を変化させ、延い
ては、上記プレシャーレギュレータ弁20によるライン
圧の制御を行うことができるようになっている。
ところで、上記プレシャーレギュレータ弁20は、ライ
ン圧ソレノイド24のデューティ比をO%としてモディ
ファイア圧が完全にドレンされた状態では、図中上方の
力としてはスプリング20aの付勢力のみとなるため、
該スプリング20aの付勢力によって最低ライン圧が決
定されるようになっている。
ン圧ソレノイド24のデューティ比をO%としてモディ
ファイア圧が完全にドレンされた状態では、図中上方の
力としてはスプリング20aの付勢力のみとなるため、
該スプリング20aの付勢力によって最低ライン圧が決
定されるようになっている。
このとき、本実施例では上記スプリング20aの付勢力
を、上記通常設定される最低ライン圧を決定する付勢力
より小さ《設定し、該通常のライン圧を作り出すときに
は上記ライン圧ソレノイド24のデューティ比をO%よ
り大きな値をもって行い、このO%より大きなデ一−テ
イ比で発生されるモディファイア圧と上記スプリング2
0aの付勢力とによって、通常の最低ライン圧が調圧さ
れるようになっている。
を、上記通常設定される最低ライン圧を決定する付勢力
より小さ《設定し、該通常のライン圧を作り出すときに
は上記ライン圧ソレノイド24のデューティ比をO%よ
り大きな値をもって行い、このO%より大きなデ一−テ
イ比で発生されるモディファイア圧と上記スプリング2
0aの付勢力とによって、通常の最低ライン圧が調圧さ
れるようになっている。
従って、本実施例では上記ライン圧ソレノイド24のデ
ューティ比を0%にしたときには、上記通常のライン圧
より低いライン圧を作り出すことができるようになって
いる。
ューティ比を0%にしたときには、上記通常のライン圧
より低いライン圧を作り出すことができるようになって
いる。
ところで、上記ライン圧ソレノイド24は、第2図に示
したコントロールユニット10から出力される制御信号
により駆動され、通常はスロットル開度に対応した信号
圧として制御され、変速時には、例えば特開昭62−8
8856号公報に記載されるごとく、変速開始を検知し
て、その変速に応じた最適ライン圧に制御している。
したコントロールユニット10から出力される制御信号
により駆動され、通常はスロットル開度に対応した信号
圧として制御され、変速時には、例えば特開昭62−8
8856号公報に記載されるごとく、変速開始を検知し
て、その変速に応じた最適ライン圧に制御している。
ここで、本実施例では上記コントロールユニツトlo内
に、上記第5図に示すシフトスケジュールで足離しアッ
プシフト変速が行われたことを検知する足離しアップシ
フト検出手段80と、足離しアップシフト時に摩擦要素
のイナーシャ相でのライン圧を制御する締結圧制御手段
82とを設けてある。
に、上記第5図に示すシフトスケジュールで足離しアッ
プシフト変速が行われたことを検知する足離しアップシ
フト検出手段80と、足離しアップシフト時に摩擦要素
のイナーシャ相でのライン圧を制御する締結圧制御手段
82とを設けてある。
上記足離しアップシフト検出手段80にはアクセルペダ
ル84に連動するアイドルスイッチ86からのアイドル
信号および車速センサ88からの車速信号がそれぞれ入
力され、これら各信号によって足離しアップシフトが検
知されるようになっている。
ル84に連動するアイドルスイッチ86からのアイドル
信号および車速センサ88からの車速信号がそれぞれ入
力され、これら各信号によって足離しアップシフトが検
知されるようになっている。
また、上記締結圧制御手段82には、上記足離しアップ
シフト検出手段80からの足離しアップシフト検出信号
と、上記車速センサ88から、摩擦要素の締結前の状態
における相対回転部材間の相対回転数を計算するための
車速信号とが入力され、これら各信号に基づいてライン
圧の制御信号を上記ライン圧ソレノイド24に出力する
ようになっている。
シフト検出手段80からの足離しアップシフト検出信号
と、上記車速センサ88から、摩擦要素の締結前の状態
における相対回転部材間の相対回転数を計算するための
車速信号とが入力され、これら各信号に基づいてライン
圧の制御信号を上記ライン圧ソレノイド24に出力する
ようになっている。
このとき、締結圧制御手段82では、入力される車速信
号よりアップシフト後の変速段にて締結される締結要素
を予測し、この締結要素の相対回転部材間の相対回転数
をギア比に応じて計算する。
号よりアップシフト後の変速段にて締結される締結要素
を予測し、この締結要素の相対回転部材間の相対回転数
をギア比に応じて計算する。
第6図は上記フントロールユニ・ノト10で行われる制
御のフローを示し、まずステップ■ではスロットルセン
サ200からの信号を入力し、ステップ■では車速セン
サ88からの信号を入力し、ステップ■ではアイドルス
イッチ86からの信号を入力する。
御のフローを示し、まずステップ■ではスロットルセン
サ200からの信号を入力し、ステップ■では車速セン
サ88からの信号を入力し、ステップ■ではアイドルス
イッチ86からの信号を入力する。
そして、ステップ■で変速中であるかどうかを判断し、
「NO」の場合はステップ■に進み、スロットル開度に
応じた通常時のライン圧を演算する一方、「YES」の
場合はステップ■に進み、足離しアップシフトであるか
どうかが判断される。
「NO」の場合はステップ■に進み、スロットル開度に
応じた通常時のライン圧を演算する一方、「YES」の
場合はステップ■に進み、足離しアップシフトであるか
どうかが判断される。
上記ステップ■でrNOJと判断されたときは、ステッ
プ■にてスロットル開度,変速の種類に応じたライン圧
を演算し、rYEsjと判断されたときはステップ■に
進んで、車速に感応した足離しアップシフト時のライン
圧を演算し、上記ステップ■,ステップ■およびステッ
プ■よりの制御信号を、ライン圧ソレノイド24に出力
する。
プ■にてスロットル開度,変速の種類に応じたライン圧
を演算し、rYEsjと判断されたときはステップ■に
進んで、車速に感応した足離しアップシフト時のライン
圧を演算し、上記ステップ■,ステップ■およびステッ
プ■よりの制御信号を、ライン圧ソレノイド24に出力
する。
ところで、上記ステップ■において制御されるライン圧
は、第7図(a).(b)に示すようにアップシフトさ
れようとする摩擦要素のイナーシャ相において最低圧が
増減制御される。
は、第7図(a).(b)に示すようにアップシフトさ
れようとする摩擦要素のイナーシャ相において最低圧が
増減制御される。
即ち、第7図(a)は低車速時、同図(b)は高車速時
のライン圧制御をそれぞれ示し、(a)図に示す低車速
時には、上記イナーシャ相において図中破線で示す従来
の最低ライン圧pt.t+よりも低いライン圧PLIと
して制御される。
のライン圧制御をそれぞれ示し、(a)図に示す低車速
時には、上記イナーシャ相において図中破線で示す従来
の最低ライン圧pt.t+よりも低いライン圧PLIと
して制御される。
一方、(b)図に示す高車速時には、摩擦要素のイナー
シャ相において従来の最低ライン圧PLOよりも高いラ
イン圧PL,として制御される。
シャ相において従来の最低ライン圧PLOよりも高いラ
イン圧PL,として制御される。
以上の構成により本実施例の液圧制御装置にあっては、
足離しア・ノブシフト時のライン圧は、変速が開始され
てから終了されるまでのイナーシャ相において、該アッ
プシフト時の車速に感応して変化され、車速が低い時に
はライン圧が低めに制御され、かつ、車速が高い時には
ラインが高めに制御される。
足離しア・ノブシフト時のライン圧は、変速が開始され
てから終了されるまでのイナーシャ相において、該アッ
プシフト時の車速に感応して変化され、車速が低い時に
はライン圧が低めに制御され、かつ、車速が高い時には
ラインが高めに制御される。
従って、摩擦要素の相対回転部材の相対回転量が小さ《
なる低車速時には、低めのライン圧により締結シトノク
を生ずることな《滑らがに、がっ、確実に摩擦要素の締
結を行うことができると共に、該相対回転部材の相対回
転量が太き《なる高車速時には、高めのライン圧により
滑りを生ずることな《確実に、かつ、短時間の内に摩擦
要素の締結を行うことができる。
なる低車速時には、低めのライン圧により締結シトノク
を生ずることな《滑らがに、がっ、確実に摩擦要素の締
結を行うことができると共に、該相対回転部材の相対回
転量が太き《なる高車速時には、高めのライン圧により
滑りを生ずることな《確実に、かつ、短時間の内に摩擦
要素の締結を行うことができる。
例えば、上記第1表に示すように、足離しによって第2
速から第3速にアップシフトされる場合は、バンドブレ
ーキB/Bが解放されると共に、ハイクラッチH/Cが
締結されることによって行われるが、該ハイクラフチH
/Cの締結時には、互いに相対回転されているドライブ
プレートとドリブンプレートとの締結タイミングが図ら
れることになる。
速から第3速にアップシフトされる場合は、バンドブレ
ーキB/Bが解放されると共に、ハイクラッチH/Cが
締結されることによって行われるが、該ハイクラフチH
/Cの締結時には、互いに相対回転されているドライブ
プレートとドリブンプレートとの締結タイミングが図ら
れることになる。
ところで、上記第7図に示したライン圧特性は、時間に
対するライン圧変化を示したタイムチャートとして表し
たが、スロットル開度に対するライン圧変化を示すと第
8図のようになり、同図中、実線の特性線は通常の走行
時ライン圧を示し、本実施例ではスロットル開度o/8
(足離し状態)におけるライン圧が、破線に示すように
車速に感応して増減される。
対するライン圧変化を示したタイムチャートとして表し
たが、スロットル開度に対するライン圧変化を示すと第
8図のようになり、同図中、実線の特性線は通常の走行
時ライン圧を示し、本実施例ではスロットル開度o/8
(足離し状態)におけるライン圧が、破線に示すように
車速に感応して増減される。
また、車速Vに対する足離し時のライン圧変化を示すと
第9図のようになり、従来では破線に示すように一定で
あったものが、本実施例では実線に示すように低車速域
ではライン圧が減少し、高車速域では増大される。
第9図のようになり、従来では破線に示すように一定で
あったものが、本実施例では実線に示すように低車速域
ではライン圧が減少し、高車速域では増大される。
尚、上記ライン圧の制御は、摩擦要素のイナーシャ相の
極短い時間だけ行われるため、ライン圧の減少時にも走
行時の潤滑には何等影響は来されない。
極短い時間だけ行われるため、ライン圧の減少時にも走
行時の潤滑には何等影響は来されない。
また、上記実施例においては、摩擦要素の相対回転部材
間の相対回転数を求めるのに車速信号を用いたが、エン
ジン回転数信号,トルクコンバータのタービン回転数信
号又は直接各回転部材の回転数を検出した信号を用いて
もよい。
間の相対回転数を求めるのに車速信号を用いたが、エン
ジン回転数信号,トルクコンバータのタービン回転数信
号又は直接各回転部材の回転数を検出した信号を用いて
もよい。
発明の効果
以上説明したように本発明の自動変速機の液圧制御装置
にあっては、足離しアップシフト時における摩擦要素の
締結圧を、該摩擦要素のイナーシャ相において締結前の
状態における摩擦要素の相対回転部材間の相対回転数に
応じて変化させるようにしたため、摩擦要素の相対回転
部材の相対回転数が比較的小さい運転状態、例えば低車
速時には、上記締結圧を低めに制御することにより、締
結ショックを生ずることなく確実に該摩擦要素を締結す
ることができると共に、上記相対回転部材の相対回転数
が比較的大きくなる運転状態、例えば高車速時には、締
結圧を高めに制御することにより、滑りを生ずることな
く確実に摩擦要素を締結することができ、全体として変
速ショノクの著しく少ない迅速な足離しアップシフトを
行うことができるという優れた効果を奏する。
にあっては、足離しアップシフト時における摩擦要素の
締結圧を、該摩擦要素のイナーシャ相において締結前の
状態における摩擦要素の相対回転部材間の相対回転数に
応じて変化させるようにしたため、摩擦要素の相対回転
部材の相対回転数が比較的小さい運転状態、例えば低車
速時には、上記締結圧を低めに制御することにより、締
結ショックを生ずることなく確実に該摩擦要素を締結す
ることができると共に、上記相対回転部材の相対回転数
が比較的大きくなる運転状態、例えば高車速時には、締
結圧を高めに制御することにより、滑りを生ずることな
く確実に摩擦要素を締結することができ、全体として変
速ショノクの著しく少ない迅速な足離しアップシフトを
行うことができるという優れた効果を奏する。
第1図は本発明の概念を示す概略構成図、第2図は本発
明の一実施例を示す概略構成図、第3図は本発明が適用
される自動変速機のパワートレーンを示す概略楕成図、
第4図は本発明が適用される自動変速機の液圧制御回路
を示す概略構成図、第5図は本発明で用いられるシフト
スケジュールの一実施例を示す説明図、第6図は本発明
の制御を実行するための一処理例を示すフローチャート
、第7図は本発明で制御されるライン圧のタイムチャー
トで、同図(a)は低車速時の特性図、同図(b)は高
市速時の特性図、第8図は本発明で制御されるライン圧
のスロットル開度に対する特性図、第9図は本発明で制
御されるライン圧の車速に対する特性図、第10図は従
来の自動変速機で用いられるシフトスケジュールの説8
J[である。 1・・・自動変速機、2・・・トルクコンバータ、30
I1エンジン、10●0コントロールユニット、20・
・・プレシャーレギュレータ弁、24・・・ライン圧ソ
レノイド、80・・・足離しアップシフト検出手段、8
2・・・締結圧制御手段、86・・・アイドルスイ・1
チ、88・・・車速センサ、H/C・・・ハイクラッチ
(摩擦要・素)、F/C・・・フォワードクラッチ(摩
擦要素)、B/B・・・ブレーキバンド(摩擦要素)、
L&R/B・・・ローアンドリバースブレーキ<9 擦
1i)、0・R/C・・・オーバーランクラッチ(摩[
要素)。 第6図 第8図 第9図 第7図 第]O図
明の一実施例を示す概略構成図、第3図は本発明が適用
される自動変速機のパワートレーンを示す概略楕成図、
第4図は本発明が適用される自動変速機の液圧制御回路
を示す概略構成図、第5図は本発明で用いられるシフト
スケジュールの一実施例を示す説明図、第6図は本発明
の制御を実行するための一処理例を示すフローチャート
、第7図は本発明で制御されるライン圧のタイムチャー
トで、同図(a)は低車速時の特性図、同図(b)は高
市速時の特性図、第8図は本発明で制御されるライン圧
のスロットル開度に対する特性図、第9図は本発明で制
御されるライン圧の車速に対する特性図、第10図は従
来の自動変速機で用いられるシフトスケジュールの説8
J[である。 1・・・自動変速機、2・・・トルクコンバータ、30
I1エンジン、10●0コントロールユニット、20・
・・プレシャーレギュレータ弁、24・・・ライン圧ソ
レノイド、80・・・足離しアップシフト検出手段、8
2・・・締結圧制御手段、86・・・アイドルスイ・1
チ、88・・・車速センサ、H/C・・・ハイクラッチ
(摩擦要・素)、F/C・・・フォワードクラッチ(摩
擦要素)、B/B・・・ブレーキバンド(摩擦要素)、
L&R/B・・・ローアンドリバースブレーキ<9 擦
1i)、0・R/C・・・オーバーランクラッチ(摩[
要素)。 第6図 第8図 第9図 第7図 第]O図
Claims (1)
- (1)液圧作動される摩擦要素を介して変速ギアの切り
換えが行われるようになった自動変速機において、 足離し状態でアップシフトされたことを検知する足離し
アップシフト検出手段と、 足離しアップシフト時、上記摩擦要素のイナーシャ相で
の締結圧を、締結前の状態における摩擦要素の相対回転
部材間の相対回転数に応じて変化させる締結圧制御手段
とを設けたことを特徴とする自動変速機の液圧制御装置
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1048759A JPH07113408B2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 自動変速機の液圧制御装置 |
US07/483,218 US5115695A (en) | 1989-02-28 | 1990-02-22 | Hydraulic control system for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1048759A JPH07113408B2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 自動変速機の液圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02229960A true JPH02229960A (ja) | 1990-09-12 |
JPH07113408B2 JPH07113408B2 (ja) | 1995-12-06 |
Family
ID=12812209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1048759A Expired - Fee Related JPH07113408B2 (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 自動変速機の液圧制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5115695A (ja) |
JP (1) | JPH07113408B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153246A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0463923A (ja) * | 1990-06-30 | 1992-02-28 | Mazda Motor Corp | エンジン及び自動変速機の制御装置 |
KR100192492B1 (ko) * | 1995-12-30 | 1999-06-15 | 정몽규 | 자동변속기의 업 쉬프트 중 파워상태에서의 유압제어방법 |
JP4132797B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2008-08-13 | 株式会社日立製作所 | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP4081384B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2008-04-23 | ジヤトコ株式会社 | 自動車用自動変速機の変速制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4722247A (en) * | 1984-10-19 | 1988-02-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Shift control system of automatic transmission |
JPS6262047A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のショック軽減装置 |
US4707789A (en) * | 1985-11-29 | 1987-11-17 | General Motors Corporation | Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission |
US4653350A (en) * | 1985-11-29 | 1987-03-31 | General Motors Corporation | Adaptive direct pressure shift control for a motor vehicle transmission |
US4653351A (en) * | 1986-02-12 | 1987-03-31 | General Motors Corporation | Clutch-to-clutch power-on downshifting in a motor vehicle automatic transmission |
US4724723A (en) * | 1986-07-30 | 1988-02-16 | General Motors Corporation | Closed loop shift quality control system |
US4790418A (en) * | 1987-04-30 | 1988-12-13 | Ford Motor Company | Transmission clutch loop transfer control |
JPH01295060A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH0751982B2 (ja) * | 1988-08-01 | 1995-06-05 | 日産自動車株式会社 | 自動変速機のライン圧学習制御装置 |
US4947970A (en) * | 1988-11-08 | 1990-08-14 | Borg-Warner Automotive, Inc. | Dual clutch control system |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1048759A patent/JPH07113408B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-02-22 US US07/483,218 patent/US5115695A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006153246A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5115695A (en) | 1992-05-26 |
JPH07113408B2 (ja) | 1995-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6554741B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2848401B2 (ja) | 自動変速機の変速液圧制御装置 | |
JP3301344B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH03125067A (ja) | 自動変速機の液圧制御装置 | |
JPH02229957A (ja) | 自動変速機の液圧制御装置 | |
JPH02120561A (ja) | 自動変速機のライン圧制御装置 | |
JP2003182408A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPS6283537A (ja) | 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法 | |
JPH01188750A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
KR950007264B1 (ko) | 자동변속기의 라인압제어장치 | |
JPH02229960A (ja) | 自動変速機の液圧制御装置 | |
JPS62165050A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3440479B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3938840B2 (ja) | 自動変速機の再変速禁止制御装置 | |
JPS6120748B2 (ja) | ||
JP3620229B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH08285072A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH09273625A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP2884989B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2959929B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3345440B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2803489B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JPH0520620B2 (ja) | ||
JP2783708B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP3404053B2 (ja) | 自動変速機の変速制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |