JPH02133952A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH02133952A JPH02133952A JP28793388A JP28793388A JPH02133952A JP H02133952 A JPH02133952 A JP H02133952A JP 28793388 A JP28793388 A JP 28793388A JP 28793388 A JP28793388 A JP 28793388A JP H02133952 A JPH02133952 A JP H02133952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- film
- dielectric film
- capacitor
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は半導体装置におけるキャパシタ構造に関する。
[従来の技術]
従来、半導体装置に形成されるキャパシタの構造は、半
導体表面に形成された第1の電極となる拡散層の表面に
SiO□膜等の誘電体膜を形成し、該誘゛電体膜表面に
第2の電極を形成し、第1と第2の電極間の電気容量を
用いるホリゾンタル(水平型)キャパシタが最も一般的
に用いられていた更に、最近はスタックド(積層型)キ
ャパシタとして、半導体基板表面に形成された絶縁膜表
面に第1の電極を形成し、該第1の電極表面に誘電体膜
を介して第2の電極を形成する。これも一種のホリゾン
タル・キャパシタ構造もある。
導体表面に形成された第1の電極となる拡散層の表面に
SiO□膜等の誘電体膜を形成し、該誘゛電体膜表面に
第2の電極を形成し、第1と第2の電極間の電気容量を
用いるホリゾンタル(水平型)キャパシタが最も一般的
に用いられていた更に、最近はスタックド(積層型)キ
ャパシタとして、半導体基板表面に形成された絶縁膜表
面に第1の電極を形成し、該第1の電極表面に誘電体膜
を介して第2の電極を形成する。これも一種のホリゾン
タル・キャパシタ構造もある。
更に、開発段階ではトレンチ(埋め込み型)キャパシタ
として、半導体基板表面からトレンチ(溝)を形成し、
該トレンチ内にキャパシタを形成する方法も取られては
いる。
として、半導体基板表面からトレンチ(溝)を形成し、
該トレンチ内にキャパシタを形成する方法も取られては
いる。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、上記従来技術によると、ホリゾンタル・キャパ
シタにしても、スタックド・キャパシタにしても、大容
量を得るには大面積を要すると云う課題がある。
シタにしても、スタックド・キャパシタにしても、大容
量を得るには大面積を要すると云う課題がある。
又、トレンチ・キャパシタは、半導体基板のドライ・エ
ツチング加工を要し、素子特性にドライ・エツチング加
工が損傷を与えると云う課題もあった。
ツチング加工を要し、素子特性にドライ・エツチング加
工が損傷を与えると云う課題もあった。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決し、小面積で且
つ大容量を半導体基板表面上に形成し、素子特性への影
響も少な(するような新しいキャパシタ構造を提供する
事を目的とする。
つ大容量を半導体基板表面上に形成し、素子特性への影
響も少な(するような新しいキャパシタ構造を提供する
事を目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記課題を解決するために、本発明は半導体装置に関し
、半導体表面にほぼ垂直に形成した2つの電極間に誘電
体膜を形成したいわゆるラテラル・キャパシタを形成す
る手段をとる。
、半導体表面にほぼ垂直に形成した2つの電極間に誘電
体膜を形成したいわゆるラテラル・キャパシタを形成す
る手段をとる。
[実施例]
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す半導体装置に
おけるキャパシタ構造の要部の断面図である。
おけるキャパシタ構造の要部の断面図である。
第1図では、81基板1の表面に、S i O,膜等か
ら成る絶縁膜2が形成され、該絶縁膜2の表面に、第1
の電極3と第2の電極4とが相対向して形成され、該第
1の電極3と第2の電極4との間に誘電体膜5が形成さ
れて成る。この場合、例えば第1の電極3は多結晶S1
膜等を絶縁膜2の表面に形成し、ホト・エツチングによ
り第1電極6となし、該第1の電極30表面を酸化して
SiO□腹となし、該Sin、膜を誘電体膜5となし、
該誘電体膜は第1電極3の全表面に形成される訳である
が、該誘電体膜等の表面に多結晶S1膜等を再度形成し
、エッチ・バックすることにより第2電極4となすこと
ができる。又、最近のff&細加工技術により、絶縁膜
2上に電極膜を形成し、ホト・エッチにより、第1電極
5と第2電極4とを形成し、該第1電極3と第2電極4
との間隙を誘電体膜5で埋めると云う方法で形成するこ
ともできる。
ら成る絶縁膜2が形成され、該絶縁膜2の表面に、第1
の電極3と第2の電極4とが相対向して形成され、該第
1の電極3と第2の電極4との間に誘電体膜5が形成さ
れて成る。この場合、例えば第1の電極3は多結晶S1
膜等を絶縁膜2の表面に形成し、ホト・エツチングによ
り第1電極6となし、該第1の電極30表面を酸化して
SiO□腹となし、該Sin、膜を誘電体膜5となし、
該誘電体膜は第1電極3の全表面に形成される訳である
が、該誘電体膜等の表面に多結晶S1膜等を再度形成し
、エッチ・バックすることにより第2電極4となすこと
ができる。又、最近のff&細加工技術により、絶縁膜
2上に電極膜を形成し、ホト・エッチにより、第1電極
5と第2電極4とを形成し、該第1電極3と第2電極4
との間隙を誘電体膜5で埋めると云う方法で形成するこ
ともできる。
第2図では、Si基板110表面に拡散層16と絶縁膜
12とを形成し、該絶縁膜12の表面には第1の電極1
3を形成し、前記絶縁膜12の前記拡散層16上に開け
られたコンタクト穴を埋める形で前記第1電極13の少
くとも側面に形成された誘電体膜15を挾んで第2電極
14が形成されて成る。尚、第1電極13は、共通電極
として、他の側面にも第2電極14と同様の電極を形成
し、キャパシタとなすことができる事は云うまでもない
。
12とを形成し、該絶縁膜12の表面には第1の電極1
3を形成し、前記絶縁膜12の前記拡散層16上に開け
られたコンタクト穴を埋める形で前記第1電極13の少
くとも側面に形成された誘電体膜15を挾んで第2電極
14が形成されて成る。尚、第1電極13は、共通電極
として、他の側面にも第2電極14と同様の電極を形成
し、キャパシタとなすことができる事は云うまでもない
。
[発明の効果コ
本発明により小面積で且つ大容量のキャパシタを半導体
表面上に形成することができ、半導体素子へのキャパシ
タ形成時のラジェーシ曹ン・ダメージ等による素子特性
の劣化を極力押える事ができる等の効果がある。
表面上に形成することができ、半導体素子へのキャパシ
タ形成時のラジェーシ曹ン・ダメージ等による素子特性
の劣化を極力押える事ができる等の効果がある。
2 。
3 。
4 。
5 。
12・・・・・・・・・絶縁膜
13・・・・・・・・・第1電極
14・・・・・・・・・第2電極
15・・・・−・・・・誘電体膜
・・・・・・・・・・・・・・・拡散層以上
Claims (1)
- 半導体基板表面にほぼ垂直に形成された2つの電極間に
は誘電体膜が形成されて成るいわゆるラテラル・キャパ
シタが形成されて成る事を特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28793388A JPH02133952A (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28793388A JPH02133952A (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02133952A true JPH02133952A (ja) | 1990-05-23 |
Family
ID=17723611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28793388A Pending JPH02133952A (ja) | 1988-11-15 | 1988-11-15 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02133952A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5434742A (en) * | 1991-12-25 | 1995-07-18 | Hitachi, Ltd. | Capacitor for semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same |
US6525427B2 (en) | 1999-01-04 | 2003-02-25 | International Business Machines Corporation | BEOL decoupling capacitor |
JP2018515929A (ja) * | 2015-05-08 | 2018-06-14 | シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド | Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ |
-
1988
- 1988-11-15 JP JP28793388A patent/JPH02133952A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5434742A (en) * | 1991-12-25 | 1995-07-18 | Hitachi, Ltd. | Capacitor for semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same |
US5745336A (en) * | 1991-12-25 | 1998-04-28 | Hitachi, Ltd. | Capacitor for semiconductor integrated circuit |
US6525427B2 (en) | 1999-01-04 | 2003-02-25 | International Business Machines Corporation | BEOL decoupling capacitor |
JP2018515929A (ja) * | 2015-05-08 | 2018-06-14 | シーラス ロジック インターナショナル セミコンダクター リミテッド | Finfet等の薄い垂直半導体構造から形成された高密度コンデンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3045419B2 (ja) | 誘電体膜コンデンサ | |
US5284787A (en) | Method of making a semiconductor memory device having improved electrical characteristics | |
KR980005441A (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JPH02133952A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0234962A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04264767A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR950006982B1 (ko) | 전하저장전극 제조방법 | |
JPH03241864A (ja) | マイクロ波集積回路用キャパシタ | |
JPH0652776B2 (ja) | 酸化物の側面壁のポリシリコンスペーサを利用した高抵抗負荷の製造方法 | |
JPS63240057A (ja) | スタツク型キヤパシタ | |
JPS58137242A (ja) | 集積回路装置 | |
KR0164152B1 (ko) | 반도체소자의 캐패시터의 제조방법 | |
JPS63168034A (ja) | 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法 | |
JPH03268451A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62244165A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR930012122B1 (ko) | 반도체 메모리 소자의 커패시터 제조방법 | |
JPH06236962A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH01205559A (ja) | 電気容量体 | |
KR100239461B1 (ko) | 디램셀의 구조 | |
JPH03139876A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0266967A (ja) | ダイナミックランダムアクセスメモリのセル構造 | |
JPS5915489B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR19990018384A (ko) | 반도체 장치의 커패시터 | |
JPS62174967A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04352359A (ja) | 半導体メモリ装置 |