[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02192234A - 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式 - Google Patents

無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式

Info

Publication number
JPH02192234A
JPH02192234A JP1267812A JP26781289A JPH02192234A JP H02192234 A JPH02192234 A JP H02192234A JP 1267812 A JP1267812 A JP 1267812A JP 26781289 A JP26781289 A JP 26781289A JP H02192234 A JPH02192234 A JP H02192234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
paging
response
control
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1267812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507631B2 (ja
Inventor
Shoji Tanaka
田中 昌治
Hirobumi Shiotsuki
博文 塩月
Kanetaka Katsuoka
勝岡 詠貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1267812A priority Critical patent/JP2507631B2/ja
Publication of JPH02192234A publication Critical patent/JPH02192234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507631B2 publication Critical patent/JP2507631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルラ式自動車電話システム等の無線電話シ
ステムにおける無線基地局の制御チャネルの切替制御方
式に関する。
〔従来の技術〕
電話ボックスや事務所などに固定され、電話局と有線に
て繋がれている電話機と異なり、自動車等の移動機から
無線中継を行う基地局を介して通話を行う自動車電話シ
ステムが知られている。この自動車電話システムは移動
しながらでも目的とする相手に電話をかけることができ
、また、自動車で移動中の相手を呼び出すこばかできる
ため、多忙なビジネスマンにとって有効な機器として注
目され、使用されている。
自動車電話システムは、「自動車電話のネットワーク」
と、普通の「電話回線のネットワーク」とを有機的に結
び付けたものである。現在、自動車電話システムは「セ
ルラ方式」により行われている。この方式では、成る一
定の領域をセル(細胞)とみたててこの領域を隙間なく
配置する。この領域にそれぞれ無線基地局(Cell 
5ite)を配置し、その領域を走行する自動車と絶え
ず無線による交信をすることができる。無線交信は通常
800メガヘルツ程度で行われ、上位の自動車電話交換
局(Mobile Te1ephone Switch
ing 0ffice)とは有線で結ばれ、「自動車電
話のネットワーク」が構成される。
第7図は、セルラ方式の自動車電話システムの一例を示
したものである。
移動端末5相互間およびこれらと事務所などに有線接続
された固定電話との通話は、無線基地局2.3,4およ
び自動車電話交換局1を介して行われる。電話交換局1
は一般の電話回線に接続されると共に、信号線50,5
1.52により無線基地局2,3.4に有線接続されて
いる。これら基地局2,3.4はそれぞれ一定のサービ
ス地域56.57.58ごとに設けられ、これらの対応
出し、応答及び通話の中継を行う。そのための7ンテナ
53,54.55が各基地局2,3.4に設けられてい
る。なお、同図では基地局2,3゜4を代表的に図示し
たが、隙間なく区画された領域ごとに図示しない他の無
線基地局が設置されており、電話交換局1と有線接続さ
れている。
テ 第8図は、基地局2がデービスを担当する一定領域を更
に分割して送受信を行う様子を示したものである。
基地局2のアンテナ53は、3つの指向性アンテナ61
,62.63で構成されている。これらのアンテナ61
から63は、無線基地局2を中心とした360度のサー
ビス担当地域56を更に120度ずつ3つに分割した各
地域64,65゜66の送受信を各々担当する。
移動端末からの通話および移動端末への通話は、電話交
換局1.無線基地局2〜4を介して通話相手の呼び出し
、応答2通話が行われる。この基地局2〜4の各々は、
呼出・応答共有チャネル、応答専用チャネルなどの制御
チャネルで移動端末間の呼び出し、応答を行い無線によ
る接続が行われた後、電話交換局1で指定された通話チ
ャネルで移動端末と、もう一方の電話との通話を中継す
る。
制御チャネルとして、移動端末からの発呼または応答の
み専用に行う応答専用チャネルと、このような応答チャ
ネルとしての機能と移動端末への呼出時に使用する呼出
チャネルとしての機能とに共通に使用できる呼出・応答
共有チャネルと2種のチャネルを備えた自動車電話シス
テムが知られている。このシステムにおいては、無線基
地局から移動端末への呼出には上述の呼出・応答共有チ
ャネルしか使えないが、移動端末から無線基地局への発
呼に関しては応答専用チャネルと呼出・応答共有チャネ
ルとのどちらも使えるので、移動端末数が多く、上りの
(すなわち、基地局への)トラヒック量が多いときに有
利となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらのような従来システムにおいては、干渉、妨害波
や回路故障等が発生して上述の共有チャネルのデータ受
信機能に障害が発生した場合、このチャネルでのデータ
送受信ができなくなるので、このチャネルの送信機能、
受信機能をともに停止させていた。
しかしながら、応答専用チャネルを持たず、呼一 出・応答共有チャネルのみ備えたシステムである無線基
地局に上述の障害が発生した場合、その障害局がサービ
スの範囲としている地域内では、サービスが停止してし
まうという問題点があった。
また共有チャネルを同一サービスエリアに複数備えてい
るシステムにおいても、1チヤネルの機能が停止した分
だけ自動車電話サービスの質は低下するし、共有チャネ
ルを多数設けるとコスト高になる。
また、上述のように応答専用チャネルと共有チャネルと
を備えたシステムにおいても、応答専用チャネルが使用
できない状態になるので、移動端末への呼出ができなく
なる。
また、このような制御チャネルの障害の障害時に、通話
チャネルの1つを制御チャネルとして切替えて使用する
自動車電話システムが米国特許明細書第4,434,5
06号に開示されている。
礪 しかしながら、このシステムでは自然のことながら使用
可能の通話チャネルが減少することを避けられない。
本発明の目的は、上述の従来の問題点を除去し、呼出・
応答共有チャネルと応答専用チャネルとを合せ持つ無線
電話システムにおいて、上述のように共有チャネルの受
信機能に障害が発生してもサービスを継続することがで
きる制御チャネル切替制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、複数の移動電
話端末と無線基地局との間で制御情報の送受信を行う制
御チャネルが、前記端末からの発呼および該端末の応答
による情報の送受信を行う応答チャネルとして専用に使
用される応答専用チャネルと、前記端末への呼び出しを
行う呼出チャネルと一前記応答チャネルとのどちらにも
使用可能な呼出・応答共有チャネルと、から構成される
無線電話システムにおいて、 前記基地局に、 前記呼出・応用共有チャネルにおける情報受信機能の障
害を検出する障害検出手段と、この障害検出手段が前記
障害を検出したときに前記呼出・応答共有チャネルな呼
出チャネルの機能に固定して呼出専用チャネルとして使
用するよう制御するチャネル制御手段とを備え、前記障
害発生時には前記呼出専用チャネルで前呼出以外の動作
に関する情報の送受信を行うことを特徴とする。
〔実施例〕
第1図を参照すると、本発明の一実施例において、交換
局1は、ネットワークスイッチ10と、このスイッチ1
0に収容されているトランク15〜18と、スイッチ1
0を制御するスイッチ制御部11と、呼の処理を制御す
る呼処理制御部12と、各無線基地局2〜4を制御する
基地局制御部13と、呼処理に関する情報と基地局制御
に関する情報を各無線基地局2〜4と送受信するための
メツセージ送受信制御部14とを有している。トランク
18は一般公衆電話網に接続されている。トランク15
は無線基地局2への通話回線に接続している。トランク
16.17は他の無線基地局3゜4に各々接続している
無線基地局2,3.4は同一構成であるので基地局2を
例にとって説明する。基地局2は、交換局1のメツセー
ジ送受信制御部14と制御情報線により接続されたメイ
ンプロセッサ20と、トランク15と通話回線によって
接続された複数の通話用チャネル装置21〜22と、2
つの制御用チャネル装置23.24と、アンテナ53と
を備えている。制御用チャネル装置23.24と通話用
チャネル装置21〜22はデータ線によりメインプロセ
ッサ20に接続されて制御されるとともに、信号線によ
りアンテナ53に接続されている。
制御用チャネル装置23.24は同一構成で良いので、
チャネル装置23を例にとって詳細に説明する。チャネ
ル装置23はここでは呼出・応答共有チャネルとして機
能し、データ送信制御部230とデータ受信制御部23
6と送信受信共用器235とを備えている。データ送信
制御部230は、メインプロセッサ20に接続されこの
ブ胃セッサ20から制御データを受信する制御データ受
信部231と、移動端末5に送信する制御データを後述
する一定のデータフォーマットにして出力する送信デー
タ制御部232と、この送信データを変調する変調部2
33と、送信機234とを備えている。また、データ受
信制御部236は、アンテナ53で受信したデータを共
有器235を介して受信する受信機240と、受信した
信号を復調する復調部239と、復調後の受信データを
判定する受信データ制御部238と、受信したデータに
基づく情報をメインプロセッサ20に通知する制御デー
タ送信部237とを備えている。
ここで、制御用チャネル装置23は、呼出・応答共有チ
ャネルとして、データ送信制御部230が送信周波数T
1で送信し、データ受信制御部236が受信周波数R1
で受信するよう動作している。
また、チャネル装置24は応答専用チャネルとして、デ
ータ送信制御部241が送信周波数T2で送信し、デー
タ受信制御部242が受信周波数R2で受信するよう動
作している。
また、移動端末5の詳細は第2図に示されている。この
移動端末5は、アンテナ70と、送信受信共用器71と
、受信波を復調する受信復調部74と、復調波から制御
データを受信するためのデータ受信部77と、受信電波
の有無を検出する検出部75と、移動端末5全体を制御
する制御部78と、送信すべきデータおよび音声信号を
変調して共用器71を介してアンテナ70から送信する
ための送信変調部72と、無線基地局に送信すべき制御
データを組立てて送信変調部72に出力するデータ送信
部76と、制御部78の指示により変調部72および復
調部74の周波数を変化させるシンセサイザー73と、
変調部72および復調部74に接続する音声信号線を制
御部78からの指示によりマイク80.スピーカ81に
各々断続するスイッチ部79と、キーバッド・表示器8
3と、キーバッド・表示、器コントルーラ82とを備え
ている。
本実施例は米国のE I A (Electronic
 IndustriesAssociation)仕様
のシステムであり無線基地局2〜4から各移動端末5へ
の制御データはこのEIAの規格ClS−3−AやCl
S−3−Dに準拠したO HM (System Pa
rameter 0verhead Message)
により送信されている。このOHMはアンテナ70゜共
用器71.受信復調器74.データ受信部77を介して
制御部78に入力され、制御部78は各部を制御する。
上述のOHMとして送信される第1ワードword 1
(40ビツト)、第2ワードword2 (40ビツト
)において、第3図に示すようにword2の第10〜
14ビツトの5ビツトは呼出チャネルの数に関する情報
“N−1”、第16ビツトは制御チャネルの構成を示す
情報“CPA”、第17〜第23ビツトの7ビツトは応
答チャネルの数に関する情報“CMAX−1″である(
ここでは、本発明に直接関係する情報のみ説明する)、
すなわち、CPA=1のときは、この実施例のシステム
における通常状態を示し、呼出・応答共有チャネルが存
在することを示している。また、CPA=0のときは、
本システムにおいては、上述したような障害状態を示し
、呼出専用チャネルと応答専用チャネルが分離している
ことを示している。また、Nはこのシステムにおける呼
出チャネルの数を示し、N−1は先頭呼出チャネルとし
て定義されたチャネルからの総呼出チャネル数を示す。
また、CMAXはこのシステムにおける応答チャネルの
数を示し、CMAX−1は先頭応答チャネルとして定義
されたチャネルからの総応答チャネル数を示す。今、説
明を分りやすくするために、例として先頭呼出チャネル
KOを第301番チャネル。
先頭応答チャネルをに4.N=10.0MAX=20、
サービスエリア56での応答専用チャネル。
呼出・応答共有チャネルを各々Kl、に2と仮定する。
なお、となりあうサービスエリア相互では制御チャネル
として異なる周波数を使っている。
次に、以上のように構成したシステムにおいて障害発生
に関する動作を説明する。
第1図において、制御用チャネル装置230は上述のよ
うに送信周波数TI、受信周波数R1の呼出・応答共有
チャネルとして機能している。−方、制御用チャネル装
置236は上述のように送信周波数T2.受信周波数R
2の応答専用チャネルとして機能している。このチャネ
ル装置230では、呼出チャネルとして移動端末5へ呼
出を行うときは送信周波数T1のみを使用する。
いま、チャネル装置230での送受信機能が正常に働い
ているときは、OHM(第3図)におけるCPAは1で
ある。移動端末5側ではこのOHMを受けることにより
、予め規定済の先頭呼出チャネルKOから(N−1)個
の範囲のチャネルが呼出チャネルとして使用できるチャ
ネルであり、また、先頭応答チャネルに4から(CMA
X−1’)個の範囲のチャネルが応答チャネルとして使
用できるチャネルであることを認識している。各チャネ
ルは数Hz毎に設定されている。したがって、周波数T
I、R1,T2.R2は各々第4図(A)に示す位置に
ある。各移動端末5は呼出チャネルや応答チャネルを使
用する必要が生じたときは、各々規定された範囲のチャ
ネルをスキャンし、自己が存在するエリアの制御チャネ
ルを検出してこれを使用する。同側に・おいては、先頭
呼出チャネルKOと先頭応答チャネルに4が第301番
チャネルであるので、第301番から第310番チャネ
ル(すなわち、KO+(N−1)=301+(10−1
) =310)までが呼出に使用できるチャネルで、第
301番チャネルから第320番チャネル(すなわちK
O+(CMAX−1)=301+(20−1)=320
)までが応答に使用できるチャネルである。すなわち、
第301番〜第310番チャネルは呼出・応答共有チャ
ネル、第3J1番〜第320番チャネルは応答専用チャ
ネルとなる。
ここで、周波数R1において妨害波が発生したときの処
理を第5図、第6図を参照して説明する。
チャネル装置23の受信データ制御部238では、キャ
リアの受信を認識すると(ステップSl)、受信データ
の有無を調べる(ステップ82)。−定時間キャリアを
受信しているにもかかわらずデータを受信できないとき
は(ステップS3)、妨害波受信による障害とみなし、
制御データ送信部237を介してメインプロセッサ20
に報告する(ステップS4.S’5)、なお、ステップ
S4は障害を報告済のプロセッサ20に再度障害を報告
することを避けるための処理である。
障害発生が報告されたときのプロセッサ20の処理を第
6図を参照して説明する。プロセッサ20はチャネル装
置23からメツセージを受信すると、それが障害に関連
するメツセージであるかを判定する(ステップ5ll)
、このメツセージが障害の発生を示す場合(ステップ8
12)、プロセッサ20は呼出・応答共有チャネルのデ
ータ受信機能に障害が発生したことを認識する。このと
き、共有チャネルは受信周波数R1に妨害波があるので
、データ送受信を行う応答チャネルとしては機能し得な
い。しかしながらデータ送信制御部230の送信機能は
正常であるため、送信周波数T1を使用して、移動端末
5を呼びだすことは可能である。そこで、プロセッサ2
0はデータ受信制御部236の動作を停止させ、チャネ
ル装置23を、周波数TI、R1を持った呼出・応答共
有チャネルとしての動作から、送信周波数TIのみを持
った呼出専用チャネルとしての動作に変更させる(ステ
ップ813〜515)。
すなわち、無線基地局2の制御チャネルの構成を、呼出
・応答共有チャネルと応答専用チャネルという構成から
、呼出専用チャネル(TI)と応答専用チャネル(T2
.R2)という構成に変更する。このとき、この変更を
新たなOHMにより移動端末5に通知するために、プロ
セッサ20はCPA、CMAX−1の値をそれぞれ変更
して送信データ制御部232に通知する。この処理(ス
動端末5が使用できる応答チャネルの範囲が変わるため
、新しいCMAX−1の値を旧(CMAX−1)−Nに
より得られる値とし、呼出専用となったチャネル装置2
3を通して移動端末5に通知する。具体的には、新しい
CMAX−1は19−10=9となる。このOHMを受
信した移動端末50制御部78は、CPAが0になった
ことより呼出チャネルと応答チャネルの分離構成への変
更を知る。これにより、呼出専用チャネルの範囲は第3
01番チャネルへ第310番チャネルで変わらず、応答
専用チャネルの範囲は最終呼出チャネル(第310番チ
ャネル)の次の第311番チャネル(KO+ (N−1
)+1)から第320番チャネルまで(すなわち、KO
+ (N−1)+1+新(CMAX−1)=301+ 
(10−1)+1+9=320)の範囲となることを認
識する。
基地局2が担当するサービスゾーン56ではこの制御チ
ャネル構成によりサービスを継続する。すなわち、移動
端末5への着呼な例にとると、呼出は呼出専用チャネル
(TI)で行い、それに対して被呼端末は応答専用チャ
ネル(T2/R2)で応答し、通話に伴う制御データの
送受信を行う。
また、移動端末5からの発呼に関しては、応答専用チャ
ネル(T2/R2)のみを使用して発呼信号を発信する
。なお、基地局2のメインプロセッサ20は障害発生に
より制御チャネル構成を切替変更したことを信号線50
.メツセージ送受信制御部14を介して基地局制御部に
報告する。
システムが障害発生状態から復旧した場合の動作を第5
図、第6図を参照して説明する。受信データ制御部23
8において、妨害波のキャリアを受信しなくなった後(
ステップSl)、さらに一定期間キャリアを受信しない
場合(ステップS6)は妨害波が消滅し障害が復旧した
ものと判断してメインプロセッサ20に復旧を報告する
(ステップ87.38)。
メインプロセッサ20では、この復旧報告を受けて(ス
テップS11.512)、制御チャネル構成を元の呼出
・応答共有チャネルと応答専用チャネルとの構成に戻す
。このために、OHMのCPA。
CMAX−1の値を元に戻し移動端末5に送信するため
の処理を行う(ステップ816〜518)。
以上の説明では無線基地局2について説明したが、他の
無線基地局についても各局ごとに同様の制御チャネル切
替制御を行う。
また、第5図では、妨害波発生による障害を説明したが
、装置障害の場合は、データ受信制御部236の状態を
メインプロセッサ20が周期的に検査する方法や、受信
機240や復調部239の異常を受信データ制御部23
8が検出し、障害発生の報告をプロセッサ20に行うな
どの手段により本発明は同様に実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、呼出・応答共有チ
ャネルな呼出専用チャネルに変更できる構成としたので
、呼出・応答共有チャネルのデータ受信機能に障害が生
じても無線基地局の機能を停止することなく自動車電話
サービスを提供することができる。また、呼出・応答共
有チャネルが複数存在する無線基地局において自動車電
話サービスの低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
移動端末の一例を示すブロック図、第3図は無線基地局
から移動端末への送信メツセージの一例を示す図、第4
図(A)および(B)はそれぞれ通常時と障害発生時と
の制御チャネルの配置構成を示す図、第5図は無線基地
局のチャネル装置き− での動作を説明するフローチャート第6図は無線基地局
のプロセッサでの動作を説明するフローチャート、第7
図はセルラ方式自動車電話システムの概要を示す図、第
8図は第7図におけるゾーン構成の詳細例を示す図であ
る。 l・・・・・・自動車電話交換局、2,3.4・・・・
・・無線基地局、5・・・・・・移動端末、20・・・
・・・メインプロセッサ、21,22・・・・・・通話
用チャネル装置、23゜24・・・・・・制御用チャネ
ル装置、230,241・・・・・・データ送信制御部
、236,242・・・・・・データ受信制御部。 代理人 弁理士  内 原   晋 第6図 ガS図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の移動端末と無線基地局との間で制御情報の
    送受信を行う制御チャネルが、前記端末からの発呼およ
    び該端末の応答による情報の送受信を行う応答チャネル
    として専用に使用される応答専用チャネルと、前記端末
    への呼び出しを行う呼出チャネルと前記応答チャネルと
    のどちらにも使用可能な呼出・応答共有チャネルと、か
    ら構成される無線電話システムにおいて、前記基地局に
    、 前記呼出・応答共有チャネルにおける情報受信機能の障
    害を検出する障害検出手段と、 この障害検出手段が前記障害を検出したときに前記呼出
    ・応答共有チャネルを呼出チャネルの機能に固定して呼
    出専用チャネルとして使用するよう制御するチャネル制
    御手段とを備え、 前記障害発生時には前記呼出専用チャネルで前記基地局
    から前記端末への呼出のための情報送信のみを行い、前
    記応答専用チャネルでは、前記端末への呼出以外の動作
    に関する情報の送受信を行うことを特徴とする制御チャ
    ネルの切替制御方式。
  2. (2)前記チャネル制御手段は、前記障害発生時に切替
    制御された新たな制御チャネル構成に関する情報を前記
    呼出専用チャネルにより前記端末に通知することを特徴
    とする請求項(1)記載の無線電話システムにおける制
    御チャネルの切替制御方式。
  3. (3)前記検出手段が前記障害の復旧を検出したとき、
    前記チャネル制御手段は前記呼出専用チャネルを前記呼
    出・応答共有チャネルに戻し、この障害復旧による制御
    チャネル構成の復旧を前記端末に通知することを特徴と
    する請求項(2)記載の無線電話システムにおける制御
    チャネルの切替制御方式。
JP1267812A 1988-10-14 1989-10-13 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式 Expired - Lifetime JP2507631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267812A JP2507631B2 (ja) 1988-10-14 1989-10-13 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-256938 1988-10-14
JP25693888 1988-10-14
JP1267812A JP2507631B2 (ja) 1988-10-14 1989-10-13 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02192234A true JPH02192234A (ja) 1990-07-30
JP2507631B2 JP2507631B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=26542970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267812A Expired - Lifetime JP2507631B2 (ja) 1988-10-14 1989-10-13 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507631B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106245A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Nec Corp Radio communication system
JPS5947852A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Nec Corp 無線装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106245A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Nec Corp Radio communication system
JPS5947852A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Nec Corp 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507631B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1134211A (zh) 控制移动无线系统中用户站的方法
JPH0317255B2 (ja)
JPS5828975B2 (ja) 固定加入者及び移動加入者のための情報伝送方式
US5095530A (en) Radio telephone system switching control capability of control channels
JP3359261B2 (ja) 公共業務ディジタル移動通信システム
WO1992008300A1 (en) Private calling in a multi mode communication system
JPH09163435A (ja) 移動通信システムにおけるトラヒック負荷分散方式
JP2930105B2 (ja) 移動通信システム
JPS6355826B2 (ja)
JPH02192234A (ja) 無線電話システムにおける制御チャネルの切替制御方式
JPH10126841A (ja) コードレス電話システム
JPH08139643A (ja) 無線基地局予備回線制御方式
EP0449119B1 (en) Communication system
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
JP2664830B2 (ja) 通信中チャネル切替
JP3099794B2 (ja) 加入者遠隔収容システムおよびその障害処理方法
JPH04287436A (ja) 移動通信システム
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
JP2792303B2 (ja) 移動体端末呼び出し方式
JPH01205634A (ja) 障害検出方式
KR0152545B1 (ko) 양방향 데이터디스패칭 기능을 갖는 셀룰라시스템 및 그 호처리 방법
JP2752845B2 (ja) 発信制御方法
JPH06245247A (ja) 移動体通信における障害通知方法および相互接続方法
JP2835979B2 (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JPS6238037A (ja) 移動無線装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14