[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH021543A - 窒素酸化物濃度の計測装置 - Google Patents

窒素酸化物濃度の計測装置

Info

Publication number
JPH021543A
JPH021543A JP63122707A JP12270788A JPH021543A JP H021543 A JPH021543 A JP H021543A JP 63122707 A JP63122707 A JP 63122707A JP 12270788 A JP12270788 A JP 12270788A JP H021543 A JPH021543 A JP H021543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen partial
partial pressure
electrochemical cell
electrode
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63122707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820410B2 (ja
Inventor
Isao Murase
功 村瀬
Akinobu Moriyama
明信 森山
Takao Ito
隆夫 伊藤
Akira Shimozono
亮 下薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63122707A priority Critical patent/JPH0820410B2/ja
Priority to US07/352,580 priority patent/US5034112A/en
Publication of JPH021543A publication Critical patent/JPH021543A/ja
Publication of JPH0820410B2 publication Critical patent/JPH0820410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は窒素酸化物の計測!!置、特に広域空燃比セ
ンサを応用したものに関する。
(従来の技術) 排気ガス中の窒素酸化物<N0x)を計測する装置に化
学発光分析計(CL D :CI+emi −L ua
inescence  A nalyzer)が知られ
ている(株)山海堂発行内燃磯関、Vo1.25 、N
o、318 (1986)第65頁、昭和55年同社発
竹「自動車工学全書4巻ガソリンエンノン」第399頁
参照)。
これは、−酸化窒素(N O)とオゾン(03)が反応
し、次式(1)〜(3)に示すような二酸化窒素(N0
2)が生成する過程で、その一部がエネルギー的に不安
定な励起状態の二酸化窒素となり、それが標準状態に戻
るときに、近赤外線域の波長(0゜6〜3.0μl)の
光を発する現象を利用した分析法で、発光強度がNo濃
度(Noの分子数)にほは比例することより、FA23
図に示すように放出される光を光電子増倍管2にて増幅
し、電気信号に変換すると、サンプルガスのNo濃度が
測定される。
NO+03 →NO2(orNO2” )+02・・・
(1) NO2京−+NO2+ hL+(0,6−3,0μ m
)・・・(2) NO2車 +M−4NO2+M”       ・・・
(3)ここで、NO2’は励起された状態のNO2、!
1νは発光エネルギー、Mは共存ブスの分子である。
なお、これらの反応式から分かる゛ように、この分析法
ではNOにのみ感度を持ってIllるためN。
2をいったんNoに還元(または熱IJ>解)するコン
バータ(NOxコンバータ)3を通して分析することに
なる。また、サンプルガス中に他の物ff1(炭att
ス)があると、発光エネルギーの一部が吸収され、発光
強度が減少する効果(減光効果)を生ずるが、この効果
は低圧下で反応させるほど少ないため、反応槽1内を低
圧にする真空ポンプ4が組み合わせられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような計測装置では、反応tf11や光
電子増倍管2さらに真空ポンプ4などを装備しているた
め装置全体ガスきく、かつこれらを駆動するために大電
力が要求されるので、ベンチテストには向いているもの
の、簡単に移動することができず、かつ自動車等の車両
に搭載するには不向きである。このため、小型で車載も
容易な計測装置が望まれることとなる。
この発明は、低い酸素分圧ではNOxを分解するが高い
酸素分圧でj上Noにを分解しなくなる特性を有する触
媒を設けた広域空燃比センサを用いてNOxを計測でき
るようにした装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手#i) この発明は、t1%1図に示すように、酸素イオン伝導
性の固体電解質102及びこれに接して設けられた少な
(とも2つの電極103,104からなる電気化学的セ
ル101と、この電気化学的セルの一方の電極103を
所定のガス拡散抵抗で被測定ガス存在空間105に連通
する拡散律速手段106と、電気化学的セルの前記一方
の電極103に近接して設けられ、低い酸素分圧では窒
素酸化物(たとえばNO)を分解するが高い酸素分圧で
は窒素酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒107
と、電気化学的セルの前記画電極103゜104間に電
流(IP)を供給する手段108と、電気化学的セルの
前記一方の電1103近傍の酸素分圧を測定する手段1
09と、測定された酸素分圧が高い酸素分圧であるか低
い酸素分圧であるかをそれぞれ判定する手段110,1
11と、これらが判定された場合に1前記両電極103
,104開に供給された電流をそれぞれ測定する手段1
12.113と、測定された2つの電流値(IpcA)
とIP(ロ))と酸素ガス成分(02)に対する感度係
数(γ02(A)と702(B))およびゼロ出力値(
α(A)とα(ロ))とを用いて窒素酸化物濃度(たと
えばNo濃度XN0)を算出する手段114とを設けた
また、第2図に示すように、酸素イオン伝導性の固体電
解質102A(102B)及びこれに接して設けられた
少なくとも2つの電極103A、104A(103B、
10413)からなる電気化学的セル101 A(10
1B)と、この電気化学的セルの一方の電1103A(
103B)を所定のガス拡散抵抗で被測定ガス存在空間
105に連通する拡散律速手段106A(10f3B)
と、電気化学的セルの前記一方の電極103A(103
+3)に近接して設けられ、低い酸素分圧では窒素酸化
物(たとえばNo)を分解するが高い酸素分圧では窒素
酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒107A(1
07f3)と、電気化学的セルの前記両電t!1103
 A、104 A(103B、104 B)Iilll
こ電流を供給する手段108A(108B)と、電気化
学的セルの前記一方の電極103A(103B)近傍の
酸素分圧を測定する手段109A(109B)とを2組
み有する。
また、第3図に示すように、酸素イオン伝導性の固体電
解質102A(102B)及びこれに接して設けられた
少なくとも2つの電極103 A、104A(103B
、104B)からなる電気化学的セルl0IA(IOI
B)と、この電気化学的セルの一方の電極103A(1
03B)を所定のガス拡散抵抗で被測定ガス存在空間1
05に連通する拡散律速手段106A(106B)と、
電気化学的セルの前記一方の電極103A(103B)
に近接して設けられる触媒107A(107B)と、電
気化学的セルの前記両′4i極103A、104A(1
03B、104 B)間に電流を供給する手段108 
A(108B)とを2組有し、この2組のうち一方の触
媒107Aとして電気化°学的セルの前記一方の電極1
03A近傍の酸素分圧に関係なく窒素酸化物を分解しな
い性質を有するものを採用するのに対し、他方の触媒1
07Bとして低い酸素分圧では窒素酸化物(たとえばN
o)を分解するが高い酸素分圧では窒素酸化物を分解し
なくなる特性を有するものを採用し、電気化学的セルの
前記一方の電極103A(103+3)近傍の酸素分圧
をそれぞれ測定する手段109A(109B)と、酸素
分圧に関係なく窒素酸化物を分解しない性質を有する触
媒を採用した側について、前記両電極103.104間
に供給された電流を測定する手Pi112と、低い酸素
分圧で窒素酸化物を分解する特性を有する触媒を採用し
た側について、測定された酸素分圧が低い酸素分圧であ
るかどうかを判定する手段111と、これが判定された
場合に前記画電極103.104間に供給された電流を
測定する手段113と、測定された2つの電流値(Ip
c^)とIp c n ))と酸素ガス成分(02)に
対する感度係数(γo2(A)とγo2([I))およ
びゼロ出力値(α(A)とa(o ))とを用いて窒素
酸化物濃度(たとえばNo濃度XN0)を算出する手段
114とを設けた。
さらに、m4図に示すように、酸素イオン伝導性の固体
電解質102及びこれに接して設けられた少なくとも2
つの電極103.104からなる電気化学的セル101
と、この電気化学的セルの一方の電極103を所定のガ
ス拡散抵抗で被測定ガス存在申開105に連通する拡散
律速手段106と、電気化学的セルの眞記一方の電極1
03に近接して設けられ、低い酸素分圧では窒素酸化物
(たとえばNo)を分解するが高い酸素分圧では窒素酸
化物を分解しなくなる特性を有する触媒107と、電気
化学的セルの前記画電極103,104IV11に電流
を供給する手段108と、電気化学的セルの前記′一方
の電極103近傍の酸素分圧を測定する手#′i109
と、高い酸素分圧と低い酸素分圧をそれぞれ基準酸素分
圧として設定する手段115A、115Bと、設定され
た基準酸素分圧を所定時間毎に切り替えて出力する手段
116と、出力された基準酸素分圧と前記測定された酸
素分圧との比較に基づいて、測定された酸素分圧が高い
酸素分圧であるか低い酸素分圧であるかを判定する手段
117と、これらが判定された場合に前記両電極103
,104間に供給された電流をそれぞれ測定する手段1
18と、測定された2つの電流値(IP(A)とIp 
(o )・)と酸素ガス成分(02)に対する感度係数
(γ02(A)とγo2(B))およびゼロ出力値(α
(A)とa([I))とを用いて窒素酸化物濃度(たと
えば:No濃度XN0)を算出する手段11,4とを設
けた。
(作用) 本発明によれば、第1図ないし第4図に示すように、予
め設定すべきは酸素成分に対する感度係数(γ02(A
)とγ02(B))とゼロ出力値(a(A)とa(ロ)
)だけであり、これら感度係数およびゼロ出力値と測定
された一対の電流値(■1)(A)とIp c o )
)とを用いて窒素酸化物濃度が算出される。
この場合に、装置全体の構成は、電気化学的セル1.0
1(IOIA、101B)と、測定極の酸素分圧を測定
する手段109(109,、A、109 B)と、酸素
分圧測定手段からの信号を処理する装置とからなるのみ
であり、装置全体が可搬性を有してコンパクトにまとま
る。さらに、排出ガス中に設けた電気化学的セルにて直
接にセンシングされると、計測の応答性に優れる。
また、電気化学的セル101をPtSi図、第4図に示
すように、1つで構成する場合には、被測定ガスについ
ての条件がほぼ同じになるので、第2図、t53図の場
合よりもNOx濃度の計測精度がさらに高まり、かつセ
ンサの小型化もできる。
また、電気化学的セル101 A、101 Bを第2図
、第3図に示すように2組とすれば、従来の広域空燃比
センサを触媒を除いてそのまま用いることで、微゛量成
分の窒素酸化物濃度が計測される。
さらに、第3図に示すように、2組のうち一方の触媒1
07Aとして、電気化学的セルの一方の電極103A近
傍の酸素分圧に関係なく窒素酸化物を分解しない性質を
有するものとすれば、高価な白金触媒を採用する割合が
減るので、コスト低減が図れる。また、酸素分圧が両方
ともより・安定な低い酸素分圧で良く、計測精度の向上
が図れる。
(実施例) 実施例を説明するのに先立って、この発明のらととなっ
た窒素酸化物の計測理論を第5図ないし第11図を参照
して説明する。
なお、センサの基本的構成は従来の広域空燃比センサ(
以下センサでも略称する)に負うところガスきい。ここ
に、広域空燃比センサの基本的な動作1ハ(埋、基本特
性等については、コ文(「広域空燃比センサを用いた小
型高応答空燃比計の開発」、自動車技術Vo1.41.
No、12.1987.第1414頁ないし1418頁
)に詳しい、このため、以下には一酸化窒素Noを中心
にして話を進めるのであるが、その際に関係する部分に
ついてこの論文を適宜引用するものとする。
(1)センサの動作原理 センサ本体11の構造とセンサ制御回路25とを第5図
に示すと、酸素イオン伝導性の固体電解質(02を選択
的に透過する特性を有するジルコニア)】3を挟んで一
対のリング状電極14.15を配設した電気化学的セル
(ボンピングセルともいう)12が層状に形成され、固
体電解質13の中火において上下刃向に孔17を貫通さ
せることで、拡散室16を上部のセル外側と連通させて
いる。ここに、被測定ガス(排出ガス)はこの導入孔1
7を介してボンピングセル12の一方の電極14に導か
れるのであり、導入孔17が所定のガス拡散抵抗を有す
る拡散体連部として構成されている。
261土ボンピングセル12の画電極14.1 s間に
電流を流し込む手段(電流供給手段)で、この電流値(
センサ出力ともいう)■pにて電極14近傍の酸素分圧
を自由に設定することができる。たとえば、埋′論空燃
比の酸素分圧とするためには、希薄燃焼時(過剰02が
存在する)に、電流を実線矢印の方向に流すことにより
、過剰の02をセル外側に汲み出し、この逆に過a燃焼
時(可燃成分CO、H2が存在する)には、破線矢印の
方向に電流を流すことにより、セル外側の排出ガス中か
ら過剰燃料分の02を拡散室16内に汲み入れる(主に
CO2を還元して得られる)ことができるからである。
ここに、キルンストによれば電極14近傍の酸素分圧に
応じて次式で示す起電力(E)が発生することが知られ
ている。
E=(RT/4F)j口[(基準極の酸素分圧)/(測
定極の酸素分圧)] ・・・■ ただし、Iでは気体定数、Fは7アラデ一定数、Tは素
子の絶対温度、I nは自然対数である。
開式■によれば基準極と測定極との酸素分圧比1こ応じ
rこ出力が得られることを意味する。たとえば、基準極
の酸素分圧を大気中の酸素分圧(はぼ0.209気圧)
、温度を1073Kにとると、測定極の酸素分圧に対す
る起電力Eの関係は第6図に示すところとなり、同図に
よれば測定極の酸素分圧が起電力Eに変換されることが
分かる。
このため、同じく酸素イオン伝導性の固体電解質20を
挾んで一対の電極21.22を配設した層状の第2の電
気化学的セル(センシングセルともいう)19を111
j記電気化学的セル12と積層して形成する一方で、電
極21を電極14の近傍に設け、火気導入室23に火気
を導入すれば、一方の電極21が測定極、他方の電極2
2が基準極となり、ここに第2の電気化学的セル19と
この電気化学的セルの画電極21.22開の電圧(■5
)を測定する手段とから酸素分圧測定手段が構成される
次に、センサ出力IPの絶対値(図では単にIPで示す
)と電圧■sとの間には、第7図に示す関係が得られる
。この場合、電極】4の近傍に存在する被測定ガス中の
酸素分圧が低い領域ではNOを分解し、この逆に酸素分
圧が高い領域ではNOを分解じなくなる特性を有する触
媒18を電極141こ近接して設けておくと、電極14
近傍のNO濃度が増すほどIPが増大rる。つまり、N
濃度とIPとが対応するのである。
なお、NOを分解する触媒には公知の白金(P t)や
ロジウム(R,h)があり、白金のように電極材を」k
ねる触媒であれば、電極14あるい1土21を白金で形
成すれば良(、改めて触媒を設ける必要はない。
いま、■sとして、酸素分圧が低い領域での値(たとえ
ば0,4V)と、酸素分圧が高い領域での値(たとえば
o、i v)を選び、NO濃度を横軸として描き直せば
、第8図に示す関係が得られる。
同図より、V5=0,4Vの場合は、I、がN。
濃度に比例して大きくなるのに対し、V 5 ” 0 
1vの場合にはNo濃度に関係なく横軸に平行な直線と
なる。後者の場合にN0211度に対して反応しなくな
る理由は、触媒が周囲の酸素分圧によってNOを分解(
つまりNoを還元)できなくなるためで、その還元効率
は触媒の種類に依存する。たとえば、白金であれば、第
9図に示すように、10−2程度(vj=o、ivに相
当する)を越える高い酸素分圧になると、還元効率が零
となっている。なお、10−1〜10−9程度の低い酸
素分圧がV、=0.4Vに相当する。
したがって、”17図と第8図より分かることは、■5
が0,4V(一定値)を維持するようにI、を変化させ
ると、平衡状態での1.の値がNo濃度に比例するとい
うことである。なお、一定値として選択する値は、第7
図においてvsが変化してもrpが殆んど変化しない領
域であれば良く、0゜4vに限定される訳ではない。
ここに、V5を一定値に保つには、一定値制御系を構成
すれば良く、第5図においては、維持すべき一定値を基
準電圧(VE)として、このvEと■5とを比較器とし
ての差動アンプ27に入力し、VEと■5の差を電流供
給手段26にフィードバックしてIPを増減させること
で、vsがVEと一致するように制御される。そして、
平衡値に落ち着いたIPが電流測定手段28にて測定さ
れる。
一方、センサ出力IPとガス成分濃度との関係を、ネル
ンストの式を用いて表せば、次式■となる。
Ip ”(nF/RT)P −D ・(A/りX=−■
ここで、nは電極反応における電荷の数、Pはガス圧力
、Aは拡散室16の拡散有効断面積、2は拡散室16の
拡散有効距離、Dは導入孔17にて定まる燃焼成分の拡
散係数、Xはガス成分の濃度である。なお、F 、R、
Tの意味は式■と同じである。
この式■によってもセンサ出力IPがガス成分濃度(X
)に比例する特性をもって動作することがわかる。つま
り、tjS8図はガス成分としてNoを選んだ場合の特
性であった。
(ii)排出ガス組成とセンサ出力特性エンジンの排出
ガス組成は、理論上は燃料の組成が定まれば燃焼反応式
(水性ガス反応を含む)で求められる。ここに、燃焼反
応式で求められる成分のモデルガスを用いて、ガス成分
(o2.co。
N2.NO,HC)の濃度とセンサ出力の関係を実験す
ると、センサ出力1p(正しくは絶対値)は、第10図
に示すように、それぞれのガス濃度に比例した出力とし
て得られる(温度、圧カ一定)。なお、(No)A 、
(No)o はそttぞrLv5 =o、i V。
0.4Vとした場合の特性である。
ここに、各ガス成分濃度に対するセンサ出力IPの傾き
(この傾きを以下「感度係数4と称す)は、両式■に基
づくガス成分固有の値を持つことになる。たとえば、(
No)nに対しては02のほぼ1/2の出力が得られて
いる。なお、感度係数は、単位温度当たりの電流出力の
形で示し、+aA/%の単位を用いる。
また、計算で求められる上記以外のガス成分(N21c
O2*I(20)にツいては、両式■においてn(電極
反応における電荷の数)が零であるため、センサ出力に
関与しない。この結果から、センサ出力は、排出ガス組
成(希薄空燃比領域では02 、HC,NOQ度、過濃
領域t’ It CO、H2、HC、N O濃度)と一
定の関係があることが分かる。
以上、センサの基本特性がら、センサ出力IPは空燃比
の全域にわたり次式■で表すことができる。
Jp=γo2Xo2  +γcoXc。
+γu 2  X u 2  +γ u  c X n
  c十γuoXNo+6       ・・・■ここ
で、Xo 2 IX co IX 1+21X II 
c、Xi 。
は各〃構成ecO2+CO,l−12、HclNO)の
il1度(%)、γ02+γCotγ112.γIIc
、γNoは各ガス成分(02,CO,+−(2,HC,
NOH−m、Itするm度係11t(mA/%)、αは
各ガス成分がゼロの場合のセンサ出力(このセンサ出力
を以下「ゼロ出力」という)である。なお、この式■は
VE=0,4Vとした場合の式であり、vE=0.1 
Vとしだ場合には第5項目はない。
(iii)No濃度の算出 第5図において、V、を0.1■に設定したセンサと、
0 、4 Vに設定したm対のセンサを用意する。この
場合に、一対のセンサを区別するため改めてセンサA、
センサBと略称することにし、各センサ出力には添字A
、Bを付して区別すると、センサA(VE A =0.
I Vのもの)についでのセンサ出力(1+・(A))
は次式(4)で与えられる。
IP (A )”γ02(A)XO2 +γC0(A >Xc。
十γ112(A)XI+2 十711C(八)Xuc 十〇(A)        ・・・(4)ここで、XO
2+X co+X o 2 +X ++ cは排出ガス
中の各ガス成分(02、Co、112 、IC)の濃度
(%)、γ02 (A)+7 Co(A )Xl112
(A)lγIIC(A)は各ガス成分に対応するセンサ
Aにつ(1ての感度係数(nA/%)、α(A)はセン
サAについてのゼロ出力である。
同様にして、センサB(Vca=0.4Vのもの)につ
いてのセンサ出力(IF([+))は次式(5)でLテ
えられる。
IPCll)=γo2 (n )Xo2+γco(o)
Xc。
Xl112(8)Xl12 + 7 o c c u )X u e+ γ No(
ロ )XNO +12(ロ)        ・・・(5)ここで、γ
o2 (ロ)、γCo(0)+γH2(ロン管γ11 
C(ロ)tγNoCB)は各ガス成分(02゜Co、O
2,HC,NO)に対応するセンサBについての感度係
数(+aA/%)、α(0)はセンサBについてのゼロ
出力である。また、XNOはNo濃度(%)である。
ここに、式(4)、(5)の相違は式(5)にはXNO
の項(第5項目)がある点とゼロ出力値(α(A)とα
(B))である。ただ、α(^)とα(B)については
予め求めておけば良い。
したがって、式(4)、(5)の差をとれば、N。
濃度(XNO)が定量されるように見える。ところが、
各センサA、Bの02 r COr 82 r )(C
r N Oに対する感度係数は概ね第11図に示すレベ
ルであるため、Noに対する感度係数(γNo([1)
)は小さく、かつ排出ガス中のNo濃度も021CO、
H2などに比して低い(数百〜数千ppII)ので、実
際に得られる電流レベルはセンサ毎のバラツキの中に入
ってしまう。このため、単なるセンサ出力差(Ipc口
:+Ip (A ))では、No濃度を定量することが
できない。
しかしながら、次に示す理論に基づけば、N。
に対する感度係数を測定しなくとも、両センサ出力を用
いて、N O713度を計測することができる。
この理論を述べると、センサA、I3の特性として、次
式(6A)〜(6C)の関係があることが分かっている
。ただし、開式において、ηは各ガス成分(CO、tl
 2 、II C)ニ対−i 7.感度係数と021.
:m対する感度係数との比で、無名数である。
7CO(A)Xl02(A) =γco(ロ)/γo2(u) =りco(一定値) ・・・(6A) 7+12(A)Xl02(A) =γ ++2 (B )Xl02  CB  )=りI
【2(一定値) ・・・(6B) γ IIC(A)Xl02(A) =7 IC(B)Xl02  (0) =r/IIC(一定値) ・・・(6C) そこで、これらの式を曲成(4)、(5)に代入すると
、 r、 (A)=702 CA )(XO2+Xcoり 
co+Xn2  η u 2  + X u  c η
 uc)十α(A) ・・・(7) l  p  (B)”  γ 02  (ロ  )(X
o2+Xcoり co+X u2 1 12  +X 
++  c η uc)十X HoγNO+α(0) ・・・(8) となるので、 K=Xo2+Xcolco+Xn217H2+Xocη
II C と置(と、次式(9)、(10)が得られる。
Ip (A )=702(^)lIK+a(^)・・・
(9) Ip  (a  )”γo2  (o  )  0に+
XNOγp4o+Qc  B > ・・・(10) 式(9)、(10)よI) Kを消去して、xNOにつ
いて!!埋する。
XNo=t(Ip (n )−α(8))(γ02([
1)/γ02(^ )) X(Ip (A )−C1ch ))l/γNO・・・
(11) ここでも、 7NoCI+)/γ02 ([1)=’7NO(一定値
)・・・(12) であることを考慮して、これを式(11)に代入すると
、次式(13)が最終的仲得られる。
XN0=l(IP < 0 )  Qc O))−(γ
02(D)/γo2.ca  ))X(Ipc^ )−
α(A))1 /りNo・γo2  c o > ・・・(13) 式(13)は、センサA、Bについて02に対する感度
係数(γ02(A)Iγ02(8))とゼロ出力(α(
A’>+CIco>)を予め求めておけば(なお、ηN
oは固有の値)、センサA、Bで実際に測定されるIp
 (A )tlp c o )を用−1て、XNOつま
りN Om度が計算で求められることを示して−る。
したがって、この式(13)によれば、No濃度のよう
な微量成分(数千ppL11)であっても確実に計測す
ることができる。しかも、感度係数も各センサに対し0
2についてだけ予め求めておくだけで良く、極めて簡単
である。
なお、センサBは低い酸素分圧(to−”〜10−1気
圧)であるため、センサBについてのゼロ出力(a(e
))は理論的にはほぼゼロであり、α(、、=0として
も良い。
これで、理論的な説明を終え、次に実施例を説明する。
この場合、実施例としては、最終的にIP(^)とIP
Cll)が得られる構成であれば良いので、様々なタイ
プが考え得るが、以下には3つの実施例を挙げるに止ど
める。
第12図〜第15図は第1実施例で第3図に対応する。
第13図と第14図は、一対のセンサ本体11A、II
Bの構造を示し、触媒の特性以外はぼ特性の揃ったもの
を用意している。触媒については、一方のセンサ42B
について測定極の酸素分圧が低い領域でNOを分解する
特性を有するものであるのに対し、他方のセンサ42A
については測定極の酸素分圧に関係なくNoを分解しな
いものとしている。つまり、第5図のところで説明した
ように、酸素分圧が低い領域でNoを分解する触媒18
を一対のセンサA、I3の双方とも設けておき、そのう
ち一方のセンサAについでの基準電圧V、^を高くする
ことでNo濃度に感応させないようにするのではなく、
この実施例では触媒自体のほうでNO′a度に感応させ
ないようにするのである。言い替えると、一方のセンサ
Aについては酸素分圧測定手段lこて測定される酸素分
圧を所定値にするものであるともいえる。
具体的には一方のセンサ42Bについての電極2113
を白金で形成するのに対し、他方のセンサ42Aの電極
21Aについては測定極の酸素分圧に関係なくNoを分
解しない電極材を採用する。
この上うな゛電極材には、公知のペロブスカイト型複合
酸化物(たとえばランタンストロンチウム鉄酸化物La
l −X 5r)(FeO* )やホタル石型酸化物(
たとえばセ177系(CaO2)o 、a (LaOH
、s )0.4)りどがある。
この結果、センサ42Aについての基準電圧■EAはセ
ンサ42Bの基準電圧VEn(0,4■)と同じで良い
ことになる。よって前述のごとく、この場合両センサと
も低い酸素分圧であるため、ゼロ出力(α(A)、α(
0))は式(13)において、α(A ’)=O1ff
(o)=0としても良い。
なお、一対のセンサ本体11A、IIBは、第12図で
示すように、排気管41に対して連続して設けられる。
31 A、31 Bはヒータ、32A。
32Bはヒータ用電源である。
第12図において43 A、43 Bはセンサ感度設定
器で、各センサ42 A、42 Bについて予め求めた
γ02(^ )I2O3(B )を設定する。また、4
4A、44Bはゼロ出力設定器で、各センサ42 A、
42 Bについて予め求めたα(A)、α(0)を設定
する。センサ感度設定器43A、43Bからの信号およ
びゼロ出力設定器44A、44Bからの信号と、一対の
センサ42A、42BからのIP(^)TIP c 1
1 )とをマイクロコンピュータからなる演算vcrf
145に入力させ、演算装置45におい一乙第15図に
示す動作を行わせてXNOを吐露させる。求めたXNO
は出力装置46にてアナログ表示器(またはデノタル表
示器)に出力させる。
この例によれば、予め設定すべきは02に対する感度係
数およびゼロ出力だけあり、いがなる感度係数およびゼ
ロ出力を持つ一対のセンサ42A。
42B間においても、触媒以外の特性が揃ってぃれば、
予め設定したセンサ毎の感度係数(γo2 ()、γ0
2 (ロ))およびゼロ出力(Q(A)lα(ロ))と
各センサ出力(Ip (A )TIP c II ))
とを使って演算することで、No濃度が精度良く定量さ
れ表示される(ステップ51〜56)。
この場合に、全体の構成は、m12図に示す通り一対の
センサ42A、42Bとセンサ42A、42Bからの゛
信号を処理する装置(センサ感度設定W43A、43B
、ゼロ出力設定器44A、44B。
演算装置45.出力装置46)とからなるのみであり、
装置全体が可搬性を有してコンパクトにまとまり、かつ
極めて安価ならのとすることができる。
この結果、車両に容易に装着することができ、ベンチテ
ストだけでなく実IB走行を行っての計測をすることも
できる。その際、排出ガスをサンプルバンクに集めるこ
となく、排気管41より直接にセンシングしているので
、応答性に極めて優れ、各種の運転条件に対応したNo
濃度の把握が容易となる。
また、第13図414図に示すセンサ本体構造とするの
であれば、電Ni21 A、218部分の変更をするだ
けで済み、後は従来の広域空燃比センサを製造するのと
同じ工程で製作することができる。つまり、従来の広域
空燃比センサを殆んど変更することなく用いることで、
Noを計測することができるので、コストアンプを招か
ずに済む。
さらに、一方のセンサ本体11Aについてはその?l極
21Aに高価な白金触媒を採用しないで済むので、コス
ト低減を図ることができる。
また、酸素分圧が両方ともより安定な低い酸素分圧で良
く、計測精度の向上が図れる。
次に、第16図ないしff119図は第2実施例で第2
図に対応する。第16図は一対のセンサ本体の構成図、
第17図は一対のセンサ本体を構成する各部を上下に離
して示した斜視図、第18図は一対のセンサ本体に対応
するセンサ制御回路の構成図、第19図は演算装置の構
成図である。
この例は、第16図、第17図に示すように一対のセン
サ本体11A、IIBを1つのアルミナ基板51上に一
体に構成したものである。一対のセンサ本体11A、1
1[3を別個に設ける構成であると、同じような特性の
ものを揃えていても、センサ本体の晒される雰囲気温度
や、被測定ガスの温度、圧力、流速などがセンサ出力に
大きく影響rるため、これらの条件が同一でない場合に
計測精度が低下することがあるからである。たとえば、
被測定ガス温度を相違させた場合の測定極近傍の酸素分
圧と起電力Eの関係を第20図に示すと、特に酸素分圧
が高い領域においてガス温度に対する変化ガスきく、こ
れによって高い酸素分圧のときのセンサ出力IPがNo
濃度に関係なく変化している。つまり、一対のセンサ本
体の晒されるガス温度が違えば両者の酸素分1王にずれ
が生じ、このずれ分が計測精度の誤差となるのである。
これに対して、一対のセンサ本体11 A、11Bを第
16図に示すように一体に構成すれば、センサ本体の特
性を揃えることができるばかりが、被測定ガスについて
の条件をほぼ同じにすることができるので、NO′a度
の計測精度をさらに高めることができるのである。また
、第1実施例よりも装置を小型化することができる。
なお、この例では第1実施例と相違して、一対のセンサ
本体の各電極21 A、21 Bとも測定極の酸素分圧
が低い領域でNOを分解する電極材(白金)を用いてい
る。したがって、第18図では一方のセンサについての
基準電圧VEIIに高い電圧(0,4V)を与えている
のに対し、他方のセンサについての基準電圧VEAには
低い電圧(0,1V)を与えている。なお、周基準電圧
vEA +VE Oの向きが第1’X施例と相違するが
、要は基準電圧が差動アンプ27 A、27 Bにマイ
ナス入力として入れば構わない。
また、この例では、第18図に示すように、各検出抵抗
(R1)とこの抵抗間の電圧を測定する手段55 A、
55 Bとから一対の電流測定手段を溝威し% IP(
^)IIP (a )の代わりに電圧値Via*Via
として扱っている。第17図において、31はヒータ、
52は大気導入板、53はスペーサである。
また、酸素分圧を一定に保つ手段としては、(イ)排気
温度が200〜900℃と変化してもヒータ31への供
給電圧を制御してセンサ本体温度を一定に保つ、(ロ)
センサ本体温度を測定し、測定したセンサ本体温度に応
じて基準電圧を変化させるなどが考えられる。
次に、第21図、第22図は第3実施例で第4図に対応
する。この例はセンサ本体11およびセンサ制御1路を
1つずつしか設けていなくとも、2つのセンサ出力Ip
 (A )IIP (a >が得られるようにしたもの
である。たとえば、第21図に示すように、2つの基準
電圧VεA(0,1■)とVE o(0,4V)をそれ
ぞれ設定する設定器61.62と、CPU67からの信
号にて駆動され所定時間毎に切換えられるスイッチ63
とを設けておくと、切換スイッチ63が図示の位置にあ
る場合にIP(^)が出力され、スイッチ63が切換え
られることによりIP (B )が出力されることにな
る。この様子を第22図に示す。
つまり、この例は時分割方式であり、この例によればセ
ンサ本体11.センサ制御回路が各1個でよく、センサ
本体11の固体差に基づ< Ip cA)eIP (B
 )への影響が低減されるので、第1′31施例や第2
実施例よりも計測精度がさらに高まる。また、センサ本
体11についての小型化の程度は第2実施例の場合より
も大きい。
ただし、応答性の点では、Ip cA)ylp cB)
を連続して検出する第1実施例や第2実施例のほうが優
る。センサ出力は正確には第22図に示すように1次の
応答遅れ曲線で立ち上がるものだからである。なお、セ
ンサ出力が平衡値に達するまでの時間は、エンジン負荷
とエンジン回転数に応じて変化するので、切換時間(た
とえばtlやL2 )を負荷と回転数に応じて可変とす
ることもできる。
m21図において、65は電流電圧変換器、66はA/
D変換器、68は感度係数設定器、69はゼロ出力設定
器、70は発光ダイオードを用いた表示器、71はD/
A変換器である。
ここでは、−例としてNOを挙げて説明したが、他の窒
素酸化物CNO2@NOs等)についても触媒を相違さ
せることで同様に適用することができる。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成されているので□、
以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1〜4の計測装置においては、酸素イオン伝導性
の固体電解質及びこれに接して設けられた少なくとも2
つの電極からなる電気化学的セルの一方の電極に拡散律
速手段を介して被測定ガスを導くとともに、この電極に
低い酸素分圧では窒X酸化物を分解するが高い酸素分圧
では窒素酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒を近
接して設け、かつこの電極近傍の酸素分圧を測定する手
段と、測定された酸素分圧に応じて電気化学的セルの両
電極間に供給する電流を測定する手段と、この測定され
た電流値と酸素ガス成分に対する感度係数とを用いて窒
素酸化物濃度を算出する手段とを設けたので、装置全体
が軽量かつ可搬性を有して、車両への装着が容易となる
とともに、コスト低減が図れ、かつ応答性にも優れる。
in請求項、4の計測装置においては、電気化学的セル
と酸素分圧測定手段が1組だけであるので、彼測定ガス
についての条件がほぼ同じにな1)、NOx濃度の計測
111度をさらに高めることができるばかりか、センサ
の小型化もできる。
請求項2の計測装置においては、従来の広域空燃比セン
サを殆んど変更することなく用いることができるので、
コストアップを招かずに済む。
請求項3の計測装置においては、2組のうち一方の触媒
として高価な白金を使わずに済むので、コストの低減が
図れる。また、酸素分圧が両方ともより安定な低い酸素
分圧で良く、計測精度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の請求項1についてのクレーム対応図
、第2図ないし第4図はこの発明の請求項2ないし4に
つい′Cのクレーム対応図、第5図はセンサの作動原理
を説明するための概略図、第6図は測定極の酸素分圧に
対する起電力Eの特性図、第7図は測定極で測定される
電圧v5に対するセンサ出力1 pの特性図、第8図は
N O+11度に対するセンサ出力IPの特性図、第9
図は白金についてのNo還元効率を示す特性図、第10
図は各ガス成分l農度に対するセンサ出力IPの特性図
、mi+図は各ガス成分に対する感度係数の実測値の一
例を示す表図である。 第12図はこの発明の151実施例の装置全体図、tj
tJ13図とfjS14図はこの実施例の一対のセンサ
本体の補遺とセンサ制御回路を示す概略図、第15図は
この実施例の制御動作を説明するための流れ図である。 第16図はm2実施例のセンサ本体の補遺を示す概略図
、第17図はこの実施例のセンサ本体を構成する各部を
離して示した斜視図、第18図はこの実施例の一対のセ
ンサ制御回路を示す概略図、第19図はこの実施例の演
W、装置を示すブロック図、r520図はガス温度を相
違させた場合の起電力Eの特性図である。 第21図は第3実施例の装置全体図、第22UjJはこ
の実施例の作用を説明するための波形図、第23図は従
来例の概略図である。 11・・・センサ本体、11A、11B・・・一対のセ
ンサ本体、12・・・電気化学的セル、12A、12B
・・・−肘の電気化学的セル、13・・・固体電解質、
14.1.5・・・一対の電極、16・・・拡散室、1
6A。 1、6 B・・・拡散室、17・・・導入孔、17A、
1713・・・導入孔、18・・・触媒、19・・・第
2の電気化学的セル、19A、19B・・・一対の第2
の電気化学的セル、20・・・固体電解質、21.22
・・・−灯の電極、25・・・センサ制御回路、25 
A 、 2 、’> B・・・−対のセンサ制御回路、
26・・・電流供給)段、26A、26B・・・一対の
電流供給手段、27・・・差動アンプ、27A、27B
・・・一対の差動アンフ゛、28・・・電流測定手段、
42 A、42 B・・・一対のセンサ、43 A、4
3 B・・・感度係数設定器、44A、、i4B・・ゼ
ロ出力設定器、45・・・演算装置、4G・・・出力装
置、55 A、55 B・・・電圧測定手段、61.6
2・・・基ペヘ電圧設定器、63・・・切換スイッチ、
64・・・差動アンプ、67・・・CPU、68・・・
感度係数設定器、69・・ゼロ出力設定器、101・・
・電気化学的セル、101 A、10113・・・一対
の電気化学的セル、102・・・固体電解質、103.
104・・・電極、106・・・拡故律J!!手段、1
06Δ、106B・・・拡故律連手段、107・・・触
媒、107A、107B・・・触媒、108・・・電流
供給手段、108A、108B・・・電流供給手段、1
09・・・酸素分圧測定手段、109A、109B・・
・酸素分圧測定手段、110・・・高い酸素分圧?lI
l平定、111・・・低い酸素分圧判定手段、112.
113・・・電流測定手段、114・・・窒素酸化物濃
度算出手段、115A、1.15B・・・基準酸素分圧
設定手段、116・・・切換手段、117・・・酸素分
圧判定手段、118・・・電流測定手段。 第6 図 ン貝l」定、4!に二1の隙棗イビ1−五(気L)第9
図 西支素分圧 (気圧) 〈 第11 図 第23図 、3 第13図 第14 図 図 第19図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素イオン伝導性の固体電解質及びこれに接して設
    けられた少なくとも2つの電極からなる電気化学的セル
    と、この電気化学的セルの一方の電極を所定のガス拡散
    抵抗で被測定ガス存在空間に連通する拡散律速手段と、
    電気化学的セルの前記一方の電極に近接して設けられ、
    低い酸素分圧では窒素酸化物を分解するが高い酸素分圧
    では窒素酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒と、
    電気化学的セルの前記両電極間に電流を供給する手段と
    、電気化学的セルの前記一方の電極近傍の酸素分圧を測
    定する手段と、測定された酸素分圧が高い酸素分圧であ
    るか低い酸素分圧であるかをそれぞれ判定する手段と、
    これらが判定された場合に前記両電極間に供給された電
    流をそれぞれ測定する手段と、測定された2つの電流値
    と酸素ガス成分に対する感度係数とを用いて窒素酸化物
    濃度を算出する手段とを設けたことを特徴とする窒素酸
    化物濃度の計測装置。 2、酸素イオン伝導性の固体電解質及びこれに接して設
    けられた少なくとも2つの電極からなる電気化学的セル
    と、この電気化学的セルの一方の電極を所定のガス拡散
    抵抗で被測定ガス存在空間に連通する拡散律速手段と、
    電気化学的セルの前記一方の電極に近接して設けられ、
    低い酸素分圧では窒素酸化物を分解するが高い酸素分圧
    では窒素酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒と、
    電気化学的セルの前記両電極間に電流を供給する手段と
    、電気化学的セルの前記一方の電極近傍の酸素分圧を測
    定する手段とを2組有することを特徴する請求項1記載
    の窒素酸化物濃度の計測装置。 3、酸素イオン伝導性の固体電解質及びこれに接して設
    けられた少なくとも2つの電極からなる電気化学的セル
    と、この電気化学的セルの一方の電極を所定のガス拡散
    抵抗で被測定ガス存在空間に連通する拡散律速手段と、
    電気化学的セルの前記一方の電極に近接して設けられる
    触媒と、電気化学的セルの前記両電極間に電流を供給す
    る手段とを2組有し、この2組のうち一方の触媒として
    電気化学的セルの前記一方の電極近傍の酸素分圧に関係
    なく窒素酸化物を分解しない性質を有するものを採用す
    るのに対し、他方の触媒として低い酸素分圧では窒素酸
    化物を分解するが高い酸素分圧では窒素酸化物を分解し
    なくなる特性を有するものを採用し、電気化学的セルの
    前記一方の電極近傍の酸素分圧をそれぞれ測定する手段
    と、酸素分圧に関係なく窒素酸化物を分解しない性質を
    有する触媒を採用した側について、前記両電極間に供給
    された電流を測定する手段と、低い酸素分圧で窒素酸化
    物を分解する特性を有する触媒を採用した側について、
    測定された酸素分圧が低い酸素分圧であるかどうかを判
    定する手段と、これが判定された場合に前記両電極間に
    供給された電流を測定する手段と、測定された2つの電
    流値と酸素ガス成分に対する感度係数とを用いて窒素酸
    化物濃度を算出する手段とを設けたことを特徴する窒素
    酸化物の計測装置。 4、酸素イオン伝導性の固体電解質及びこれに接して設
    けられた少なくとも2つの電極からなる電気化学的セル
    と、この電気化学的セルの一方の電極を所定のガス拡散
    抵抗で被測定ガス存在空間に連通する拡散律速手段と、
    電気化学的セルの前記一方の電極に近接して設けられ、
    低い酸素分圧では窒素酸化物を分解するが高い酸素分圧
    では窒素酸化物を分解しなくなる特性を有する触媒と、
    電気化学的セルの前記両電極間に電流を供給する手段と
    、電気化学的セルの前記一方の電極近傍の酸素分圧を測
    定する手段と、高い酸素分圧と低い酸素分圧をそれぞれ
    基準酸素分圧として設定する手段と、設定された基準酸
    素分圧を所定時間毎に切り替えて出力する手段と、出力
    された基準酸素分圧と前記測定された酸素分圧との比較
    に基づいて、測定された酸素分圧が高い酸素分圧である
    か低い酸素分圧であるかを判定する手段と、これらが判
    定された場合に前記両電極間に供給された電流をそれぞ
    れ測定する手段と、測定された2つの電流値と酸素ガス
    成分に対する感度係数とを用いて窒素酸化物濃度を算出
    する手段とを設けたことを特徴とする窒素酸化物濃度の
    計測装置。
JP63122707A 1988-02-19 1988-05-19 窒素酸化物濃度の計測装置 Expired - Fee Related JPH0820410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122707A JPH0820410B2 (ja) 1988-02-19 1988-05-19 窒素酸化物濃度の計測装置
US07/352,580 US5034112A (en) 1988-05-19 1989-05-16 Device for measuring concentration of nitrogen oxide in combustion gas

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-36585 1988-02-19
JP3658588 1988-02-19
JP63122707A JPH0820410B2 (ja) 1988-02-19 1988-05-19 窒素酸化物濃度の計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021543A true JPH021543A (ja) 1990-01-05
JPH0820410B2 JPH0820410B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=26375659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122707A Expired - Fee Related JPH0820410B2 (ja) 1988-02-19 1988-05-19 窒素酸化物濃度の計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820410B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277751A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Ngk Insulators Ltd NOx濃度測定装置
EP0400627A2 (en) * 1989-06-01 1990-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Nox concentration measuring apparatus
EP0769694A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Ngk Insulators, Ltd. NOx sensor and method of measuring NOx
EP0769693A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
US5672811A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
JPH10104200A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nippon Soken Inc ガスセンサ
US5780710A (en) * 1996-05-30 1998-07-14 Ngk Insulators, Ltd. Gas analyzer and method of calibrating said gas analyzer
US5948964A (en) * 1995-10-20 1999-09-07 Ngk Insulators, Ltd. NOx sensor and method of measuring NOx
US6045673A (en) * 1996-09-19 2000-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6059947A (en) * 1997-07-14 2000-05-09 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6083370A (en) * 1996-12-20 2000-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6120663A (en) * 1997-06-23 2000-09-19 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6214208B1 (en) 1996-12-02 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6290829B1 (en) 1997-07-14 2001-09-18 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6344134B1 (en) 1998-01-16 2002-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for measuring NOx concentration and NOx concentration sensor
US6375828B2 (en) 1997-03-21 2002-04-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Methods and apparatus for measuring NOx gas concentration, for detecting exhaust gas concentration and for calibrating and controlling gas sensor
US6401522B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Gas analyzer and method of calibrating the same
JP2003247976A (ja) * 1996-05-30 2003-09-05 Ngk Insulators Ltd ガス分析計及びその校正方法
US6695964B1 (en) 1996-12-02 2004-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6921883B2 (en) 2001-03-09 2005-07-26 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and method of heating the same
EP1710568A2 (en) 1994-04-21 2006-10-11 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
JP2007108018A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Energy Support Corp ガス分析装置の校正方法
JP2010025947A (ja) * 2009-10-26 2010-02-04 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ
JP2011002245A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toyota Motor Corp Noxセンサの補正方法およびnoxセンサ
CN102288724A (zh) * 2011-05-06 2011-12-21 东南大学 便携式脱硝催化剂性能测试装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277751A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Ngk Insulators Ltd NOx濃度測定装置
EP0400627A2 (en) * 1989-06-01 1990-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Nox concentration measuring apparatus
US4988428A (en) * 1989-06-01 1991-01-29 Nissan Motor Company, Ltd. NOx concentration measuring apparatus
US5866799A (en) * 1994-04-21 1999-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
US5672811A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
US6196053B1 (en) 1994-04-21 2001-03-06 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
US6076393A (en) * 1994-04-21 2000-06-20 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
US5939615A (en) * 1994-04-21 1999-08-17 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
EP1710568A2 (en) 1994-04-21 2006-10-11 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
EP2270484A1 (en) 1994-04-21 2011-01-05 NGK Insulators, Ltd. Electrochemical NOx sensor
EP0769693A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
US5763763A (en) * 1995-10-20 1998-06-09 Ngk Insulators, Ltd. Method and sensing device for measuring predetermined gas component in measurement gas
EP0769694A1 (en) 1995-10-20 1997-04-23 Ngk Insulators, Ltd. NOx sensor and method of measuring NOx
US5948964A (en) * 1995-10-20 1999-09-07 Ngk Insulators, Ltd. NOx sensor and method of measuring NOx
US5780710A (en) * 1996-05-30 1998-07-14 Ngk Insulators, Ltd. Gas analyzer and method of calibrating said gas analyzer
JP2003247976A (ja) * 1996-05-30 2003-09-05 Ngk Insulators Ltd ガス分析計及びその校正方法
US6045673A (en) * 1996-09-19 2000-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
JPH10104200A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nippon Soken Inc ガスセンサ
US6695964B1 (en) 1996-12-02 2004-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6214208B1 (en) 1996-12-02 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6083370A (en) * 1996-12-20 2000-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6375828B2 (en) 1997-03-21 2002-04-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Methods and apparatus for measuring NOx gas concentration, for detecting exhaust gas concentration and for calibrating and controlling gas sensor
US6743352B2 (en) 1997-03-21 2004-06-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for correcting a gas sensor response for moisture in exhaust gas
US6120663A (en) * 1997-06-23 2000-09-19 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6059947A (en) * 1997-07-14 2000-05-09 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6290829B1 (en) 1997-07-14 2001-09-18 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor
US6344134B1 (en) 1998-01-16 2002-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for measuring NOx concentration and NOx concentration sensor
US6401522B1 (en) 1999-09-22 2002-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Gas analyzer and method of calibrating the same
US6921883B2 (en) 2001-03-09 2005-07-26 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor and method of heating the same
JP2007108018A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Energy Support Corp ガス分析装置の校正方法
JP2011002245A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Toyota Motor Corp Noxセンサの補正方法およびnoxセンサ
US8211293B2 (en) 2009-06-16 2012-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of correcting NOx sensor and NOx-sensing device
JP2010025947A (ja) * 2009-10-26 2010-02-04 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ
JP4726261B2 (ja) * 2009-10-26 2011-07-20 日本碍子株式会社 ガスセンサ
CN102288724A (zh) * 2011-05-06 2011-12-21 东南大学 便携式脱硝催化剂性能测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820410B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021543A (ja) 窒素酸化物濃度の計測装置
US5034112A (en) Device for measuring concentration of nitrogen oxide in combustion gas
EP3051282B1 (en) Gas sensor
EP2833135B1 (en) Gas sensor
JP3537983B2 (ja) ガスセンサ
JP3488591B2 (ja) 酸化物センサ
US5413683A (en) Oxygen sensing apparatus and method using electrochemical oxygen pumping action to provide reference gas
US20090242426A1 (en) Gas Sensor
JP2003515166A (ja) NOx濃度を求める方法
JP2968805B2 (ja) ガス混合物中含酸素ガスの相対量の測定方法及び測定デバイス
US6355151B1 (en) Gas sensor
EP0791827A1 (en) Nitrogen oxide sensor
US6495027B1 (en) Electrochemical gas sensor and method for determining gas components
US20120006692A1 (en) Solid electrolyte gas sensor for measuring various gas species
JP5085993B2 (ja) ガス混合物中の種々のガスを検出するための混成電位型センサおよび該センサによりガス混合物中の種々のガスを検出する方法
JPH034157A (ja) 窒素酸化物濃度の計測装置
JP2501643B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP3469407B2 (ja) ガス成分濃度検知器
JPH05264501A (ja) 炭化水素濃度の計測装置
Zosel et al. Chemical sensors for automotive application
Kondo et al. Thin film air-fuel ratio sensor
JPS6014161A (ja) 空燃比センサ
JPH0373840A (ja) 窒素酸化物排出量測定装置
JPH1183793A (ja) ガス検出方法およびガス検出装置
JPH03272450A (ja) 窒素酸化物濃度の計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees