[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3176010B2 - 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JP3176010B2
JP3176010B2 JP09880594A JP9880594A JP3176010B2 JP 3176010 B2 JP3176010 B2 JP 3176010B2 JP 09880594 A JP09880594 A JP 09880594A JP 9880594 A JP9880594 A JP 9880594A JP 3176010 B2 JP3176010 B2 JP 3176010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organopolysiloxane
radiation
group
general formula
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09880594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726146A (ja
Inventor
真治 入船
敏夫 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP09880594A priority Critical patent/JP3176010B2/ja
Publication of JPH0726146A publication Critical patent/JPH0726146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176010B2 publication Critical patent/JP3176010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放射線硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物、特には放射線照射により容易に硬
化してプラスチックフィルムなどの基材に良好に密着
し、得られた硬化皮膜が粘着物質を容易に剥離すること
ができる放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】放射線硬化性オルガノポリシロキサン組
成物については分子中に(メタ)アクリロキシ基を含有
するオルガノポリシロキサンからなるものが公知とされ
ており、この製造方法としてはエポキシ基の開環付加反
応を利用してシロキサンに(メタ)アクリロキシ基を導
入する方法(特開昭 63-135426、特開平 2-45533公報参
照)、ハイドロシリレーション反応を利用してシロキサ
ンに(メタ)アクリロキシ基を導入する方法(特開昭48
-48000、特開平2-163166公報参照)が提案されている。
【0003】しかして、この種の放射線硬化性オルガノ
ポリシロキサン組成物は主に表面処理用コーティング剤
として使用されており、このものはその硬化皮膜が特に
粘着物質を容易に剥離する性質をもっているために、粘
着テープの背面処理剤や粘着ラベル用剥離紙のコーティ
ング剤として利用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年粘着テープ
や粘着ラベルについては機械貼りが行われるようになっ
てきており、この機械貼りは高速で行われるので剥離に
要する力が大きくなる。このため、剥離紙に大きな力が
かかり振動しやすくなり、この振動により音が発生する
(剥離音)。この剥離音が騒音であるために作業環境に
悪影響が生じている。また、この剥離音を発生するとい
うことは、剥離力のふれ幅が大きくなることにほかなら
ず、機械貼り装置はある一定の剥離力でテープ、ラベル
が定位置で貼れるように設計されているために、剥離力
のふれ幅が大きくなると機械が正常に機能しなくなると
いう問題が生じるし、この剥離音は剥離力が小さいとき
にはあまり発生しないが剥離力がある程度大きくなると
発生するようになることから、剥離力が大きいときにも
剥離音の発生しない剥離剤の提供が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不
利、問題点を解決した放射線硬化性オルガノポリシロキ
サン組成物に関するもので、この放射線硬化性オルガノ
ポリシロキサン組成物は一般式(I)
【化4】 [ここにR1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
あるいはフェニル基、R2はR1と同じ基または一般式(I
I)
【化5】 (ここにR3は水素原子またはメチル基、nは1〜3)で
示される基で、1分子中のけい素原子に結合している全
有機基に対してその 0.5〜 3.0モル%は一般式(II)で
示される基であり、cは0〜3、a+b×c+d= 500
〜1,000 ]で示されるオルガノポリシロキサン(A)
と、一般式(III)
【化6】 (R1は前記と同じ、R2はR1と同じ基または一般式(II)
で示される基で、1分子中のけい素原子に結合している
全有機基に対して5〜20モル%は一般式(II)で示され
る基であり、gは0〜3、e+f×g+h=50〜200 )
であるオルガノポリシロキサン(B)とを主成分とし、
その混合比率(重量比)がオルガノポリシロキサン
(A)/オルガノポリシロキサン(B)=10/90〜40/
60であることを特徴とするものである。
【0006】すなわち、本発明者らは紫外線や電子線な
どの放射線照射で容易に硬化し、剥離力が大きいときで
も剥離音が発生しないオルガノポリシロキサン組成物を
開発すべく種々検討した結果、高アクリル含有シリコー
ンベースに高重合度、低アクリル含有シリコーンを特定
の比率で配合すること、具体的には前記した一般式
(I)で示されるオルガノポリシロキサン(A)と一般
式(III) で示されるオルガノポリシロキサン(B)とを
特定の範囲で混合したものとすると、このオルガノポリ
シロキサンは放射線照射で容易に硬化するし、これをプ
ラスチックフィルムに塗布して放射線照射で硬化すると
この硬化皮膜が粘着物質に対してすぐれた剥離性を示す
ことを見出すと共に、このものは剥離力が大きいときで
も剥離音を発生しないということを確認して本発明を完
成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0007】
【作用】本発明は放射線硬化性オルガノポリシロキサン
組成物に関するものであり、この放射線硬化性オルガノ
ポリシロキサンは前記した一般式(I)で示されるオル
ガノポリシロキサン(A)と一般式(III) で示されるオ
ルガノポリシロキサン(B)とをオルガノポリシロキサ
ン(A)/オルガノポリシロキサン(B)=10/90〜40
/60の重量比で混合してなることを特徴とするものであ
り、このオルガノポリシロキサン組成物をプラスチック
フィルムなどの基材に塗布した皮膜は放射線照射により
容易に硬化するし、この硬化皮膜は粘着物質に対してす
ぐれた剥離性を示し、このものは剥離力が大きいときで
も剥離音を発生しないという有利性を示すものである。
【0008】本発明の放射線硬化性オルガノポリシロキ
サン組成物は前記した一般式(I)で示されるオルガノ
ポリシロキサン(A)と一般式(III) で示されるオルガ
ノポリシロキサン(B)との混合物とされる。このオル
ガノポリシロキサン(A)は一般式(I)
【化7】 で示され、このR1は水素原子またはメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基などの炭素数が1〜4の低級
アルキルあるいはフェニル基から選択される原子または
基であるが、これは製造の容易さおよび粘着物質を容易
に剥離することからは好ましくはメチル基とされるもの
である。
【0009】また、このR2はR1と同一の原子または基、
あるいは一般式(II)
【化8】 で示され、R3は水素原子またはメチル基で、nが1〜3
であるものとされるが、この一般式(II)で示される基
が1分子中のけい素原子に結合している有機基の0.5モ
ル%未満であると放射線による硬化性が著しく低下し、
これが 3.0モル%より多くなると剥離音が発生してくる
ので、これは 0.5〜 3.0モル%の範囲とすることが必要
であり、さらに1分子中の平均けい素原子数[a+c
(b+2)+d+2]はこれが 500未満であると剥離音
が発生し、 1,000以上となると粘度が高くなりすぎてこ
の組成物を基材などに塗工することが困難となるので、
これは500〜 1,000とすることが必要であるが、cの値
は4以上とすると合成中に増粘して合成が困難となるの
で、これは0〜3、好ましくは1〜2とすることがよ
い。
【0010】また、ここに使用されるオルガノポリシロ
キサン(B)は一般式(III)
【化9】 で示され、このR1、R2は上記した一般式(I)のものと
同じ原子または基であるが、この1分子中においてけい
素原子に結合している有機基のうち一般式(II)で示さ
れる基であるものが5モル%未満では放射線による硬化
性が著しく低下するし、これが20モル%より多くなると
放射線による硬化性は向上するが、硬化皮膜の剥離力が
著しく大きくなって剥離が難しくなるので、これは5〜
20モル%の範囲とすることが必要であり、さらに1分子
中に存在する平均けい素原子数[e+g(f+2)+h
+2]はこれが50未満であると放射線による硬化性が低
下し、 200より大きくなると組成物の粘度が高くなって
基材などへの塗工が難しくなり、実用的でなくなるの
で、これは50〜200 の範囲とする必要があるが、このg
の値は、好ましくは0〜1とすることがよい。
【0011】本発明のオルガノポリシロキサン組成物は
このオルガノポリシロキサン(A)とオルガノポリシロ
キサン(B)とを混合したものであるが、このオルガノ
ポリシロキサン(A)とオルガノポリシロキサン(B)
との混合比率(重量比)はこのオルガノポリシロキサン
(A)/オルガノポリシロキサン(B)の混合比が10/
90より小さいと高速剥離時に重剥離でも剥離音が小さく
なるという効果が得られなくなり、40/60より大きいと
放射線による硬化性が低下するので、これは10/90〜40
/60の範囲とすることが必要とされるが、好ましくは20
/80〜30/70の範囲とすることがよい。
【0012】上記したオルガノポリシロキサン(A)、
(B)を構成する一般式(I)、(III) で示されるオル
ガノポリシロキサンの合成は、 (イ)一般式
【化10】 (ここにR3は水素原子またはメチル基、R4はR1と同一ま
たは前記した一般式(II)で示される基、L は0〜3)
で示されるオルガノポリシロキサンと、 (ロ)一般式
【化11】 (R3は前記に同じ、mは3〜7)で示される環状シロキ
サン、および (ハ)一般式
【化12】 (R3は前記に同じ、R5は前記一般式(II)で示される
基、Pは3〜7)で示される環状シロキサン、を使用
し、この(イ)、(ロ)、(ハ)の合計量 100重量部に
対して 0.1〜 2.0重量部のCH3SO3H かCF3SO3H を触媒と
して使用して反応温度80〜 100℃、反応時間4〜10時間
で酸平衡化反応を行なわせればよい。
【0013】本発明の放射線硬化性オルガノポリシロキ
サンは上記したように前記したオルガノポリシロキサン
(A)とオルガノポリシロキサン(B)とを所定の範囲
で混合することによって得ることができるが、これには
必要に応じてアセトフェノン、ベンゾフェノン、4−ク
ロロベンゾフェノン、4,4−ジメトキシベンゾフェノ
ン、4−メチルアセトフェノン、ベンゾインメチルエー
テル、ベンゾイントリアルキルシリルエーテルなどの光
反応開始剤、ジエチルアミンエタノール、ピペリジンな
どのような酸素硬化阻害抑制剤、反応性希釈剤、有機溶
剤、レベリング剤、充填剤、帯電防止剤、消泡剤、顔
料、ラジカル反応基をもたないオルガノポリシロキサン
などを添加してもよい。
【0014】このようにして得られた本発明の放射線硬
化性オルガノポリシロキサンは粘着剤の背面処理剤や金
属、プラスチックの保護コーティング剤、塗料用ベース
としても使用できるが、この使用はこのものを紙、各種
プラスチックスフィルム、アルミニウムなどの金属箔に
バーコーター、グラビヤコーター、リバースコーターを
用いて、またはスプレーすることによって0.01〜 200μ
m程度の膜厚となるように塗布したのち、これに放射線
を照射して硬化させればよい。
【0015】この放射線としては電子線、α線、β線、
γ線または水銀アーク、中圧水銀ランプ、高圧水銀ラン
プから発生する紫外線などが例示されるが、上記した塗
膜を硬化させるための線量は電子線であれば2〜5Mrad
程度でよく、紫外線のときにはオルガノポリシロキサン
組成物に光反応開始剤を添加して、例えば2 kWの高圧
水銀灯(80w/cm)を使用したときに8cmの距離から 0.1
〜10秒照射すればよい。
【0016】なお、本発明の放射線硬化性オルガノポリ
シロキサン組成物はこれをOPPフィルムに代表される
ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリ
エチレンフィルムなどのプラスチックフィルムの表面に
厚さが0.01〜 2.0μm程になるように塗布し、これに上
記した放射線を照射してこの塗膜を硬化させると剥離性
フィルムとされるが、このものはその硬化塗膜がすぐれ
た剥離性を示すし、これはまた剥離力が大きくても剥離
音は発生しないという有利性を示す。
【0017】
【実施例】つぎに本発明のオルガノポリシロキサン組成
物を構成するオルガノポリシロキサンの合成例および実
施例、比較例を示すが、例中の部は重量部を、粘度、屈
折率は25℃での測定値を示したものであり、例中におけ
る物性値は下記の試験方法による測定値を示したもので
ある。 (硬化性)本発明のオルガノポリシロキサン組成物1g/
m2をOPPフィルムに塗布したのち、酸素濃度が 50ppm
以下となるような窒素気流下で電子線照射で硬化させた
ときに完全硬化皮膜が得られるまでの電子線照射量(Mr
ad)で示したが、この硬化の判定は塗工面を指でこすっ
ても塗工面が脱落せず、かつ曇らない時とした。
【0018】(剥離力および剥離音)本発明のオルガノ
ポリシロキサン組成物に硬化性測定の時の最低線量で電
子線を照射して硬化させ、この硬化皮膜をOPPフィル
ム上に形成させたのち、その硬化皮膜面にホットメルト
系のテープを貼り付け、70℃で24時間エイジングさせ、
その後試料を引張り試験機を用いて 180°の角度で剥離
速度8m/分でシロキサン塗布したOPPフィルムを引張
り、剥離するのに要した力 (g/5cm) を測定する。ま
た、剥離音は静かな恒温室で剥離力を測定する際に剥離
音がするかどうかで判定したが、この剥離音は(最大剥
離力−最小剥離力)/平均の剥離力=δとし、このδの
値の大きさで表わすこととする。
【0019】(残留接着率)剥離力測定の場合と同様に
OPPフィルムにオルガノポリシロキサン組成物の硬化
皮膜を形成させたのち、その表面にポリエステルテープ
・ルミラー31B[日東電工(株)製商品名]を貼り合わ
せ、20g/cm2 の荷重をかけて70℃で24時間加熱処理して
からそのテープをはがしステンレス板に貼りつけた。つ
いで、このテープをステンレス板から 180°の角度で剥
離速度300mm/分ではがし、剥離するのに要した力(g/2.5
cm) を測定すると共に、未処理の標準テープをステンレ
ス板から剥離するのに要した力(g/2.5cm) を測定し、こ
の未処理の標準テープを剥離するのに要した力(g/2.5c
m) に対する百分率(%)で表わした。
【0020】(合成例)撹拌装置、温度計、ジムロート
を取り付けた1リットルの四ッ口フラスコに、式
【化13】 で示される(イ)オルガノポリシロキサン31部と、式
【化14】 で示される(ロ)環状ジメチルポリシロキサン 592部、
および式
【化15】 で示される(ハ)環状ポリシロキサン 310部とをこのシ
ロキサン全量に対して20ppm の式
【化16】 で示される化合物と共に入れ、5分間室温で撹拌し、そ
の後触媒としてのCH3SO3H をシロキサン全量に対して
1.0重量%添加し、90〜 100℃の温度で6〜10時間酸平
衡反応を行なわせ、反応終了後NaHCO3をCH3SO3H に対し
て3倍量添加し、 110℃で2〜3時間中和反応を行な
い、その後濾過、ストリップしたところ、平均組成式が
オルガノポリシロキサンの各シロキサン単位を M=化17
【化17】 D=化18
【化18】 A =化19
【化19】 T=CH3SiO3/2 と略記したときにM3D80DA 18Tで示されるシロキサン
(1)を収率90%で得ることができた。
【0021】このものは粘度 210cp、屈折率 1.427、淡
黄色透明な液体であり、アクリロキシ基含有率はIR、
1H−NMRにより 8.7モル%であることが確認された
が、これにつては上記における(イ)、(ロ)、(ハ)
成分の比率を変えたほかは同様に処理してつぎのオルガ
ノポリシロキサン(2)〜(7)を合成したが、これら
の組成、重合度、アクリル基含有率、粘度、屈折率は表
1に示したとおりのものであった。
【0022】
【表1】
【0023】実施例1〜5 上記の合成例で得たシロキサン(1)70部にシロキサン
(3)30部を添加してよく混合して本発明の放射線硬化
性オルガノポリシロキサン組成物を作成する(実施例
1)と共に、上記の合成例で得たシロキサン(1)にシ
ロキサン(4)〜(7)を表2に示した量で添加し混合
して本発明の放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成
物(実施例2〜5)を作成し、これらの硬化性、剥離
力、残留接着率および剥離音を測定したところ、後記す
る表2に示したとおりの結果が得られた。
【0024】比較例1〜2 前記した合成例で得たシロキサン(1)を単独で使用す
る(比較例1)と共に、このシロキサン(1)70部とシ
ロキサン(2)30部とをよく混合したオルガノシロキサ
ン組成物を使用し、これらについての硬化性、剥離力、
残留接着率および剥離音を測定したところ、つぎの表2
に示したとおりの結果が得られた。
【0025】
【表2】
【0026】実施例6、比較例3〜4 前記した合成例で得られたシロキサン(1)90部に対し
てシロキサン(5)を10部添加しよく混合して本発明の
放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物を作成し、
このものの硬化性、剥離力、残留接着率および剥離音を
測定したところ、表3に示したとおりの結果が得られ
た。しかし、比較のためにこのシロキサン(1)とシロ
キサン(5)との配合量をシロキサン(1)95部に対し
てシロキサン(5)を5部としたもの(比較例3)、ま
たシロキサン(1)50部に対してシロキサン(5)を50
部としたもの(比較例4)について同様の測定をしたと
ころ、表3に示したとおりの結果が得られた。
【0027】
【表3】
【0028】実施例7 実施例1で作られたシロキサン(1)70部とシロキサン
(3)30部とからなる本発明の放射線硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物に式
【化20】 で示される光開始剤・ダロキアー(Darocur )1173[メ
ルク(Merck) 社製]を3部添加したものをOPPからな
る厚さが38μmのプラスチックスフィルムにオフセット
印刷機を用いて厚さが 1.2μmになるように塗布し、N
2 通気下これに高圧水銀灯(80w/cm)を使用して8cmの
距離から紫外線を 0.5秒間照射してこれを硬化させたと
ころ、剥離性フィルムが得られたが、このものについて
の物性をしらべたところ、これは剥離力が35g/5cmであ
り、これには剥離音の発生することもなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明は放射線硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物に関するものであり、これは前記したよう
に一般式(I)で示されるオルガノポリシロキサン
(A)と一般式(III) で示されるオルガノポリシロキサ
ン(B)とをオルガノポリシロキサン(A)/オルガノ
ポリシロキサン(B)を重量比で10/90〜40/60の比率
で混合してなることを特徴とするものであるが、この組
成物は放射線照射により容易に硬化してプラスチックな
どの基材に良好に密着し、これを硬化して得られた硬化
皮膜は粘着物質を容易に剥離することができ、高速剥離
時に剥離力が大きくなっても剥離音が発生しないという
効果を示すという有利性をもつものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−239526(JP,A) 特開 平4−36353(JP,A) 特開 平3−33159(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 83/04 C08F 299/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 [ここにR1は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基
    あるいはフェニル基、R2はR1と同じ基または一般式(I
    I) 【化2】 (ここにR3は水素原子またはメチル基、nは1〜3)で
    示される基で、1分子中のけい素原子に結合している全
    有機基に対してその 0.5〜 3.0モル%は一般式(II)で
    示される基であり、cは0〜3、a+b×c+d= 500
    〜1,000 ]で示されるオルガノポリシロキサン(A)
    と、一般式(III) 【化3】 (R1は前記と同じ、R2はR1と同じ基または一般式(II)
    で示される基で、1分子中のけい素原子に結合している
    全有機基に対して5〜20モル%は一般式(II)で示され
    る基であり、gは0〜3、e+f×g+h=50〜200 )
    であるオルガノポリシロキサン(B)とを主成分とし、
    その混合比率(重量比)がオルガノポリシロキサン
    (A)/オルガノポリシロキサン(B)=10/90〜40/
    60であることを特徴とする放射線硬化性オルガノポリシ
    ロキサン組成物。
JP09880594A 1993-05-14 1994-05-12 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Fee Related JP3176010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09880594A JP3176010B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-12 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-113455 1993-05-14
JP11345593 1993-05-14
JP09880594A JP3176010B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-12 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726146A JPH0726146A (ja) 1995-01-27
JP3176010B2 true JP3176010B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26439915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09880594A Expired - Fee Related JP3176010B2 (ja) 1993-05-14 1994-05-12 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114430757A (zh) * 2019-09-27 2022-05-03 赢创运营有限公司 硅酮(甲基)丙烯酸酯、其制备方法及其在可固化组合物中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726146A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653693B2 (ja) シリコーン剥離層含有複合構造体
JP4108145B2 (ja) 紫外線硬化性エポキシシリコーンブレンド組成物
TWI421307B (zh) 紫外線可硬化聚矽氧組成物
US6268404B1 (en) Radiation-curable organosiloxane coating compositions
JPH0627196B2 (ja) 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
JPH04226120A (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物
JP7202253B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物並びに剥離シート
JP2009242588A (ja) 剥離紙用低粘度紫外線硬化型シリコーン組成物
US5364888A (en) UV light-curable epoxy-functional organopolysiloxane/polyether composition release
US20040082681A1 (en) Use of hydroxyalkylphenone-type photoinitiators in radiation-curable organopolysiloxanes for producing abhesive coatings
JP3993533B2 (ja) 紫外線硬化型シリコーン組成物
US5436281A (en) Radiation-curable organopolysiloxane
JPH036211A (ja) 放射線硬化性組成物
JP2544018B2 (ja) 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3176010B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0798851B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JPH0368670A (ja) 放射線硬化性コーティング剤
JP2669947B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02138325A (ja) 二元硬化性組成物
JPH078908A (ja) 有機珪素化合物の硬化物からなる剥離性硬化皮膜の製造法
US5391405A (en) Method for surface-release coating and coating agent therefor
JP3177410B2 (ja) 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物
TWI841525B (zh) 剝離性放射線硬化性聚矽氧組成物及剝離薄片
JP3127719B2 (ja) 紫外線硬化性コーティング用組成物
JPH02163166A (ja) オルガノポリシロキサン系重合体の製造方法および放射線硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees