JP6494581B2 - 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 - Google Patents
絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6494581B2 JP6494581B2 JP2016191613A JP2016191613A JP6494581B2 JP 6494581 B2 JP6494581 B2 JP 6494581B2 JP 2016191613 A JP2016191613 A JP 2016191613A JP 2016191613 A JP2016191613 A JP 2016191613A JP 6494581 B2 JP6494581 B2 JP 6494581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- closed
- blade
- blades
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/02—Diaphragms
- G03B9/06—Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Description
2:複数枚の絞り羽根
3:カム板(回動部材)
3a:クローズカム(第1のカム溝)
3b:非クローズカム(第2のカム溝)
5:絞り羽根
5a:絞り羽根の回転中心ピン(回動中心部材)
5b:絞り羽根の駆動ピン
51:クローズ羽根
52:非クローズ羽根
o:光軸位置(開口部の中心)
Claims (15)
- 複数の絞り羽根と、前記複数の絞り羽根をそれぞれの回動中心の周りに回動可能に支持する支持部材と、前記複数の絞り羽根を回動する回動部材と、を備えた絞り装置であって、
前記複数の絞り羽根は、前記絞り装置の開口部を開放状態からクローズ状態まで絞る場合に、前記開放状態から所定の開口径の状態まで、および前記所定の開口径の状態から前記クローズ状態まで、ともに前記開口部を閉じる方向に回動し、前記クローズ状態を構成するクローズ羽根と、前記場合に、前記開放状態から前記所定の開口径の状態まで前記開口部を閉じる方向に回動し、前記所定の開口径の状態から前記クローズ状態まで前記開口部を閉じる方向とは反対の方向に回動する非クローズ羽根と、を含む、
ことを特徴とする絞り装置。 - 前記回動部材には、前記クローズ羽根の有するピンと係合するクローズカムと、前記非クローズ羽根の有するピンと係合する非クローズカムとが形成され、
前記非クローズカムの内の少なくとも1つの形状は、内径側終点の前記開口部の中心からの距離が、前記非クローズ羽根が前記所定の開口径の状態を構成する位置における前記ピンの係合位置の前記開口部の中心からの距離より長い形状を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の絞り装置。 - 虹彩絞りであることを特徴とする請求項1または2に記載の絞り装置。
- 前記クローズ羽根を複数有することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記クローズ羽根を3枚有することを特徴とする請求項4に記載の絞り装置。
- 前記所定の開口径は、前記クローズ羽根および前記非クローズ羽根で構成される開口径であることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記所定の開口径は、前記クローズ状態を除く最小の開口径であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記場合において、前記クローズ羽根が前記所定の開口径の状態から前記クローズ状態まで絞る間に、前記非クローズ羽根は、非回動の状態の後に、前記開口部を閉じる方向とは反対の方向に回動することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記回動中心は、前記複数の絞り羽根の有するピンであり、該ピンは、前記支持部材に形成された凹部または穴に係合することを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記回動中心は、前記絞り羽根に形成された凹部または穴であり、該凹部または穴は、前記支持部材の有するピンに係合することを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 前記クローズ羽根と前記非クローズ羽根とは、互いに同一の形状を有することを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の絞り装置。
- 複数の絞り羽根と、前記複数の絞り羽根をそれぞれの回動中心の周りに回動可能に支持する支持部材と、前記複数の絞り羽根を回動する回動部材と、を備えた絞り装置であって、
前記複数の絞り羽根は、クローズ羽根と非クローズ羽根とを有し、
前記クローズ羽根と前記非クローズ羽根とは、前記絞り装置の開口部の開放状態から所定の開口径の状態までの回動範囲では、互いに同一の方向に回動し、前記開口部の前記所定の開口径の状態からクローズ状態までの回動範囲では、互いに異なる方向に回動し、前記クローズ羽根がクローズ状態を構成する、
ことを特徴とする絞り装置。 - 複数の絞り羽根と、前記複数の絞り羽根をそれぞれの回動中心の周りに回動可能に支持する支持部材と、前記複数の絞り羽根の有する駆動ピンに係合するカムが形成されたカム部材と、を備えた絞り装置であって、
前記複数の絞り羽根は、
前記絞り装置の開口部を開放状態からクローズ状態まで絞る場合に、前記開口部を閉じる方向に前記回動中心の周りに回動するクローズ羽根と、前記場合に、所定の開口径の状態からは、前記開口部を閉じる方向とは反対の方向に前記回動中心の周りに回動する非クローズ羽根とを含む、
ことを特徴とする絞り装置。 - 請求項1乃至13のうちいずれか1項に記載の絞り装置を含むことを特徴とするレンズ装置。
- 請求項14に記載のレンズ装置と、該レンズ装置に接続されたカメラ装置とを含むことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191613A JP6494581B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
US15/699,130 US10558106B2 (en) | 2016-09-29 | 2017-09-08 | Stop apparatus, lens apparatus using same, and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191613A JP6494581B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018054925A JP2018054925A (ja) | 2018-04-05 |
JP6494581B2 true JP6494581B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=61687214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191613A Active JP6494581B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10558106B2 (ja) |
JP (1) | JP6494581B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020027231A (ja) * | 2018-08-17 | 2020-02-20 | キヤノン電子株式会社 | 光量調節装置及び光学機器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2726144A1 (de) * | 1977-06-10 | 1978-12-14 | Zeiss Carl Fa | Automatische springblende fuer objektive zu photographischen kameras |
JPS5563517U (ja) * | 1978-10-23 | 1980-04-30 | ||
JPS59165036A (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-18 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 全閉型アイリス絞り装置 |
JPS59172633A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-09-29 | Nippon Seimitsu Sokki Kk | 光学絞り装置 |
JPS61256333A (ja) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ絞り装置 |
JPS63157134A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Olympus Optical Co Ltd | 絞り機構 |
JPH04133038A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-07 | Olympus Optical Co Ltd | カメラの絞り兼用シャッタ |
GB9515328D0 (en) * | 1995-07-26 | 1995-09-20 | Willson Peter D W | Apparatus for modifying light quality:-diaphagm,colour changer and dimmer |
JP2001033844A (ja) | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Olympus Optical Co Ltd | 露出調整装置及びこれを使用する電子カメラ |
JP3919471B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2007-05-23 | キヤノン株式会社 | カメラ |
JP2004264713A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Nidec Copal Corp | 光学用バリヤ装置 |
JP2006053409A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Nisca Corp | 光量調整装置及びこれを用いた撮像装置 |
JP2006126653A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Canon Inc | 撮像装置、及び絞り兼用瞳分割機構 |
JP2009162924A (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nidec Copal Corp | カメラ用絞り装置 |
JP5594108B2 (ja) | 2010-12-10 | 2014-09-24 | リコーイメージング株式会社 | 絞り装置 |
JP2013029693A (ja) | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Canon Inc | 光量調節装置および光学機器 |
JP6624786B2 (ja) | 2015-01-20 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191613A patent/JP6494581B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-08 US US15/699,130 patent/US10558106B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10558106B2 (en) | 2020-02-11 |
JP2018054925A (ja) | 2018-04-05 |
US20180088442A1 (en) | 2018-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5594108B2 (ja) | 絞り装置 | |
US9671675B2 (en) | Stop apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus having the same | |
JP4666820B2 (ja) | 虹彩型光量調節装置、レンズ鏡筒および撮影装置 | |
WO2013005436A1 (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP6494581B2 (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP5822005B2 (ja) | 絞り装置及びこれを備えた光学機器 | |
JP2013029693A (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP6426436B2 (ja) | 羽根駆動装置及び光量調節装置並びに撮像装置 | |
JP4939075B2 (ja) | バリア機構及び撮像装置 | |
US9134588B2 (en) | Stop apparatus, and lens apparatus and image pickup apparatus having the same | |
JP4533501B2 (ja) | レンズ付き露出調整ユニット | |
JP3550963B2 (ja) | カメラの絞り機構 | |
US5594519A (en) | Blade mechanism | |
JP7336941B2 (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP2021021798A (ja) | 絞り装置 | |
JP2021021802A (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP7204362B2 (ja) | 絞り装置、レンズ装置、および撮像装置 | |
JP2013097178A (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP5251399B2 (ja) | 絞り装置およびレンズ鏡筒 | |
JP2014206650A (ja) | 光量調節装置、光学機器、及び撮像装置 | |
JP2014071361A (ja) | 絞り装置およびレンズ鏡筒 | |
JP2001142109A (ja) | 間隔可変機構付き絞り装置 | |
JP2017223811A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2016133627A (ja) | 絞り装置及びそれを有するレンズ装置及び撮像装置 | |
JP6346409B2 (ja) | 光量調節装置および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190305 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6494581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |