[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02146045A - フォトレジスト組成物 - Google Patents

フォトレジスト組成物

Info

Publication number
JPH02146045A
JPH02146045A JP1036221A JP3622189A JPH02146045A JP H02146045 A JPH02146045 A JP H02146045A JP 1036221 A JP1036221 A JP 1036221A JP 3622189 A JP3622189 A JP 3622189A JP H02146045 A JPH02146045 A JP H02146045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist composition
general formula
alkali
maleic anhydride
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036221A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Masaaki Toyuka
正明 戸床
Keiko Nagaoka
長岡 經子
Kouzaburou Matsumura
松村 光三良
Toru Kiyota
徹 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1036221A priority Critical patent/JPH02146045A/ja
Publication of JPH02146045A publication Critical patent/JPH02146045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フォトレジスト組成物、詳しくは環状脂肪族
炭化水素骨格からなる単位と、無水マレイン酸に由来す
る単位および/またはマレイミドを基材とする単位とを
Hするアルカリ可溶性樹脂をベース樹1落として用いる
、深紫外線もしくはエキシマレーザーリリソグラフィー
に適したフ第1・レジスト組成物に関するものである。
これらの組成物は、とりわけ半導体素子製造分野におけ
る微細加工用のレジス!・とじて用いられる。
[従来の技術] LSIやVLSI等の半導体素子は、性能の向上を目的
として、年々その加工度が微細化する傾向にある。現在
、これら半導体素子を製造するための微細加工技術とし
てはg線(436nrn)を光源とするリソグラフィー
が広く用いられているが、これらリソグラフィーにおい
ても素子の微細化にλ・I応すべく、高解1象力化を進
める努力が続けられている。これら、高解像力化を進め
る技術としては、主として露光装置における縮小投影レ
ンズの高NA(ヌーメリ力ルアバーチャ)化と、g線か
ら1線(365nm)への露光光源の短波長化があるが
、このうちレンズの高NA化については既に限界が近づ
いており、将来的には露光光11+[の短波長化をより
押し進めることによって、リソグラフィー技術の高解像
力化を達成せざるを得ない状況が生じてきている。この
ような背景にもとづきレジストにおいても深紫外線もし
くはエキシマレーザ−といった短波長光源に対応してゆ
く必要がある。次にこれら短波長光を用いるリソグラフ
ィーに対する適応性と問題点について述べる。
レジストは通當、ベース樹脂と感光剤および溶剤とから
なる組成物である。このうちベース樹脂は、高解像性を
要求されるレジストにおいては、現像時の膨潤の問題か
らポジ型もネガ型もアルカリ水溶液で現像できるアルカ
リ可溶樹脂が一般に広く用いられるようになってきてい
る。これらアルカリ可溶性樹脂としては、例えばノボラ
ック樹脂やポリビニルフェノールといったフェノール樹
脂が現在の主流である。しかしながら、これらフェノー
ル樹脂はg線やi線の波長領域では比較的透明であるも
のの、深紫外線やエキシマレーザ−の領域では芳香族環
をaする1ast造であるため、その透明性が極めて悪
くなる傾向にある。そのため、フェノール樹脂をベース
樹脂として用いる従来のフォトレジスl−illll合
物波長光線を光源とするリソグラフィーに用いた場合、
レジストの上方から進入してきた光がレジスト膜の底部
まで到達するすることができないため、レジスト反応が
レジスト膜の垂直方向に対して均一に行われない状況が
発生する。その結果、ポジ型レジストでは現像が不十う
)になったり、強化現像になり台形型のレジス!・形状
になってしまい、一方、ネガ型レジストにおいては現像
後のパターンが逆台形になってしまう。このようにレジ
ストの壁が垂直でない場合、レジストの一部を浸蝕する
後続の工程(たとえば反応性イオンエツチング)によっ
て構造の幅が変化し、製造される回路に不利な影響を与
える11J能性がある。また、いずれのタイプのレジス
トにおいても光をレジスト膜の底部まで到達させるため
には、より多くの露光量が必要となり、その結果レジス
トの感度においても必ずしも満足するものではなかった
[課題を航法するための手段] 本発明者らは、このような事情に鑑み鋭意検討を重ねた
結果、環状脂肪族炭素骨格からなる単位と無水マレイン
酸に由来する単位および/またはマレイミドを基材とす
る単位とを有する樹脂が、アルカリ可溶性と、深紫外線
あるいはエキシマレーザ−等の短波長光に対する透明性
とを兼ね備え、該樹脂と感光剤とを含む組成物が前記目
的を達成するフォトレジスト組成物となることを見出だ
し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、環式炭化水素骨格からなる単位と、
無水マレイン酸に由来する単位および/またはマレイミ
ドを基材とする単位とを有するアルカリ可溶性樹脂と、
活性光線の照射によって、上記樹脂のアルカリ可溶性を
促進もしくは阻害させ、露光部と未露光部とのあいだに
大いなる溶解度差を生じさせ、続くアリカリ水溶液現1
象によりポジあるいはネガ型の画像を形成するのに十分
な量の感光剤とを含む、フォトレジスト組成物を提供す
るものである。
このフォトレジスト組成物は、1つ以上の不飽和二車結
合を白゛する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との
共重合体、該共重合体の酸無水環変成体、および前記環
状脂肪族炭化水素とマレイミドとのR重合体のうちから
選ばれた樹脂と、感光剤として例えばナフ!・キノン−
12−ジアジドスルホン酸エステル系ポジ型感光剤もし
くはビスアジド系ネガ型感光剤とを含む組成物であるこ
とが望ましい。
以上に本発明のフォトレジスト組成物について詳しく説
明する。
本発明のフォトレジスト組成物において用いられる環状
脂肪族炭素骨格からなる単位と無水マレイン酸に由来す
る単位および/またはマレイミドを入((イとする単位
とを(−fするアルカリ可溶樹脂は一つ以上の不飽和二
重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸も
しくはマレイミドとの共重合体、あるいは上記環状脂肪
族炭化水素と無水マレイン酸との](重合体の無水マレ
イン酸構成小位の酸無水環を加水分解もしくはヒドロキ
シル基を有する化合物またはアミノ基を有する化合物で
開f)させた樹脂、もしくは上記環状脂肪族炭化水素と
無水マレイン酸との共重合体の無水マレイン酸構成中位
の酸無水環をアミノ基を有する化合物で開環した後、そ
の開環により形成されたマレアミック酸構成単位の一部
もしくは全部をイミド閉口させて得られる樹脂である。
まず最初に上記環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸も
しくはマレイミドとの共重合体について説明する。
該樹脂を合成するために用いられる一つ以上の不飽和二
重結合を有する環状脂肪族炭化水素は、前記一般式(1
)ないしく8)で表される化合物である。
一般式(1) (式中R1〜R4は水素もしくは炭素数1〜3のアルキ
ル基であって、各々同一または異なっていても良い。) 一般式(2) (式中R”−’−R17は水素もしくは炭素数1〜3の
アルキル基であって、各々同一または異なっていても良
い。) 一般式(4) (式中R5〜RIGは水素もしくは炭素数1〜3のアル
キル基であって、各々同一または異なっていても良い。
) 一般式(3) (式中RI8〜R”は水素もしくは炭素数1〜3のアル
キル基であって、各々同一または異なっていても良い。
) 一般式(5) (式中R22〜R25は水素もしくは炭素数1〜3のア
ルキル基であって、各々同一または異なっていても良い
。) 一般式(6) 1’(37と互いに環を形成していても良い。nは0ま
たは1以上の正数であってRso〜R33が複数回繰り
返される場合には、これらは各々同一または異なってい
ても良い。) 一般式(7) (式中R”〜R”は水素もしくは炭素数1〜3のアルキ
ル基であって、各々同一または異なっていても良い。) 一般式(8) (式中R”〜R”は水素もしくは炭素数1〜3のアルキ
ル基であって、各々同一または異なっていても良く、さ
らにR34またはR3Sは、R36または)(”’F(
′vR”R” (式中R”〜R”は水素もしくは炭素数1〜3のアルキ
ル基であって、各々同一または異なっていても良い。) 前記−飲代(1)で示されるような化合物としては具体
的には としては具体的には が挙げられる。
また前記−飲代(4)で示されるようなイし合1勿とし
ては具体的には が挙げられる。
また前記−飲代(2)で示されるような化合物としては
具体的には が挙げられる。
また前記−飲代(5)で示されるようなイし含1勿とし
ては具体的には が挙げられる。
また前記−飲代(3)で示されるような化合物が挙げら
れる。
また前記−飲代(8)で示されるような化合物が挙げら
れる。
また前記−飲代(6)で示されるようtl化合1勿とし
ては具体的には が挙げられる。
まj;前記−飲代(7)で示されるような化合1勿とし
ては具体的には ヵ3や17.わ、。        CH3前期したこ
れら環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸もしくはマレ
イミドとの共重合体はラジカル共重合等により通常生成
する。
これらの共重合体についてはIl、 Pledger、
 Jr。
らによる、 j、 Macromol、 9c1.−C
heap、、^5 (3)。
pp 491 (1971) 、同^5 (8)、 I
)p1339 (1971)、Rostys!av D
oubenkoらによるPolymer Letter
s。
Vol、 2. pp 409 (1964)記載の論
文、あるいは米国特許第3.143.533号、同第3
.2e1.815号、同第3.510.4e1号、同第
3,703.501号、英国特許第1.015.215
号、同第1.255.838号の各明細書等に記載の方
法に従って得ることができる。
次に、前期した一つ以上の不飽和二重結合を有する環状
脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体の無水マ
レイン酸構成単位の酸無水環を加水分解、もしくはヒド
ロキシル基を有する化合物またはアミノ基を有する化合
物で開環させて得られる樹脂について説明する。
これらの樹脂は前記した一つ以上の不飽和二重結合をa
する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体
を合成原す4として用いることにより1すられる。ここ
でヒドロキシル基を有する化合物は、前期−飲代(9)
で示される化合物のことであり、 一般式(9) %式% (式中R”はアルキル基、シクロアルキル基、下記−飲
代(10)、下記−飲代(11)及び下記−飲代(12
)、 %式%) の中から選ばれた基であり、さらに上式中R”およびR
′’tはアルキレン基、R56は水素、アルキル基また
はシクロアルキル、j、(、R57は水素、アルキルJ
!、カルボキシル基、アルコキシ基、ニドロバまたはア
ミノ基である。) 具体的には、メチルアルコール、エチルアルコール、I
I−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1
1−ブチルアルコール% See、−ブチルアルコール
、tart、−ブチルアルコール、シクロペンチルアル
コール、シクロヘキシルアルコール、シクロへブチルア
ルコール、エチレングリコール、メチルグリコレート、
エチルグリコレート、ヒドロキシジシクロペンタジェン
、フェノール、θ−ニトロフェノール、l−ニトロフエ
/−/l/、!−ニトロフェノール等が挙げられる。
また、アミノ基を有する化合物は、前期−飲代(13)
で示される化合物のことであり、−飲代(13) (式中R%IIはアルキル基、シクロアルキルu1下記
一般式(14)、下記−飲代(15)及び下記−飲代(
16)、 %式% の中から選ばれた話であり、さらに上式中R′9および
Rt+LlはアルキレンJJ、、R61は水素、アルキ
ル基またはシクロアルキル)A、R62は水素、アルキ
ル基、カルボキシル基、アルコキシ基、ニトロ基または
アミノ基である。) 具体的には、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン
、n−ブチルアミン、tort、−ブチルアミン、se
e、−ブチルアミン、イソブチルアミン、エタノールア
ミン、4−アミノブタン酸、シクロヘキシルアミン、シ
クロペンチルアミン、シクロへブチルアミン、θ−アミ
ノフェノール、l−アミノフェノール、!−アミノフェ
ノール、l−アミノ安息香酸、β−アミノ安息δ酸、θ
−アミノ安息香酸、4−アミノシクロヘキサノール、2
−アミノ−1−ブタノール、2−アミノノルボルナン、
3−アミノ−■−プロパツール、6−アミノ−1−ヘキ
サノール、12−アミノドデカン酸等が挙げられる。
また、前記−つ以上の不飽和二重結合を有する環状脂肪
族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体の酸無水環を
加水分解あるいは、前期−飲代(9)または前期−飲代
(13)で示される化合物を用いて開環させる方法とし
ては、加水分解する場合には例えば水酸化ナトリウム等
の無機アルカリを触媒として、また前期−飲代(9)で
示される化合物を用いて酸無水環を開環させる場合は硫
酸を触媒として、また前期−飲代(13)で示される化
合物を用いて酸無水環を開環させる場合は特に触媒なし
にいずれも原料樹脂である前記−つ以上の不飽和二重結
合をHする環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共
重合体と水、もしくは前期−飲代(9)または前期−飲
代(13)で示される化合物とを混合した後、70〜1
40℃の温度下に2〜24時間反応させることにより得
られる。
尚、上記開環反応における酸無水環の開環率はiすられ
た樹脂の元素分析およびIRを測定することにより算出
することができる。すなわち、上記開環率は、前記−飲
代(13)で示される化合物で開環させた樹脂について
は元素分析による上記樹脂中の窒素原子の定量をおこな
うことにより直接的に求めた。また、加水分解もしくは
前記−飲代(9)で示される化合物で開環させることに
よって?jられた樹脂については、前記−飲代(13)
で示される化合物で開環させた樹脂の結果がら、IR測
測定おける1770cm−”および1850cm−’(
酸無水環のC−0に基づく吸収)のピーク強度と酸無水
環を有する構成単位の全構成単位に対する割合とのあい
だに相関を求め、作成した検量線をもとに間接的に求め
た。
次に、一つ以上の不飽和二重結合を有する環状脂肪族炭
化水素と無水マレイン酸との共重合体の無水マレイン酸
構成単位の酸無水環を前期アミノ基をaする化合物で開
環させた後、上記共重合体中に開環により形成されたマ
レアミック酸構成単位の一部もしくは全部をイミド閉口
することにより得られる樹脂について述べる。
これらの樹脂は前記した一つ以上の不飽和二重結合をH
する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体
の無水マレイン酸(1力成単位の酸無水環を前期−飲代
(13)で示される化合物で開環させてiすられる樹脂
を合成原料として用いることによりiりることかできる
。上記樹脂をイミド閉口する方法としては例えばDMF
等の高沸点を有する6機溶媒中でトリーローブチルアミ
ン等の三級アミンを触媒として、120〜180℃の温
度条件下、2〜8時間反応することによりP7られる。
このときこれら上記樹脂をイミド閉口して得られる樹脂
においては、アルカリ溶解性の点から、酸無水環を有す
る構成単位およびマレアミック酸構成単位のいずれかも
しくは両方が全構成単位中央なくとも10%残存するこ
とが望ましい。そのため、イミド閉口を完全に行う場合
は、合成原料として用いる上記樹脂において酸無水環を
有する構成単位が、少なくとも10%含まれる樹脂を用
いる必要があり、また、酸無水環を有する構成単位が全
構成単位の10%以下であるような樹脂を合成厚nとし
て用いる場合には、生成したイミド閉口を行った樹脂に
おける酸無水環を有する構成単位およびマレアミック酸
構成単位の総和が10%以下となることの無いよう反応
条件の調整を行うことが必要である。このことに関して
は、反応温度を下げる、あるいは、反応時間を短くする
等の処置で対応することができる。しがしながらこのこ
とは、原料樹脂として用いる前記した一つ以上の不飽和
二重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸
との共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環を前
期−飲代(13)で示される化合物で開環させて得られ
る樹脂において、前期−飲代(13)で示される化合物
が以下に示されるような化合物、すなわち、 No、  2 であるような樹脂を用いる場合には、この限りでは無い
次に、この様にして得られた本発明のフォトレジスト組
成物において用いられるアルカリ可溶性樹脂について、
さらに具体例を挙げて説明する。
上記アルカリ可溶性樹脂のうち、前記した一つ以上の不
飽和二重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイ
ン酸との共重合体は、例えば以下に示す繰り返し単位を
Hする樹脂である。
No、1 No。
No。
No。
No。
No。
No。
No。
また、前記した1つ以上の不飽和二重結合を有する環状
脂肪族炭化水素とマレイミドとの共重合体は、例えば以
下の繰り返し単位を有する樹脂である。
No、1O No、11 No、12 No。
No。
No。
No、  13 No。
No。
また、前記した1つ以上の不飽和二重結合を有する環状
脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体の無水マ
レイン酸構成単位の酸無水環を加水分解して得られる樹
脂は、例えば以下の繰り返し単位を含む樹脂である。
No、19 No。
No。
No。
No、  27 また、前記した1つ以上の不飽和二重結合を有するに状
脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体の無水マ
レイン酸構成単位の酸無水環をヒドロキシル基を有する
化合物で開環してF?られる樹脂は、例えば以下の繰り
返し単位を有する樹脂である。
No、28 N 。
No、  25 No、  26 N。
2つ No。
 O No 、 31 N。
No。
N。
N。
No。
No。
また、前記した1つ以上の不飽和二重結合を有する層状
脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合体の無水マ
レイン酸構成単位の酸無水環をアミツバを6する化合物
で開環してi[)られる樹脂は、例えば以下の繰り返し
単位を有する樹脂である。
No、35 No。
0、4 O No、41 また、前記した1つ以上の不飽和二重結合を有する環状
脂肪族炭化水素と無水マレイン酸との共重合(トの無水
マレイン酸;jへ成単位の酸無水環をアミツバをaする
化合物で開環した後、上記共重合tト中に開環により形
成されたマレアミック酸打〜成単位の一部もしくは全部
をイミド閉口して得られる樹脂は、例えば以下の繰り返
し単位を有する樹11■である。
No、42 No、  44 No、 45 No、43 No、  46 No、47 〔上記の各式中、Rは側鎖を有することのある炭素数1
ないし3のアルキレン基を表わし、nおよび「nはn/
(n+m)が0.1ないし0.9、好ましくは0.3な
いし0.7となる正の数を表し、pおよびqはその和が
1となる任意の正数を表わす。) 次に、上記したこれらのアルカリ可溶性樹脂は、単分散
ポリスチレンを標塾としてゲルパーミネーシシンクロマ
ト法cape法)により求めた重量平均分子量(M w
 )が1.000〜20.00G、好ましくは2.00
0〜15.000のものを用いる。上記節回を逸脱する
と、感度、解像性、耐熱性、皮膜性能、及び基板への密
む性等に悪影響をもたらす。
次に、本発明のフォトレジスト組成物において用いられ
る感光剤について詳述する。本発明のフォトレジスト組
成物において用いられる感光剤としては、前記アルカリ
可溶性樹脂と配合することにより、活性光線、特に深紫
外線またはエキシマレーザ−の照射によって、上記樹脂
のアルカリ溶解性を阻害もしくは促進させ、露光部と未
露光部との間に大いなる溶解度差を生じせしめ、続くア
ルカリ水溶液現像によりポジあるいはネガ型の画像を形
成しうるものである。この場合、本発明のフォトレジス
ト組成物に用いられる感光剤としてポジ型の感光剤をも
ちいた場合には、本発明のフォトレジスト組成物をポジ
型フォトレジスト組成物として、本発明のフォトレジス
ト組成物に用いられる感光剤としてネガ型の感光剤をも
ちいた場合には、本発明のフォトレジスト組成物をネガ
型フォトレジスト組成物としてそれぞれ用いることがで
きる。この禄な感光剤としては、上記した条件を満足す
るものであればいかなるものでも構わないが、ポジ型の
感光剤としてはナフトキノンジアジドスルホン酸エステ
ル系感光剤が、また、ネガ型の感光剤としてはビスアジ
ド系感光剤が好ましい感光剤として用いられる。
上記ナフトキノンジアジドスルホン酸エステル系感光剤
は一般的に既知であり、例えば米国特許節2.76G、
118号、同2.767.09号、同2,772.97
2号、同2,859.112号、同2.907.6(1
5号、同3.94(i、110号、同3.04(i、1
11号、同3.04(i、115号、同3.04(i、
118号、同3.04Q、119号、同3.01,12
0号、同3,040.121号、同3.0413.12
2号、同3.04G、123号、同3.0G1.430
号、同3.102.809号、同3.1013.413
5号、同3.(i35.709号、同3,647.44
3号の各明細書記載の化合物を、本発明のフォトレジス
ト組成物に有効な感光剤として用いることができる。具
体的には以下の化合物が挙げられる。
また、ビスアジド系感光剤としては、特開昭63−10
7351広報、および特開昭133−191142広報
等に開示されたビスアジド化合物を、本発明のフォトレ
ジスト組成物に有効な感光剤として用いることができる
。具体的には、3゜3°−ジアジドベンゾフェノン、3
.3’−ジアジドジフェニルスルホン、4゜4′−ジア
ジドジフェニルスルフィド、3.3°−ジメトキシ−4
,4−ジアジドビフェニル、2.7−ジアシドフルオレ
ンなどが挙げられる。
また、本発明のフォトレジストIn成物に好ましく用い
られるポジ型感光剤のその他の例として、特公昭ロ2−
472H広報、特公昭82−47297広報、特開昭(
io−14235広報、昭01−22387広報、昭8
3−103340広報、昭63−170639広報等に
開示された2−ジアゾ−1,3−ジオン化合物を用いる
こともできる。
また、これらのポジおよびネガ型の感光剤はそれぞれ1
種単独で使用、あるいは2種以上を併用することができ
る。
前記アルカリ可溶性樹脂と前記感光剤との配合割合は、
前記アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して、前記感
光剤が1重量部以上、100重二部具下で用いられるが
、特に10重量部以上70重量部以下で用いるのが好ま
しい。上記範囲を逸脱すると、レジストとしての感度、
露光部と未露光部との溶解度差、パターン精度及び被膜
の特性に悪影響をもたらす。
本発明のフォトレジスト組成物は、有機溶媒可溶性であ
り、集積回路の製作等に使用する場合、通常溶液(レジ
スト溶液)の形で、実用に供せられる。この場合前記組
成物は一般に有機溶媒に1〜50重量%好ましくは5〜
30重量%の割合で溶解させ、調整される。この場合用
いる溶媒としては本発明のフォトレジスト組成物の各構
成成分を均一に溶解しかつ、シリコン、アルミニウムな
どの基板表面に塗布後、該有機溶媒を蒸発させる事によ
り、均一で平滑な塗膜が得られるものが好ましい。具体
的にはアセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノ
ン、シクロヘキサノン、等のケトン系溶媒、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート等
のセロソルブ系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸
エチル、酢酸イソブチル等のエステル系溶媒等が挙げら
れるがこれらに限定されない。上記有機溶媒は、単独で
用いても2種類以上併用してもよい。
また本発明のフォトレジスト組成物には上記成分の他に
必要に応じて可塑剤、増感剤、染料、その他の樹脂、熱
反応禁止剤等各種防止剤、接着性改良剤等を添加するこ
とが出来る。
本発明のフォトレジスト組成物は前記のごとくレジスト
溶液を:A整することにより、リソグラフィー々技術を
用いてレリーフパターンを形成することができる。以下
にこのレリーフパターンの形成方法について説明する。
まず前記の如<′33整したレジスト溶液を基板に塗布
する。この基板への塗布は例えばスピンナーで行う事が
出来る。次いでこれを温度60〜120℃、好ましくは
80〜100℃で20〜60分間乾燥する。乾燥後この
塗布膜に対しフォトマスクチャートを通して深紫外線ま
たはエキシマレーザ−を照射させるが、中間紫外線を用
いても構イ〕ない。
次いで現像処理を行う11目こよりレリーフパターンを
得る。上記現’& il!2としては、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、メタケイ酸ソーダ、テトラメチル
アンモニウムハイドロオキサイド等の例えば5重量%以
下の濃度の弱アルカリ水溶液を用いることが出来る。こ
のようにして形成されたレリーフパターンは解1象性、
コントラストともに良好なしのである。
さらに本発明のフォトレジスト組成物を用いて上記の如
<シて形成したパターンをマスクとして基数をエツチン
グすることができる。
(発明の効果) 本発明のフォトレジスト組成物は深紫外線(波長250
〜300nm)及びエキシマレーザ(波長248.30
80s )において高い解像力、高いコントラスト及び
高い 感度をfl−するほか、中間紫外線(mid−uv)(
波長300〜350na+)における露光にも適してい
る。
これらの組成物は、とりわけ半導体素子製造分野におけ
る微細加工用のレジストとして用いられる。
以上説明したように、本発明のフォ:・レジスト組成物
は、深紫外線及びエキシマレーザ−の波長領域において
高い透明性を有している。その結果、リソグラフィーの
高解像力化に必要な上記光線を光源とした場合でも、感
度、解像性、及びコントラストを著しく向上でき、しか
もアルカリ水溶液で現像しうるため膨潤する憤れかなく
、高精度の微細なフォトレジストパターンを形成する事
ができるものである。したがってこれらの組成物は、感
度及び解像性に対する要求が今後益々厳しくなり行<L
SIやVLSIなどの集積回路製作用のレジストとして
使用できる他、半導体素子製造の分野において広範囲に
使用する事ができる。
[実施例] 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものでない
合成例1 (ビンクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−無
水マレイン酸共重合体の合成) 無水マレイン酸9.8gと溶媒として脱キシレン250
m1とを混合し、窒素気流下50℃で系が均一になるま
で十分攪拌を行った。次いで、この溶?tk Iこビシ
クロ[2,2,l]ヘプタ−2,5−ジエン 9゜2g
を加え、ラジカル重合開始剤としてベンゾイルパーオキ
シド0.48gを添加して、窒素気流下90℃で4時間
反応を行った。その後、この反応混合物にN−フェニル
−2−ナフチルアミン 0゜56gの脱水キシレン溶液
を加え、系を室況まで冷却した。沈殿した固状物をろ取
した後、テトラヒドロフラン溶解エチルエーテル析出に
より繰り返し精製を行った。その後、70℃で24時間
真空乾燥しl1gの無色固体を得た。
元素分析、NMRおよびlR11P!定を行った結果こ
の無色固体か[−1的とするビシクロ[2,2,11へ
ブタ−2,5−ジエンと無水マレイン酸との1/1交互
共重合体であることを確認した。この共重合体のポリス
チレンを標■とするゲルパーミネーションクロマト法(
GPC法)によって求めたfff m平均分子−量(M
 w )は6800であった。また、Llfl車量分子
量と数平均分子量の比(My/Mn)は1.59であっ
た。
(樹脂の透明性の評価) 次に、iすられた上記樹脂の248nmにおける透明性
の=’t’ (ttliを行った。評価法については、
得られた樹脂を厚さ1.0μmに製膜し、得られた股の
波長248 n rnの単色光の透過率を測定する方法
で行った。すなわち上記ビシクロ[2,2,1]へブタ
−2,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体1.0gを
シクロへキサノン4mj!に溶解させ、溶液を調整した
。この溶液を石英ガラス基板上にスピンコーターを用い
て2200回転で回転塗布し、強制熱風循環オーブン中
で90℃で20分間加熱(ブレベーク)し、膜厚1,0
μmの塗膜を形成した。
この様にして得られた膜の248nm光の光線透過率を
分光々反引を用いて測定した。その結果、上記ビシクロ
[2,2,IFへブタ−2,5−ジエン−無水マレイン
酸共重合体においては8296 T /μmの透過率を
Hすることが解った。
合成例2 (5−ビニルビシクロ[2,2,11ヘプト−2−エン
ー無水マレイン酸共重合体の合成) 無水マレイン酸9.8gと5−ビニルビシクロ[2,2
,11ヘプト−2−エン12.Ogとを混合し、重合開
始剤として11−ブチルメルカプタン1.4gを添加し
た後、乾燥空気を毎分20 miづつこの混合液中に吹
き込みながら90℃で4.5時間反応を行った。この間
、溶液の粘度を調整する目的で、1.5時間毎に10−
づつ3回にわたってメチルイソブチルケトンを加えた。
その後、新たに1.4gのn〜ブチルメルカプタンを添
加し、さらに9.5時間反応を続けた。反応終了後揮発
成分を減圧留去させ、生成した固状物をテトラヒドロフ
ラン溶解エチルエーテル析出により繰り返し生成を行っ
た。その後、70℃で24時間真空乾燥しl1gの無色
固体を得た。
元素分pi、NMRおよびI R1llll定を行った
結果この無色固体が目的とする5−ビニルビシクロ[2
゜2.1]ヘプト−2−エンと無水マレイン酸との1/
1交互共重合体であることを確認した。この共重合体の
ポリスチレンを標ゆとするゲルパーミネーションクロマ
ト法(GPC法)によって求めた重量・14均分子fm
(My)は6800であった。また、重量・(也均分子
量と数平均分子量の比(Mν/Mn)は1.59であっ
た。
また、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評11
11iシたところ、248nm光に対しては7896T
/μmの透過率を有することが解った。
合成例3〜9 (その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重
合体の合成) 本発明のフォトレジスト組成物において用いられる、ア
ルカリ可溶性をHするその他のシクロオレフィンと無水
マレイン酸との共重合体の合成例を表の形式で表1に示
す。
合成例10 (ビシクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−マ
レイミド共重合体の合成) ビシクロ[2,2,11へブタ−2,5−ジエン9.2
gとマレイミド9.7gとから合成例1と同様にしてビ
シクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−マレイ
ミド共重合体6.8gを得た。
この共重合体のポリスチレンを標準とするゲルパーミネ
ーションクロマト法(GPC法)によって求めた重量平
均分子m(My)は7100であった。
また、重量平均分子量と数平均分子量の比(My/Mn
)は1.63であった。
また、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価し
たところ、248nm光に対しては75%T/μmの透
過率を有することが解った。
合成例11 (5−ビニルビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン
ー無水マレイン酸共重合体の合成) 5−ビニルビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン1
22)Ogとマレイミド9.7gとから合成例1と同様
にして5−ビニルビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−
エン−マレイミド共重合体6.8gを得た。
この共重合体のポリスチレンを標準とするゲルパーミネ
ーションクロマト法(GPC法)によって求めた重量平
均分子Jlilk(My)は5600であった。
また、重量平均分子量と数平均分子量の比(My/Mn
)は1.78であった。
また、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価し
たところ、248nm光に対しては73%T/μ「nの
透過率を有することが解った。
合成例12〜18 (その他のシクロオレフィンとマレイミドとの共重合体
の合成) 本発明のフォトレジスト組成物において用いられる、ア
ルカリ可溶性を有するその他のシクロオレフィンとマレ
イミドとの共重合体の合成例を表の形式で表2に示す。
合成例19 (ビシクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−無
水マレイン酸共重合体の加水分解) 合成例1で得られたビシクロ[2,2,1]へブタ−2
,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体5gと5%水酸
化ナトリウム水溶液100dとを混合し、70℃で12
時間反応を行った。反応終了後、系を塩酸で酸性化し、
析出した固状物をろ取し、これをさらに水で繰り返し洗
浄した。その後、70℃で24時間真空乾燥し4.2g
の無色固体を得た。
IR測測定おこなった結果、原料樹脂であるビシクロ[
2,2,11へブタ−2,5−ジエン−無水マレイン酸
共重合体における1770cm−’および1850cm
−’の吸収(酸無水環のC−0に基ずく吸収)が消失し
ていることから、この無色固体は原料樹脂の酸無水環が
ほぼ完全に加水分解したものであることを確認した。
さらに、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価
したところ、248nm光に対しては78%T/μmの
透過率を有することが解った。
合成例20〜27 (その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重
合体の加水分解) 本発明のフォトレジスト組成物において用いられる、ア
ルカリ可溶性を有するその他のシクロオレフィンと無水
マレイン酸との共重合体の加水分解体の合成例を表の形
式で表3に示す。
合成例28 (ビンクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−無
水マレイン酸共重合体のエステル化) 合成例1で得られたビシクロ[2,2,1]へブタ−2
,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体5gと脱水TH
F150rIdlとを混合し、50℃で系が均一になる
まで十分に攪拌した。次いでこの溶液にイソプロピルア
ルコール15.8gを加え、触媒として濃硫酸0. 5
mj!を添加して8時間加熱環流した。反応終了後、反
応溶液を多量の水中に段下し、析出した固状物をろ取し
た。さらに、テトラヒドロフラン溶解水析出により繰り
返し精製を行い、70℃で24時間真空乾燥し5.1g
の無色固体を得た。
NMRおよびIR測測定おこなった結果、この無色固体
は原料樹脂であるビシクロ[2,2,11へブタ−2,
5−ジエン−無水マレイン酸共重合体の酸無水環が部分
的にイソプロピルアルコールによってエステル開環した
ものであることを確認した。また、この樹脂のIRAI
+定による1770cm−’および1850cm−’の
吸収の変化量から算出された酸無水環のエステル化率は
68%であった。
さらに、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価
したところ、248nm光に対しては78%T/μmの
透過率を有することが解った。
a成例29〜34 (その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重
合体のエステル化) 本発明のフォトレジスト組成物において用いられる、ア
ルカリ可溶性を有するその他のシクロオレフィンと無水
マレイン酸との共重合体のエステル化体の合成例を表の
形式で表4に示す。
合成例35 (ビシクロ[2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−無
水マレイン酸共重合体のアミド化) 合成例1で得られたビシクロ[2,2,1]へブタ−2
,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体5gと脱水ジメ
チルホルムアミド100−とを混合し、50°Cで系が
均一になるまで十分に攪拌した。次いでこの溶液にイソ
プロピルアミン15.0gを加え、80℃で8時間反応
を行った。反応終了後、反応溶液を多量のエチルエーテ
ル中に投下し、析出した固状物をろ取した。さらに、テ
トラヒドロフラン溶解エチルエーテル析出により繰り返
し精製を行い、70℃で24時間真空乾燥し5.1gの
無色固体を得た。
NMRおよびIRtll定をおこなった結果、この無色
固体は原料樹脂であるビシクロ[2,2,11へブタ−
2,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体の酸無水環が
部分的にイソプロピルアミンによってアミド開環したも
のであることを確認した。また、この樹脂の元素骨P?
による窒素原子の含有率から算出された酸無水環のアミ
ド化率は68%であった。
さらに、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価
したところ、248nm光に対しては78%T/μmの
透過率を有することが解った。
合成例36〜41 (その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重
合体のアミド化) 本発明のフォトレジスト組成物において用いられる、ア
ルカリ可溶性を有するその他のシクロオレフィンと無水
マレイン酸との共重合体のアミド化体の合成例を表の形
式で表5に示す。
合成例42 (ビシクロ[2,2,11へブタ−2,5−ジエン−無
水マレイン酸共重合体のアミド化体のイミド閉口)合成
例35で得られたビシクロ[2,2,1]へブタ−2,
5−ジエン−無水マレイン酸共重合体のアミド化体5g
と脱水ジメチルホルムアミド100dとを混合し、50
℃で系が均一になるまで十分に攪拌した。次いでこの溶
液に触媒としてトリーn−ブチルアミン3.5g、およ
び共沸溶媒としてトルエン12rdを添加して、140
℃で加熱した。この時、生成する水は共沸により徐々に
反応系の外に取り出してやり、水が完全に生成しなくな
るまで4時間反応を行った。反応終了後、反応溶液を多
量のエチルエーテル中に投下し、析出した固状物をろ取
した。さらに、テトラヒドロフラン溶解エチルエーテル
析出により繰り返し精製を行い、70℃で24時間真空
乾燥し5.1gの無色固体を得た。
lR側定をおこなった結果、原料樹脂であるビシクロ[
2,2,1]へブタ−2,5−ジエン−無水マレイン酸
」(重合体のアミド化体における1720crn−’の
吸収(カルボキシル基のC−0に基づく吸収)が、この
無色固体においては消失していることから、この無色固
体は原料樹脂であるビシクロ[2,2,I]へブタ−2
,5−ジエン−無水マレイン酸共重合体のアミド化体に
おいて、その酸無水環のアミド開環部がイミド閉口した
ものであることを確認した。
さらに、この樹脂の透明性を合成例1と同様にして評価
したところ、248nm光に対しては78%T/μmの
透過率を有することが解った。
合成例43〜47 (その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重
合体のアミド化体のイミド閉口)本発明のフォトレジス
ト組成物において用いられる、アルカリ可溶性を有する
その他のシクロオレフィンと無水マレイン酸との共重合
体のアミド化体をイミド閉口した合成例を表の形式で表
6に示す。
実施例1 (ポジ画1象の形成) 一キノンジアジド系ポジ型フォトレジスト組成物の1調
整 合成例1で得られた樹脂8.0gと、感光剤として2,
3.4−トリオキシベンゾフェノン−2,3,4−トリ
ス[ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸
]エステル1.3gとからなる本発明ポジ型フォトレジ
スト組成物をシクロへキサノン22−に溶解し、この溶
液を0.2μmのフィルターを用いて濾過しレジスト溶
液を調整した。
フォトレジストのコーティング− HMDS (ヘキサメチルジシラザン)により疎水化処
理を行ったシリコンウエノ\上に、上記レジスト溶液を
スピンコーターを用い、2300回転で回転塗布した。
次いで、このウェハを強制熱風循環オーブン中で90℃
で20分間加熱(ブレベーク)シ、厚さ1.0μmのレ
ジスト膜を形成した。
−レジストの感度の4−1定− 上記レジスト膜に対して、KrFエキシマレーザ−(波
長248nm)を、露光位置と露光量を変えて照射した
。照射後、このレジスト膜をテトラメチルアンモニウム
ハイドロオキサイドの1.0%水溶液に1分間浸漬し現
像をおこなった。
その後、脱イオン水で40秒間リンスを行い、強制熱風
循環オーブン中で90℃で30分間加熱(ボス]・ベー
ク)し、得られた膜の膜厚を接触式膜厚A?I定計を用
いて測定した。照射量と残膜率との関係をプロットし、
残膜率が0%となる露光量をもって感度とした。その結
果、上記レジストの感度は74 m j / cJであ
った。
−微細画像の形成− 同様にして得られた未露光の前期レジスト膜に対して、
微細パターンを有するクロムフォトマスクラ用いて、K
 r Fエキシマレーザ−を光源とする5:1縮小投影
露光装置で、適正量のK r Fエキシマレーザ−露光
をおこなった。露光後、このレジス!・膜をテトラメチ
ルアンモニウムハイドロオキサイドの1.0%水溶液に
1分間浸漬し現像をおこなった。その後、脱イオン水で
40秒間すンスを行い、強制熱風循環オーブン中で90
℃で30分間加熱(ボストベーク)シ、フォトマスクパ
ターンのボン画像を得た。
このようにして得られたポジ画像を、走査型型f・顕微
鏡で観察した結果、矩形状の良好なパターンプロフィー
ルを白°する、0.5μmL/S(ライン及スペース)
が解像していることが解った。
実施例2 (ネガ画像の形成) 一ビスアジド系ネガ型フォトレジスト組成物の調整 合成例1で得られた樹脂8.0gと、感光剤として3,
3°−ジアジドジフェニルスルホン1.1gとからなる
本発明のネガ型フォトレジスト組成物をシクロへキサノ
ン22−に溶解し、この溶液を0.2μ11のフィルタ
ーを用いて濾過しレジスト溶液を調整した。
−フォトレジストのコーティング− HMDS (ヘキサメチルジシラザン)により疎水化処
理を行ったシリコンウエノ1上に、上記レジス!・溶l
fMを用い、実施例1と同様にして厚さ1 、  OI
t mのレジスト膜を形成した。
レジストの感度のハ1定− 上記レジス!・膜にλ・1して、KrFエキシマレーザ
−(波長248 n m )を、露光位置と露光量を変
えて照射した。照射後、このレジスト膜をテトラメチル
アンモニウムハイドロオキサイドの1.0%水溶液に1
分間浸漬し現像をおこなった。
その後、脱イオン水で40秒間リンスを行い、強制熱風
循環オーブン中で90℃で30分間加熱(ボストベーク
)し、得られた膜の膜厚を接触式膜厚計1定計を用いて
測定した。照射量と残膜率との関係をプロットし、残膜
率が80%となる露光量をもって感度とした。その結果
、上記レジストの感度は128mj/c−であった。
微細画像の1し成− 同様にして得られた未露光の前期レジスト膜に対して、
微細パターンを有するクロムフ第1・マスクを用いて、
K r Fエキシマレーザ−を光源とする5:1縮小投
影露光装置で、適正量のK r Fエキシマレーザ−露
光をおこなった。露光後、このレジスト膜をテトラメチ
ルアンモニウムハイドロオキサイドの1.0%水溶液に
1分間浸漬し現像をおこなった。その後、脱イオン水で
40秒間リンスを行い、強制熱風循環オーブン中で90
℃で30分間加熱(ボストベーク)し、フォトマスクパ
ターンのネガ画像を得た。
このようにして得られたネガ画像を、走査型電子顕微鏡
で観察した結果、矩形状の良好なパターンプロフィール
を有する、0.5μmL/S(ライン及スペース)が解
像していることが解った。
実施例3〜94 同様にして得られた、その他の本発明のフオトレジスI
・組成物を用いて、実施例1もしくは実施例2と同様に
してポジもしくはネガ型の画像を形成した。その結果を
表7に表の形式で示す。
(表7の脚注続き)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状脂肪族炭化水素骨格からなる単位と、無水マ
    レイン酸に由来する単位および/またはマレイミドを基
    材とする単位とを有するアルカリ可溶性樹脂と、活性光
    線の照射によって、上記樹脂のアルカリ可溶性を促進も
    しくは阻害させ、露光部と未露光部との間に大いなる溶
    解度差を生じさせ、続くアルカリ水溶液現像によりポジ
    あるいはネガ型の画像を形成するのに十分な量の感光剤
    とを含むフォトレジスト組成物。
  2. (2)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸と
    の共重合体であることを特徴とする特許請の範囲第1項
    記載のフォトレジスト組成物。
  3. (3)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素とマレイミドとの共
    重合体であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のフォトレジスト組成物。
  4. (4)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸と
    の共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環を加水
    分解してなることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のフォトレジスト組成物。
  5. (5)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸と
    の共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環をヒド
    ロキシル基を有する化合物で開環してなる樹脂であるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のフォトレ
    ジスト組成物。
  6. (6)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸と
    の共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環をアミ
    ノ基を有する化合物で開環してなる樹脂であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のフォトレジスト組
    成物。
  7. (7)前記アルカリ可溶性樹脂が、1つ以上の不飽和二
    重結合を有する環状脂肪族炭化水素と無水マレイン酸と
    の共重合体の無水マレイン酸構成単位の酸無水環をアミ
    ノ基を有する化合物で開環した後、上記共重合体中に開
    環により形成されたマレアミック酸構成単位の一部もし
    くは全部をイミド閉口してなることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載のフォトレジスト組成物。
  8. (8)前記環式炭化水素が下記一般式(1)で示される
    化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項か
    ら第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成物
    。 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1〜R^4は水素もしくは炭素数1〜3のア
    ルキル基であって、各々同一または異なっていても良い
    。)
  9. (9)前記環式炭化水素が下記一般式(2)で示される
    化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項か
    ら第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成物
    。 一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^5〜R^1^0は水素もしくは炭素数1〜3
    のアルキル基であって、各々同一または異なっていても
    良い。)
  10. (10)前記環式炭化水素が下記一般式(3)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。 一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1^1〜R^1^7は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良い。)
  11. (11)前記環式炭化水素が下記一般式(4)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。 一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1^8〜R^2^1は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良い。)
  12. (12)前記環式炭化水素が下記一般式(5)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。 一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2^2〜R^2^5は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良い。)
  13. (13)前記環式炭化水素が下記一般式(6)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2^6〜R^3^7は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良く、さらにR^3^4またはR^3^5は、R^
    3^6またはR^3^7と互いに環を形成していても良
    い。nは0または1以上の正数であってR^3^0〜R
    ^3^3が複数回繰り返される場合には、これらは各々
    同一または異なっていても良い。)
  14. (14)前記環式炭化水素が下記一般式(7)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。 一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^3^8〜R^4^4は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良い。)
  15. (15)前記環式炭化水素が下記一般式(8)で示され
    る化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    から第7項までのいずれかに記載のフォトレジスト組成
    物。 一般式(8) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^4^5〜R^5^2は水素もしくは炭素数1
    〜3のアルキル基であって、各々同一または異なってい
    ても良い。)
  16. (16)前記ヒドロキシル基を有する化合物が、下記一
    般式(9)で示される化合物であることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項記載のフォトレジスト組成物。 一般式(9) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^5^3はアルキル基、シクロアルキル基、下
    記一般式、下記一般式(11)及び下記一般式(12)
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼(10) ▲数式、化学式、表等があります▼(11) ▲数式、化学式、表等があります▼(12) の中から選ばれた基であり、さらに上式中R″およびR
    ^5^5はアルキレン基、R^5^6は水素、アルキル
    基またはシクロアルキル基、R^5^7は水素、アルキ
    ル基、カルボキシル基、アルコキシ基、ニトロ基または
    アミノ基である。)
  17. (17)前記アミノ基を有する化合物が、下記一般式(
    13)で示される化合物であることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項もしくは第7項記載のフォトレジスト組
    成物。 一般式(13) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^5^8はアルキル基、シクロアルキル基、下
    記一般式(14)、下記一般式(15)及び下記一般式
    (16)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(14) ▲数式、化学式、表等があります▼(15) ▲数式、化学式、表等があります▼(16) の中から選ばれた基であり、さらに上式中R^5^9お
    よびR^6^0はアルキレン基、R^6^1は水素、ア
    ルキル基またはシクロアルキル基、R^6^2は水素、
    アルキル基、カルボキシル基、アルコキシ基、ニトロ基
    またはアミノ基である。)
  18. (18)前記感光剤がナフトキノン系ポジ型感光剤であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第17項
    までのいずれかに記載のフォトレジスト組成物。
  19. (19)前記感光剤がビスアジド系ネガ型感光剤である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第17項ま
    でのいずれかに記載のフォトレジスト組成物。
  20. (20)前記感光剤の前記アルカリ可溶性樹脂に対する
    配合比が、前記アルカリ可溶性樹脂100重量部あたり
    前記感光剤が1ないし100重量部であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第19項までのいずれか
    に記載のフォトレジスト組成物。
  21. (21)前記アルカリ可溶性樹脂の分子量が1,000
    ないし20,000であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第20項までのいずれかに記載のフォト
    レジスト組成物。
  22. (22)特許請求の範囲第1項記載のフォトレジスト組
    成物からなるレジスト膜を基板上に形成し、このレジス
    ト膜に対してマスクを通して紫外線またはエキシマレー
    ザーからの活性光線を照射して潜像を形成させ、これを
    アルカリ水溶液で現像することを特徴とするレジストパ
    ターンの形成方法。
JP1036221A 1988-02-17 1989-02-17 フォトレジスト組成物 Pending JPH02146045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036221A JPH02146045A (ja) 1988-02-17 1989-02-17 フォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280688 1988-02-17
JP63-32806 1988-02-17
JP63-33880 1988-02-18
JP63-33878 1988-02-18
JP63-33877 1988-02-18
JP63-33879 1988-02-18
JP63-40647 1988-02-25
JP63-123926 1988-05-23
JP63-123925 1988-05-23
JP63-165126 1988-07-04
JP63-165125 1988-07-04
JP63-165128 1988-07-04
JP63-165124 1988-07-04
JP1036221A JPH02146045A (ja) 1988-02-17 1989-02-17 フォトレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146045A true JPH02146045A (ja) 1990-06-05

Family

ID=26371388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036221A Pending JPH02146045A (ja) 1988-02-17 1989-02-17 フォトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146045A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932391A (en) * 1995-08-18 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist for alkali development
JP2002348322A (ja) * 2001-05-04 2002-12-04 Hynix Semiconductor Inc フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法及び半導体素子
KR100362936B1 (ko) * 1998-08-27 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 신규한포토레지스트의중합체및그를이용한포토레지스트조성물
KR100557594B1 (ko) * 1999-08-17 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 노광후 지연 안정성을 갖는 신규의 포토레지스트용 단량체, 그의 공중합체 및 이를 함유한 포토레지스트 조성물
WO2007069798A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP2014136719A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JP2014137426A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性組成物
JP2014136720A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリマーの製造方法
JP2014137429A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
KR20140140496A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 네거티브형 감광성 수지 조성물, 전자 장치 및 폴리머
KR20140140488A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 전자 장치
JP2014232232A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物および電子装置
KR20150002502A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화막, 전자 장치 및 폴리머
WO2015133306A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JP2015534598A (ja) * 2012-09-25 2015-12-03 プロメラス, エルエルシー マレイミド含有シクロオレフィンポリマーおよびその利用
JP2016531191A (ja) * 2013-09-16 2016-10-06 プロメラス, エルエルシー アミン処理無水マレイン酸ポリマー、組成物およびそれらの利用
JPWO2015141526A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JPWO2015141528A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JP6332583B1 (ja) * 2017-01-10 2018-05-30 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、樹脂膜及び電子装置
WO2018131351A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、樹脂膜及び電子装置
JP2018520222A (ja) * 2015-05-06 2018-07-26 プロメラス, エルエルシー 永久的な誘電体としてのマレイミド及びシクロオレフィンモノマーのポリマー
JP2019503415A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 プロメラス, エルエルシー ノルボルナジエン及び無水マレイン酸由来の重合体並びにその利用
JP2020050800A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友ベークライト株式会社 ポリマー、樹脂組成物、及び、樹脂膜
JP2021017454A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 住友ベークライト株式会社 ポリマーの製造方法、ポリマー含有組成物およびポリマー

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932391A (en) * 1995-08-18 1999-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist for alkali development
KR100362936B1 (ko) * 1998-08-27 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 신규한포토레지스트의중합체및그를이용한포토레지스트조성물
KR100557594B1 (ko) * 1999-08-17 2006-03-10 주식회사 하이닉스반도체 노광후 지연 안정성을 갖는 신규의 포토레지스트용 단량체, 그의 공중합체 및 이를 함유한 포토레지스트 조성물
JP2002348322A (ja) * 2001-05-04 2002-12-04 Hynix Semiconductor Inc フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法及び半導体素子
WO2007069798A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
KR100731326B1 (ko) * 2005-12-16 2007-06-25 주식회사 삼양이엠에스 양성 포토레지스트 조성물
US7514203B2 (en) 2005-12-16 2009-04-07 Samyangems Co., Ltd. Positive photoresist composition
JP2015534598A (ja) * 2012-09-25 2015-12-03 プロメラス, エルエルシー マレイミド含有シクロオレフィンポリマーおよびその利用
JP2014137426A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性組成物
JP2014136720A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリマーの製造方法
JP2014137429A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2014136719A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
KR20140140496A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 네거티브형 감광성 수지 조성물, 전자 장치 및 폴리머
KR20140140488A (ko) 2013-05-29 2014-12-09 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물 및 전자 장치
JP2014232232A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物および電子装置
KR20150002502A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화막, 전자 장치 및 폴리머
JP2015028608A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、硬化膜、電子装置およびポリマー
TWI627217B (zh) * 2013-09-16 2018-06-21 日商住友電木股份有限公司 經胺處理之順丁烯二酸酐聚合物、組成物及其應用
JP2016531191A (ja) * 2013-09-16 2016-10-06 プロメラス, エルエルシー アミン処理無水マレイン酸ポリマー、組成物およびそれらの利用
WO2015133306A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
KR20160130264A (ko) 2014-03-06 2016-11-10 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 폴리머, 감광성 수지 조성물 및 전자 장치
US9527943B2 (en) 2014-03-06 2016-12-27 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Polymer, photosensitive resin composition and electronic device
JPWO2015133306A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
CN106068288A (zh) * 2014-03-06 2016-11-02 住友电木株式会社 聚合物、光敏性树脂组合物和电子装置
JPWO2015141526A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JPWO2015141528A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JP2018520222A (ja) * 2015-05-06 2018-07-26 プロメラス, エルエルシー 永久的な誘電体としてのマレイミド及びシクロオレフィンモノマーのポリマー
JP2019503415A (ja) * 2015-12-31 2019-02-07 プロメラス, エルエルシー ノルボルナジエン及び無水マレイン酸由来の重合体並びにその利用
JP6332583B1 (ja) * 2017-01-10 2018-05-30 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、樹脂膜及び電子装置
WO2018131351A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 住友ベークライト株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、樹脂膜及び電子装置
JP2020050800A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 住友ベークライト株式会社 ポリマー、樹脂組成物、及び、樹脂膜
JP2021017454A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 住友ベークライト株式会社 ポリマーの製造方法、ポリマー含有組成物およびポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212043A (en) Photoresist composition comprising a non-aromatic resin having no aromatic structures derived from units of an aliphatic cyclic hydrocarbon and units of maleic anhydride and/or maleimide and a photosensitive agent
JPH02146045A (ja) フォトレジスト組成物
TWI295412B (en) Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
CA1308594C (en) Thermally stable photoresists with high sensitivity
JP6100261B2 (ja) 現像可能な下層反射防止膜形成用組成物
JPH0387745A (ja) 結合アゾ光増感剤を含有するヒドロキシ‐樹脂バインダー材料、その製法及び用途
JPH05249683A (ja) 感放射線性組成物
TW201041908A (en) Self-forming top anti-reflective coating compositions and, photoresist mixtures and method of imaging using same
EP0226009A2 (en) Photoresist compositions of controlled dissolution rate in alkaline developers
TWI534182B (zh) 聚矽倍半氧烷共聚物及包含該共聚物之光敏樹脂
JP5277968B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
US6777159B1 (en) Method for forming polyimide pattern using photosensitive polyimide and composition for use therein
JPH0262544A (ja) フォトレジスト組成物
JP2638887B2 (ja) 感光性組成物
JPH0978031A (ja) 反射防止膜材料
JP2001515606A (ja) 新規の光活性化合物を含有するポジ型フォトレジスト
JP2001033963A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03179354A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH11153868A (ja) ポジ型感光性ポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたレリーフパターンの製造法
JPH10123725A (ja) 感光性ポリイミド用現像液
JP4560247B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPH03200968A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2890491B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH0915862A (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JPH06214390A (ja) ネガ型感光性樹脂組成物およびそのパターン形成方法