[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02123160A - ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物

Info

Publication number
JPH02123160A
JPH02123160A JP27615088A JP27615088A JPH02123160A JP H02123160 A JPH02123160 A JP H02123160A JP 27615088 A JP27615088 A JP 27615088A JP 27615088 A JP27615088 A JP 27615088A JP H02123160 A JPH02123160 A JP H02123160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
polyphenylene sulfide
olefin
pps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27615088A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Masamoto
正本 順三
Tetsuo Nakamoto
哲生 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27615088A priority Critical patent/JPH02123160A/ja
Publication of JPH02123160A publication Critical patent/JPH02123160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、耐衝撃性の改良されたポリフェニレンスルフ
ィト樹脂組成物に関するものであり、更に詳しくは、ポ
リフェニレンスルフィド樹脂に特定のオレフィン共重合
体を含有せしめることにより耐衝撃性の改良されたポリ
フェニレンスルフィド樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術] 従来、耐衝撃性の改善されたポリフェニレンスルフィド
樹脂組成物としては; 特開昭59−207921号公報には、ポリフェニレン
水物、またはそれらの誘導体をグラフト共重合したα−
オレフィン共重合体エラストマー及びエポキシ樹脂を配
合ゼしめてなる組成物が開示されている。
また、特開昭58−1547号公報および特開昭59−
152953号公報には、ポリフェニレンスルフィド樹
脂にエチレン−メタクリル酸グリノジル共重合体を含有
させた組成物を開示している。
また、特開昭6395265号公報には、ポリフェニレ
ンスルフィド樹脂にポリイソブチレンを含有さ仕た組成
物を開示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記公報記載の組成物においても耐衝撃
性の数群効果は不充分である。
更に、詳述すると、従来知られ°ζいるようにポリフェ
ニレンスルフィド樹脂の分子鎖は反応性に乏しいため、
前記公報記載の共重合体のような反応性に冨んだゴム成
分、あるいは、同しく反応性に富んだエポキシ樹脂を配
合しても、ポリフェニレンスルフィド樹脂との界面での
付着が不充分であるため、充分な耐衝撃性の改善効果が
得られていないのが現状である。
そこで本発明者は、ポリフェニレンスルフィド樹脂とゴ
ムとの界面の付着の改善を課題として鋭意検討を行い、
ポリフェニレンスルフィド樹脂に特定の弾性樹脂成分を
配合することによりこの課題が解決されることを見出し
、本発明に到達した。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、ポリフェニレンスルフィド樹脂に、
必須成分として、αオレフィンとα、β不飽和酸とのオ
レフィン共1に合体(以下、たんにαオレフィン共重合
体と称する)を含有せしめてなる樹脂組成物を提供する
ものである。
本発明で使用するポリフェニレンスルフィド(以’F(
PPSと称する)とは、構造式ご示される繰り返し単位
を70モル%以上、より好ましくは90モル%以上を含
む重合体であり、ト記繰り返し単位が70モル%未満で
は耐熱性がtiなわれるため好ましくない。
PPSには、−触に、特公昭45−3368号公報で代
表される製造法により得られる比較的分子量の小さい重
合体と、特公昭52−1.2240号公報で代表される
製造法により得られる本質的に線状で比較的高分子量の
重合体等があり、前記特公昭45−3368号公報記載
の方法で得られた重合体においては、重合後酸素雰囲気
下において加熱することにより、あるいは過酸化物等の
架橋剤を添加して加熱することにより高重合度化して用
いることも可能であって、本発明においてはいかなる方
法により得られたPPSを用いることも可能である。
また、PPSはその繰返し単位の30モル%未満を下記
の構造式を有する繰返し単位等で構成することが可能で
ある。
本発明で用いられPPSの熔融粘度は、成形品を得るこ
とが可能であれば特に制限はないが、PPS自体の強靭
性の面では100ポアズ以上のものが、成形性の面では
10.000ポアズ以下のものがより好ましく用いられ
る。更に好ましくは1000〜5000ポアズである。
また本発明で用いるPPSには、本発明の効果を1員な
わない範囲で、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤
、紫外線防止剤、着色剤などの通常の添加剤および少量
の他の樹脂状又はゴム状ポリマーを添加することができ
る。
さらに、P P Sの架橋度を制御する目的で、通常の
過酸化物系架橋剤および、特開昭59−131650号
公報に記載されているチオポスフィン酸金属塩等の架橋
促進剤または特開昭58−204045号公報、特開昭
58−204046号公報等に記載されているジアルキ
ル錫ジカルボキシレート、アミントリアゾール等の架橋
防止剤を配合することも可能である。
本発明において用いるαオレフィンとα、β不飽和酸と
のオレフィン共重合体は、αオレフィンとα、β−不飽
和酸とを反応させることにより製造される。
前記共重合体は、一般式RCH=CH,(ただし、Rは
水素および炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選
ばれる)で示されるα−オレフィンと、α、β−エチレ
ン型不飽和基を有しかつカルホキノル基をl〜2個有す
るカルボン酸とからなるものであるが、αオレフイン/
モノカルボン酸共重合体がとくに適している。
好適に使用しうる前記共重合体としては、例えばエチレ
ン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共重
合体、エチレン/イタコン酸共重合体、エチレン/マレ
イン酸共重合体、エチレン/アクリル酸/メタクリル酸
メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸/酢酸ビニル
共重合体、工チレン/メタクリル酸/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/アクリル酸/ビニルアルコール共重合体
、エチレン/プロピレン/アクリル酸共重合体、エチレ
ン/スチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタク
リル酸/アクリロニトリル共重合体、エチレン/塩化ビ
ニル/アクリル酸共重合体、エチレン/クロロトリフル
オロエチレン/メタクリル酸共重合体等を挙げることが
できる。このなかでも、エチレン/アクリル酸共重合体
、エチレン/メタクリル酸共重合体が好ましい。
また、αオレフィンと共重合されるα、β−不飽和酸の
割合は、3〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、
特に好ましくは7〜15重量%である。
特に好ましい共重合体としてエチレン/メタクリル酸共
重合体が挙げられる。
αオレフィン共重合体の分子量の目安は、190゛Cに
おいて2.16kgの荷重をかけた時のメルトインデッ
クス値で表される。好ましいメルトインデックス値は0
.05〜1000、更に好ましくは0.1〜500、特
に好ましくは3〜100の範囲にある。
かかるαオレフィン共重合体の例として「ニエクレルJ
の商品名で三井・デュポン・ポリケミカルQ勾よりエチ
レンコポリマーが市販される。
PPSとαオレフィン共重合体とを配合する割合に特に
制限はないが、αオレフィン共重合体が3重置%未満で
は目的とする効果が得にくく、また、30重量%を越え
るとPPSの強度、剛性、耐熱性がtfiなわれる恐れ
が生ずるので、PP570〜97重計%に対して、αオ
レフィン共重合体が30〜3重量%が好ましく、より好
ましくはPPS75〜95重量%に対して、αオレフィ
ン共重合体25〜5重量%、特にPP580〜90@量
%に対して、αオレフィン共重合体20〜10重置%の
範囲を好ましく選択することができる。
本発明において、繊維状および/または粒状の強化剤は
必須成分ではないが、必要に応してPPSとαオレフィ
ン共重合体の合計100重量部に対して300重里部を
越えない範囲で配合することが可能であり、通常10〜
300重量部の範囲で配合することにより強度、剛性、
耐熱性、寸法安定性等の向上を図ることが可能である。
かかる繊維状強化剤としては、ガラス繊維、シラスガラ
ス繊維、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維
、アスベスト繊維、石コウ繊維、金属繊維等の無機繊維
および炭素繊維等が挙げられる。
また粒状の強化剤としては、ワラステナイト、セリサイ
ト、カオリン、マイカ、クレー、ベントナイト、アスベ
スト、タルク、アルミナシリケートなどの珪酸塩;アル
ミナ、酸化珪素、酸化マグ7、シウム、酸化ジルコニウ
ム、酸化チタンなどの金属酸化物;炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩;硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩;ガラス・ビーズ、窒
化ホウ素、炭化珪素、サロヤン、シリカなどが挙げられ
、これらは中空(多孔質)であってもよい。これら強化
剤は2種以上を併用することが可能であり、必要により
シラン系およびチタン系などのカップリング剤で予備処
理して使用することができる。
本発明の組成物の調製手段は特に制限はないが、PPS
とαオレフィン共重合体と強化剤とをPPSの融点以上
の温度で、押出機内で溶融混練後、ペレタイズする方法
が代表的である。
7<お、溶融混練温度は280°C〜340 ’Cが々
fましく、280°C未満ではPPSの)容融が不充分
になることがあり、340°Cを越えるとαオレフィン
共重合体の熱劣化およびゲル化することがあるので(主
意を要する。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例l PP5粉末(トープレンT4)とエチレン−メタクリル
酸コポリマー〔ニュクレルN0IO(三井・デュポン・
ポリケミ力Jし■製)、メルトインデンクス値10dg
/分〕ベレットとを90:10の重量比率でトライブレ
ンドし、これを2軸混練押出機に供給し、310’Cで
溶融混練し、ストランド状に押出し、カプトして、その
組成物のペレットを得た。
そのペレントについて、射出成形機を用いて290〜3
20°Cで射出成形して物性測定用の試験片を得た。
得られた試験片について、耐衝撃性の評価のために、ア
イゾツト衝撃強度をASTM  ll−256法に従っ
て測定した。同時に、耐熱性を評価するために、熱歪み
温度(HDT)をASTM  D−648法に従って測
定した。その結果は一括して表1に示した。
実施例2 PPS粉末(トープレンT4)とエチレン−メタクリル
酸コポリマー〔ニュクレルN0903(三井・デエボン
・ポリケミカル■製)、メルトインデックス値3dg/
分〕ペレントとを80:20の重量比率でトライブレン
ドした他は、実施例1と同様の操作を行った。得られた
結果を表1に併せて示した。
実施例3 実施例1で得られたベレットとガラス繊維〔EC503
−T717DE(日本電気硝子)〕とを60:40の重
量比率でトライブレンドし、310°Cで溶融混練し、
ストランド状に押出し、カントしてベレットを得た。そ
の後、実施例1と同様に射出成形しおよび物性評価を行
った。得られた結果を表1に併せて示した。
実施例4 PPS粉末(トープレン′「4)とエチレン−アクリル
酸コポリマー〔ニュクレル599(三井・デュポン・ポ
リケミカル■製)、メルトインデンクス値500dg/
分]、ガラス繊維(E CS 03− T717rlB
(日本電気硝子))とを80:20:67  の重量比
率でトライブレンドした他は、実施例1と同様の操作を
行った。得られた結果を表1に併せて示した。
実施例5〜7 エチレン−メタクリル酸コポリマーの種類を変えた他は
、実施例1と同様の操作を行った。結果を併せて表1に
示した。
比較例1 αオレフィン共重合体を混合しない他は、実施例]と全
く同様の操作を行った。結果を併せて表1に示した。
比較例2 比較例1で得られるベレットとガラス繊維〔EC503
−T717DE(日本電気硝子社製)〕とを60:40
の重量比率でトライブレンドした他は、実施例3と同様
の8・7価を行った。得られた結果を表1に併せて示し
た。
比較例3 1) P Sわ)末(トープレンT4)とガラス繊維〔
EC5O3−T717DE(日本電気硝子社製)〕とを
100:67の重量比率でトライブレンドした他は、実
施例4と同様の操作を行った。得られた結果を表1に併
せて示した。
なお、実施例5〜7で使用したαオレフィン共重合体は
、以下のとおりである。
卓ニュクレルN1212 : メルトインデックス値1
4dg/分 傘ネ  ニュクレルN1525 : メルトインデンク
ス値25dg/分 本*本ニュクレルNO325: メルトインデックス値
356g/分 (発明の効果) 本発明により、従来法に比して耐衝撃性の優れたポリフ
ェニレンスルフィド樹脂組成物が得られる効果がある。
(ばか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  αオレフィンとα,β−不飽和酸とのオレフィン共重
    合体を含有せしめてなるポリフェニレンスルフィド樹脂
    組成物
JP27615088A 1988-11-02 1988-11-02 ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物 Pending JPH02123160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27615088A JPH02123160A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27615088A JPH02123160A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123160A true JPH02123160A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17565456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27615088A Pending JPH02123160A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106834A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
US7442744B2 (en) 2003-06-05 2008-10-28 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and coated molding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442744B2 (en) 2003-06-05 2008-10-28 Polyplastics Co., Ltd. Polyarylene sulfide resin composition and coated molding
JP2007106834A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tosoh Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1053685C (zh) 玻璃纤维增强的丙烯聚合物接枝组合物
JPH02382B2 (ja)
JPH0653846B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH03197562A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0341104B2 (ja)
JPH05502055A (ja) カルボキシ官能化ポリフエニレン樹脂と、エチレン―グリシジルメタクリレート共重体とのブレンド
JPH0354989B2 (ja)
JPS62153344A (ja) ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH02123160A (ja) ポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH04296355A (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPS62172056A (ja) ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH0249062A (ja) ポリフェニレンスルフィド組成物
JP3764126B2 (ja) アイオノマー組成物
JP3034566B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
RU2132345C1 (ru) Армированная полиолефиновая термопластическая композиция
JP3133784B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0653849B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS62169854A (ja) 樹脂組成物
JPH02208361A (ja) ポリフェニレンサルファイド組成物
JPH0480262A (ja) Pps含有樹脂組成物
JP2997301B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3034567B2 (ja) 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3133783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60158240A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物