JPH02126453A - データ記録再生装置 - Google Patents
データ記録再生装置Info
- Publication number
- JPH02126453A JPH02126453A JP63279059A JP27905988A JPH02126453A JP H02126453 A JPH02126453 A JP H02126453A JP 63279059 A JP63279059 A JP 63279059A JP 27905988 A JP27905988 A JP 27905988A JP H02126453 A JPH02126453 A JP H02126453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- history
- recording
- reproducing device
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ハードディスクから読取られるなどして転送
されたデータを、回転ヘッド式磁気記録装置などによっ
て磁気テープに記録するデータ記録再生装置に係り、特
にホストコンピュータからハードリセット信号が出され
たときに、テープ使用回数などの履歴をテープに記録で
きるようにしたデータ記録再生装置に関する。
されたデータを、回転ヘッド式磁気記録装置などによっ
て磁気テープに記録するデータ記録再生装置に係り、特
にホストコンピュータからハードリセット信号が出され
たときに、テープ使用回数などの履歴をテープに記録で
きるようにしたデータ記録再生装置に関する。
回転ヘッド式磁気記録再生装置としてDAT用のものが
開発されているが、最近はこのDAT用の回転ヘッド式
磁気記録再生装置を使用してコンピュータ用のデータを
記録再生するデータ記録再生装置が開発されている。
開発されているが、最近はこのDAT用の回転ヘッド式
磁気記録再生装置を使用してコンピュータ用のデータを
記録再生するデータ記録再生装置が開発されている。
第2図はこの種のデータ記録再生装置において磁気テー
プに記録されるデータの書込み状態を示しており、第3
図はこの種のデータ記録再生装置においてlトラックに
記録されるデータのフォーマットの一例を示しているも
のである。第2図ならびに第3図に示す例では、磁気テ
ープTに記録される1フレ一ム単位F(第2図参照)が
5760バイトのデータ容量をもっている。
プに記録されるデータの書込み状態を示しており、第3
図はこの種のデータ記録再生装置においてlトラックに
記録されるデータのフォーマットの一例を示しているも
のである。第2図ならびに第3図に示す例では、磁気テ
ープTに記録される1フレ一ム単位F(第2図参照)が
5760バイトのデータ容量をもっている。
2ヘッド方式のDAT用の回転ヘッド式磁気記録再生装
置では、回転ドラムが1回転するときに記録される2ト
ラツクが上記の1フレ一ム単位Fとなる。また22フレ
ームが符号Gで示す1グループ(約128にバイト)と
なる、この種のデータフォーマットはシリアルデータと
して磁気テープに記録される。また第3図に示すように
、テープに記録される1トラツク(1フレームの172
)のフォーマットでは、符号1で示す部分にPCMデー
タが書込まれ、両端部分がATFの書込み領域2ならび
にサブコード書込み領域ならびにマージン領域3などと
なっている。
置では、回転ドラムが1回転するときに記録される2ト
ラツクが上記の1フレ一ム単位Fとなる。また22フレ
ームが符号Gで示す1グループ(約128にバイト)と
なる、この種のデータフォーマットはシリアルデータと
して磁気テープに記録される。また第3図に示すように
、テープに記録される1トラツク(1フレームの172
)のフォーマットでは、符号1で示す部分にPCMデー
タが書込まれ、両端部分がATFの書込み領域2ならび
にサブコード書込み領域ならびにマージン領域3などと
なっている。
また上記のようなコンピュータ用のデータの記録フォー
マットでは、例えば磁気テープの使用回数などの履歴を
書き込む領域を有しているものがある。この種の履歴を
書き込むための領域は、例えば各磁気テープの頭の部分
に設けられる。この場合には、テープへの記録動作ある
いは再生動作が完了して磁気テープが排出される前に、
テープが巻戻され、テープの頭部分の領域に履歴が記録
される。そしてこの後テープが排出される。
マットでは、例えば磁気テープの使用回数などの履歴を
書き込む領域を有しているものがある。この種の履歴を
書き込むための領域は、例えば各磁気テープの頭の部分
に設けられる。この場合には、テープへの記録動作ある
いは再生動作が完了して磁気テープが排出される前に、
テープが巻戻され、テープの頭部分の領域に履歴が記録
される。そしてこの後テープが排出される。
上記のようなデータ記録再生装置において、例えばホス
トコンピュータとを結ぶシステムインターフェースとし
てS CS I (Small ComputerS
ystem Interfacelが使用される可能性
があるが、この5CSIでは、その規格においてハード
リセット信号用の回線が設けられている。そして、回転
ヘッド式磁気記録再生装置などが正常に動作しておらず
ハードエラーが生じている場合、あるいはホストコンピ
ュータの指令エラーなどが生じている場合に、ホストコ
ンビニー夕からデータ記録再生装置にハードリセット信
号が出され、バスの使用が停止され、データ記録再生装
置を初期状態に戻すことが行なわれる。このようにSC
5Iを使用している場合などでは、記録または再生動作
の途中で磁気テープの使用が停止される場合があるが、
従来の考えではこのときに磁気テープを途中まで使用し
たにもかかわらず、この使用したことの履歴が磁気テー
プに記録されない、したがって、実際のテープ使用履歴
と記録されている履歴情報とが相違することになり、テ
ープダメージの判断などが正確に行なわれなくなる。
トコンピュータとを結ぶシステムインターフェースとし
てS CS I (Small ComputerS
ystem Interfacelが使用される可能性
があるが、この5CSIでは、その規格においてハード
リセット信号用の回線が設けられている。そして、回転
ヘッド式磁気記録再生装置などが正常に動作しておらず
ハードエラーが生じている場合、あるいはホストコンピ
ュータの指令エラーなどが生じている場合に、ホストコ
ンビニー夕からデータ記録再生装置にハードリセット信
号が出され、バスの使用が停止され、データ記録再生装
置を初期状態に戻すことが行なわれる。このようにSC
5Iを使用している場合などでは、記録または再生動作
の途中で磁気テープの使用が停止される場合があるが、
従来の考えではこのときに磁気テープを途中まで使用し
たにもかかわらず、この使用したことの履歴が磁気テー
プに記録されない、したがって、実際のテープ使用履歴
と記録されている履歴情報とが相違することになり、テ
ープダメージの判断などが正確に行なわれなくなる。
本発明は上記課題を解決するものであり、テープへの記
録動作あるいは再生動作中にハードリセット信号が出さ
れたときに、それまで動作させていたことの履歴を磁気
テープに記録できるようにしたデータ記録再生装置を提
供することを目的としている。
録動作あるいは再生動作中にハードリセット信号が出さ
れたときに、それまで動作させていたことの履歴を磁気
テープに記録できるようにしたデータ記録再生装置を提
供することを目的としている。
[課題を解決するための手段]
本発明は、テープ使用回数などの履歴が記録される領域
を含むフォーマットにて磁気テープに記録が行なわれる
データ記録再生装置であって、磁気テープが装填されて
駆動されている途中でホストコンピュータからリセット
信号が出されたときに、前記履歴の更新を磁気テープの
前記領域に記録し、その後にテープ駆動部を初期状態に
て停止させる制御部が設けられていることを特徴とする
データ記録再生装置、 ならびに、テープ使用回数などの履歴が記録される領域
を含むフォーマットにて磁気テープに記録が行なわれる
データ記録再生装置であって、磁気テープが装填されて
駆動されている途中でホストコンビニーりからリセット
信号が出されテープ駆動部が初期状態にて停止する間、
前記履歴の更新に関する情報を記憶しているメモリと、
テープ駆動部が再始動するときに、前記メモリに記憶さ
れていた履歴の更新に関する情報を磁気テープの前記領
域に記録する制御部とが設けられていることを特徴とす
るデータ記録再生装置である。
を含むフォーマットにて磁気テープに記録が行なわれる
データ記録再生装置であって、磁気テープが装填されて
駆動されている途中でホストコンピュータからリセット
信号が出されたときに、前記履歴の更新を磁気テープの
前記領域に記録し、その後にテープ駆動部を初期状態に
て停止させる制御部が設けられていることを特徴とする
データ記録再生装置、 ならびに、テープ使用回数などの履歴が記録される領域
を含むフォーマットにて磁気テープに記録が行なわれる
データ記録再生装置であって、磁気テープが装填されて
駆動されている途中でホストコンビニーりからリセット
信号が出されテープ駆動部が初期状態にて停止する間、
前記履歴の更新に関する情報を記憶しているメモリと、
テープ駆動部が再始動するときに、前記メモリに記憶さ
れていた履歴の更新に関する情報を磁気テープの前記領
域に記録する制御部とが設けられていることを特徴とす
るデータ記録再生装置である。
上記手段では、ホストコンピュータからハードリセット
信号がきたときに直ちに磁気テープの駆動を停止させず
、リセット信号がきたら磁気テープを巻戻すなどして、
磁気テープのフォーマットのうちの履歴を記録する領域
に、磁気テープの使用が1回増加したことを示す履歴さ
らにはハードリセット処理などのトラブル履歴などを記
録し、この履歴の記載が完了した径に磁気テープ駆動部
を初期状態にて停止させるなどしてハードリセットを実
行するようにしている。
信号がきたときに直ちに磁気テープの駆動を停止させず
、リセット信号がきたら磁気テープを巻戻すなどして、
磁気テープのフォーマットのうちの履歴を記録する領域
に、磁気テープの使用が1回増加したことを示す履歴さ
らにはハードリセット処理などのトラブル履歴などを記
録し、この履歴の記載が完了した径に磁気テープ駆動部
を初期状態にて停止させるなどしてハードリセットを実
行するようにしている。
あるいは、ホストコンピュータからハードリセット信号
が来たときに、テープ駆動部を初期状態にして停止させ
、この間リセット信号によりテープの履歴の更新に関す
る情報をメモリから消去させず、履歴の更新に関する情
報をメモリに残しておく、そしてリセット完了後に、テ
ープ駆動部を再始動する際、メモリに記憶されていた履
歴の更新に関する情報を磁気テープに記録するようにし
ている。
が来たときに、テープ駆動部を初期状態にして停止させ
、この間リセット信号によりテープの履歴の更新に関す
る情報をメモリから消去させず、履歴の更新に関する情
報をメモリに残しておく、そしてリセット完了後に、テ
ープ駆動部を再始動する際、メモリに記憶されていた履
歴の更新に関する情報を磁気テープに記録するようにし
ている。
以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は回転ヘッド式磁気記録再生装置を使用したデー
タ記録再生装置Rならびにホストコンビニーりとから成
るシステムの構成を示すブロック図である。
タ記録再生装置Rならびにホストコンビニーりとから成
るシステムの構成を示すブロック図である。
この実施例では、ホストコンピュータ5とデータ記録再
生装置Rとを結ぶためのシステムインターフェースとし
て、S CS I (Small Computer
System Interface)が使用されている
。このシステムでは、例えばホストコンピュータ5に接
続されているハードディスク7から読出されたデータが
、ホスドアダブクロ、ならびにSC3IバスlOを介し
て転送され、データ記録再生装置Rにおいて磁気テープ
に記録される。またデータ記録再生装置Rにおいて磁気
テープから読取られたデータは、SC3Iバス10を介
してホストコンピュータ5に送られて処理される。
生装置Rとを結ぶためのシステムインターフェースとし
て、S CS I (Small Computer
System Interface)が使用されている
。このシステムでは、例えばホストコンピュータ5に接
続されているハードディスク7から読出されたデータが
、ホスドアダブクロ、ならびにSC3IバスlOを介し
て転送され、データ記録再生装置Rにおいて磁気テープ
に記録される。またデータ記録再生装置Rにおいて磁気
テープから読取られたデータは、SC3Iバス10を介
してホストコンピュータ5に送られて処理される。
第1図に示すように、データ記録再生装置Rはシステム
コントローラ20、記録再生用コントローラ30ならび
に回転ヘッド式磁気記録再生装置40とから構成されて
いる。
コントローラ20、記録再生用コントローラ30ならび
に回転ヘッド式磁気記録再生装置40とから構成されて
いる。
第1図において左側に鎖線で示すブロックは前記システ
ムコントローラ20である。
ムコントローラ20である。
符号12はシステムコントローラ20を制御するCPU
、13はメモリ(RAM)である、符号14はSC3I
コントローラである。このコントローラ14はSC3I
バス10との間に設けられてプロトコル制御などを行な
うものである。
、13はメモリ(RAM)である、符号14はSC3I
コントローラである。このコントローラ14はSC3I
バス10との間に設けられてプロトコル制御などを行な
うものである。
15はメモリ制御回路である。16はPCMデータを記
録用コントローラ30との間で授受するためのPCMイ
ンターフェース、17はタイミングコントローラであり
、PCMインターフェース16に内蔵されている。また
符号18は記録用コントローラ30へ制御信号を送るイ
ンターフェースである。
録用コントローラ30との間で授受するためのPCMイ
ンターフェース、17はタイミングコントローラであり
、PCMインターフェース16に内蔵されている。また
符号18は記録用コントローラ30へ制御信号を送るイ
ンターフェースである。
鎖線で示す中央のブロックは記録再生用コントローラ3
0である。
0である。
符号31は記録再生用コントローラ30を制御するため
のCPUである。32はデータ処理回路である。記録動
作においては、前記システムコントローラ20のPCM
インターフェースから送られたPCMデータがデータ処
理回路32によって処理される。このデータ処理回路3
2により第3図に示すようなATFなどを含むデータフ
ォーマットが形成される。符号33は前記システムコン
トローラ20からのコントロール信号を受けるインター
フェースである。また記録用コントローラ30にはリー
ルモータ駆動回路34ならびに、キャプスタンサーボ回
路、ドラムサーボ回路、さらにはATFサーボ回路やテ
ープローディング制御回路(いずれも図示せず)などが
設けられている。
のCPUである。32はデータ処理回路である。記録動
作においては、前記システムコントローラ20のPCM
インターフェースから送られたPCMデータがデータ処
理回路32によって処理される。このデータ処理回路3
2により第3図に示すようなATFなどを含むデータフ
ォーマットが形成される。符号33は前記システムコン
トローラ20からのコントロール信号を受けるインター
フェースである。また記録用コントローラ30にはリー
ルモータ駆動回路34ならびに、キャプスタンサーボ回
路、ドラムサーボ回路、さらにはATFサーボ回路やテ
ープローディング制御回路(いずれも図示せず)などが
設けられている。
右側のブロックは回転ヘッド式磁気記録再生装置40を
示している。
示している。
HaとHbは磁気ヘッドである。この磁気ヘッドHaと
Hbは回転ドラムに装備されている。符号41は記録再
生用のヘッドアンプである。また符号42はリール駆動
モータである。また回転ヘッド式磁気記録再生装置40
には、キャブスクンモータ、ドラムモータなどが装備さ
れてぃる。
Hbは回転ドラムに装備されている。符号41は記録再
生用のヘッドアンプである。また符号42はリール駆動
モータである。また回転ヘッド式磁気記録再生装置40
には、キャブスクンモータ、ドラムモータなどが装備さ
れてぃる。
次に上記装置の動作を説明する。
第4図は動作の第1実施例を示すフローチャートである
。
。
第4図において(A)〜(F)は各動作を示しており、
以下この符号を使用して説明する。
以下この符号を使用して説明する。
ホストコンビエータ5から記録または再生動作開始(A
)の指令が出されると、システムコントローラ20のC
PU12の制御に応じて記録再生用コントローラ30が
始動し、回転ヘッド式磁気記録再生装置40が始動する
。記録動作では、ハードディスク7から読出されるなど
したデータがSCS Iバス10を介して、システムコ
ントローラ20に転送される。転送されたデータはメモ
リ13に記憶され、この記憶されたデータにヘッダ情報
などが付され、1フレ一ム単位ごとに記録再生用コント
ローラ30のデータ処理回路32に送られる。このデー
タ処理回路32では、第3図に示すようなデータフォー
マットが形成され、記録再生ヘッドアンプ41により増
幅されて磁気ヘッドHaとHbとで磁気テープに記録さ
れる。再生動作では、磁気ヘッドHaとHbで読取られ
たデータがデータ処理回路32によって処理され、メモ
リ13に一度記憶されるなどし、SC3Iバス10を介
してホストコンピュータ5に転送される。
)の指令が出されると、システムコントローラ20のC
PU12の制御に応じて記録再生用コントローラ30が
始動し、回転ヘッド式磁気記録再生装置40が始動する
。記録動作では、ハードディスク7から読出されるなど
したデータがSCS Iバス10を介して、システムコ
ントローラ20に転送される。転送されたデータはメモ
リ13に記憶され、この記憶されたデータにヘッダ情報
などが付され、1フレ一ム単位ごとに記録再生用コント
ローラ30のデータ処理回路32に送られる。このデー
タ処理回路32では、第3図に示すようなデータフォー
マットが形成され、記録再生ヘッドアンプ41により増
幅されて磁気ヘッドHaとHbとで磁気テープに記録さ
れる。再生動作では、磁気ヘッドHaとHbで読取られ
たデータがデータ処理回路32によって処理され、メモ
リ13に一度記憶されるなどし、SC3Iバス10を介
してホストコンピュータ5に転送される。
この記録または再生動作中にホストコンピュータ5から
ハードリセット信号が出されない場合には、記録または
再生動作が続行される(第4図の(F)参照)。
ハードリセット信号が出されない場合には、記録または
再生動作が続行される(第4図の(F)参照)。
また、記録または再生動作中にホストコンピュータ5か
らハードリセット信号が出されることがある。この信号
が出される場合としては、例えば回転ヘッド式磁気記録
再生装置40の動作が正常でなくなったとき(ハードエ
ラーが生じているとき)、あるいはホストコンビニーり
側の指令動作に誤りがあった場合などである。5C5I
ではその規格においてハードリセット信号の専用回線を
有しており、このハードリセット信号が出されたときに
、信号を解放するためにバス10の使用を停止させるこ
とになっている。
らハードリセット信号が出されることがある。この信号
が出される場合としては、例えば回転ヘッド式磁気記録
再生装置40の動作が正常でなくなったとき(ハードエ
ラーが生じているとき)、あるいはホストコンビニーり
側の指令動作に誤りがあった場合などである。5C5I
ではその規格においてハードリセット信号の専用回線を
有しており、このハードリセット信号が出されたときに
、信号を解放するためにバス10の使用を停止させるこ
とになっている。
ハードリセット信号が出されたときには、システムコン
トローラ20のCPU12からの指令によって回転ヘッ
ド式磁気記録再生装置4oが初期状態に戻される0本発
明の第1実施例では、このとき第4図にて(C)で示し
ているように、り一ルモータ駆動2回路34によってリ
ールモータ42を駆動し磁気テープを巻戻す6そして磁
気テープの頭の部分に設けられているテープ履歴を記載
する領域に1回分のテープ使用履歴やハードリセット処
理などのトラブル履歴などを記録する。すなわちリセッ
トされるまでテープを使用していたので、この分の使用
回数を1回とし、これをテープ履歴として記録する。こ
のテープ履歴を記録した後に、テープを初期状態まで巻
き戻し、回転ヘッド式磁気記録再生装置40を停止させ
る。
トローラ20のCPU12からの指令によって回転ヘッ
ド式磁気記録再生装置4oが初期状態に戻される0本発
明の第1実施例では、このとき第4図にて(C)で示し
ているように、り一ルモータ駆動2回路34によってリ
ールモータ42を駆動し磁気テープを巻戻す6そして磁
気テープの頭の部分に設けられているテープ履歴を記載
する領域に1回分のテープ使用履歴やハードリセット処
理などのトラブル履歴などを記録する。すなわちリセッ
トされるまでテープを使用していたので、この分の使用
回数を1回とし、これをテープ履歴として記録する。こ
のテープ履歴を記録した後に、テープを初期状態まで巻
き戻し、回転ヘッド式磁気記録再生装置40を停止させ
る。
この履歴の記録動作の具体例としては、例えば、第4図
において(A)で示す記録または再生動作開始のときに
、磁気テープの頭の部分に設けられているテープ履歴に
関する情報を読取り、これをメモリ13あるいは他の記
憶手段に記憶させておく0通常は記録または再生動作が
完了したときに(第4図の(F)の動作が完了したとき
に)、記憶されている情報に履歴を加算し、これをテー
プに書込んでからカセット排出動作に移行する0本実施
例のように、テープ駆動途中において、ホストコンピュ
ータ5からハードリセット信号が出されたときには%C
PU12の制御によってメモリ13などに記憶されてい
るテープ履歴に関する情報の部分を消去させないように
しておく、そして、このメモリに記憶されている情報を
基に1回のテープ使用回数を加算しさらにはハードリセ
ット処理によるトラブル履歴を伴って、磁気ヘッドHa
またはHbによって磁気テープの頭の履歴データの領域
に履歴を記録する(第4図のCD) !’照)、そして
、その後に、テープ巻き取り位置を初期状態にして、回
転ヘッド式磁気記録再生装置40を停止させる(第4図
の(E) !’照)。
において(A)で示す記録または再生動作開始のときに
、磁気テープの頭の部分に設けられているテープ履歴に
関する情報を読取り、これをメモリ13あるいは他の記
憶手段に記憶させておく0通常は記録または再生動作が
完了したときに(第4図の(F)の動作が完了したとき
に)、記憶されている情報に履歴を加算し、これをテー
プに書込んでからカセット排出動作に移行する0本実施
例のように、テープ駆動途中において、ホストコンピュ
ータ5からハードリセット信号が出されたときには%C
PU12の制御によってメモリ13などに記憶されてい
るテープ履歴に関する情報の部分を消去させないように
しておく、そして、このメモリに記憶されている情報を
基に1回のテープ使用回数を加算しさらにはハードリセ
ット処理によるトラブル履歴を伴って、磁気ヘッドHa
またはHbによって磁気テープの頭の履歴データの領域
に履歴を記録する(第4図のCD) !’照)、そして
、その後に、テープ巻き取り位置を初期状態にして、回
転ヘッド式磁気記録再生装置40を停止させる(第4図
の(E) !’照)。
上記のテープ履歴の具体的な書込み方法は、テープに記
録される情報のフォーマットの各種規格に応じて種々の
方法で行なうことが可能である0例えば、メモリ13な
どの記憶を行なわず、テープのハードリセット信号が来
て、テープを巻戻してから、CPU12からの指令によ
って磁気テープの履歴情報の領域を読み、読取られた履
歴情報を基にしてこれを1回更新したデータを作成し、
これをテープの頭の部分の領域に書込むこともできる。
録される情報のフォーマットの各種規格に応じて種々の
方法で行なうことが可能である0例えば、メモリ13な
どの記憶を行なわず、テープのハードリセット信号が来
て、テープを巻戻してから、CPU12からの指令によ
って磁気テープの履歴情報の領域を読み、読取られた履
歴情報を基にしてこれを1回更新したデータを作成し、
これをテープの頭の部分の領域に書込むこともできる。
そして、このテープ履歴の更新が行なわれた後に、回転
ヘッド式磁気記録再生装置の動作を初期状態に復帰させ
る。
ヘッド式磁気記録再生装置の動作を初期状態に復帰させ
る。
次に、本発明の第2実施例による制御方法について説明
する。
する。
先ずテープの再生などを開始するときに読み取られたテ
ープ履歴に関する情報を、メモリ13あるいは他の記憶
手段に記憶しておく、テープ駆動中に、ホストコンピュ
ータ5からハードリセット信号が出されたときに、回転
ヘッド式磁気記録再生装置40ではテープを初期状態に
巻き戻して停止させるが、このときメモリ13あるいは
他の記憶手段においてテープ履歴が記憶されている部分
をイニシャライズさせず、この記憶内容を消去せずに残
しておく。そしてリセット後に、再度回転ヘッド式磁気
記録再生装置40を始動させるときに、CPU12の制
御により、メモリ13などに記憶させていたテープ履歴
情報に1回分のテープ使用を加算するなどし、この履歴
情報を磁気テープに書き込み、それから再生動作あるい
は記録動作を再開する。
ープ履歴に関する情報を、メモリ13あるいは他の記憶
手段に記憶しておく、テープ駆動中に、ホストコンピュ
ータ5からハードリセット信号が出されたときに、回転
ヘッド式磁気記録再生装置40ではテープを初期状態に
巻き戻して停止させるが、このときメモリ13あるいは
他の記憶手段においてテープ履歴が記憶されている部分
をイニシャライズさせず、この記憶内容を消去せずに残
しておく。そしてリセット後に、再度回転ヘッド式磁気
記録再生装置40を始動させるときに、CPU12の制
御により、メモリ13などに記憶させていたテープ履歴
情報に1回分のテープ使用を加算するなどし、この履歴
情報を磁気テープに書き込み、それから再生動作あるい
は記録動作を再開する。
なお、図の実施例では、磁気テープに情報を記録する手
段として回転ヘッド式磁気記録再生装置が示されている
が、固定ヘッド式のチープレコーグが使用される場合で
あってもよい。
段として回転ヘッド式磁気記録再生装置が示されている
が、固定ヘッド式のチープレコーグが使用される場合で
あってもよい。
またホストコンピュータとを結ぶシステムインターフェ
ースは必ずしもSC3Iに限られるものではなく、ハー
ドリセット信号を送ることのできる規格のものであれば
他のものであってもよい。
ースは必ずしもSC3Iに限られるものではなく、ハー
ドリセット信号を送ることのできる規格のものであれば
他のものであってもよい。
〔効果]
以上のように本発明によれば、磁気テープ対して、ホス
トコンピュータから送られるデータの記録を行ない、あ
るいは磁気テープに記録された情報の再生を行なってい
るときに、ホストコンピュータからハードリセット信号
が出されたときに、ハードリセットがかかるまでに使用
していた分を1回の使用として、履歴をテープに記録す
ることができるため、テープダメージに関する情報を正
確に記録できることになる。すなわち、従来の考えでは
、ハードリセットがかけられたときにその分の使用が履
歴として加算されなかったのに対し、本発明では、リセ
ットがかかるまでの途中までのテープ使用履歴と記録さ
れている履歴とを一致させることができるようになり、
テープダメージなどの記録が正確に行なわれることにな
る。
トコンピュータから送られるデータの記録を行ない、あ
るいは磁気テープに記録された情報の再生を行なってい
るときに、ホストコンピュータからハードリセット信号
が出されたときに、ハードリセットがかかるまでに使用
していた分を1回の使用として、履歴をテープに記録す
ることができるため、テープダメージに関する情報を正
確に記録できることになる。すなわち、従来の考えでは
、ハードリセットがかけられたときにその分の使用が履
歴として加算されなかったのに対し、本発明では、リセ
ットがかかるまでの途中までのテープ使用履歴と記録さ
れている履歴とを一致させることができるようになり、
テープダメージなどの記録が正確に行なわれることにな
る。
第1図は本発明によるデータ記録再生装置ならびにホス
トコンピュータならびにこれをつなぐインターフェース
を示すブロック図、第2図はテープに記録されるデータ
トラックの一例を示すテープ記録面の拡大平面図、第3
図は1トラック分のデータフォーマットを示す説明図、
第4図は本発明の装置によるデータの記録また再生処理
を示すフローチャートである。 5・・・ホストコンピュータ、7・・・ハードディスク
、10・・・SC3Iバス、R・・・データ記録再生装
置、12・・・CPU、13・・−メモリ、20・・・
システムコントローラ、30・・・記録用コントローラ
、32・・・データ処理回路、40・・・回転ヘッド式
磁気記録再生装置。
トコンピュータならびにこれをつなぐインターフェース
を示すブロック図、第2図はテープに記録されるデータ
トラックの一例を示すテープ記録面の拡大平面図、第3
図は1トラック分のデータフォーマットを示す説明図、
第4図は本発明の装置によるデータの記録また再生処理
を示すフローチャートである。 5・・・ホストコンピュータ、7・・・ハードディスク
、10・・・SC3Iバス、R・・・データ記録再生装
置、12・・・CPU、13・・−メモリ、20・・・
システムコントローラ、30・・・記録用コントローラ
、32・・・データ処理回路、40・・・回転ヘッド式
磁気記録再生装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、テープ使用回数などの履歴が記録される領域を含む
フォーマットにて磁気テープに記録が行なわれるデータ
記録再生装置であって、磁気テープが装填されて駆動さ
れている途中でホストコンピュータからリセット信号が
出されたときに、前記履歴の更新を磁気テープの前記領
域に記録し、その後にテープ駆動部を初期状態にて停止
させる制御部が設けられていることを特徴とするデータ
記録再生装置 2、テープ使用回数などの履歴が記録される領域を含む
フォーマットにて磁気テープに記録が行なわれるデータ
記録再生装置であって、磁気テープが装填されて駆動さ
れている途中でホストコンピュータからリセット信号が
出されテープ駆動部が初期状態にて停止する間、前記履
歴の更新に関する情報を記憶しているメモリと、テープ
駆動部が再始動するときに、前記メモリに記憶されてい
た履歴の更新に関する情報を磁気テープの前記領域に記
録する制御部とが設けられていることを特徴とするデー
タ記録再生装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63279059A JPH02126453A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | データ記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63279059A JPH02126453A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | データ記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02126453A true JPH02126453A (ja) | 1990-05-15 |
Family
ID=17605833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63279059A Pending JPH02126453A (ja) | 1988-11-04 | 1988-11-04 | データ記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02126453A (ja) |
-
1988
- 1988-11-04 JP JP63279059A patent/JPH02126453A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2993994B2 (ja) | データ格納装置およびデータ格納方法 | |
JPH08501169A (ja) | ディジタルサーボトラックフォーマット | |
JPH08501168A (ja) | 単一の記録終端及び記録始端フォーマット指示器を有するデータ記録システム | |
JPH08501175A (ja) | 改良された予約機能を有するデータ記録システム | |
JP3632213B2 (ja) | 信号処理装置 | |
JPH02126453A (ja) | データ記録再生装置 | |
JP3160413B2 (ja) | 磁気テープ装置の記録容量算出方法 | |
JPH08501174A (ja) | 改良された自動書き替え機能を有するデータ記録システム及び書き替え方法 | |
JP2719975B2 (ja) | 磁気記録再生装置におけるデータ記録方法 | |
JPH04285783A (ja) | 磁気テープ記憶装置の管理方式 | |
JP3104188B2 (ja) | データレコーダ | |
JP4247650B2 (ja) | 磁気記録再生装置及びバッドスポットの処理方法 | |
JP2673466B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP2719022B2 (ja) | データ記録再生装置 | |
JPH02121141A (ja) | 回転ヘッド式磁気記録再生装置を使用したデータ処理装置 | |
JPH02123570A (ja) | データ記録方法 | |
JPH04159645A (ja) | データレコーダのエンドマーク検索方法及びエンドマーク警告用マークの記録・消去方法 | |
JPH02130742A (ja) | 回転ヘッド式磁気記録再生装置を使用したデータ処理装置 | |
JPH0482054A (ja) | データ処理装置 | |
JPS59146466A (ja) | 磁気テ−プ記録装置 | |
JPH10112164A (ja) | 磁気テープ記録再生装置 | |
JPH02121163A (ja) | データ記録装置 | |
JPH02123545A (ja) | 磁気テープに対するデータの記録再生方法 | |
JPH1031564A (ja) | データ記録装置 | |
JPH03156705A (ja) | 磁気テープ記憶装置 |