[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02163166A - オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物 - Google Patents

オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物

Info

Publication number
JPH02163166A
JPH02163166A JP31737288A JP31737288A JPH02163166A JP H02163166 A JPH02163166 A JP H02163166A JP 31737288 A JP31737288 A JP 31737288A JP 31737288 A JP31737288 A JP 31737288A JP H02163166 A JPH02163166 A JP H02163166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
organopolysiloxane
groups
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31737288A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Masaoka
弘 正岡
Shosaku Sasaki
佐々木 正作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP31737288A priority Critical patent/JPH02163166A/ja
Priority to EP19890123182 priority patent/EP0373659A3/en
Priority to CA 2005495 priority patent/CA2005495A1/en
Priority to NO89895049A priority patent/NO895049L/no
Priority to FI896002A priority patent/FI896002A0/fi
Priority to AU46830/89A priority patent/AU4683089A/en
Publication of JPH02163166A publication Critical patent/JPH02163166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法
およびそれを主剤とする放射線硬化性組成物に関するも
のである。詳しくは、分子中にアクリロキシ基および/
またはメタアクリロキシををするオルガノポリシロキサ
ン系重合体の製造方法およびそれを主剤とする放射線硬
化性組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、分子中にアクリロキシ基またはメタアクリロキシ
基[以降(メタ)アクリロキシ基とする]を有するオル
ガノポリシロキサンは公知であり、それらを用いた放射
線硬化性組成物も多数提案されている[ここで言う、放
射線とは、波長100〜400nmの光線(紫外線)、
電子線、可視光線、赤外線、X線およびγ線を意味する
ものであるコ。
例えば特開昭48−47997号公報、特開昭48−4
7998号公報、特開昭48−47999号公報、特開
昭48−48000号公報、特開昭56−86992号
公報には、 (メタ)アクリロキシ基含有オルガノポリ
シロキサンの合成方法並びにそれらを主剤とする放射線
硬化性組成物が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながらこれらの(メタ)アクリロキシ基含有オル
ガノポリシロキサンを主剤とする放射線硬化性組成物は
、酸素による硬化阻害を受は易く、シたがって酸素の存
在下に硬化を行わせると、硬化が非常に遅くなるという
欠点があった。
しかして、これらの硬化速度を上げるためには、 (メ
タ)アクリロキシ基の含有毒を増加したり、光増感剤や
、過酸化物などの添加剤の量を増加しなければならず、
その結果離型(@1離)被膜を得る場合などには、離型
(剥離)性能が劣ったり、残留接着性が低下するという
欠点があった。
[課題を解決するための手段とその作用]本発明は、か
かる欠点を解消することを目的とし、酸素による硬化阻
害を受けにくいオルガノポリシロキサン系重合体の製造
方法と、該オルガノポリ”シロキサン系重合体を主剤と
する放射線硬化性組成物を提供するものである。
上記した目的は、 (A)1分子中に少なくとも1つの式 2式% で示される単位、および少なくさも1つの式R’bR’
SIO+a−+++lt で示される単位を有するオルガノポリシロキサン[式中
、RIおよびR3は脂肪族不飽和結合を存しない一価炭
化水素基、R2およびR4は、式 −R8OC(0)e
ll:CH2テ示される基、式−R’0C(0)C(C
H3)”CH2テ示される基(式中、R’およびR6は
アルキレン基)およびアルケニル基からなる群がら選択
される基、ただしR2およびR4は異種の基である。ま
たa、  bは1または2である。コと、(B)1分子
中に少なくとも1個の式 2式% (式中、R7は脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水
素基、Cは1または2である。)で示される単位を何す
るオルガノハイドロジェンボリンロ牛サンとを白金系触
媒の存在下、付加反応させることを特徴とする、 (C)1分子中に少なくとも1個の式 [式中、 R@はSjH基と、 式 −R’ QC(0)CH=CH2T: 示すレル基
、式 −R”0C(0)C(C113):CH2で示さ
れる基(式中 R6およびR6はアルキレン基)もしく
はアルケニル基とが付加反応して生成された二価有機基
、R9は 式 −R’0C(0)CH=CHa    で示される
基、式 −R’0C(0)C(C■t ):C)12 
 で示される基およびアルケニル基からなる群から選択
される基、mは0以上の整数である]で示される部分構
造を有するオルガノポリシロキサン系重合体の製造方法
と、 該オルガンポリシロキサン系重合体を主剤とする放射線
硬化性組成物により達成される。
本発明のオルガノポリシロキサン系重合体の製造方法を
説明するに、(A)成分のオルガノポリシロキサンは、
1分子中に少なくとも1つの式%式% で示される単位、および少なくとも1つの式R”bR’
SIO+a−b)ノ2 で示される単位を仔するオルガノボリア0キサンである
。前記した式中、RIおよびR3は脂肪族不飽和結合を
有しない一価炭化水素基である。
これには、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
のようなアルキル基; フェニル基、トリル基、ナフチ
ル基のようなアリール基; クロロメチル基、トリフロ
ロプロピル基のようなハロゲン化アルキル基が例示され
る。好ましくは、合成のしやすさからアルキル基である
。またR1およびR3を、少量のメトキシ基、エトキシ
基、プロポキン基のようなアルコキシ基;水酸基;また
は臭素原子、塩素原子のようなハロゲン原子に置き換え
てよい。
R2およびR4は、 式 −R60G(0)C■:CH2で示される基、式 
−R”0C(0)C(CH3):CH2で示される基お
よびアルケニル基からなる群から選択される基であり 
R8およびR6はアルキレン基である。
アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロ
ピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチレ
ン基、ヘプチレン基が例示され、好ましくは炭素数1〜
6のアルキレン基である。アルケニル基としては、ビニ
ル基、アリル基、プロペニル基、ヘキセニル基、デセニ
ル基が例示されるが、好ましくは、炭素数2〜12のア
ルケニル基である。
ただしR2および、RAは異種の基である。またalb
は1または2である。
これは、(A)成分中のR2および/またはR4が、(
Bl成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサン中の
けい素原子結合水素原子と付加反応する時に、該R2基
とRA基が異種の基でないと、全ての基の反応性が同一
となり、したがって、全ての基が反応してゲル化するか
らである。すなわち )J2基とR4基を異種の基とす
ることにより、けい素原子結合水素原子との反応性に違
いを持たせ、一方の反応性の高い基を付加反応させ、他
方の基を未反応とさせてゲル化することなく、目的とす
るオルガノポリシロキサン系重合体を効率良く製造する
ためである。ここで異種の基とは、アルケニル基、メタ
アクリロキシ基およびアクリロキシ基の、反応性基とし
ての種類の違いを異種の基であるとし、さらにアルケニ
ル基同士、もしくは(メタ)アクリロキシアルキレン基
同士であっても、アルキレン基の炭素数の違いで、異種
の基であるとする。好ましくは、アルケニル基、メタア
クリロキシ基およびアクリロキシ基の、反応性基として
の異種の基である。
一般に、けい素原子結合水素原子との白金触媒存在下に
おける付加反応性は アルキレン基〉〉メタアクリロキシ基〉アクリロキシ基 の順である。これは、アクリロキシ基中の不飽和結合は
、ビニル基に比べ、電子密度が低く、また共鳴安定化を
受けているので、SIH基との付加反応性が劣るからで
ある。同様の理由からメタアクリロキシ基の不飽和結合
は、ビニル基に比べ、SiH基との付加反応性が劣る。
またアクリロキシ基は、電子供与性基であるメチル基を
、二重結合中に持たないため、メタアクリロキシ基に比
べて電子密度が低いので、SiH基との付加反応性が劣
る。
一方、放射線による重合性(架橋性)は、アルキレン基
く〈メタアクリロキシ基くアクリロキシ基 の順であることが知られている(下表参照)。
1)J、POLYN、SC!、、39,313.195
9゜2)J、AM、CC11E、SOC,,79,29
9G、+9573)J、MACROMOL、SC1,、
All、987. 1977゜したがって R2および
R4は、 式 −R’0C(0)CH=CI(2で示される基と、
アルケニル基の組合せ; 式 −R’0C(0)C(C1(a )=cnz  で
示される基と、アルケニル基の組合せ; 式 −R’0C(0)CI(:CH2で示される基、式
 −R’OC(0)C(0M2):C)!2  で示さ
れる基およびアルケニル基の3種類の基の組合せが好ま
しい。
また、ゲル化を防止する点から、付加反応性の高い基を
有するシロキサン単位の含Wffiを、付加反応性の低
い基を有するシロキサン単位よりも少なくすることが好
ましく、より好ましくは付加反応性の高い/ロキサン単
位を1単位とすることである。
また、1分子中のR2は同種であってよく、また異種で
あってよい。また1分子中のR(は同種であってよく、
また異種であってよい。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、該2fffl
類のシロキサン単位のみで構成されていてよく、また他
のシロキサン単位を含んでいてよい。
他のシロキサン単位としては、式 %式%) で示される単位が例示される。式中R19は、脂肪族不
飽和結合を存しない一価炭化水素基であり、eは0. 
1. 2または3である。RIiの脂肪族不飽和結合を
有しない一価炭化水素基としては、RIおよびR3で例
示したものがあげられる。また、R111を、少量のメ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基のようなアルコキ
シ基;水酸基; または臭素原子、塩素原子のようなハ
ロゲン原子に置き換えてよい。
しかしながら、酸素による硬化阻害を防止する点から、
本発明の製造方法で得られる(C)オルガノポリシロキ
サン系重合体における(メタ)アクリロキシ基の分散は
あまり好ましくない。
よって該他のシロキサン単位は、少量であることが好ま
しく、より好ましくはトリオルガノシロキサン単位とし
て末端封鎖シロキサン単位程度、あるいは他のシロキサ
ン単位を含有しないものである。
(A)成分の溝造は、特に限定されないが、直鎖状、環
状が好ましい。また(A)成分中のシロキサン単位の合
計数は、特に制限はないが、(B)成分との付加反応性
の点から、2〜500であることが好ましく、より好ま
しくは2〜200である。
本成分のオルガノポリシロキサンの具体例としては、両
末端トリメチルンロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン 7プ口ビル)シロキサン共重合体、両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖メチル(γーメタアクリロキシプロピル)
シロキサン共重合体(γーアクリロキシプロピル)シロ
キサン共重合体、両末端水酸基封鎖メチルビニルシロキ
サン・(γーアクリロキシプロピル)シロキサン共重合
体、両末端水酸基封鎖メチル(γーメタアクリロキンプ
ロピル)シロキサン・メチル(γーアクリロキンプロピ
ル)シロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基
封鎖メチルビニルシロキサン−メチル(γーメタアクリ
ロキシプロピル)シロキサン共重合体、環状メチルビニ
ルシロキサン・メチル(γーアクリロキシプロピル)シ
ロキサン共重合体、環状メチルビニルシロキサン・メチ
ル(γ−メタアクリロキシプロピル)シロキサン共重合
体、環状メチル(γ−メタアクリロキシプロピルシロキ
サン・メチル(γ−アクリロキシプロピル)シロキサン
共1体、環状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキ
サンφメチル(γ−アクリロキシプロピル)シロキサン
共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシ
ロキサン書メチルビニルシロキサン・メチル(γ−アク
リロキシプロピル)70キサン共重合体、環状メチルビ
ニルシロキサンやメチル(γ−アクリロキシプロピルシ
ロキサン番メチル(γ−メタアクリロキシプロピル)シ
ロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メ
チルビニルシロキサン・メチル(γ−アクリロキシプロ
ピル)シロキサン・メチル(γ−メタアクリロキシプロ
ピル)シロキサン共重合体、環状ジメチルシロキサン・
メチルビニルシロキサン−メチル(γ−アクリロキシプ
ロピル)シロキサン・メチル(γ−メタアクリロキシプ
ロピル)シロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキ
シ基封鎖ジメチルンロキサン会メチルビニルシロキサン
φメチル(γ−アクリロキシプロピル)シロキサンやメ
チル(γ−メタアクリロキシプロピル)シロキサン共重
合体がある。
次に(B)成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ンは、1分子中に少なくとも式 8式% で示される単位を有するものである。
式中、R7は脂肪族不飽和結合を膏しない一価炭化水素
基であり、これには R1およびR3で例示したものが
あげられる。またR7を、少量のメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基のようなアルコキシ基;水酸基; ま
たは臭素原子、塩素原子のようなハロゲン原子に置き換
えてよい。
Cは1または2である。
CB)成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサンは
、該オルガノハイドロジエンシロキサン単位のみで構成
されていてよく、また他のシロキサン単位を含んでいて
よい。好ましくは、他のシロキサン単位を含むものであ
る。
他のシロキサン単位としては、式 %式% で示される単位が例示される。式中R1+は、脂肪族不
飽和結合を有しない一価炭化水素基であり、fは0. 
1. 2または3である。好ましくは、fは2または3
である。R11の脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化
水素基としては、RIおよびR3で例示したものがあげ
られる。本発明の組成物を離型剤(剥離剤)として使用
する場合などは、1口はアルキル基が好ましく、より好
ましくは、メチル基である。また1口を、少量のメトキ
シ基、エトキン基、プロポキシ基のようなアルコキシ基
; または臭素原子、塩素原子のようなハロゲン原子に
置き換えてよい。
(B)成分の構造は、特に限定されないが、直鎖状、環
状が好ましい。また(R)成分中のシロキサン単位の合
計数は、特に制限はないが、(A)成分との付加反応性
の点から、10〜2000であることが好ましい。
本成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサンの具体
例としては、両末端ジメチル/\イドロジェンンロキシ
基封鎖ジメチルシロキサン争メチルハイドロジエンシロ
キサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメ
チルシロキサン・メチルハイドロジエンシロキサン共重
合体、両末端ジメチルフェニルシロキン基封鎖ジメチル
シロキサン・メチルハイドロジエンシロキサン共重合体
、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジエ
ンポリシロキサン、環状メチルハイドロジエンポリシロ
キサンがある。
本発明のオルガノポリシロキサン系重合体の製造方法は
、前述した(A)成分のオルガノポリシロキサンと(B
)成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサンとを白
金系触媒の存在下、付加反応することにより、(C)1
分子中に少なくとも1個の式 −5IO− [式中、RIはSiH基と、 式 −R60C(0)CB=CHt    で示される
基、式 −R’0C(0)C(CHs )=CITa 
 で示される基(式中 HsおよびR8はアルキレン基
)もしくはアルケニル基とが付加反応して生成された二
価有機基、RIは 式 −R’0C(0)CH:CH2で示される基、式 
−R”0C(0)C(CHs ):C!b  で示され
る基およびアルケニル基から選択される基、mは0以上
の整数であるコで示される部分構造を有するオルガノポ
リシロキサン系重合体が得られる。
上記した式中、mは、(A)成分のオルガノポリシロキ
サン中に、式 %式% で示される単位、および式 R’bR’SIO+3−b+72 で示される単位以外の単位を含んだ場合逸こ、Oを越え
る。
この式 %式% で示される部分構造に結合する各々の基としては、■〜
■は、(B)成分のオルガノハイドロジエンポリシロキ
サンの構造に依存するので、(B)成分中のCが1の場
合には、■がR7と結合し、■は酸素原子と結合しまた
■はけい素原子と結合して、シロキサン鎖を形成する。
またCが2の場合には、■および■がR7と結合し、ま
た■はけb1素原子と結合する。■〜■は、(A)成分
のオルガノポリシロキサンの構造に依存するので、■は
脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素基と結合する
か、または酸素原子と結合してシロキサン鎖を形成する
。■は脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素基と結
合する。■は、脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水
素基と結合するか、または酸素原子と結合してシロキサ
ン鎖を形成する。さらに■と■は、酸素原子またはオル
ガノポリシロキサンレン基を介して環状体を形成してよ
い。
前述した(A)成分のオルガノポリシロキサンと(B)
成分のオルガノハイドロジエンポリシロキサンの反応割
合は、(B)成分のオルガノハイドロジエンポリシロキ
サン中のSiH基1モルに対し、(A)成分のオルガノ
ポリシロキサンに含まれる付加反応に対する反応性の高
い不飽和基が1モル以上となる量を使用すればよい。
白金系触媒としては、微粒子状白金、炭素微粉末担体上
に吸着させた微粒子状白金、塩化白金酸、アルコール変
性塩化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、塩化白金
酸とビニルンロキサンの配位化合物、白金黒、パラジウ
ム、ロジウム触媒等が挙げられる。該白金系触媒の添加
量は、特に制限されるものではないが、通常(A)成分
および(B)成分の全量に対し、白金系金属自体として
1〜11000ppである。
反応温度は、0°C〜180°Cが好ましく、より好ま
しくは、40°C〜150°Cである。反応時間はぐ 
特に限定されないが、好ましくは、10分〜15時間で
ある。
反応雰囲気としては、大気圧下、減圧下、加圧下で行っ
てよく、また空気中、不活性気体中で反応を行ってよい
。また本反応は、無溶媒下でも進行するが、ベンゼン、
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素溶媒;ヘキ
サン、へブタンのような飽和炭化水素溶媒などの、付加
反応に不活性な溶媒中で反応させることが反応温度の制
御、ゲル化防止の点で好ましい。また(メタ)アクリロ
キシ基のゲル化防止の点から、メトキシフェノール、フ
ェノチアジン、ハイドロキノンのような重合禁止剤を添
加し反応させてよい。
かくして得られたオルガノポリシロキサン系重合体は、
そのままもしくは本願発明の特徴を損なわない範囲で、
他の添加剤を加えることにより、放射線硬化性組成物と
なる。
他の添加剤としては、アセトフェノン、プロピオフェノ
ン、ミヒラーケトン、ベンゾフェノン、エチルベンゾフ
ェノン、ベンゾキノン、p−ジアセチルベンゼン、ジア
セチルベンゼン、1.3−ジフェニルアセトン、キサン
トーン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、アンスラキ
ノン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−
クロロベンゾフェノン、4.4’ ジメトキシベンゾフ
ェノン、ベンズフランのような光増感剤;ベンゾイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ブチルパーオ
キサイドのような重合開始剤;ジエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジブチルアミン、ジエチルアミノエタ
ノール、ピペリジンのような酸素硬化阻害抑制剤;アル
コキシフェノール類、カテコール類、ヒドロキノン類、
フェノチアジンのような重合禁止剤;組成物の粘度を下
げる目的でヘキサジオールアクリレート、 トリメチロ
ールプロパントリアクリレートのような反応性希釈剤;
有機溶剤;オルガノポリシロキサン:ヒユームドシリカ
、沈降シリカのような充填剤;着色剤が例示される。
本発明の放射線硬化性組成物は、波長100〜400n
mの光線(紫外線)、電子線、可視光線、赤外線、X線
またはγ線を照射することにより硬化する。
紫外線源としては、キセノンランプ;低圧、中圧または
高圧の水銀灯が例示され、電子線源としてはリニアフィ
ラメントから連続したカーテン状のビームを照射する装
置が例示される。
本発明の放射線硬化性組成物は、ガラス、セラミック、
金属、樹脂、紙、繊維等の各種基材に対する接着剤、塗
料、被覆剤、離型剤、剥離剤として使用できる。
[実施例コ 次に、本発明を実施例により説明する。
実施例1 γ−アクリロキシプロピルメチルジメトキシンラン10
. 0g (48mmol)、7−メ97’)リロキシ
プロビルメチルジメトキシシラン3゜5 g (15m
mol)およびトルエン201からなる混合物を、10
重1%塩酸水溶液20m1中に攪拌しながら滴下し、5
0℃で共加水分解させた。加水分解後、有機層を中性に
なるまで水洗して有機層を分離し、無水硫酸マグネシウ
ムを加え、40°Cで加温乾燥させた。これをろ過後ト
ルエンを減圧除去し、主成分が次式で示されるオルガノ
ポリシロキサンAを得た。
オルガノポリシロキサンA 次に、オルガノポリシロキサンA10g (メタアクリ
ロキシ基14mmol含を)、トルエン20m1、塩化
白金酸1.5mgおよびパラメトキシフェノール8mg
を、撹拌装置、温度計、滴下ロート、ジムロートを付け
た100m14つロフラスフに入れ、90〜95゛Cを
保ちながら、約30分かけてジメチルシロキサン単位9
5ol。
1%、メチルハイドロジエンシロキサン単位5 rao
1%からなり、両末端トリメチルシリル基封鎖の平均重
合度200のオルガノハイドロジエンポリシロキサン2
0.8g(SiH基14mmol含有)およびトルエン
20m1からなる混合物を滴下し、滴下終了後、更に9
0〜95℃2時間撹拌して反応させた。反応の終点は、
硝酸銀呈色反応によるStH基の消滅により確認した。
反応終了後、減圧蒸留によりトルエンを除去し、これを
試料IAとした。試料IAの構造は、’H−NM R1
l3C−NM R1”S + −N M RlIRのス
ペクトル分析により、主成分が次式で示されるオルガノ
ポリシロキサン系重合体(試料LA)であることを確認
した。
試料IA lh CH2 H−C−Cut C:0 次に比較例として、試料IAと等モル貴のアクリロキシ
基を含むオルガノポリシロキサン(試料IB)を合成し
た。
試料IB CH3(CI’la )s C:0 射した。
硬化性の試験方法は、硬化被膜を手で擦り、表面タック
の無くなるまでに要した紫外線照射時間(秒)および電
子線照射線量を測定した。
その結果を第1表に示した。
第1表 次に、試料IAおよび試料IBをポリエチレンラミネー
ト紙に、1 g / m 2となるように塗工し、紫外
線および電子線による硬化性を調べた。
但し紫外線による場合は、増感剤として、2−メチル2
−プロピオフェノンを2重量%添加して組成物を調製し
た。
紫外線の光源は、180 W/ c mの高圧水銀灯を
用い、ランプ面から9cmの距離で大気中で照射した。
また、電子線照射装置は、カーテンビーム方式を用い、
出力電圧165KV電流は2.5mA1 酸素濃度30
0 ppmの雰囲気で照また試料IAおよび試料IBに
ついて離型性および残留接着性を次の通り調べた。試料
IAおよび試料IBを、それぞれポリエチレンラミネー
ト紙に1.0g/m2となるように塗工し、試料IAに
ついては2Mrad1 試料IBについてはf3Mra
dの電子線を照射し、硬化被膜を形成させた。このシリ
コーン被膜面に粘着剤としてオリバインBPS−512
7(アクリル系溶剤型粘性剤 東洋インキ社製)を70
μm(wet)の厚さで塗工し、70°Cで2分間熱風
乾燥させ、室温まで冷却した。これに表面紙を貼合わせ
、2kgのゴムローラーで圧着して、25°C124時
間および240時間放置後、テンシロンにて180度方
向に0.3m/分の速度で引っ張り、それらの剥離に要
する力を調べた。これらの結果を第2表に示した。
第2表 次に、先に述べた方法により得られた硬化被膜について
の残留接着性を調べた。
ニット−ポリエステルテープ31B(日東電気工業社製
)を、硬化被膜に貼合わせ、2kgのローラーで1往復
圧着後、70℃で20g/cm2の荷重をかけ20時間
エージングした。このテープを剥離して、ステン1/ス
板(”280 )にはりつけ、そのときの接着力を、テ
フロン板に同じようにしてはり合わせた上記31Bテー
プの接着力と比較して、百分率で表わした。結果を第3
表に示した。
第3表 CH3CI(3 o      CI玉2 C=0 第2表、第3表から本発明の試料IAは、2Mradの
電子線で、十分に硬化した被膜を形成することが判明し
た。
実施例2 γ−アクリロキシプロピルメチルジメトキシンラン20
. 0g (92mmol)、テトラメチルテトラビニ
ルンクロテトラシロキサン0.79g(ビニル基を9.
 2mmol含有)、ヘキサメチルジシロキサン0. 
79g (9,2mmoりおよび水1.Ogからなる混
合物をトリフルオロメタンスルホン酸を触媒として、共
重合させ、主成分が次式で表わされるオルガノポリシロ
キサンBを得た。
オルガノポリシロキサンB10g(ビニル基5、 08
mmol含仔)及びソノチルシロキサン単位95mo1
% メチルハイドロジエンシロキサン単位5molVo
からなる両末端トリメチルシリル基封鎖の平均重合度2
00のオルガノハイドロジェンポリンロキサン7.5g
(SIH基6.0:3+mol含有)を用い、実施例1
と同様に反応させて主成分が次式で示されるオルガノポ
リシロキサン系重合体、試料2Aを合成した。
試料2A 試料2B CH。
(CB2 )3 C=0 また、比較例として、試料2Aと等モルのアクリロキシ
基を含有するオルガノポリシロキサン、試料2Bを合成
した。
試料2A及び、試料2Bの硬化性を、実施例1と同様に
調べた。その結果を第4表に示した。
第4表 また、試料2人に、光増感剤として2−メチル2−プロ
ピオフェノンを2重量%加えた組成物を、ステンレス板
、銅板、アルミニウム板、アクリル樹脂板、およびガラ
ス板にそれぞれ付着量が1、Og/m2となるように塗
付し、紫外線照射して硬化させたところ、得られた硬化
被膜は、これらすべての基材と良好に密若し、表面タッ
クのない強固な被膜が得られた。また、これらの被膜は
優れた撥水性を有していた。
実施例3 α−アクリロキシメチルメチルジメトキシシランl O
g (53mmolL  α−メタアクリロキシメチル
メチルジメトキシシラン3.58g(18IIIIno
l)、ヘキサメチルジシロキサン2.68 g (18
IIImol)および水1.0gからなる混合物をトリ
フルオロメタンスルホン酸を触媒として共重合させ、主
成分が次式で示されるオルガノポリシロキサンCを得た
CHC−CHz CH2CHa 次にオルガノポリシロキサンCl0g (メタアクリロ
キシ基13. 3mmol含宵)及びジメチルノロキサ
ン単位95+no1%メチル/\イドロジエンノロキサ
ン単位5m01%からなる両末端トリメチルシリル基封
鎖の平均重合度200のオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサン19.2g(SIH基12. 9m+aol含
有)を用い、実施例1と同様に、主成分が次式で示され
るオルガノポリシロキサン系重合体、試料3Aを得た。
試料3A 試料3B CH2 [14−OL C=0 」 HI HI C=0 試料3A及び試料3Bの硬化性を、実施例1と同様に調
べ、これらの結果を第5表に示した。
第5表 次に、比較のため、試料3Aと等モルのアクリロキシ基
を含有するオルガノポリシロキサン、試料3Bを合成し
た。
さらに、試料3A及び試料3BをPETフィルム(38
μm)に、1.0g/m’となルヨウに塗工し、さらに
塗工面に上記PETフィルムを貼り合わせ、それぞれ3
Mradの電子線を照射した。
照射後、試料3Aについては、2枚のPETフィルムは
十分に接着されていたが、試料3Bについては、手で簡
単に引き剥すことができ、また剥離面はタックを有して
いた。
実施例4 実施例3で合成したオルガノポリシロキサンC5,Og
(メタアクリロキシ基6.  Ei 5 mmol含仔
)ソノ主鎖が全てジメチルンロキサン単位で、両末端ジ
メチルノ、\イドロジェンシロキシ基封鎖の平均重合度
200のオルガノハイドロジエンポリシロキサン49.
 8g(SIR基6.64mmo l含有)を、実施例
1と同様に付加反応させ、主成分が次式で示されるオル
ガノポリシロキサン系重合体、試料4Aを合成した。
試料4A 次に、比較のため両末端ジメチルアクリロキシメチルシ
ロキシ基封鎖ジメチルシロキサン試料4Bを合成した。
試料4B 試料4A及び試料4Bの硬化性を、実施例1と同様の方
法で調べた。その結果を第6表に示した。
第6表 さらに、試料4Aに、光増感剤として2−メチル2−プ
ロピオフェノンを2重量%加えて調製した組成物を、ア
ルミ板上に50μm厚になるように塗工し、紫外線を0
. 5秒照射し硬化させた。得られた硬化被膜の表面は
、完全に乾燥しており、また被膜はゴム弾性を有してい
た。
[発明の効果コ 本発明のオルガノポリシロキサン系重合体は、(A)1
分子中に少なくとも1つの式 %式% で示される単位、および少なくとも1つの式R3bR’
SIO+a−b+ノ2 で示される単位を存するオルガノポリシロキサンE式中
、R1およびR3は脂肪族不飽和結合ををしない一価炭
化水素基 R2およびR4は、式 −R8OC(0)e
ll:CH,テ示すレル基、式 −R’0C(0)C(
CH3):”CHa  で示される基(式中 R6およ
びR6はアルキレン基)およびアルケニル基からなる群
から選択される基、ただしR2およびR4は異種の基で
ある。またa、  bは1または2である。コと、(B
)1分子中に少なくとも1個の式 %式% (式中 R7は脂肪族不飽和結合ををしない一価炭化水
素基、Cは1または2である。)で示される単位を有す
るオルガノハイドロジェンポリンロキサンとを白金系触
媒の存在下、付加反応して得るので、 (C)1分子中に少なくとも1個の式 %式% 酸素の存在下でも硬化阻害を受けにくく迅速に放射線照
射により硬化し、硬化後の硬化面の経時変化、特にql
I離力の経時変化が少ない硬化物が得られるという特徴
がある。
[式中、 R8はSiH基と、 式 −R’0C(0)CH:CH2で示される基、式 
−F!”QC(0)C(C1h ):C112で示され
る基(式中 R6およびR6はアルキレフ基)もしくは
アルケニル基とが付加反応して生成された二価有機基、
R9は 式 −R’0C(0)CH:CH2で示される基、式 
−R’0C(0)C(CHi )”C)la  で示さ
れる基およびアルケニル基からなる群から選択される基
、mは0以上の整数であるコで示される部分構造を有す
るオルガノポリシロキサン系重合体が効率よく得られる
という特徴がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)1分子中に少なくとも1つの式 R^1_aR^2SiO_(_3_−_a_)_/_2
    で示される単位、および少なくとも1つの式R^3_b
    R^4SiO_(_3_−_b_)_/_2で示される
    単位を有するオルガノポリシロキサン[式中、R^1お
    よびR^3は脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素
    基、R^2およびR^4は、式−R^5OC(O)CH
    =CH_2で示される基、式−R^6OC(O)C(C
    H_3)=CH_2で示される基(式中、R^5および
    R^6はアルキレン基)およびアルケニル基からなる群
    から選択される基、ただしR^2およびR^4は異種の
    基である。またa、bは1または2である。]と、 (B)1分子中に少なくとも1個の式 R^7_cHSiO_(_3_−_c_)_/_2(式
    中、R^7は脂肪族不飽和結合を有しない一価炭化水素
    基、cは1または2である。)で示される単位を有する
    オルガノハイドロジエンポリシロキサンとを白金系触媒
    の存在下、付加反応させることを特徴とする、 (C)1分子中に少なくとも1個の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^8はSiH基と、 式−R^5OC(O)CH=CH_2で示される基、式
    −R^6OC(O)C(CH_3)=CH_2で示され
    る基(式中、R^5およびR^6はアルキレン基)もし
    くはアルケニル基とが付加反応して生成された二価有機
    基、R^9は 式−R^5OC(O)CH=CH_2で示される基、式
    −R^6OC(O)C(CH_3)=CH_2で示され
    る基およびアルケニル基からなる群から選択される基、
    mは0以上の整数である]で示される部分構造を有する
    オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項記載のオルガノポリシロキサ
    ン系重合体を主剤とする放射線硬化性組成物。
JP31737288A 1988-12-15 1988-12-15 オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物 Pending JPH02163166A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31737288A JPH02163166A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物
EP19890123182 EP0373659A3 (en) 1988-12-15 1989-12-14 Method for the preparation of polyorganosiloxane and radiation-curable composition
CA 2005495 CA2005495A1 (en) 1988-12-15 1989-12-14 Method for the preparation of polyorganosiloxane and radiation-curable composition
NO89895049A NO895049L (no) 1988-12-15 1989-12-14 Fremgangsmaate for tilvirkning av polyorganosiloksan og ensammensetning som er utherdbar med straaling.
FI896002A FI896002A0 (fi) 1988-12-15 1989-12-14 Foerfarande foer framstaellning av en polyorganosiloxan och straolningshaerdbar kompositioner.
AU46830/89A AU4683089A (en) 1988-12-15 1989-12-15 Method for the preparation of polyorganosiloxane and radiation-curable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31737288A JPH02163166A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163166A true JPH02163166A (ja) 1990-06-22

Family

ID=18087515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31737288A Pending JPH02163166A (ja) 1988-12-15 1988-12-15 オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0373659A3 (ja)
JP (1) JPH02163166A (ja)
AU (1) AU4683089A (ja)
CA (1) CA2005495A1 (ja)
FI (1) FI896002A0 (ja)
NO (1) NO895049L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011213868A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Asahi Kasei Chemicals Corp オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP2012211236A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Asahi Kasei Chemicals Corp オルガノポリシロキサンを含有する光硬化性樹脂組成物およびその用途
KR101225465B1 (ko) * 2005-02-09 2013-01-24 훈츠만 텍스틸레 에펙츠 (게르마니) 게엠베하 아크릴레이토 작용성 폴리실록산

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09286971A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系ダイボンディング剤、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3950493B2 (ja) * 1996-04-26 2007-08-01 東レ・ダウコーニング株式会社 導電性シリコーンゴム組成物、半導体装置の製造方法およびその半導体装置
DE102007055506A1 (de) 2007-11-21 2008-11-13 Huntsman Textile Effects (Germany) Gmbh Verfahren zur Herstellung von silicumhaltigen Produkten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235719B2 (ja) * 1971-10-22 1977-09-10
US4504629A (en) * 1983-07-20 1985-03-12 Loctite Corporation Polymers with graft α-alkylacrylate functionality
AU573873B2 (en) * 1984-06-22 1988-06-23 Loctite Corporation Terminal cluster acrylate silicones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225465B1 (ko) * 2005-02-09 2013-01-24 훈츠만 텍스틸레 에펙츠 (게르마니) 게엠베하 아크릴레이토 작용성 폴리실록산
JP2011213868A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Asahi Kasei Chemicals Corp オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JP2012211236A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Asahi Kasei Chemicals Corp オルガノポリシロキサンを含有する光硬化性樹脂組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU4683089A (en) 1990-07-12
CA2005495A1 (en) 1990-06-15
FI896002A0 (fi) 1989-12-14
NO895049D0 (no) 1989-12-14
EP0373659A2 (en) 1990-06-20
EP0373659A3 (en) 1991-07-10
NO895049L (no) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109072001B (zh) Ii型光引发剂体系用于交联硅酮组合物的用途
JP4108145B2 (ja) 紫外線硬化性エポキシシリコーンブレンド組成物
JPH0627196B2 (ja) 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
JP3704169B2 (ja) アクリレート基を用いて変性されたオルガノポリシロキサンおよび該オルガノポリシロキサンからなる硬化可能な結合剤および被覆材料
US6268404B1 (en) Radiation-curable organosiloxane coating compositions
JPH026515A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサンによるコーテイング方法
JPH11315144A (ja) (メタ)アクリレ―ト基を含有するオルガノポリシロキサン、その製造方法及びその使用
JPH05271417A (ja) 新規な有機珪素化合物およびそれを含有する組成物
JP7202253B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物並びに剥離シート
JPH02225525A (ja) メルカプトアルコキシアルキル官能性ポリシロキサンおよびその製法
JPH0647619B2 (ja) アクリロキシ基含有オルガノポリシロキサン、その製造方法およびその用途
JPH02163166A (ja) オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物
JPH10182826A (ja) エポキシ基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びに紫外線硬化性組成物
JPH036211A (ja) 放射線硬化性組成物
EP0624627B1 (en) Radiation-curable organopolysiloxane composition
JP2930935B2 (ja) スチロール基又はα−メチルスチロール基を有するオルガノシロキサン組成物、その製法、その塗布法、及びそれからの被覆膜及び成形体
JPH0368670A (ja) 放射線硬化性コーティング剤
JPH03234721A (ja) 放射線硬化性組成物
JPH078908A (ja) 有機珪素化合物の硬化物からなる剥離性硬化皮膜の製造法
JPH11199853A (ja) 光硬化性剥離剤およびそれを用いたセパレータ
US5391405A (en) Method for surface-release coating and coating agent therefor
JP2669947B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2778403B2 (ja) (メタ)アクリル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2545867B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3176010B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物