[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0218728A - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0218728A
JPH0218728A JP63168202A JP16820288A JPH0218728A JP H0218728 A JPH0218728 A JP H0218728A JP 63168202 A JP63168202 A JP 63168202A JP 16820288 A JP16820288 A JP 16820288A JP H0218728 A JPH0218728 A JP H0218728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
film
optical recording
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168202A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitake Ito
伊藤 彰勇
Hisako Mori
久子 森
Akihito Hatakeyama
畠山 秋仁
Mayumi Mizuike
水池 真由美
Toru Tamura
徹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63168202A priority Critical patent/JPH0218728A/ja
Publication of JPH0218728A publication Critical patent/JPH0218728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は書込み可能な光記録媒体、およびその製造方法
に関するものである。
従来の技術 光記録媒体、中でも光ディスクは近年目覚ましい発展を
遂げつつあり、市場の拡大に伴い多種多様な目的、用途
に利用されることが予想されている。一般に光ディスク
は、再生専用型ディスク(例えばコンパクトディスク、
以後CDと称する)と書込み可能のディスクの二種類に
大きく分類される。後者の中で、追記型光ディスクは、
当初Te系材料を中心とした種々の無機系記録膜を用い
たディスクが開発され、実用化された。これに伴い、を
機系材料、特に有機色素を記USとして用いた光ディス
クの検討も盛んに行なわれており、一部実用化されてい
る。
一般に、有機色素を用いた追記型光ディスクには、次の
様な特徴がある。
■製膜法としてスピンコード法が適用でき、真空系にす
る必要がないため、非常に面側な設備で済むなど製膜工
程での大幅な低コスト化が図れる。
■酸化を受けに<<、腐蝕もされにくい。■熱伝導率が
小さく、ビットエツジがシャープである。
■毒性が少ない。
発明が解決しようとする課題 有機色素を記録膜とした光ディスクには、前述したよう
な長所がある反面、金属系記録膜に比較して薄膜の反射
率が低い、製膜時に用いる溶媒によってプラスチック製
基板が侵される、明確なしきい値をもたず、再生光ある
いは環境光に対して熱的にあるいは光学的に劣化しやす
いという課題があった。
本発明はこれら課題の中で、耐光性が悪い(再生光ある
いは環境光による膜の劣化)という課題および反射率が
低いという課題を解決するものである。
課題を解決するための手段 酸素透過率が0.01 g/rrf ・24hr−at
−以下である透明基板上に設けられた記録光の波長領域
に吸収を有する有機色素からなる記録膜と、前記記録膜
上に設けられた金属からなる反射膜とからなる光記録媒
体およびその製造方法により、前記課題を解決すること
ができる。
作用 有機色素からなる記録膜が退色するメカニズムはかなり
複雑であるが、−重項酸素による光酸化反応によって引
き起こされることも大きな要因である。従って、酸素が
記録膜に接触することを抑えれば、退色反応の進行を防
ぐことができる0本発明は、有機色素からなる記録膜の
両面を酸素透過率の小さい物質で構成することによって
、退色を引き起こす原因である酸素が光記録媒体内に侵
入していき、記録膜と接触することを抑えることができ
るため、耐光性を良くすることが可能となまた、有機色
素の溶融あるいは分解、昇華などによって形成されるビ
ットあるいはバブルの上に、金属からなる反射膜が設け
られた構造となっているため、ビット部あるいはバブル
部での反射率が金属によって高められる。
実施例 以下本発明の一実施例の光記録媒体およびその製造方法
について、図面を参照しながら説明する。
第1図、第2図は本発明になる光記録媒体の主な製造工
程の概要を示す図である。第1図に示すように、第1の
工程として、片面にトラッキングサーボのための溝15
が形成されている透明基板2の溝15のある面上に記録
光に対して吸収性のある有機色素層lを形成する。この
透明基板2は、酸素透過率が0.01 g/% ・24
hr−ats以下である必要がある。酸素透過率がこの
値以上であると、後の具体例で示すように、記録膜が環
境光によって劣化してしまい、光記録媒体としての性能
を保てなくなる。なお、酸素透過率はASTM 014
38に従って測定する。またこの透明基板2は、記録光
および再生光の波長域で吸収のないものが好ましい、こ
のような特性をもつ基板材料として、光学ガラスやアク
リル樹脂を用いる。
また、トラッキングサーボのための満15を形成させる
には光硬化性樹脂を用いる方法や、スタンバ−を用いて
射出成形により形成させるなど通常の方法を用いること
ができる。
本発明において使用される有機色素層1としては、記録
光の波長域で分光吸収特性を有し、集光された記録光に
よって穿孔ピット列が形成されるような材料を用いるこ
とが必要である。種々の有機色素もしくは色素を透明樹
脂に分散させたものが使用できるが、中でも反射率が比
較的高いシアニン色素が適している。
有機色素層1を透明基板2上に形成する方法としては、
スピンコード法が最適であるが、デイツプなどの方法に
よっても作成できる。なお、色素層塗布の前に透明基板
2の耐溶剤性を高めるために基板上に薄い保護層を形成
しておくことも可能である。
透明基板2上に有機色素層lを形成させた後、第2の工
程として、トラッキングサーボ用溝15を利用してトラ
ッキングサーボをかけながら、記録光を透明基板2を通
して有機色素1i1上に記録用レンズ系21にて集光さ
せ、所定の位置に外部の情1!源からの信号を記録し、
ピン)11を形成する(第2図)、有機色素J!!1に
情報を記録した後、第3の工程として金属からなる反射
膜5を形成する。反射膜は、アルミニウム、金、銀等の
高反射率の金属を真空蒸着あるいはスパッタすることで
形成することができる。
ここで第2の工程である情報記録工程と、第3の工程で
ある反射膜の形成工程とは、その実施順序を入れ替えて
も良い。その場合、有機色素層の上に直接反射膜を形成
させることも可能であるが、記録時に発生する分解ガス
等をバブル形成にうまく利用するために、色素層上反射
液の間に111街層を設けることが好ましい、緩衝層と
しては、記録光および再生光に対して透明であればよく
、一般には透明プラスチックが用いられる。
さらに、反射膜5の保護のためこの層上に保護層を塗布
することが好ましい、保護層としては熱硬化型樹脂や光
硬化型樹脂が一般に用いられる。
第3図には、本発明になる光記録媒体の再生時の様子を
示しているが、再生光は、再生用レンズ系21aにより
透明基板2を通して有機色素Nl上のビット部に集光さ
れ、記録された情報を読みだすことができる。なお、再
生光の波長は記録光の波長と同一であってもよいし異な
っていてもよい。
以下、具体的な一実施例について述べる。
(実施例1) 厚さが1.2−一で片面に深さ0.08μ、幅0.8μ
のトラッキングサーボ用溝15が1.6μピツチでスパ
イラル状に形成されたアクリル樹脂製成形基板2を準備
し、溝を有する面上に30na+の膜厚で有機シリコー
ン樹脂からなる保護層を形成した後、第4図に示す分光
特性を有するシアニン色素のクロロホルム?$1を11
(10Orpでスピンコードして有機色素fitを形成
した。この色素層の膜厚をエリプソメータで測定したと
ころ11(10nであった。またこのアクリル樹脂製基
板の酸素透過率は0.(105g/m2・24hr−a
tmであった。
次いで、記録用レーザー光として波長が830r++w
の半導体レーザーを搭載したデツキを用いてトラッキン
グサーボをかけながら、レーザーパワー6mw、線速度
1.3m/sの記録条件で有機色素層lにディジタル音
楽信号および5(10 k Hzの単一信号を記録した
0次いで有機色素層11に11(10nの厚さにアルミ
ニウムを真空蒸着し、最後に反射膜の上に光硬化型樹脂
を塗布した後、紫外線を照射して保護層を形成し光ディ
スクを得た。
完成された光ディスクの電気特性を前記デツキにて測定
した。再生レーザーパワーは0.41とした。その結果
C/N比は55dBであった。また、分光光度計にてこ
の光ディスクの反射率を測定したところ22′%であっ
た。さらに、完成された光ディスクをCDプレーヤ5L
−P3 (松下電器産業■製)にて再生した0通常のC
Dを再生する場台よりもRF倍信号ゲインを大きくした
状態に調整すると、音声が再生できた。
この光ディスクにキセノンアークランプを用いて露光し
、退色劣化を促進する試験を試みたが、5(10時間暴
露後においても記録膜は殆ど変化しなかった。初期と同
様に電気特性と反射率を測定した結果、C/N比は53
dB、反射率は24%であった。また、上記のCDプレ
ーヤにて再生したところ、音声が再生できた。
(実施例2) 実施例1においてアクリル樹脂製成形基板の代りに、光
硬化性樹脂によってトラッキングサーボ用溝を形成した
光学ガラス製透明基板を用いた他は全く同一の材料、工
程によって光ディスクを得た。光学ガラス製透明基板の
酸素透過率は0であった。完成された光ディスクについ
て実施例1と同様に、初期での特性値を測定した結果、
反射率は24%、C/N比は56dBであり2実施例1
のCDプレーヤで再生したところ、音声が再生できた。
また、実施例1と同様に、キセノンアークランプを用い
′ζ露光し、退色劣化を促進する試験を試みたが、5(
10時間暴露後においても記録膜は殆ど変化しなかった
。初期と同様に電気特性と反射率を測定した結果、C/
N比は56dB、反射率は26%であった。また、上記
のCDプレーヤにて再生したところ、音声が再生できた
(実施例3) 色素層として下記構造式で示される色素を用いる他は実
施例1と同一の方法、工程で光ディスクを得た。完成さ
れた光ディスクについて実施例1と同様に、初期での特
性値を測定した結果、反射率は19%、C/N比は53
dBであり、実施例1のCDプレーヤで再生したところ
、音声が再生できた。また、実施例1と同様に、キセノ
ンアークランプを用いて露光し、退色劣化を促進する試
験を試みたが、5(10時間暴露後においても記録膜は
殆ど変化しなかった。初期と同様に電気特性と反射率を
測定した結果、C/N比は52dB、反射率は20%で
あった。また、上記のCDプレーヤにて再生したところ
、音声が再生できた。
(実施例4) 17さが1.2mmで片面に深さ0.08μ、幅0.8
μのトラツキフグサーボ用溝15が1.6μピツチでス
パイラル状に形成されたアクリル樹脂製成形基板2を準
備し、溝を有する面上に3on鴎の膜厚で打機シリコー
ン樹脂からなる保護層を形成した後、M4図に示す分光
特性を有するシアニン色素のクロロホルムン容液をto
oorpmでスピンコードして有機色素111を形成し
た。この色素層の膜厚をエリプソメータで測定したとこ
ろ11(10nであった。次いで有機色素層1上に、ヒ
ドロキシエチルセルロースの水溶液をスピンコードして
緩衝層を形成した後、11(10nの厚さに金を真空蒸
着した。その後、反射膜の上に光硬化型樹脂を塗布した
後、紫外線を照射して保護層を形成し光ディスクを得た
記録用レーザー光として波長が830nmの半導体レー
ザーを搭載したデツキを用いてトランキングサーボをか
けながら、レーザーパワー]、2mW、線速度1.3m
/sの記録条件で有機色素N1に5(10 kHzの単
一信号を記録した。
完成された光ディスクについて実施例1と同様に、初期
での特性値を測定した結果、反射率は22%、C/N比
は54dBであった。また、実施例1と同様に、キセノ
ンアークランプを用いて露光し7、退色劣化を促進する
試験を試みたが、5(10時間暴露後においても記iX
膜は殆ど変化しなかった。初期と同様に電気特性と反射
率を測定した結果、C/N比は52dB、反射率は23
%であった。
(比較例1) 実施例1においてアクリル樹脂製成形基板の代りに、ポ
リカーボネート樹脂製成形基板を用いた他は全く同一の
材料2工程によって光ディスクを得た。ポリカーボネー
ト樹脂製成形基板の酸素透過率は0.1 g / r+
f ・24br−atmであった。完成された光ディス
クについて実施例1と同様に、初期での特性値を測定し
た結果、反射率は23%、C/N比は54dBであり、
実施例1のCDプレーヤで再生したところ、音声が再生
できた。しかし、実施例1と同様に、キセノンアークラ
ンプを用いて露光し、退色劣化を促進する試験を試みた
ところ、30時間暴露後において記録膜は殆ど退色して
しまい、電気特性を測定しようとしたが、トランキング
がかからず、またRF倍信号変調度はほぼ0になった。
上記のCDプレーヤにて再生を試みたが全く再生できな
かった。
(比較例2) 実施例1において反射膜であるアルミニウムを形成しな
い他は全く同一の材料5工程によって光ディスクを得た
。完成された光ディスクについて実施例1と同様に、初
期での特性値を測定した結果、反射率は13%、C/N
比は50dBであった。
しかし、実施例1と同様に、キセノンアークランプを用
いて露光し、退色劣化を促進する試験を試みたところ、
20時間暴露後において記録膜は殆ど退色してしまい、
電気特性を測定しようとしたが、トランキングがかから
ず、またRF倍信号変調度はほぼ0になった。
発明の効果 本発明によれば、有機色素からなる記録膜の両面を酸素
透過率の小さい物質で構成することによって、色素の退
色を抑えることができ、耐光性の優れた光記録媒体を提
供できる効果がある。さらに、金属からなる反射膜を設
けることで、反射率のより高い光記録媒体を提供できる
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明になる光記録媒体の主な製造工
程の概要を示す断面図、第3図は本発明になる光記録媒
体の再生時の梯子を示す断面図、第4図はシアニン色素
の分光透過率を表わすグラフである。 1・・・・・・有機色素層、2・・・・・・透明基板、
5・・・・・・反射膜、11・・・・・・ピント、15
・・・・・・トラッキングサーボ用溝、21・・・・・
・記録用レンズ系、2+a・・・・・・再生用レンズ系
。 図 /−−一有磯色爪辱 2− 透明基板 15−一一トラシキシグサーボ用渣 第4図 浪長

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素透過率が0.01g/m^2・24hr・a
    tm以下である透明基板上に設けられた記録光の波長領
    域に吸収を有する有機色素からなる記録膜と、前記記録
    膜上に設けられた金属からなる反射膜とからなる光記録
    媒体。
  2. (2)記録膜と反射膜の間に緩衝層が設けられたことを
    特徴とする請求項(1)記載の光記録媒体。
  3. (3)透明基板がアクリル樹脂製であることを特徴とす
    る請求項(1)、(2)のいずれかに記載の光記録媒体
  4. (4)透明基板が光学ガラス製であることを特徴とする
    請求項(1)、(2)のいずれかに記載の光記録媒体。
  5. (5)有機色素がシアニン色素であることを特徴とする
    請求項(1)、(2)のいずれかに記載の光記録媒体。
  6. (6)酸素透過率が0.01g/m^2・24hr・a
    tm以下である透明基板上に、記録光の波長領域に吸収
    を有する有機色素からなる記録膜を形成する第1の工程
    と、記録光によって記録膜に所望の情報を記録する第2
    の工程と、金属からなる反射膜を形成する第3の工程と
    からなる光記録媒体の製造方法。
  7. (7)第1の工程に引き続いて第2の工程を行ない、最
    後に第3の工程を行なうことを特徴とする請求項(6)
    記載の光記録媒体の製造方法。
  8. (8)第1の工程に引き続いて第3の工程を行ない、最
    後に第2の工程を行なうことを特徴とする請求項(6)
    記載の光記録媒体の製造方法。
  9. (9)第1の工程と第3の工程の間に、緩衝層を形成す
    る工程を行なうことを特徴とする請求項(8)記載の光
    記録媒体の製造方法。
  10. (10)透明基板がアクリル樹脂製であることを特徴と
    する請求項(6)〜(9)のいずれかに記載の光記録媒
    体の製造方法。
  11. (11)透明基板が光学ガラス製であることを特徴とす
    る請求項(6)〜(9)のいずれかに記載の光記録媒体
    の製造方法。
  12. (12)有機色素がシアニン色素であることを特徴とす
    る請求項(6)〜(9)のいずれかに記載の光記録媒体
    の製造方法。
JP63168202A 1988-07-06 1988-07-06 光記録媒体およびその製造方法 Pending JPH0218728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168202A JPH0218728A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168202A JPH0218728A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0218728A true JPH0218728A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15863683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168202A Pending JPH0218728A (ja) 1988-07-06 1988-07-06 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218728A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449091A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Canon Inc 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH06150389A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク並びにその製造方法及び製造装置
US6338933B1 (en) * 1998-06-25 2002-01-15 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable
US6531262B1 (en) 1998-06-25 2003-03-11 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable and tamper-resistant
WO2004023469A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US6747930B1 (en) 1996-12-24 2004-06-08 Hide & Seek Technologies, Inc. Data protection on an optical disk
US7087282B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same
US7419762B2 (en) * 2001-03-14 2008-09-02 General Electric Company Media and method for limiting access to data thereon

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449091A (ja) * 1990-06-19 1992-02-18 Canon Inc 光学的情報記録媒体の製造方法
JPH06150389A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク並びにその製造方法及び製造装置
US6747930B1 (en) 1996-12-24 2004-06-08 Hide & Seek Technologies, Inc. Data protection on an optical disk
US6338933B1 (en) * 1998-06-25 2002-01-15 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable
US6531262B1 (en) 1998-06-25 2003-03-11 Spectradisc Corporation Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable and tamper-resistant
US6709802B2 (en) 1998-06-25 2004-03-23 Flexplay Technologies, Inc. Methods and apparatus for rendering an optically encoded medium unreadable
US7419762B2 (en) * 2001-03-14 2008-09-02 General Electric Company Media and method for limiting access to data thereon
WO2004023469A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US6866909B2 (en) 2002-09-04 2005-03-15 General Electric Company Limited play data storage media and method for limiting access to data thereon
US7087282B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474690A (ja) 光情報記録媒体
JPH0218728A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0640161A (ja) 光記録媒体
US4900649A (en) Method of producing an optical recording medium and an optical recording medium produced thereby
JPS62137745A (ja) 光記録媒体
JPH0287339A (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JPH02201749A (ja) 光記録媒体
JPS63298836A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2985100B2 (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPH02289933A (ja) 光情報記録媒体
JP3099275B2 (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JP2547384B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPH05198012A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及びスタンパー
JPH04182944A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPH04192131A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH11328738A (ja) 光情報記録媒体
JPH04182946A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JPS6396752A (ja) 光記録媒体の製造法
JPH01151028A (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH03230331A (ja) 光情報記録媒体およびこの光情報記録媒体への光情報記録方法
JPH05342628A (ja) 追記型光記録媒体
JPH03281388A (ja) 追記型光ディスク