[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH017611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH017611Y2
JPH017611Y2 JP18230682U JP18230682U JPH017611Y2 JP H017611 Y2 JPH017611 Y2 JP H017611Y2 JP 18230682 U JP18230682 U JP 18230682U JP 18230682 U JP18230682 U JP 18230682U JP H017611 Y2 JPH017611 Y2 JP H017611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fender
cab
fixed
cab body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18230682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5985786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18230682U priority Critical patent/JPS5985786U/ja
Publication of JPS5985786U publication Critical patent/JPS5985786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH017611Y2 publication Critical patent/JPH017611Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤブオーバー型自動車ににおける
キヤブに関する。
第1図はこの種キヤブ1の一例を示す。キヤブ
1はキヤブ本体2に枢着されたドア3を有し、こ
のドアの下方にフエンダ4が配置されている。キ
ヤブオーバー型自動車においては、そのエンジン
(図示せず)がキヤブ本体2の下方に配置されて
おり、従つてキヤブのフロアの高さはかなり高く
ならざるを得ない。このため、キヤブ本体2にス
テツプ5を固設し、ドア3を矢印A方向に開いて
ステツプ5に足を掛け、キヤブに乗り降りできる
ようになつている。ところが従来のキヤブにおい
ては、既述のフエンダ4がキヤブ本体2に固着さ
れていたため、ドアを大きく開かないと、このフ
エンダが邪魔となり、ステツプ5に安定した状態
で足を掛けることはできず、乗り降りに不自由を
きたす恐れがあつた。キヤブへの乗降時に、ドア
の横に障害物があり、ドアを大きく開けられない
ことはよくあることであり、自動車の利用者に不
便を感じさせることは稀ではない。
本考案の目的は上記従来の欠点を除去したキヤ
ブオーバー型自動車におけるキヤブを提供するこ
とである。
本考案は、フエンダを従来の如くキヤブ本体に
固定するのではなく、ドアの方に固定し、ドアが
フエンダと共に開閉動するように構成したことを
特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を従来の構成例との比較
において詳細に説明する。
第2図及び第3図は、第1図のX−X線に沿う
切断部端面図であつて、第2図は本考案に係る構
成例を、第3図は従来の構成例をそれぞれ示す。
第2図において、6はキヤブ本体2の車内I側
に位置するフロアを示し、該フロア6は、フロア
パネル6aと、これに固着されたフロアサイドメ
ンバ6bとから成る。3は先にも説明したドア、
4はフエンダである。ドア3のまわりにはウエザ
ストリツプ7,8が取付けられ、これによつて、
ドアの閉鎖時に車内Iのシール性が保たれる。キ
ヤブ本体2には、一点鎖線で示す如くステツプ5
が固着されていることは、先にも説明した通りで
ある。
本考案に係るフエンダ4は、キヤブ本体2に固
着されておらず、ドア3の下部3aに、例えば図
示する如くボルト9及びナツト10によつて着脱
可能に固定され、ドア3とフエンダ4が一体的に
連結されている。
第2図に実線で示す如くドア3が閉鎖している
ときは、フエンダ4は従来のそれと同様に図示し
ていないタイヤの上方に位置し、フエンダの本来
の機能を支障なく果すことができる。搭乗者がキ
ヤブに乗降すべくドア3を開くと、ドアと共にフ
エンダ4も開く。この場合、ドア3の車外O側に
障害物がある等して、ドア3を大きく開けられ
ず、例えば第2図に二点鎖線で示すところまで該
ドア3をわずかに開けた場合を考えてみると、こ
のときフエンダ4も二点鎖線で示す位置まで移動
する(このときのドア3とキヤブ本体2との間隔
をDとする)。従つて、キヤブ本体2とドア3と
の間にフエンダ4が位置しないことになり、ここ
に大きな空間ができる。よつて、ドア・キヤブ本
体間の間隔Dが狭いにもかかわらず、乗降者は確
実にステツプ5上に足をかけ、楽な姿勢でキヤブ
に乗り降りすることができる。
一方、第3図に示す従来の構成においては、先
にも簡単に説明したように、フエンダ4がキヤブ
本体2、正確にはそのフロア6に固着されてい
た。従つてドア3を第3図に示した場合と同じ
く、間隔Dだけ開いたとき、キヤブ本体2とドア
3の間にフエンダ4が位置し、これが邪魔となつ
て、乗降者がステツプ5に足を掛けるべく利用で
きる間隔は、dで示す小範囲とならざるを得な
い。このため乗降者が自由に乗降することはでき
ず、かかる点を考慮すれば、第2図に示す構成の
利点をよく理解できる。
尚、第3図における他の構成は、ウエザストリ
ツプ7が1つだけである点を除き第2図と同一で
あり、同一部分には同じ符号を付してある。
また、従来はキヤブに乗降する際、乗降者がフ
エンダに足をぶつける等してフエンダに傷を付け
ることを防止するため、第3図に一点鎖線で示す
如く、フエンダ4の上にキツキングプレート11
を固着していた(第1図も参照)。ところが第2
図に示したようにフエンダ4をドア3と共に回動
し得るように構成すれば、乗降者の足がフエンダ
4にぶつかることは殆んどなく、従つて、従来用
いられていたキツキングプレート11を省略する
こともでき、キヤブの製作コストを低減すること
が可能となる。
第2図に示した実施例では、ウエザストリツプ
を2つ設けたが、その数と位置は適宜決めること
ができ、例えば第3図と同様に1つのウエザスト
リツプを設けるだけであつてもよい。ただ、フエ
ンダ4をドア3に固定すると、ドア閉鎖時にも、
フエンダ4とキヤブ本体2側との間に隙間がで
き、ここから雨水等がキヤブ内に入り込むことも
考えられるので、その意味では第2図に示す如く
キヤブ本体2、ドア3、及びフエンダ4の間をシ
ールするウエザストリツプ7を設けることが望ま
しい。同じ観点から、第4図に示すように、フエ
ンダ4にもう1つのウエザストリツプ12を取付
け、フエンダ・キヤブ本体間のシール性を一層向
上させることも有利である。
尚、本考案に係るフエンダは金属に限らず、合
成樹脂等によつて構成することもできる。
本考案は、フエンダをドアの下部に着脱可能に
固定するように構成したため、簡単に従来の欠点
を除去することができる。しかもフエンダをドア
に対して着脱可能としたため、ドアとフエンダと
を別々に製造し、しかる後これらを固着でき、よ
つてその製作が従来より複雑化することはない。
のみならず、フエンダが傷んだようなときは、こ
れをドアから容易に取外して、新たなフエンダと
交換することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はキヤブの一例を示す斜視図、第2図は
本考案の実施例を示す、第1図のX−X線に沿つ
て切断した切断部端面図であつて、ステツプを鎖
線で付加した図、第3図は従来の構成例を示す第
2図と同様な切断部端面図、第4図は本考案の他
の実施例を示す第2図と同様な切断部端面図であ
る。 1……キヤブ、2……キヤブ本体、3……ド
ア、3a……下部、4……フエンダ、5……ステ
ツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤブ本体に枢着されたドアと、該ドアの下に
    配置されたフエンダと、キヤブ本体に設けられた
    ステツプとを具備する、キヤブオーバー型自動車
    におけるキヤブにおいて、 前記フエンダがドアの下部に着脱可能に固定さ
    れていることを特徴とする前記キヤブ。
JP18230682U 1982-11-30 1982-11-30 キヤブオ−バ−型自動車におけるキヤブ Granted JPS5985786U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230682U JPS5985786U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 キヤブオ−バ−型自動車におけるキヤブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230682U JPS5985786U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 キヤブオ−バ−型自動車におけるキヤブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985786U JPS5985786U (ja) 1984-06-09
JPH017611Y2 true JPH017611Y2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=30394840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18230682U Granted JPS5985786U (ja) 1982-11-30 1982-11-30 キヤブオ−バ−型自動車におけるキヤブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985786U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5985786U (ja) 1984-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH017611Y2 (ja)
JPH03115513U (ja)
JPH0216891Y2 (ja)
JPS641898Y2 (ja)
JPH0236768Y2 (ja)
JPH043824U (ja)
JPH0514948Y2 (ja)
JPH0383112U (ja)
JPH0334330Y2 (ja)
JPH01117982U (ja)
JPH0519210Y2 (ja)
JPH0349178U (ja)
JPS5832981Y2 (ja) 自動車の排水車体構造
JPH0425369Y2 (ja)
JPS6346246Y2 (ja)
JPS5815264Y2 (ja) ボンネツトの天板部係止装置
JPS6162617U (ja)
JPS6216029U (ja)
JPH0446955U (ja)
JPH01114421U (ja)
JPS6188876U (ja)
JPH039915U (ja)
JPH0212982U (ja)
JPH03107250U (ja)
JPH03120215U (ja)