[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11328738A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH11328738A
JPH11328738A JP10153883A JP15388398A JPH11328738A JP H11328738 A JPH11328738 A JP H11328738A JP 10153883 A JP10153883 A JP 10153883A JP 15388398 A JP15388398 A JP 15388398A JP H11328738 A JPH11328738 A JP H11328738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
transparent substrate
information recording
dvd
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10153883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sano
孝史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP10153883A priority Critical patent/JPH11328738A/ja
Publication of JPH11328738A publication Critical patent/JPH11328738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】DVD−Rの記憶容量は、DVD−5の記憶容
量よりも小さいため、DVD−RをDVD−5等のオー
サリング用媒体として用いることができないという問題
があった。 【解決手段】片面に第1の案内溝が形成された基板と、
第1の案内溝を覆って形成された有機色素記録膜を備え
た光情報記録媒体において、第1の案内溝は第1の案内
溝の幅よりも狭い幅を有する第2の案内溝を備える構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビームを用いて
情報を記録することができる光情報記録媒体に関し、特
に、記録膜として有機色素膜を用いた光情報記録媒体に
関する。
【従来の技術】
【0002】近年、大容量高密度の光情報記録媒体の実
用化が進んでいる。再生専用媒体は、コンパクトディス
ク(CD:Compact Disc)、レーザディスク(LD:La
serDisc)等を中心として広く普及している。また、C
D−ROM(Compact Disc -Read Only Memory)やビデ
オCDの市場への普及も急速に広まっている。
【0003】さらに、情報の書き換えが可能な媒体とし
て、相変化型ディスク(PD:Phase-change Disc)、
光磁気ディスク(MO:Magnet Optical Disc)など
が、コンピュータ外部記憶装置用媒体として実用化され
ている。また、1回だけの記録が可能であり、CD及び
CD−ROMドライブで再生が可能な追記型CD(CD
−R:Compact Disc - Recordable)が、オーサリング
段階の試作ディスク、マスターディスク、コンピュータ
の外部記憶装置用媒体として定着しつつある。
【0004】このような状況の中、次世代のマルチメデ
ィア媒体として、CDのような音楽データ、LDのよう
な高品質の動画像データ、CD−ROMのようなコンピ
ュータデータを包括した光ディスクが提案された。この
光ディスクは、DVD(Digital Versatile Disc)とし
て1995年12月に規格統一された。
【0005】代表的なDVDのディスク構造について図
面を参照しながら簡単に説明する。図3は、従来のDV
Dの媒体断面を説明する図である。図中、301は第1
の透明基板、302は反射膜、303は接着層、304
は第2の透明基板、305はピックアップである。この
構造は、DVD規格のDVD−5の構造を表すものであ
り、1層式片面光ディスクである。以下、第1の透明基
板301について、接着層303側の面を「裏面」と
し、その反対側の面を「表面」として説明する。第1の
透明基板301は、裏面にピット列がトラックピッチ
0.74μmで形成された情報記録領域を有する基板で
ある。情報記録領域は反射膜302により覆われてい
る。ピット列は、記録すべきデータにより変調され、最
短ピット長が0.4μmである。
【0006】第2の透明基板304は、情報記録領域を
有さないダミー基板であり、接着層303を介して第1
の透明基板301と貼り合わされている。接着層303
は、通常、透明な紫外線硬化樹脂層である。DVD−5
はピックアップ305により第1の透明基板301の表
面側から記録情報が再生される。その記憶容量は4.7
GBとCDの約7倍であり、LDと同等以上の画質を有
する動画を約2時間記録することができる。
【0007】また、CD−Rのように、1回だけの記録
が可能であり、DVDドライブで再生することが可能な
追記型DVD(DVD−R:Digital Versatile Disk -
Recordable)がある。図4は、従来のDVD−Rの媒
体断面を説明する図である。図中、401は第1の透明
基板、402は記録層、403は反射膜、404は接着
層、405は第2の透明基板、406はピックアップで
ある。
【0008】以下、第1の透明基板401について、接
着層404側の面を「裏面」とし、その反対側の面を
「表面」として説明する。第1の透明基板401は、裏
面に幅0.4μmの案内溝がトラックピッチ0.8μm
で形成された情報記録領域を有している。情報記録領域
上には、シアニン系色素、アゾ系色素等の有機色素から
なる記録層402が形成されている。記録層402は反
射膜403により覆われている。案内溝内に記録される
ピット列は、記録すべきデータにより変調され、最短ピ
ット長は0.44μmである。
【0009】第2の透明基板405は、情報記録領域を
有さないダミー基板であり、接着層404を介して第1
の透明基板401と貼り合わされている。接着層404
は、通常、透明な紫外線硬化樹脂層である。DVD−R
はピックアップ406により第1の透明基板401の表
面側から情報の記録及び記録情報の再生がなされる。そ
の記憶容量は3.9GBである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、DVD
−5の記憶容量は4.7GBであるのに対し、DVD−
Rの記憶容量は3.9GBと記憶容量が小さい。これ
は、DVD−Rへの情報の記録が、第1の透明基板40
1(案内溝)と記録層402を変形させることによりピ
ットを形成させる方式であることに起因している。
【0011】DVD−Rのような有機色素系の記録層4
02を用いた光情報記録媒体においては、照射された記
録レーザ光の熱を記録層402が吸収し、その結果、記
録層402と第1の透明基板401(案内溝)とが溶融
・変形することによりピットを形成する。ピットは隣接
するランド部分(当該案内溝と隣接する案内溝との間の
領域)をも変形させて形成される。トラックピッチを狭
くすると、隣接する案内溝に形成された情報を再生する
際、当該ランド部分の変形がクロストーク成分として再
生信号に混入してしまい、再生信号の品質を低下させて
しまう。
【0012】したがって、クロストーク成分の混入を防
ぐために、DVD−Rのトラックピッチを0.8μm
と、再生専用型であるDVD−5等のトラックピッチ
0.74μmよりも広くしている。
【0013】また、一般に、再生専用型であるDVD−
5等のピット列は、波長350nmのKrイオンレーザ
によって記録される。一方、DVD−Rへのピット列の
記録は波長635〜650nmである半導体レーザによ
って記録される。波長が長い光ビーム程、回折限界まで
絞ったビーム径は大きくなる。したがって、DVD−R
の最短ピット長(0.44μm)は、DVD−5等の最
短ピット長(0.4μm)よりも大きく設定している。
【0014】以上のような要因から、DVD−Rの記憶
容量(3.9GB)は、DVD−5の記憶容量(4.7
GB)よりも小さくせざるを得ないため、DVD−Rを
DVD−5等のオーサリング用媒体として用いることが
できないという問題があった。即ち、DVD−5等に記
録される情報の素材を編集し、マスターディスクとする
媒体としてDVD−Rを用いたくても、記憶容量が不足
しているため、DVD−5に記録すべき全ての情報を記
録することができず、用いることができないという問題
があった。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願の請求項1記載の発明は、片面に第1の案内溝
が形成された基板と、前記第1の案内溝を覆って形成さ
れた有機色素記録膜を備えた光情報記録媒体において、
前記第1の案内溝は前記第1の案内溝の幅よりも狭い幅
を有した第2の案内溝を備えることを特徴とするもので
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光情報記録媒体に
ついて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実
施例である光情報記録媒体の媒体断面を説明するための
図である。図中、101は第1の透明基板、102は第
1の案内溝、103は第2の案内溝、104は記録層、
105は反射膜、106は接着層、107は第2の透明
基板である。以下、第1の透明基板101について、接
着層106側の面を「裏面」とし、その反対側の面を
「表面」として説明する。
【0017】第1の透明基板101は、裏面に第1の案
内溝102がトラックピッチ0.7μmで形成された情
報記録領域を有する基板である。第1の案内溝102の
幅は0.4μmであり、深さは約80nmである。第1
の案内溝102の底面(第1の透明基板101の表面か
らみて近い部分)には、第2の案内溝103が形成され
ている。第2の案内溝102の幅は0.2μmであり、
深さ(第1の案内溝102の底面からの深さ)は、約5
0〜100nm範囲内にある任意の深さである。
【0018】第1の案内溝102及び第2の案内溝10
3が形成された領域である情報記録領域上には、シアニ
ン系色素、アゾ系色素等からなる有機色素からなる記録
層104が形成される。記録層104は、ランド部分
(第1の案内溝102間の領域)の膜厚が100〜20
0nmの範囲内の任意の膜厚となるように形成され、第
1の案内溝102及び第2の案内溝103の内部は記録
層104が充填される。
【0019】記録層104は、金(Au)、銀(A
g)、アルミニウム(Al)等の金属または合金からな
る反射膜105により覆われている。反射膜105の膜
厚は、50〜100nmである。第2の透明基板107
は、情報記録領域を有さないダミー基板であり、紫外線
硬化樹脂等の樹脂材料または粘着シート等からなる接着
層106を介して第1の透明基板101と貼り合わされ
ている。
【0020】以上に示した構成を有する本実施例の光情
報記録媒体に、波長635nmの半導体レーザを用い、
記録レーザのパワーを9mWとし、線速度3.5m/s
の回転数において、4.4MHzの単一周波数信号を記
録した。記録した信号を再生しC/Nを測定したところ
60dBであった。また、記録信号のC/Nと隣接する
ランド部分のC/Nからクロストーク量を測定したとこ
ろ−35dBであった。比較として図4に示す従来の構
成のDVD−Rに対し、同じ条件で信号を記録し、C/
Nを測定したところ、60dBであった。しかし、記録
信号のC/Nと隣接するランド部分のC/Nからクロス
トーク量を測定したところ−25dBであった。このよ
うに、本実施例の光情報記録媒体は、従来のDVD−R
及びDVD−5等よりもトラックピッチが0.7μmと
狭いにも関わらず、従来のDVD−Rと比較して、クロ
ストーク量を減少させることができる。
【0021】本実施例の光情報記録媒体のピット形成メ
カニズムを調べるために、上述した4.4MHzの単一
周波数信号を記録した光情報記録媒体を分解し、ピット
が形成された部分を電子顕微鏡で観察したところ、第2
の案内溝103内で記録層104と第1の透明基板10
1の変形が発生し、ピットが形成されていた。第1の案
内溝102の外部、即ちランド部分での記録層104及
び第1の透明基板101の変形は殆ど発生していなかっ
た。このため、本実施例の光情報記録媒体は、トラック
ピッチを狭めてもクロストーク量が少ない。
【0022】以上のように、本実施例の光情報記録媒体
によれば、トラックピッチを0.7μmと従来のDVD
−5及びDVD−Rよりも狭めても、良好な信号特性で
情報を記録することができる。したがって、最短ピット
長を従来のDVD−Rと同じ0.44μmとしても、ト
ラックピッチをDVD−5のトラックピッチよりも狭い
0.7μmとすることができるため、4.7GB程度の
記憶容量を確保することができる。
【0023】次に、本発明の光情報記録媒体の製造方法
について説明する。図2は、本発明の光情報記録媒体の
製造方法の一実施例を説明するための図である。図中、
201はガラス原盤、202は第1の感光膜、203は
第2の感光膜、204は露光部、205は凹部、206
はスタンパ、207は第1の透明基板、208は第1の
案内溝、209は第2の案内溝、210は記録層、21
1は反射膜、212は第2の透明基板、213は接着層
である。
【0024】片面を研磨等の方法により平滑に加工し
た、直径200mm、厚さ6mmのガラス原盤201
を、ホットプレートによって120℃、5分間、脱水の
ためのベーキングを行う。図2(a)に示すように、ベ
ーキングを施したガラス原盤201をスピンコータに載
置し、吸収スペクトル極大値が365nm付近にある種
類のi線用ポジ型フォトレジストを、ガラス原盤201
の平滑に加工した面上に回転塗布し、第1の感光膜20
2を形成する。第1の感光膜202の厚さは、約50〜
100nm範囲内にある任意の厚さとなるように調整す
る。第1の感光膜202が形成されたガラス原盤201
は、90℃に加熱したホットプレート上で1分間のベー
キング処理が施される。
【0025】さらに、図2(b)に示されるように第1
の感光膜202の表面に、第1の感光膜202であるi
線用ポジ型フォトレジストよりも波長端が長波長側にあ
る、即ち、吸収スペクトルの極大値が436nm付近に
ある種類のg線用ポジ型フォトレジストを回転塗布し、
第2の感光膜203を形成する。第2の感光膜203の
厚さは、80nmになるように調整する。第2の感光膜
203が形成されたガラス原盤201は、90℃に加熱
したホットプレート上で1分間のベーキング処理が施さ
れる。
【0026】第1の感光膜202と第2の感光膜203
を形成したガラス原盤201は、発振波長が351nm
であるKrイオンレーザと、発振波長が457nmであ
るArイオンレーザの波長が異なる2つの光源を備えた
図示しない原盤記録装置に載置される。原盤記録装置
は、Krイオンレーザから出射したレーザ光とArイオ
ンレーザから出射したレーザ光を同時に発振し、同一の
光軸上に焦点を結ぶように構成されている。
【0027】そして、波長が長いArイオンレーザから
出射したレーザ光は、第2の感光膜203上で焦点を結
び、第2の感光膜203を露光し、約0.4μmの幅で
感光させるよう調整されている。また、波長の短いKr
イオンレーザから出射したレーザ光は、第1の感光膜2
02上で焦点を結び、第1の感光膜202を露光し、約
0.2μmの幅で感光させるように調整されている。
【0028】図2(c)に示すように、上述した構成の
原盤記録装置によって、第2の感光膜203はトラック
ピッチ0.7μm、幅0.4μmで露光され、第1の感
光膜202はトラックピッチ0.7μm、幅0.2μm
で露光され、図1に示す第1の案内溝102及び第2の
案内溝103に対応する露光部204が形成される。
【0029】露光部204が形成されたガラス原盤20
1は、現像装置に載置され、図2(d)に示すように現
像液により露光部204が除去される。現像されたガラ
ス原盤201は、90℃に加熱したホットプレート上で
1分間のベーキング処理が施される。
【0030】以上のように露光、現像により第1の感光
膜202及び第2の感光膜203が部分的に除去された
ガラス原盤201の表面に、スパッタリングによりNi
又はCr等の導電膜が形成される。その後、図2(e)
に示すように、Ni電鋳によりスタンパ206が作製さ
れる。
【0031】図2(f)に示すように、スタンパ206
を射出成形機に取り付け、ポリカーボネート等の樹脂を
成形し、第1の案内溝208及び第2の案内溝209が
転写された第1の透明基板207を作製する。図2
(g)に示すように、第1の透明基板207はスピンコ
ータに載置され、第1の透明基板207の第1の案内溝
208及び第2の案内溝209が形成された面上に、シ
アニン系色素及びアゾ系色素等の有機色素からなる記録
層210が形成される。記録層210は、ランド部分
(第1の案内溝102間の領域)の膜厚が100〜20
0nmの範囲内の任意の膜厚となるように形成され、第
1の案内溝208及び第2の案内溝209の内部は記録
層210が充填される。
【0032】図2(h)に示すように、記録層210が
形成された第1の透明基板207はスパッタリング装置
に載置され、Au、Ag及びAl等からなる反射膜21
1が、膜厚50〜100nmに形成される。そして、反
射膜211が形成された第1の透明基板201は、ダミ
ー基板である第2の透明基板212と接着層213を介
して貼り合わされる。接着層213としては、紫外線硬
化樹脂を用いることができ、2枚の基板の間に充填され
た後、紫外線を照射することによって硬化する。以上に
示すような製造方法により、本発明の光情報記録媒体を
製造することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明の光情報記録媒体によれば、従来
のDVD−Rよりもトラックピッチを狭めても、再生信
号に混入するクロストーク量が増えることがないため、
より大きな記憶容量を備えた光情報記録媒体を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光情報記録媒体の媒体
断面を説明するための図。
【図2】本発明の光情報記録媒体の製造方法の一実施例
を説明するための図。
【図3】従来のDVDの媒体断面を説明する図。
【図4】従来のDVD−Rの媒体断面を説明する図。
【符号の説明】
101 第1の透明基板 102 第1の案内溝 103 第2の案内溝 104 記録層 105 反射膜 106 接着層 107 第2の透明基板 201 ガラス原盤 202 第1の感光膜 203 第2の感光膜 204 露光部 205 凹部 206 スタンパ 207 第1の透明基板 208 第1の案内溝 209 第2の案内溝 210 記録層 211 反射膜 212 第2の透明基板 213 接着層 301 第1の透明基板 302 反射膜 303 接着層 304 第2の透明基板 305 ピックアップ 401 第1の透明基板 402 記録層 403 反射膜 404 接着層 405 第2の透明基板 406 ピックアップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に第1の案内溝が形成された基板と、
    前記第1の案内溝を覆って形成された有機色素記録膜を
    備えた光情報記録媒体において、 前記第1の案内溝は前記第1の案内溝の幅よりも狭い幅
    を有した第2の案内溝を備えることを特徴とする光情報
    記録媒体。
JP10153883A 1998-05-19 1998-05-19 光情報記録媒体 Pending JPH11328738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153883A JPH11328738A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10153883A JPH11328738A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328738A true JPH11328738A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15572205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10153883A Pending JPH11328738A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170733A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 Pioneer Corporation Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
WO2005056223A1 (ja) 2003-12-09 2005-06-23 Ricoh Company, Ltd. 構造体及びその製造方法、構造体形成用媒体、並びに光記録媒体及びその再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170733A2 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 Pioneer Corporation Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
EP1170733A3 (en) * 2000-07-06 2003-01-15 Pioneer Corporation Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
US6618350B2 (en) 2000-07-06 2003-09-09 Pioneer Corporation Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
US6837072B2 (en) 2000-07-06 2005-01-04 Pioneer Corporation Rewritable optical recording medium and manufacturing method and apparatus therefor
WO2005056223A1 (ja) 2003-12-09 2005-06-23 Ricoh Company, Ltd. 構造体及びその製造方法、構造体形成用媒体、並びに光記録媒体及びその再生方法
US7501225B2 (en) 2003-12-09 2009-03-10 Ricoh Company, Ltd. Structure and method for manufacturing thereof, medium for forming structure, and optical recording medium and method for reproducing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000030257A (ja) 光情報媒体とその記録方法
JP2002304775A (ja) 光ディスク用スタンパ及び光ディスクの製造方法並びに光ディスク
US6835432B2 (en) Optical disc and method for manufacturing the optical disc
JPH0358333A (ja) 光情報記録媒体
JPH11328738A (ja) 光情報記録媒体
JP2007294055A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の製造方法
US20020057646A1 (en) Optical information recording medium and method of manufacturing the same
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP2000268409A (ja) 光記録媒体
JP2741101B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3667456B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JPH05198012A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及びスタンパー
JP2512045B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH04177636A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法
JPH04182944A (ja) 光情報記録媒体およびその記録方法
JP2001209955A (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置
JP2001093187A (ja) 光記録媒体
JPH02249688A (ja) 光記録媒体
JPH03120636A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2000251259A (ja) 高密度光記録方法および媒体
JPH04177637A (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法