[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0212923A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0212923A
JPH0212923A JP63163804A JP16380488A JPH0212923A JP H0212923 A JPH0212923 A JP H0212923A JP 63163804 A JP63163804 A JP 63163804A JP 16380488 A JP16380488 A JP 16380488A JP H0212923 A JPH0212923 A JP H0212923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
base
insulating layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63163804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666384B2 (ja
Inventor
Hiroki Hozumi
保積 宏紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63163804A priority Critical patent/JP2666384B2/ja
Priority to DE68928951T priority patent/DE68928951T2/de
Priority to EP89304626A priority patent/EP0349107B1/en
Priority to US07/361,554 priority patent/US4980748A/en
Priority to KR1019890008849A priority patent/KR0159763B1/ko
Publication of JPH0212923A publication Critical patent/JPH0212923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666384B2 publication Critical patent/JP2666384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超高速のバイポーラI・ランジスタ集積回路
等の半導体装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基体に形成された溝状素子分離領域上
に延在して半導体基体の不純物領域に接続されてなる配
線を有する半導体装置において、配線下で且つ溝状素子
分離領域に接する表面に、埋置された絶縁層領域を形成
することにより、配線と不純物領域間の寄生容量を低減
して半導体装置の高速化を図るようにしたものである。
(従来の技術〕 近時、素子分離領域に断面V字状あるいは0字状の深い
溝を形成して分離を行ういわゆるトレンチ型の分離法を
用いたバイポーラトランジスタ集積回路が提案されてい
る。
第4図はトレンチ型分離法を用いたバイポーラトランジ
スタ集積回路の要部の一例を示す、同図において、(1
)はシリコン半導体基板を示し、これは例えばp型シリ
コンサブストレート(2)上にコレクタ埋込み領域とな
るn形半導体tiil(31とコレクタ領域となる高比
砥抗のn形半導体層(4)を順次エピタキシーして構率
される。この基板(1)に素子分離溝(トレンチ)(5
)を形成し、その内面を酸化して5t021%(6)を
形成すると共に多結晶シリコン層(7)及び5i(h層
(8)を埋込んで溝状(トレンチ型)素子分離領域(9
)が形成される。
(10)はp形のベース領域、(11)はp+ベースコ
ンタクト領域、(12)はn形のエミッタ領域、(13
)は選択酸化(LOGOS )によるフィールド酸化層
である。
p+ベースコンタクト領Ja(11)はp形不純物例え
ばボロン(B)をドーピングした多結晶シリコン(14
)からのボロン拡散により形成され、この多結晶シリコ
ン層(14)がベース電極(15)を取り出すための配
線となっている。エミッタ領域(12)はn形不純物例
えば砒素(As)をドーピングした多結晶シリコン層(
16)からの砒素拡散により形成され、この多結晶シリ
コン層(16)上にエミッタ電WA(17)が形成され
る。(18)は3102層である。又、図示せざるも、
コレクタ埋込み領域(3)を通じてコレクタ電極が形成
される。
尚、p+ベースコンタクト領域(11)の形成に際して
は分離領域(9)を含む基板(11上のSio2層(8
a)をパターニングして後、ボロンがドープされた多結
晶シリコン層(14)を被着形成しパターニングし、そ
の後の熱処理によって形成される。
ここで、5i(h N (8a)を全てエツチング除去
することも考えられるが、この場合、トレンチ(5)内
の5i02Jll(81を一部エッチング除去してしま
い段差が生じてしまう。この段差はその後の工程に悪影
響を与える。このため、5t(h層(8a)は平坦化を
保つ上から設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の第4図に示すバイポーラトランジスタにおいては
、その高速化のためにはコレクターベース間の容ffl
 CCBを低減する必要がある。この容量Ccsは、主
としてベースコンタクト領域(11)におけるp+  
n接合容MC1と、5i(h層(8a)を挟んで多結晶
シリコン層(14)とコレクタf!rI域(4)間で構
成される容量即ちベース配線の下のMis容量 C2の
和(CCB−CI +C2)で与えられる。
セルファライン工程によってp +  n接合容1iC
tを小さ(しても、MIS容量C2の寄与が無視できな
い。
一方、p+ベースコンタクト領域(11)を素子分離領
域(9)の間隔Xを小さくすることによりMis容it
 C2を実効的に減らすことができると考えられるが、
p+ベースコンタクト領域(11)及び素子分離領域(
9)間のトレランス寸法即ち間隔Xとしては0.2〜0
.3μmが限界であった。
また、5i(h層(8a)の膜厚yは段差の関係で0.
18m1程度でありあまり厚く形成することができない
本発明は、上述の点に鑑み、トレンチ型の素子分離法を
用いてなる半導体装置において、その寄生容量をより低
減して超高速化を可能にした半導体装置を提供するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、半導体基体に形成された溝状素子分離領域と
、この素子分離領域上に延在し、半導体基体の不純物領
域に接続されてなる配線を有する半導体装置において、
配線下で且つ素子分Jim領域に接する半導体基体表面
に埋置されてなる絶縁層領域を有して構成する。
〔作用〕
素子分離領域に接する半導体基体表面に埋置されてなる
絶縁層領域は厚く形成される。このため、配線と半導体
基体表面の寄生容量は小さくなる。
また、素子分離領域と不純物領域間の上記絶縁層領域の
寸法も小さくできるので、これによっても配線と半導体
基体表面間の寄生容量が小さくなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明をバイポーラトランジスタ
集積回路に通用した場合の一例を、その製法と共に説明
する。
本例においては、第1図Aに示すように例えばp形のシ
リコン半導体サブストレイト(22)を用意し、これの
上にコレクタ埋込み領域を構成する低比抵抗のn形の半
導体層(23)と、更にこれの上にこの半導体層(23
)と同導電形を有するも高比抵抗のコレクタ領域を構成
する半導体層(24)とを順次エピキタシーし、半導体
基板(21)を構成する0次いで半導体基板(21)の
表面を例えば熱酸化して薄い5i02膜によるバッファ
層(25)を形成し、これの上にシリコン窒化膜(26
)を被着形成し、さらに、これの上に例えば厚さ1μ鋼
の5tO2膜(27)をCVL)法等によって形成する
次に、第1図Bに示すようにレジスト層(図示せず)を
介して素子分離溝を形成すべき部分上の5i02映(2
7)、シリコン窒化膜(26)及びバッファI! (2
5)にこれらを貫通する窓(28)を形成する。
そして、5i02映(27)、シリコン窒化膜(26)
及びバッファ層(25)をマスクとして窓(28)を通
じて基板(21)をその半導体層(24)及び(23)
を横切る深さをもって異方性エツチング例えばRIE(
反応性イオンエツチング)′!4のドライエツチングに
よって素子分離溝(29)!即ち第1トレンチの形成を
行う、同様にして、トランジスタの活性領域とコレクタ
コンタクト領域分離する部分上のSiO2膜(27)、
シリコン窒化It!if!(26)及びバッファ層(2
5)にこれらを貫通する*(30)を形成し、この:*
(30)を通じてRIE等のドライエツチングによって
n+半導体層(23)に達する深さの分離tJ(31)
即ち第2のトレンチを形成する。
次に、第1図Cに示すように、5t(h膜(27)をエ
ツチング除去すると共に、このとき同時の分離溝(29
)及び(31)の内側に臨む部分よりバッフ1層(25
)をも一部エッチングし、即ち所謂アンダーカットシて
後退させる。アンダーカット部(32)の距離x1の程
度はエツチングにより所望のものが得られるが、0.1
〜0.2μ曽程度を可とする。
次に、第1図りに示すようにシリコン窒化膜(26)を
マスクとして素子分離溝(29)及び分離rji(31
)の夫々内側壁を表面熱酸化して0.1μm〜0.3μ
m厚の5t(hによる絶縁層(33)を形成する。この
表面熱酸化時、同時にバッファ層(25)のアンダーカ
ット部(32)に臨む基板表面が酸化され、若干バーズ
ビークが入って、バッファ層(25)より厚い例えば0
.15〜0.3μ麟厚の5t(hよりなる絶縁層領域(
34)が形成される。
次に、第1図Eに示すように素子分離溝(29)及び分
離溝(31)内を埋込んで基板上に全面的に半導体r−
例えば多結晶シリコン)’1t(35)をCVD法等に
よって形成する。
次に、第1図ドに示すように多結晶シリコン層(35)
に対ず゛るエッチバックを行って、素子分離溝(29)
及び分離溝(31)内を残すように基板表面から所定深
さ位置までの上層部の多結晶シリコンl1l(35)を
異方性エツチング例えばRIMによって除去する。
次に、第1図Gに示すように、シリコン窒化膜(26)
を除去して後、素子分離溝(29)及び分離溝(31)
内を含んで基板(21)上に5i(h Jiil (3
6)をCVL)法等によって形成する。
次に、9IAt図Hに示すように、5i(h層(36)
をRIE’Jによってエッチバックして基板(21)上
の全面に所定の厚み例えば0.1μ−程度を残すように
素子分離溝(29)及び分1ilF溝(31)内に5i
(h層(36)を埋込んで素子分離領域(37)及び分
離領域(38)を形成する。
次に、第1図1に示すように選択酸化(LOGO5)処
理によってフィールド、部に厚い5t02による絶縁1
’i#(39)を形成する。この後、選択的にn形不純
物をイオン注入し、活性化アニールを行ってn+コレク
タコンタクト領域(40)を形成する。
次に、第1図Jに示すようにホトレジスト層(41)を
介して活性領域上の5t02層(36a)を選択的にエ
ツチング除去する。この例では前述の分離領域(37)
及び(38)の上縁に接する厚い絶縁層領域(34)上
の8102層(36a)を残すように活性領域上の5t
(h Jiim (36a )を除去し、活性領域のn
形半導体fi!(24)を露出させる。
次に、第1図Kに示すように、p形不純物例えはボロン
(B)をドーピングした多結晶シリコンrd(42)を
全面に例えばCVD法によって被着形成し、例えば最終
的にベースコンタクト領域とベース電極取出しのための
配線となる部分を残し、他部を選択的にエツチングして
パターン化する。
そしてこの多結晶シリコン層(42)上を含んで全面に
例えばCVD法によってマスク層となるSt02lm(
43)を形成する。
次に、第1図りに示すようにフォトエツチングを行って
ベース領域を形成すべき部分上の5t(hI!(43)
及び多結晶シリコン層(42)を選択的にエツチング除
去して窓(44)を形成する。
次に、第1図Mに示すように窓(44)を通じてp形不
純物例えばボロン(B)をイオン注入し、熱処理を行っ
てイオン注入領域を活性化してベース領域(45)を形
成すると共に、多結晶シリコンIn(42)からその不
純物を拡散させてベース領域(45)の周囲に高濃度の
ベースコンタクト領域(46)を形成する。
次に、第1図Nに示すように、全面に5t(h層を例え
ばCVD法にて被着形成して後、異方性エツチング例え
ばHIEを施して窓(44)の内側壁に5i(h側壁部
(47)を形成する。しかる後、5i02側壁部(47
)より臨むベース領域(45)上を含む全面にn形の不
純物例えば砒素(A3)がドープされた多結晶シリコン
#(4B)を被着形成し、熱処理して、多結晶シリコン
層(48)からその不純物を拡散させてエミッタ領域(
49)を形成する。
しかる後、第1図Oに示すように、バターニングされた
多結晶シリコン層(48)上にエミッタ電極(50)を
、多結晶シリコン層(42)を配線としてその端部に接
するベース電極(51)を、ざらにコレクタコンタクト
領域(40)に接するコレクタ電極(52)を夫々形成
する。各電極(50)  (51)(52)は例えばア
ルミニウム電極で形成される。
尚、必要に応じて電極とシリコン間にバリヤメタル(5
3)を介在させるを可とする。このようにして目的のバ
イポーラトランジスタ集積回路(54)を得る。
面、上剥では、分till溝(29)及び(31)に多
結晶シリコ7ji! (35)及び5iO2Jtil 
(36)を埋込んで素子分離領域(37)及び分離領域
(38)を形成したが、その他、分離溝(29)及び(
31)内を全て5i02で埋込むこともl1iJ能であ
る。
上述の構成によれば、分離溝(29)  (31)の内
壁と両分%lu?A (29)  (31)の上縁に形
成したアンダーカット部のみを選択的に酸化して分離溝
(29)(31)の上縁に接する基板表面に埋置する如
く厚い5i02よりなる絶縁層領域(34)が形成され
る。
従って、第2図の拡大図で示すようにこの絶縁層領域(
34)とその上の5i(h層(36a)によって多結晶
シリコンffl1(42)よりなるベース電極取出用の
配線と、コレクタ領域となるn形半導体層(24)間の
実質的な絶縁層の厚みylは大となり、即50.25〜
0.4μ鍋程度とすることができ、ここにおける寄生M
!S容量C2が小さくなる。また、アンダーカット等に
より分離領域とベースコンタクト領域間のトレランス寸
法をセルファラインで決定できることにより、その寸法
x1が容易に0.1〜0.2μ−とすることができ、そ
れだけ寄生M1s容量C2を小さくすることができる。
その結果ベース−コレクタ間容it CCBを低減する
ことができ、超高速のバイポーラトランジスタ集積回路
が得られる。
第3図は本発明の他の実施例である。この例では、前述
の第1図1の工程の後、即ち第3図Aに示すように素子
分離領域(37)及び分離領域(38)(図示せず)を
形成した後、分離領域(37)  (38)近傍の絶縁
層の膜厚y1を分離領域(37)  (38)より離れ
た基板表面の5iO2Jii (36a )の膜厚y2
との膜厚差を利用して、第3図Bに示すようにホトレジ
スト(41)を介してセルファラインにより5i02層
(36a)をエツチングして活性領域上の基板表面を露
出せめる。この後第1図に以後の工程と同じ工程を経て
第3図Cに示すバイポーラトランジスタ集積回路(55
)を形成する。
この構成のバイポーラトランジスタ141回路(55)
においても、分離領域(37)  (38)の上縁に接
する絶縁層領域(34)を有することによって多結晶シ
リコン層(35)によるベース電極取出しのための配線
とコレクタ領域となるn形半導体1舗(24)、間の絶
縁層の膜厚y3は0.3μ−程度と従来より厚くなり、
且つ分1Ilit領域(37)  (38)とベースコ
ンタクト領域(46)間のトレランス寸法x1も小さく
なるので、寄生Mls容掛c2を小さくすることができ
る。従って、ベース−コレクタ間容ffi CCBを低
減し、バイポーラトランジスタの超高速化が達成できる
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体基体に形成された溝状素子分離
領域と、この素子分離領域上に延在し半導体基体の不純
物領域に接続されてなる配線を有する半導体装置におい
て、配線下で且つ素子分離領域に接する半導体基体表面
に埋置されてなる絶縁層領域を形成することによって、
配線と半導体基体表面間の絶縁間隔が大きくなり、また
素子分離領域と不純In成域間距離も小さくすることが
できる。その結果配線と半導体基体間の寄生容量を低減
することができ、半導体装置のより高速化を図ることが
できる。特に本発明においてはバイポーラトランジスタ
集積回路に通用した場合、そのベース−コレクタ間容量
CaBを低減することができ、超高速のバイポーラトラ
ンジスタ集積回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜0ば本発明の半導体装置に係る製法の一例を
示す工程図、第2図はその半導体装置の要部の拡大断面
図、第3図A−Cは本発明の半導体装置に係る製法の他
の例を示す工程図、第4図は従来の半導体装置の例を示
す要部の断面図である。 (24)はコレクタ領域となるn形半導体層、(29)
は素子分m溝、(31)は分離溝、(32)はアンダー
カット部、(34)は絶縁層領域、(35)はベース電
極重比し用配線となる多結晶シリコンj−1(37)は
素子分離領域、(38)は分離領域、(45)はベース
領域、(46)はベースコンタクト領域、(49)はエ
ミッタ領域である。 代 理 人 伊 藤 貞 同 松 隈 秀 盛 4、gs イ911’) t fi!P f) @ a
 b?]第2図 第3図 ィで01≧〉hインH−イ振5 工学[1fl第3図 柾栗伊)のf−訃の竹面10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基体に形成された溝状素子分離領域と、該素子分
    離領域上に延在し、上記半導体基体の不純物領域に接続
    されてなる配線を有する半導体装置において、 上記配線下で且つ上記素子分離領域に接する上記半導体
    基体表面に埋置されてなる絶縁層領域を有して成ること
    を特徴とする半導体装置。
JP63163804A 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2666384B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163804A JP2666384B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法
DE68928951T DE68928951T2 (de) 1988-06-30 1989-05-08 Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltung mit Bipolartransistoren
EP89304626A EP0349107B1 (en) 1988-06-30 1989-05-08 Method of making a bipolar transistor integrated circuit
US07/361,554 US4980748A (en) 1988-06-30 1989-06-05 Semiconductor device made with a trenching process
KR1019890008849A KR0159763B1 (ko) 1988-06-30 1989-06-27 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163804A JP2666384B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212923A true JPH0212923A (ja) 1990-01-17
JP2666384B2 JP2666384B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=15781022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163804A Expired - Fee Related JP2666384B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4980748A (ja)
EP (1) EP0349107B1 (ja)
JP (1) JP2666384B2 (ja)
KR (1) KR0159763B1 (ja)
DE (1) DE68928951T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329699B2 (en) 1996-10-21 2001-12-11 Nec Corporation Bipolar transistor with trenched-groove isolation regions

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221856A (en) * 1989-04-05 1993-06-22 U.S. Philips Corp. Bipolar transistor with floating guard region under extrinsic base
KR920020676A (ko) * 1991-04-09 1992-11-21 김광호 반도체 장치의 소자분리 방법
US5644157A (en) * 1992-12-25 1997-07-01 Nippondenso Co., Ltd. High withstand voltage type semiconductor device having an isolation region
US5525533A (en) * 1993-06-03 1996-06-11 United Technologies Corporation Method of making a low voltage coefficient capacitor
US5545926A (en) 1993-10-12 1996-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Integrated mosfet device with low resistance peripheral diffusion region contacts and low PN-junction failure memory diffusion contacts
JPH07193121A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3653107B2 (ja) 1994-03-14 2005-05-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
KR0131723B1 (ko) * 1994-06-08 1998-04-14 김주용 반도체소자 및 그 제조방법
JPH0831841A (ja) 1994-07-12 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3360970B2 (ja) * 1995-05-22 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6242792B1 (en) 1996-07-02 2001-06-05 Denso Corporation Semiconductor device having oblique portion as reflection
JP3621359B2 (ja) * 2001-05-25 2005-02-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN101238558B (zh) * 2005-04-28 2010-05-19 Nxp股份有限公司 制造双极晶体管的方法
US8461661B2 (en) * 2009-04-06 2013-06-11 Polar Semiconductor, Inc. Locos nitride capping of deep trench polysilicon fill

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395662A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH01171270A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2502864B1 (fr) * 1981-03-24 1986-09-05 Asulab Sa Circuit integre pour oscillateur a frequence reglable
JPS5961045A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4466177A (en) * 1983-06-30 1984-08-21 International Business Machines Corporation Storage capacitor optimization for one device FET dynamic RAM cell
GB2148593B (en) * 1983-10-14 1987-06-10 Hitachi Ltd Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
US4688069A (en) * 1984-03-22 1987-08-18 International Business Machines Corporation Isolation for high density integrated circuits
US4609934A (en) * 1984-04-06 1986-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having grooves of different depths for improved device isolation
EP0170250B1 (en) * 1984-07-31 1990-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
US4799099A (en) * 1986-01-30 1989-01-17 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor in isolation well with angled corners
US4666556A (en) * 1986-05-12 1987-05-19 International Business Machines Corporation Trench sidewall isolation by polysilicon oxidation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395662A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH01171270A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329699B2 (en) 1996-10-21 2001-12-11 Nec Corporation Bipolar transistor with trenched-groove isolation regions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666384B2 (ja) 1997-10-22
KR900001037A (ko) 1990-01-30
EP0349107A3 (en) 1991-10-09
DE68928951D1 (de) 1999-04-22
US4980748A (en) 1990-12-25
EP0349107A2 (en) 1990-01-03
KR0159763B1 (ko) 1998-12-01
DE68928951T2 (de) 1999-09-09
EP0349107B1 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212923A (ja) 半導体装置の製造方法
KR900003835B1 (ko) 반도체 장치(半導體裝置)
US4323913A (en) Integrated semiconductor circuit arrangement
JPH07106412A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2654607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100682132B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2809025B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JPH0563073A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH09289245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6324672A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JP3104276B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129426A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP3179794B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950005273B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS62213258A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037614B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6117143B2 (ja)
JPS6333839A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2519251B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2547755B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6395662A (ja) 半導体装置
JPS63136646A (ja) 半導体装置の製造法
JPS63305556A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees